タグ

戦争犯罪に関するunyounyoのブックマーク (30)

  • フィリピンで日本軍は何をしたのか?/中野聡×荻上チキ - SYNODOS

    大岡昇平の小説などでも知られる、フィリピンでの日米決戦。日軍はフィリピンで何をしたのか。そして両国の友好の道筋と、今後の課題とは。アメリカ・フィリピン・日の3カ国にわたる国家・社会関係史の専門家、一橋大学社会学部教授の中野聡氏が解説する。TBSラジオ荻上チキSession-22 2016年01月27日放送「天皇・皇后両陛下がフィリピン公式訪問。戦時中、日軍は何をしたのか?」より抄録。(構成/住麻子) ■ 荻上チキ・Session22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「わいわいモード」などなど柔軟に形式を変化させながら、番組を作って行きます。あなたもぜひこのセッションに参加してください。番組ホーム

    フィリピンで日本軍は何をしたのか?/中野聡×荻上チキ - SYNODOS
  • アフガン病院爆撃 米軍「人為的ミス」 NHKニュース

    アフガニスタンで国際的なNGO「国境なき医師団」の病院がアメリカ軍に空爆された事件で、アメリカ軍は、攻撃機の操縦士が標的を見誤るなど人為的なミスが主な原因だったとする調査結果を公表しました。これに対して「国境なき医師団」は、人為的なミスでは済まされないと非難しています。 この事件について、アフガニスタンに駐留するアメリカ軍は25日、調査結果を公表しました。 それによりますと、爆撃はアフガニスタンの要請で反政府武装勢力・タリバンに占領されたビルに対して実施される計画でしたが、操縦士が地上からの情報を頼りに目視で標的のビルを探した結果、そこから数百メートル離れた病院を標的と見誤ったということです。 また、病院の位置情報は事前にアメリカ軍に伝えられていましたが、攻撃機の機器の故障なども重なって「国境なき医師団」から指摘を受けるまで誤爆に気付かず、およそ30分、攻撃を続けていたということです。 会

  • 米軍の病院空爆「国際調査委の発足を」 国境なき医師団:朝日新聞デジタル

    アフガニスタン北部クンドゥズの病院が駐留米軍に空爆された事件で、病院を運営していた国際医療NGO「国境なき医師団」のジョアンヌ・リュー会長が7日、スイス・ジュネーブで記者会見し、国際人道法に基づく国際事実調査委員会を組織して事実解明を進めるよう求めた。米軍は誤爆を認めたが、会長は「米軍の内部調査は信用できない」としている。 会長は、病院空爆で子供3人を含む22人の命が奪われたうえ、現地で何万人もの人々が医療へのアクセスを失ったと指摘。「もうたくさんだ。戦争にもルールがある」と非難した。 さらに、空爆は「(戦争時の医療施設保護などを定めた)ジュネーブ条約への攻撃だ。看過できない」と指摘。米軍やアフガニスタン政府の説明は「一貫性がない」として、ジュネーブ条約に基づく国際事実調査委員会の発足を求めた。 同委員会は、国際人道法侵害の調査を目的として1991年に結成された。拠地はスイス・ベルン。加

    米軍の病院空爆「国際調査委の発足を」 国境なき医師団:朝日新聞デジタル
  • シリアのキリスト教徒戦闘員、IS戦闘員を斬首

    シリア・ハサカ県でイスラム過激派組織「イスラム国」から町を奪還し、夕暮れ時の丘の上に立つクルド人部隊の戦闘員ら(2015年2月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/DELIL SOULEIMAN 【5月31日 AFP】シリア北東部でキリスト教徒の戦闘員が、「処刑」された人々への報復だとしてイスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」の戦闘員を斬首した。英国に拠点を置く非政府組織(NGO)「シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)」が29日明らかにした。 事件は28日、ISが農村部の大半を制圧しているハサカ(Hasakeh)県で起きたとされる。シリア人権監視団のラミ・アブドル・ラフマン(Rami Abdel Rahman)代表によると、このキリスト教徒は少数派住民のアッシリア人で、タルシャミラム(Tal Shamira

    シリアのキリスト教徒戦闘員、IS戦闘員を斬首
    unyounyo
    unyounyo 2015/06/01
    わーお、、、
  • 韓国軍によるベトナム人戦時虐殺問題――戦争の記憶と和解/伊藤正子 - SYNODOS

    かつて韓国軍はベトナム戦争に参戦した。精鋭部隊のべ31万人以上を派兵し、5000人前後の死者を出した。この間に生じた民間人虐殺は、最近の「嫌韓」ブームのなかでしばしば取り上げられている。しかしそれは、従軍慰安婦問題などに対する日の責任を問う声への反撃材料として利用することに終始した、生産性のないものである。 ここで論じたいのは、韓国とベトナム双方での虐殺の語られ方である。そして韓国軍による民間人虐殺に関して韓国世論が二分された背景をさぐり、自国の負の歴史を直視することの困難さに触れたい。 さらに負の歴史を記憶し未来の平和に役立てようとする韓国NGOの活動がベトナムで果たした役割について考えたい。 一方ベトナムでは、戦争に関する歴史認識が公定記憶に強く支配されているため、公定記憶になりえない記憶がこぼれ落ち、国際関係に影響を与えない範囲でしか歴史を語れない状況にあることを指摘する。 韓国

    韓国軍によるベトナム人戦時虐殺問題――戦争の記憶と和解/伊藤正子 - SYNODOS
  • 「東京裁判は事後法で違法・無効」説の真偽 : ekesete1のブログ

    2014年08月29日00:00 「東京裁判は事後法で違法・無効」説の真偽 カテゴリ東京裁判・A級戦犯 ekesete1 Comment(0)Trackback(0) まとめ (1)日は確かに侵略行為をした=各種条約違反 (2)条約違反の訴追・刑罰は既に第一次大戦のベルサイユ条約に規定あり(但し実行されず) (3)日は戦犯の厳重処罰を定めたポツダム宣言を受け入れた (4)国際法またはコモンローでは必ずしも事後法禁止=罪刑法定ではない。 (5)個人を裁くことに就いてもベルサイユ条約・ニュルンベルグ裁判が先例 (1)日は確かに侵略行為をした=各種条約違反日戦争で領土拡大。しかもそれを「当分発表セズ」と隠した大東亜政略指導大綱  (1943.5.31.御前会議決定) 六 其他ノ占領地域ニ対スル方策ヲ左ノ通定ム   但シ(ロ)(ニ)以外ハ当分発表セス   (イ)「マライ」、「スマトラ」、

    「東京裁判は事後法で違法・無効」説の真偽 : ekesete1のブログ
  • 日本人は狂ってるのか 戦争犯罪者がいつの間にか戦争犠牲者へと変わり、英雄視さえされるようになる : てきとう

    2014年01月01日09:00 カテゴリネトウヨ政治その他 日人は狂ってるのか 戦争犯罪者がいつの間にか戦争犠牲者へと変わり、英雄視さえされるようになる 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/12/29(日) 00:47:17.60 ID:9calAt540 ?PLT(14073) ポイント特典 『フィリピンBC級戦犯裁判』永井均 日と日が植民地にしたり占領したりした国や地域との歴史認識問題は、なぜいつまでも つづくのだろうか。その理由の一端が、書からわかる。 それは、日とそれらの国・地域の責任の考え方が違うからである。日人は戦争に加担し、 害を直接加えた人に責任があると考えている。 しかし、害を受けた人びとは、それを止められなかった人や社会にも責任があると考えている。 たしかに一般の日人も被害者という側面があることは事実だが、軍国主義社会を意に反

    日本人は狂ってるのか 戦争犯罪者がいつの間にか戦争犠牲者へと変わり、英雄視さえされるようになる : てきとう
    unyounyo
    unyounyo 2014/08/30
    奇跡のスレッドだな。
  • 人肉食を行なった…旧日本軍のインド人捕虜への残虐行為をインド紙が報道 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと インドの日刊紙が、旧日軍が戦時中に捕虜に行った残虐行為を報じた 元将校らは、健康的なインド人捕虜を連れ出し、していたと主張 さらに過剰な労働や絶え間ない暴行など、捕虜の扱いは非人道的だったという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    人肉食を行なった…旧日本軍のインド人捕虜への残虐行為をインド紙が報道 - ライブドアニュース
    unyounyo
    unyounyo 2014/08/16
    奥崎謙三とかまともに扱われてないんだな。犯罪者の方が却ってまともな場合が時々あるな。
  • イスラエルの政策を批判すると反ユダヤ主義になりますか?

    Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店 @midoriSW19 1.ブルームバーグが以下のニュースを配信した。「反ユダヤ主義」の台頭、欧州首脳らが警告 反戦デモの暴力化で  bloomberg.co.jp/news/123-N9651… おかしな見出しだ。まるで反戦デモが暴力化すると反ユダヤ主義が台頭するかのように読める(記事はそのようには書かれていない)。続 2014-07-25 19:12:35 Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店 @midoriSW19 2.「反ユダヤ主義」は欧米社会全体を被う思考停止のマジックワードだ。これを貼付けられると、どんな正当な理由も言い訳としか受け取られず、謝罪するか沈黙するしかなくなる。ユダヤ人団体が圧力をかけるわけではない。ホロコースト見逃しの罪悪感がそこらじゅうに漂っていて人々の

    イスラエルの政策を批判すると反ユダヤ主義になりますか?
    unyounyo
    unyounyo 2014/07/29
    当事者間で出るともにょることはあるが。。ここの人たちではなくて「ヨーロッパでの反ユダヤ主義→シオニズム致し方なし→パレスチナ人の怒りのことばを嗤う」的なものが多すぎて萎える。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    サッカー女子・アルビ新潟L]今季無敗のホーム!士気も高い!強敵倒しタイトル獲得に弾みを・3月10日、日テレ東京V戦

    47NEWS(よんななニュース)
  • ニュルンベルク・東京からバグダッドへの道 - Apeman’s diary

    昨日大掃除をしていたら、5月10日付けの新聞が出てきた。ブログでとりあげようと思って捨てずにとっておいたものの、それっきりになっていたものである。「歴史と向き合う アントニオ・カッセーゼ氏(旧ユーゴ戦犯法廷元所長)に聞く 東京裁判の遺産は何ですか」(朝日新聞、2006年5月10日、「オピニオン」面)。カッセーゼ氏は1937年生まれ、04年から05年まではダルフール虐殺に関する国連の国際調査委員会長を務める。レーリンク判事との共著(ただしレーリンク判事の死後)として、『レーリンク判事の東京裁判・歴史的証言と展望』を出版(93年)。聞き手はローマ支局長郷富佐子。 ――国際法学者として東京裁判をどう評価しますか。 「東京裁判は(ナチスドイツを裁いた)ニュルンベルク裁判と同様に、戦争犯罪を法廷で裁いたという意味で重要でした。この法廷がなければ、恩赦か処刑かの選択肢かなかった。でも、深刻な欠陥もあり

    ニュルンベルク・東京からバグダッドへの道 - Apeman’s diary
  • 報道特集:旧日本軍の実相語る写真発見「日中戦争 衝撃の46枚」放送- 毎日jp(毎日新聞)

  • シリア:反体制派が政府派民兵を処刑か…ネットに動画- 毎日jp(毎日新聞)

    政府軍側の砲撃により店を破壊され、荷物を運び出す男性=シリア北部のアレッポで2012年8月1日、ロイター 【テヘラン鵜塚健】激しい戦闘が続くシリア北部の中心都市アレッポで、反体制派「自由シリア軍」の兵士らが政府を支持する地元民兵らを「公開処刑」する模様が先月31日、インターネットの動画サイト上で流れた。反体制派の一部が暴徒化している可能性を示すもので、捕虜に対する非人道的処遇を禁じたジュネーブ条約(国際人道法)に反する疑いがある。国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチは「(動画を見る限り)捕虜の処刑のように見える。戦争犯罪ではないか」と批判した。 動画には、拘束された4人の男性が集められ、反体制派とみられる男たちが銃撃する様子が映っている。英BBC放送によると、4人の中には政府寄りの民兵組織のリーダーも含まれ、この組織は先月31日の「休戦」中に自由シリア軍の兵士ら15人を殺害したとの情報

  • 朝日新聞デジタル:韓国の民間人虐殺語る遺骨 朝鮮戦争の暗部、大量に放置 - 国際

    韓国・公州市の発掘現場。遺骨が整然と並んだ状態で見つかった。整列させられたまま銃殺されたとみられる=朴教授提供  朝鮮戦争のとき、韓国の軍や警察に虐殺された民間人の遺骨が大量に放置されている。国立慰霊公園の建設は進まず、地中に埋まる遺骨の発掘も中断したままだ。自国の暗部を明るみに出すことに消極的な保守系の李明博(イ・ミョンバク)政権の姿勢が背景にある。 ■「北の協力者」数十万人を処刑  銃弾の穴… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事シリア各地で衝突、98人死亡 民間人処刑の情報も(5/30)韓国兵遺骨、北朝鮮から戻る 朝鮮戦争戦死者、休戦後初(5/25)米艦船が北朝鮮に寄港 朝鮮戦争時の遺骨発掘再開へ(3/1)

  • 軍事政権による「赤ちゃん誘拐」、元大統領らに禁錮刑

    アルゼンチン・ブエノスアイレス(Buenos Aires)の法廷で判決を待つホルヘ・ラファエル・ビデラ(Jorge Rafael Videla)被告(2012年7月5日撮影)。(c)AFP/Juan Mabromata 【7月6日 AFP】アルゼンチンの首都ブエノスアイレス(Buenos Aires)の裁判所は5日、軍事独裁政権(1976~83年)下で殺害された左翼活動家の子供たちを誘拐した罪に問われていた元大統領2人に重い禁錮刑を言い渡した。 大勢の人が入った法廷でマリア・ロケタ(Maria Roqueta)裁判長は、元大統領のホルヘ・ビデラ(Jorge Videla)被告(86)に禁錮50年、同じく元大統領のレイナルド・ビニョーネ(Reynaldo Bignone)被告(84)に禁錮15年の判決を下した。 その様子は裁判所前に設置された巨大なテレビ画面に映し出され、被害者の身内や、家族

    軍事政権による「赤ちゃん誘拐」、元大統領らに禁錮刑
  • 横板に雨垂れ NATO空爆のリビア民間人犠牲者は「最低72人」という説について

    数日前のことだが、リビアとNATOに関する下記の記事が目にとまった。(強調の下線はすべて引用者による。) 「 NATO空爆のリビア民間人犠牲者は72人、調査必要=人権団体 国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)」は14日、リビアのカダフィ政権に対する軍事介入を昨年実施した北大西洋条約機構(NATO)について報告書を発表し、NATO軍の空爆による民間人の犠牲者が少なくとも72人に上ると指摘した。 HRWは報告書で、犠牲者には女性20人と子ども24人が含まれるとし、犠牲者に対する補償のほか、違法だった可能性のある攻撃についてNATOが調査を行うべきだと強調した。 人権団体「アムネスティ・インターナショナル」が3月に発表した推計では、NATO軍の攻撃によるリビアの民間人犠牲者は55人とされていた。 HRWはNATOが民間人犠牲者を最小限に抑える努力をしたと指摘した上で、同機構は数十

  • 米軍でも50年以上死刑執行はなし : Spike's Military Affair Review

    military.comが、最近の米軍では極刑が執行されることが非常に少なくなったことについて書いています。 歴史は有罪判決が出ても、米陸軍は処刑を実行しそうにないことを示唆します。最後の処刑は1961年でした。マクラッチー紙は昨年、1984年以来、死刑判決を受けた16人の隊員の内10人が処罰を覆されたと報じました。「我々は普通、自国民を処刑するのに躍起にはなりません」とエール大学で軍法を教えるユージン・フィデル(Eugene Fidell)は言いました。「我々が米兵を処刑してから50年以上が経ち、多くの死刑判決がありましたが、陪審員と上訴裁判所と大統領を含む審査当局の評価は死刑を行うことに乗り気ではないのです」とフィデルは言いました。 交戦地帯で民間人を殺害した兵士は、最も重大な処罰として終身刑になる可能性があります。2010年にアフガニスタン人3人を殺害した兵士4人に対して、誰も死刑を

    unyounyo
    unyounyo 2012/06/24
    タイトルは兎も角結論に同意。
  • いきなり殺人機械が飛んできて、普通の女子高生が爆殺される

    いつもの朝、慌ただしい朝の支度を終えて、ひとりの女子高生が家を出て学校に向かう。どこの国でもある日常だ。 パキスタンでも多くの女子高生がいるし、みんな学校に行ったり、友達と遊んだりして普通の日常を送っている。 しかし、パキスタンと先進国では違うことがある。それは何か。 2012年4月29日。ひとりの女子高生に向かって、いきなり殺人機械が飛んで来た。その殺人機械は、なぜか彼女を「テロリスト」と認識する。 そして、ミサイルを撃って、彼女を爆殺し、肉片として飛び散らせるのである。ミサイルは2発撃たれた。彼女は、即死だっただろう。 いきなり殺人機械が飛んできて、普通の女子高生が爆殺される。これは現実だ。 アメリカの攻撃用の軍機の30%近くは無人機に 女子高生を無慈悲に殺す殺人機械とは、いったい何だったのか。そして、それは誰の持ち物だったのか。 アメリカが飛ばしている無人機「プレデター」「リーパー」

    いきなり殺人機械が飛んできて、普通の女子高生が爆殺される
  • 米 無人機による殺害を認める NHKニュース

    アメリカ政府は、パキスタンなどで行っている無人機でテロリストを殺害する秘密作戦の存在を初めて公式に認めたうえで、法的にも倫理的にも問題はないという立場を強調しましたが、無人機による攻撃は主権を侵害しているなどと批判しているパキスタンが反発を強めることも予想されます。 国際テロ組織「アルカイダ」の指導者、オサマ・ビンラディン容疑者の殺害からまもなく1年となるのを前に、オバマ政権で対テロ戦略を統括するブレナン大統領補佐官は、30日、ワシントンで講演しました。 このなかでブレナン補佐官は「アメリカ政府は国民をテロから守るため、法に基づいて無人機によるアルカイダなどテロリストへの攻撃を行っている」と述べ、CIA=中央情報局がパキスタンなどで行っている無人機でテロリストを殺害する秘密作戦の存在を初めて公式に認めました。 そのうえで「国際法と国内法に照らしても問題はなく、アメリカ兵の犠牲を出さずに国民

  • 白燐弾報道否定論に用いられるガーディアンの記事の全訳および「デマが許せない人々」について - 非行型愚夫の雑記

    ガーディアンの白燐弾に関する記事がWikipediaなどで記事来の意図と逆に用いられているので以下に全訳を掲載します。 Behind the phosphorus clouds are war crimes within war crimes 白燐の煙の向こう側にあるのは戦争犯罪の中の戦争犯罪 We now know the US also used thermobaric weapons in its assault on Falluja, where up to 50,000 civilians remained 米国がファルージャに対する攻撃においてサーモバリック兵器も使用したということを我々は現在知っています。そこには50,000人に達する民間人がとどまっていました。 George Monbiot The Guardian, Tuesday 22 November 2005 ジョ

    白燐弾報道否定論に用いられるガーディアンの記事の全訳および「デマが許せない人々」について - 非行型愚夫の雑記
    unyounyo
    unyounyo 2012/04/30
    はてなと日本語版wikipediaと同じ人達っぽいですね。