タグ

子育てに関するaozora21のブックマーク (243)

  • うちの奥さんの、子供への読み聞かせ方がすごい: 不倒城

    スクールカウンセラー時代に身に着けたスキルかなんかなんだろうか。 長男(6歳)はが大好きで、最近は自分一人でも読むが、昔から読み聞かせをねだることが多い。「この読んでーー」と持ってきて、こちらが何をしていようとお構いなく太ももにどすんと座ってくる。最近は、下の双子も「ちゃー」とか「ぴゃー」とか言いながら絵を持ってきては、なんだか分からない言語で読み聞かせを要求するようになった。 が好きなのはいいことだと思うので、読み聞かせをねだられたら、可能な限り腰をすえて読んであげるようにしている。この頃は、「だれも知らない小さな国」のような、ある程度長い児童小説も、ちょっとずつ辛抱強く聞けるようになってきた。私がいるときは私がねだられることが多いが、奥様が読み聞かせをすることも結構ある。 で、今日、奥様が「星からおちた小さな人」を読み聞かせをしているのを横で聞いていて、色々凄いと思った。(飽く

    aozora21
    aozora21 2013/07/26
    聞き手が多数の場合照準がないのでできるだけ淡々と読み各々の自由な解釈に任せ敢えて感想は訊きませんね…お家では好きなように読んでましたー次男が四つ下の弟に読むのがめちゃおもしろかった!
  • どう考えても楽勝だった男の子育て

    ちわーす。うちのせがれももう18歳になるんで、乳幼児の頃の子育ても18年から12年くらい前の話になりますが、子供を育てていて、しかも専業主婦で、時間に余裕がなくてあっぷあっぷになっている女性がたくさんいるのを見て、世間的には「大変だよね」って同情してあげないといかん風潮になってるのにすごい違和感があります。 当時のうちのスペックは、 ・俺、在宅勤務可能のフリーランス仕事。年によって収入が激変、フルでやれば年収1500万円くらいになることもあれば、幼児期の子育て中はセーブしてだいたい300万円くらい。 ・、当時、研修医。激務でいながら、必要経費を抜くと大体税引き前で年収300万円くらい。 ・住居は東京。俺の実家は九州、の実家は北海道なので家族の助けは受けられない。 ・保育所には枠の都合と経済的な理由から預けられない。 こんな感じ。せがれは一人っ子。6歳過ぎてからはキャリア的にも子育て的に

    どう考えても楽勝だった男の子育て
    aozora21
    aozora21 2013/06/20
    専業主婦で自分の時間が取れなくてアップアップする期間てたぶん3歳ぐらいまでだけど第二子波が来るから果てしなく長く感じる→ママ友と息抜き→他所が気になる→塾や習い事させなくちゃ→忙しい という流れでは
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    aozora21
    aozora21 2013/02/16
    私は沸点低いんで怒りまくってました…夫に「のぼせるな」と一喝されて我に返ったり。で、思い起こすと母親がそうで子どもゴコロに感情のコントロールができない大人と半ば憐みすら感じていたのです。にも関わらず。
  • 子どもを将来仕事に困らない人間に育てるには

    使い物にならない新人の共通点とは? 私の知人がある会社の人事部で採用を担当したときのこと。面接、テストと段階を重ねて採用した十数人を社内に配属したところ、しばらくして配属先の上司が人事にねじ込んできた。 「使い物にならん。気が利かず感謝を知らない、自ら学ぼうとしない奴らばかりだ」というのだ。 困惑した人事部では改めて社内調査を実施、「使える人材」と「使えない人材」を分けるポイントを探った。そしてわかったのは、「使える」と言われた新人はみな子どもの頃に親の手伝いをした経験があり、「使えない」新人はしたことがない、という事実だった。つまり「小さい頃お手伝いをしていたかどうか」が両者を分けたのだ。 以後この会社では、「子どものときに親の手伝いをしたことのない人間は、採用してはならない」と決めたという。 国の調査によれば、お手伝いをよくする子どもは非常に正義感・道徳心が強く、お手伝いをしない子はそ

    子どもを将来仕事に困らない人間に育てるには
    aozora21
    aozora21 2013/02/12
    お父さん家まで一人で帰れないのでもないのに…召使みたいに感じるのだが。迎えに来てくれるとうれしいというなら行ってあげなよと言うかもしれないが、その分皿でも洗っておくれーw
  • 親になるための教育って? | ヨミドクター(読売新聞)

  • 子どもと離れたい母たち ~3年目の限界~ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    子どもと離れたい母たち ~3年目の限界~ 2012年12月03日10:30 カテゴリコラム Tweet 「今日は抽選だね、通るよう祈ってるね。」 これ、国立大付属幼稚園のお受験の話ではない。11月半ば、息子の通う東京都内の区立幼稚園での話だ。ごく普通の区立幼稚園でも、3歳児から募集のある3年保育の園は希望者が多い。 仕事のため保育園に入れたいのに受け入れ先が無い、といういわゆる「待機児童」とは全く次元の違う話で、こちらは幼稚園。多くの母親が専業主婦で「仕事の時間を確保する」必要に迫られているわけではない。 でも、3歳から通わせられる3年保育の幼稚園が人気なのだ。 子どもが生まれて3年。もう限界。早く幼稚園に預けて少しでも自分の時間が欲しい。2年保育の幼稚園スタートまであと1年待つなんてもう無理! ……そんな音が横たわる。 子どもとの時間を持て余す母親たち 0歳の子育ては生活面の世話が中心

    子どもと離れたい母たち ~3年目の限界~ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    aozora21
    aozora21 2012/12/09
    そうなんだよなあ…あちこち行ったのもいい思い出だけど当時は。入園一年前が親子共に煮詰まる@@私は託児のあるエアロサークルや図書館の手作り絵本講座など利用した。今思えば時間がないほど充実していた。
  • さかもと未明さんの乗り物マナー騒動に思う。「乗り物で、赤ちゃんが泣かない国もある」 | Pouch[ポーチ]

    さかもと未明さんの乗り物マナー騒動に思う。「乗り物で、赤ちゃんが泣かない国もある」 Felix清香 2012年11月23日 0 雑誌「Voice」に掲載されたコラム「再生JALの心意気」をきっかけに、飛行機の搭乗マナーを巡って物議を醸しているマンガ家のさかもと未明さん(47歳)。先日はブログに「警察に自首してきた」と投稿し、さらなる話題をさらっています。 この騒動に対して「公共の乗り物に子どもを乗せるのがさらに怖くなった」とか、「やはり泣くような赤ん坊を電車に乗せないでほしい」とか、多くの人が様々な感想を持ったと思います。 そのすべての人に読んでほしい内容をmixi日記に載せている方がいました。多くの人がこの日記を読むことで、日が一歩ステキな国になるのではないかと思いましたので、執筆者のミタイーさんの許可を得て編集し、皆さんに紹介します。 **ミタイーさんの日記*************

    さかもと未明さんの乗り物マナー騒動に思う。「乗り物で、赤ちゃんが泣かない国もある」 | Pouch[ポーチ]
    aozora21
    aozora21 2012/11/23
    親の動揺は伝わるたしかに。生後一年にもならないのに授乳中に怖い顔をして顔を見ると泣きだした。怖い顔をやめるとしゃくりながら乳を飲みだす。子どもは親の表情をずっと見てるんだなあと思った。
  • 「育児は育自」とかって、どうよ。 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    育児は育自」とかって、どうよ。 2012年11月06日09:30 カテゴリコラム Tweet ひとつ、謝らなければならないことがある。私はここ10年ほどネットで(細々と、時々)子育て界隈の物書きをしている、幸薄い女である。 10年ほど前といえば、育児サイト黎明期、そして初めての子どもを若くして育てていた頭でっかちの私は、いわゆる“意識高い”系の団塊おばさんたちの言説に従順に、「育児は育自」なんていう気持ちの悪いマントラを信じていた。 どうやらこの「子育てを頑張る、子どもと向き合う、それは自分育てに繋がる」という、時代を先取りした“育てゲー”発想は、あの頃1970~80年代に子育てをしていた、向上心あふれ、努力大好きな団塊おばさんたちに共通のものらしい。そういうおばさんは日にも欧州にもわんさかいて、私はどうにも話が合わない。 子育ての終わった今でも向上心を忘れず、社会貢献に励んでいて、孫

    「育児は育自」とかって、どうよ。 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    aozora21
    aozora21 2012/11/09
    まあなあ…正解なんてないからそれでやってきて失敗もあれば成功もあったんじゃないのかな。筆者が墓前で泣き崩れる程度に収まったように、人は思うほど間抜けでもないし理想を貫くなんてできないんだしいい塩梅にw
  • 専業主夫にきいてみた 〜「男の育児ノイローゼ」と「男のプライド論」〜 | キャリア | マイナビニュース

    先日、「オンナの稼ぎ力×オトコの家事力養成セミナー~今こそ働き方革命!」と名付けたセミナーを企画し、大阪で開催した。 (画像:稼ぎ頭歴11年の筆者と、専業主夫歴14年の山田亮さんとのトークセッションの場面) 「母親は家にいるべき」「家族を養ってこその男の甲斐性」みたいな理想論は、きっと生活が安定している人間の言いぶんだ。実のところ、待ったなしの状況に来ている家庭もある。役割だの理想の子育てなど言ってられない。  どちらも稼げる、どちらも家事育児ができる。  自在に役割を交代しながら、家庭を維持する。 「既成概念を外して、自分たちの楽なスタイルを見つけよう」という主旨で企画し、「男の家事力」の講師を専業主夫で家事ジャーナリストの山田亮さんにお願いした。はハードワークをこなし、出世街道を突っ走っている。その間、彼は家を守り、現在5年生になる娘さんを育ててきた。 セミナーのトークセッションでは

    aozora21
    aozora21 2012/10/29
    『察して』はほんとだめだわ…察してほしい人は人の気持ちも自由に察するからなあ…自己完結してしまう。
  • 育児のしんどさと「実家格差」 ~隣の芝生は永遠に青い~ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    育児のしんどさと「実家格差」 ~隣の芝生は永遠に青い~ 2012年08月29日16:30 カテゴリコラム Tweet 育児をドヤ顔で語る前に気をつけたいこと お盆に一家で実家へ帰った。車で3時間超の距離、帰るのは年に2~3回。盆と正月、ゴールデンウィークか秋の休みに3泊4日、というのが子どもができてからの習慣になっている。 料理上手の実母がご馳走を繰り出し、4歳の娘を車で連れ出してウキウキと買い物に行ってくれる。その間、3ヵ月の息子とのんんびり昼寝。洗濯機は自分で回したが、気がつくと干してあり、夜には畳んだ状態で部屋に置かれていた。 「実家が近かったらなぁ……」 週末、仕事が立て込んだ時に娘だけでも見てもらえたら……。 産後3ヵ月のしんどかった場面が蘇る。ウチの場合は「ヨメ・大黒柱×家事育児サブ、オット・家事育児メイン×パート就労」の関係のため、まだ楽な方かもしれない。 それでも、土日に夫

    育児のしんどさと「実家格差」 ~隣の芝生は永遠に青い~ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    aozora21
    aozora21 2012/08/30
    知人は小学校教員だったが娘さんの子育て支援のため早期退職した。保育園に行かせている日中は余裕があるので働いている間できなかった習い事をしたり、実に楽しそうなのである。
  • 【金曜討論】「ベビーカーでの乗車」 西舘好子氏、日菜あこ氏+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    ベビーカーに乳幼児を乗せたまま電車などに乗車することが増え、周囲の乗客とのトラブルも発生している。「残念ながら公共心やマナーに欠けるお母さんも目立つ」という日子守唄協会の西舘好子理事長と、「ママの大変さも理解してほしい。『子供優先車両』があれば」と訴えるママによるママのための支援コミュニティー「Stand for mothers」の日菜(ひな)あこ理事に、乗車マナーや母親の気持ちなどについて聞いた。(喜多由浩)◇ ≪西舘好子氏≫目立つ公共心が欠けた人 ●守るべきマナーある --ベビーカーごとの電車やバスへの乗車で感じることは? 「ベビーカーの使用を全否定するつもりはないが、電車・バスという公共の場では守るべきマナーがあるはずだ。ラッシュ時には使用を控える(畳む)とか、空いているときでも周りの乗客の邪魔にならないように配慮するとか。残念ながら、こうした公共心が欠けている人たちが最近は目立つ

    aozora21
    aozora21 2012/07/14
    家事をするときにぐずられれば背負わざるを得ないけどそんな姿は誰も見ちゃいない…人ごみで背負うのは顔が見えないから親の方は不安。
  • 子育てがしんどい人は自分の感覚を疑ってみよう - ハックルベリーに会いに行く

    最近、子育てに「しんどさ」を感じる人がいて、いろいろ問題になっているようだ。参考:しんどいよな|くわばたりえオフィシャルブログ「やせる思い」 by Ameba ところで、子育てに「しんどさ」を感じる人に対してぼくが言えることがあるとすれば、それは「自分の感覚を疑ってみよう」ということだ。「しんどく思う自分自身に、何か問題があるのではないか?」という問い立てをしてみよう――ということだ。こう書くと、とたんに「そういう言説が母親を追い込むんだ!」などと口角泡を飛ばして反論する人がいるけれども、ぼくが言いたいのはそういうことではない。つまり、子育てをしんどく思うことを道徳的にとか常識的に云々したいわけではなくて、まず、しんどく思うその心のメカニズムを考えてみましょうよ、ということなのである。 ここで、しんどく思う心のメカニズムを考えてみる。人間がしんどく思う時って、一体どういう時だろう? 結論か

    aozora21
    aozora21 2012/07/05
    しんどさを感じる理由は個人の性質、環境や時代によって変わると思うけど、あえて子育ては修行を肯定するとして、葛藤も修行のうちじゃないでしょうかね。
  • "米だと、庭の芝刈りをさせて小遣いを貯めさせる。日本だと、「親の愛は無償なんだよ」という道徳を教える。" - REV's blog

    いや、別にアメリカに住んでいたわけじゃなくてさ、そんなエッセイを眺めたことがあるだけなんだが。「親の愛は無償」で、思い浮かんだのがこれ。 『おかあさんのせいきゅう書』 たかし君から渡された手紙をお母さんが見てみると、 『おかあさんへせいきゅう書』として、 留守番代200円だの、おつかい代100円だのってのが 箇条書きで書き出してあって、合計500円って。 それを見たお母さんは、次の日、500円と一緒に手紙を渡した。 お母さんの手紙も請求書で、だけどそれは、 『たかしが病気をしたときの看病代0円、たかしの洋服の洗濯代0円、 おもちゃ・お菓子代0円』ってな感じでいくつか書き出し、 『合計0円』というもの。 たかし君はそれを読んで、涙を流して、500円を返しました。 http://shana2nd.blog72.fc2.com/blog-entry-393.html いかにも日的だな、と思った

    "米だと、庭の芝刈りをさせて小遣いを貯めさせる。日本だと、「親の愛は無償なんだよ」という道徳を教える。" - REV's blog
    aozora21
    aozora21 2012/06/13
    長男が高校受験にも拘らず一回百円皿洗いを申し出て一年間続けた。その後次男末っ子もやりかけたが三日坊主。目的意識がないとね…。私が請求書貰ったら三倍請求して「出世払いでいいよ」といってやるw
  • 眠ってくれるとありがたい - 紺色のひと

    娘・マチ子が生まれて一ヶ月。も実家から帰ってきて、三人と一匹の生活が始まった。一ヶ月検診では「おとなしいいい子ですね」とのコメントを頂戴したと聞いたが、他の赤子と生活した経験がない僕にとっては、マチ子の夜の泣き声はなかなか堪えるものがある。子守唄がわりに「早く寝てくれるといいなあ」と口ずさんでいたら、いつの間にか歌になっていた。 彼女は「夜泣きをしないほう」であるらしい。三時間おきの授乳に加え、なかなか寝付かない子との生活を繰り広げられてきた世のお母様方の努力と苦労はいかほどのものであっただろうか。ただただ頭が下がる。僕もせめての負担を減らせればとあやしてみるのだが、上手くいくことはあまり多くない。どこかで聞いたようなメロディで鼻歌をうたったり、ウルトラマンの歌をマンから順にうたったり(このときは新マンで眠った)、スペースコブラの歌をうたったり(歌っているうちに僕が興奮してきた)、西城

    眠ってくれるとありがたい - 紺色のひと
    aozora21
    aozora21 2012/05/14
    弾き語りをマスターして4人目を生みたいくらいに。
  • こどもが心を開く親の話し方

    最近、夫に強く薦められて読んだの紹介です。夫も友達から薦められ、この夏2回も繰り返し読んだそうです。の名前は“How to talk so kids will listen & listen so kids will talk”(Avon Parenting出版 Adele Faber and Elaine Mazlish著で、初版以来、20刷を重ね、最近再編集されて再び人気を呼んでいるそうです)。 は、いわゆる「子育てハウツーもの」ですが、読み進みながら、自分の子どもの頃の親子関係を振り返って考えさせられ、子どもの気持ちに戻って、親になることを学べるです。 詳細については、実際に是非読んでいただきたいのですが、ここでは、少しずつ、私もの復習をしつつ紹介させていただきたいと思います。(は、これから親になる方、1歳の幼児~ティーンのお子さんがいる方、また夫婦関係の向上にも役に立つ

    aozora21
    aozora21 2012/01/19
    尤もだと思うのに水を差すが、このような理想的な子育て指南をする私の母は現役のころ、内心には共感や思いやりを持つのに「~したからでしょ」なんて叱咤しながら世話を焼いていた…母の内心はなぜ伝わったんだろう
  • 2011-12-27

    5年前、米国で共働き子育て夫婦について調査をしました。米国女性はなぜ、日女性より経済的地位が高く出生率も高いのか。政府の育児支援は貧弱なので、夫の家事育児分担が貢献しているのでは…と考え、文献を読んだりインタビューをしてきた結果、次のことが分かりました。 1)全体的に米国男性の方が日男性より、考え方が進歩的で行動も伴っている 2)米国では男性の経済力が下がったため、相対的に女性の経済力が上がった 1)は予想通りでしたが、2)はちょっと驚きました。インタビューした多くの男性が「の方が収入が高いから」とか「共働きでないと家計がもたないから」と明言したのです。要するに「に働いてもらわなきゃいけない→夫も家事をせざるをえない」という構図です。 当時、日では「ワーク・ライフ・バランス」という言葉が流行り始めていたものの、中身は「働きたい女性のための育児支援」。つまり女性のための福利厚生とい

    2011-12-27
    aozora21
    aozora21 2011/12/28
    特に家事をさせてなかったけど長男は主夫を希望するくらいばっちりだ。次男はまるでしない。しかし家事ができないって、どういうことなんだろう…。うまくできないということなのかやる気がないということなのか。
  • 息子へのお仕置きが間違ってると義母に注意されました。

    ■編集元:ニュース速報板より「息子へのお仕置きが間違ってると義母に注意されました。」 1 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/12/20(火) 04:07:49.77 ID:+3QG2Wvi0● ?PLT(15000) ポイント特典 子供へのお仕置きについて。 2歳5ヶ月の息子と9ヶ月の娘がいます。息子へのお仕置きが間違ってると義母に注意されました。 私達夫婦で話し合って決めたことなので、この方針で子育てしようと思っていたのですが… まず私達は危険な事、人に迷惑をかける事など、当たり前なことは叱ります。叱ってなぜやってはダメなのか、理由も伝えます。 私達が息子にお仕置きをするのは、何度注意しても妹に対して押したり、叩いたりをやめない時です。脱衣場に5分くらい閉じ込めます。 今日もおもちゃで遊んでいる妹の横を通りすがりにドンっと押して、頭を机で打ってしまい大泣きでした

    aozora21
    aozora21 2011/12/20
    関係ないが「月に代わっておしおきよ」というフレーズが頭に浮かんだw
  • 自己肯定感と育児について、振り返り :Heartlogic

    自己肯定感育児について、振り返り   「コミュニケーション」というテーマについて書くのは大変に骨が折れるもので、つい後回しにしてしまいがちなのですが、改めて腰を上げて書いていきたいと思います。 ここ数年で最も力を入れていたのは、育児でした。なぜかといえば、私の性分としてのある種の手抜きのできなさがあるのと、いわゆる「育て直し」的なものへの強い関心があったためです。子育てによって自分が何かを得られるのか、何か変われるもんなのか、といった。 とはいえ、育児の話ってある程度以上に深いところは書くのがめんどくさくて、自己陶酔的になったり露悪的になったりしている文章を目にすることも多く、それにコメントで変な突っ込みが入る例もよく見られます。また「やったこと」がシンプルに「結果」に結びつくような簡単な因果関係ではなくて「やらなかったこと」とか「意図せず起こった何か」なんかも複雑に絡んでくるはずで、そ

    aozora21
    aozora21 2011/12/01
    明確な基準がないから幼児期から学童期青年期壮年期そして終末期までずっとついて回る課題に思う。概念に気づくことが必要という考え方に同意
  • ふと我に返ってこういうことか…と思う : 育児板拾い読み

    2011年11月27日 カテゴリ育児 ふと我に返ってこういうことか…と思う ◇◇チラシの裏 177枚目◇◇toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1321865515/519 519 名無しの心子知らず sage 2011/11/26(土) 07:58:55.64 ID:jhTTBycv昨日スーパーで長男が一時的に行方不明になった 慌てて探して見つかった時に怒ってたら、妊婦さんとその旦那さん、どちらかのご両親がそれを見てた 妊婦さんと旦那さんは「あんな風に怒る親になりたくない」と聞こえる声で内緒話 見失った自分が悪いから仕方ないと思ってたら、お母さんの方が 「あんた達も産んだらわかるわよw私達は経験者だからあのお母さんが当に心配して怒ってるのがわかるわ」 と言ってくれた。 「物騒な世の中だし、いつ地震が来るか解らないものね。大変でも放っておかないお母さんは偉いわよ

    aozora21
    aozora21 2011/11/27
    分かる分かるよーホッとすると叱ってしまうんだよなあ…叱れないくらい心配する状況には陥りたくないものです。
  • カフェやギャラリーも併設!おじいちゃんも学生も、街ぐるみで子どもの可能性を引き出す「まちの保育園」

    9/29締切【4ヶ月完結・オンライン+現地】わたしをいかした小さな商いをはじめる。まち商いスクール in 福島県双葉町 greenz.jpの連載「暮らしの変人」をともにつくりませんか→ 子どもの頃、あなたの周りにはどんな大人がいましたか?近所に住む頑固オヤジ、駄菓子屋さんのおばちゃん、子どもに人気の名物おじさん……。街には顔見知りの人々がいて、声をかけあいながら暮らしていたのではないでしょうか。 でも、今の都会の子どもたちには、そんな街の人々がいません。家と保育園・幼稚園の往復で、若い女性ばかりに囲まれて過ごしているのが現状です。それならば、街ぐるみで子どもを育てる環境を、保育園から作っていこう。そんな発想で生まれたのが「まちの保育園」です。

    カフェやギャラリーも併設!おじいちゃんも学生も、街ぐるみで子どもの可能性を引き出す「まちの保育園」
    aozora21
    aozora21 2011/11/22
    おもしろいな。ぶらりと出かけてみたい。高校生のお子が保育実習で、「この宝の箱に花の種が入っていて、秋に撒くと芽が出るよ」と二歳児が教えてくれたとびっくりしていた。背中をトントンして寝かしつけたそう。