タグ

2009年10月17日のブックマーク (5件)

  • 僕には好きな人が居て、その人はとても弱い人だった。 彼女はとにかく頻繁..

    僕には好きな人が居て、その人はとても弱い人だった。 彼女はとにかく頻繁に泣いた。 「変わりたい」といっては泣き、「自分が不甲斐ない」と言ってはまた泣いた。 僕は彼女の涙に対してどうすることもできなかったし、なにかしようともしなかった。 ただ、彼女は泣いていても真剣に話をすることの出来る人だった。 だから僕も真摯に彼女に向き合って、その話に耳を傾けるようにしていた。 彼女のことを弱いと思っていたのは僕だけで、僕以外誰も彼女の涙を見たことがなかったと知ったのは随分後になってからのことだ。 少なくとも僕の知る彼女は常に自分の弱さに苦しみもがいていて、 ときどき思い出したようにうちに来ては、涙を流すのだった。 ひとしきり泣いた後、彼女は決まって凛とした顔つきになって、「よし。」というのだった。まるで新しい自分にスイッチを入れるみたいに。その瞬間の彼女の顔は今も僕の脳裏に焼き付いている。地獄の業火に

    僕には好きな人が居て、その人はとても弱い人だった。 彼女はとにかく頻繁..
    aozora21
    aozora21 2009/10/17
    きみはほんとに強い…泣いている人を前にどの手も口も出さないてなかなかできることじゃないよね。いや、困ってしまってワンワンワワンはあるんだけど^^;;
  • 【2008/11/20付】「夫は人というより物」 夫婦27年、哀れな末路 福岡地裁 保護責任者遺棄致死事件 / 西日本新聞

    弁護側の被告人質問に「人よりも物と見ていた」と答えた。19日の福岡地裁304号法廷。65歳の寝たきりの夫に十分な事を与えず、床ずれの傷口から感染した細菌で死なせたとして、保護責任者遺棄致死罪に問われたパート従業員の(55)の言葉に、廷内の誰もがショックを受けた。 事件は今年5月下旬、福岡市中央区の市営住宅で起きた。すし職人だった夫は2003年にうなぎ屋をリストラされて以来、自室にこもって酒浸りの日々。「愛情はなくなった」。夫は両足の筋力が急速に衰え、翌年には胃がんの手術を受けて退院したが、既に自力歩行が困難な状態だった。 トイレや入浴に介助が必要だが、はかかわらなかった。家の中が汚れたが「部屋にこもった夫の自業自得。どうして私がこんな目に遭うのか」と掃除を放棄した。 4月下旬、夫に異変が起きた。結婚して別の家に住む娘にメールを送った。「隣(夫)が動かない」。だが、娘は

    aozora21
    aozora21 2009/10/17
    まずは行政に相談を。共倒れになる前に…
  • 景気悪化で「粉物」に脚光=材料費安く、おなかも満足(時事通信) - Yahoo!ニュース

    お好み焼きやホットケーキなどが作れるミックス粉の需要がじわりと拡大している。景気悪化の影響で外を控えて家で事をする「内」志向が高まる中、材料費が安くておなかも満たせる「粉物」が消費者に見直されているようだ。 お好み焼き粉やホットケーキ粉のスーパー店頭価格は、12枚焼ける600グラム入りがおおむね300円強。他の材料代を含めても1分を安く済ませられるのが魅力だ。 日清フーズ(東京)によると、2008年度の家庭用お好み焼き粉(たこ焼き粉を含む)の市場規模は前年度比16.7%増の126億円。値上げの影響で膨らんだ面もあるが、増加は4年連続だ。特に07年度(3.8%増)から伸びが高まっており、世界同時不況の影響をうかがわせる。足元の09年4〜8月も8.5%増と堅調で、同社は「経済的なお好み焼きが注目された」(広報)とみる。 ホットケーキ粉も好調だ。森永製菓によると、こちらも07年ごろ

    aozora21
    aozora21 2009/10/17
    ホットケーキミックスは便利。いろんなお菓子が作れる。最近仕入れたレシピ、一口大の固めのミックス種で練り羊羹を包んでオーブンで焼くと中華風焼きまんじゅうができる。
  • 家具だけじゃない! 進化し続ける北欧デザイン - エキサイトニュース

    シンプルで使いやすい北欧の家具は日でも人気が高い。いまや一過性のブームを超えて、スタイルのひとつになっているが、なぜ北欧デザインが日で人気を集めたのだろうか? 先日、スカンジナビア政府観光局が「デンマークデザインは地球を救うか」と題したセミナーを開催。デンマークに社を置く北欧最大のデザイン/ブランディング会社コントラプンクト社代表のボー・リンネマン氏が、北欧デザインとその未来について語った。 北欧デザインというと、まず思いつくものが椅子などに代表される家具のデザイン。いまや世界的によく知られているが、とくに日での売れ行きが好調だという。その理由についてリンネマン氏は、 「北欧のデザインには、1900年初頭にドイツに設立された美術学校、バウハウスのモダニズムがいまも息づいています。そしてそれは日の伝統にも着想を得ているんですよ」 そんなルーツが北欧デザインに日人が親しみを感じる理

    家具だけじゃない! 進化し続ける北欧デザイン - エキサイトニュース
    aozora21
    aozora21 2009/10/17
    『そしてそれは日本の伝統にも着想を得ているんですよ』そうなんだー!北欧のデザイナーズファブリックで掛軸を作ってもらっているところ。出来上がるのが楽しみ♪
  • 自分、もしくは家族の健康にも優先する仕事なんてこの世に一つもない。 ニートの海外就職日記

    ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職 H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでのクソ日系勤務、海外ニート生活を経て、シンガポールにて外資系に転職、勤務中。夢はネオニートw。 久々に上物のネタを発見w。前回のエントリーのコメント欄で取り上げられていた発言小町(YOMIURI ONLINE)のトピック、が病気の時、夫は会社を休むべきか? これに対するレスが凄い、って言うか社畜が吹き上がってるぞw。300以上あるコメントを全部読んだけど、これほど読んでてムカついたのは久々だよ、マジで。 奥さん(子供であっても)の病気で休むのは【あり得ません】。そういう人もいますが、はっきり言ってアマちゃんです。 自分が

    aozora21
    aozora21 2009/10/17
    その点は家内制手工業みたいな小さな会社で職住隣接の夫は様子見に帰ってきたり融通が利く。信じられないかもしれないが、女性事務員さん授乳タイムに帰宅していた。