サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
hokkaidofood.makoto-web.net
2020年も開催されます、カレーアイランド北海道スタンプラリー!いろいろと世の中は大変ですが、まずは開催されることに感謝ですね。レポート&エリア別まとめレポートは随時更新していきます。参加地域・団体地域別だと17エリア。初参加の地域もあって、今までで1番の規模になりましたね。 道北 士別、鷹栖、富良野、美瑛、上富良野、南富良野、占冠、羽幌、北オホーツク 道央 夕張、北竜、札幌、恵庭、室蘭、苫小牧 道南 八雲、せたな今回は道東や離島がないので、距離としては、そう遠くないかなぁという印象です。今回は、せ...
北海道産のニシンについて 「北の春告魚」と呼ばれる北海道産のニシン。 旬は2月〜6月。 産卵のために北海道へやって来るニシンが最高の味といわれています。 北海道産のニシンは身も卵もうま味が強いといわれますが、 旬の時期は特に脂がのっています。 シンプルに塩焼きするのが、一番美味しい食べ方とも。 新鮮なニシンを選ぶコツ ウロコが多くついて、肌に光沢がある 腹が青く光っていて、切れていたり大きな傷がついていない 目が内出血しているものもありますが、あまり気にしなくて大丈夫です。 ニシンは鮮度落ちの速い魚です。 生で食べる際には、氷水に漬けておくといいでしょう。 オスとメスを見分けるには メスのお腹に入っているのは、数の子です。 単純に見分ける方法といえば、値段でしょうか(笑) 正直、外観ではまったくわかりません。 ネットの噂では「尻尾の切り込みの形が違う」とありますが、 先日、偶然当たったメス
今回のアスパラガスレシピは、かき揚げ。 アスパラガスを一本まるごと天ぷらにするより、多く消費できます。 アスパラガスのやわらか食感を楽しんでください。 北海道美瑛産アスパラのレシピまとめはこちら。 アスパラガスについて北海道を代表する野菜のひとつである、アスパラガス。生産量は20%ちかくを占め、全国1位を誇ります。夏から秋にかけて養分を貯め込み、春になると発芽します。養分を貯め込むには低温が適しているといわれ、冷涼な気候の北海道に合っているのでしょう。北海道での主な生産地は、名寄、美瑛、東神楽など。寒暖差の激しい土地ほど、甘〜いアスパラガスがに育ちます。栄養成分代表的なのは、筋肉疲労にきくアスパラギン酸。体の発育に重要な葉酸、抗酸化作用を持つルチン、そのほかビタミン類も多く含まれています。...
今回のアスパラガスレシピは、タコ飯。 今時、スーパーに並ぶ北海道産のタコは、ほとんど冷凍もの。 タコの頭が常時並んでいるのは、北海道らしい光景かもしれませんね。 北海道美瑛産アスパラのレシピまとめはこちら。 アスパラガスについて北海道を代表する野菜のひとつである、アスパラガス。生産量は20%ちかくを占め、全国1位を誇ります。夏から秋にかけて養分を貯め込み、春になると発芽します。養分を貯め込むには低温が適しているといわれ、冷涼な気候の北海道に合っているのでしょう。北海道での主な生産地は、名寄、美瑛、東神楽など。寒暖差の激しい土地ほど、甘〜いアスパラガスがに育ちます。栄養成分代表的なのは、筋肉疲労にきくアスパラギン酸。体の発育に重要な葉酸、抗酸化作用を持つルチン、そのほかビタミン類も多く含まれています。...
材料 豚レバー 200g アスパラガス 3〜4本 もやし 1袋 すりおろし生姜 1片 醤油 小さじ1 酒 大さじ1 片栗粉 適量 オイスターソース 大さじ1.5 豆板醤 大さじ1/2 レシピ 豚レバーを水で洗い、すりおろた生姜と醤油、酒を入れて10分以上漬け込む。 アスパラガスを洗い、根元の皮をピーラーでむく。 ※気にならなければ、むかなくて大丈夫です。 豚レバーの水気を拭き取って片栗粉をまぶし、多めの油で揚げ焼きする。 ※わりと油がハネるので注意。 焼き目がついたら豚レバーを取り出す。 同じフライパンに豆板醤を加え、火が通ったらもやしとアスパラガスを加えて炒める。 豚レバーも加え、オイスターソースを入れて、手早く炒め合わせたら完成。 アスパラガスを炒める時は手早く。アスパラギン酸は熱に弱いのです。 豆板醤の量はお好みで。辛めにして、お酒のアテにするのが収穫時期の定番です。
そんなアスパラガスを一番甘く、美味しく食べる方法。 それが、焼きアスパラガスです! …まぁ、ただ焼くだけですけどね。 アスパラガスを食べ慣れている北海道民、 そしてアスパラガス生産者も口々に「焼くだけが一番美味い」と言っているので、 たぶん間違いではないと思います。 北海道美瑛産アスパラのレシピまとめはこちら。 アスパラガスについて北海道を代表する野菜のひとつである、アスパラガス。生産量は20%ちかくを占め、全国1位を誇ります。夏から秋にかけて養分を貯め込み、春になると発芽します。養分を貯め込むには低温が適しているといわれ、冷涼な気候の北海道に合っているのでしょう。北海道での主な生産地は、名寄、美瑛、東神楽など。寒暖差の激しい土地ほど、甘〜いアスパラガスがに育ちます。栄養成分代表的なのは、筋肉疲労にきくアスパラギン酸。体の発育に重要な葉酸、抗酸化作用を持つルチン、そのほかビタミン類も多く含
行者にんにくと豚肉の相性は抜群! 滋養強壮や疲労回復によいとされる、行者にんにく。 アリシンという栄養素が含まれていて、 免疫力を高めたり、血行促進や殺菌作用にも効果があるといわれています。 その他にもβカロテンや、新陳代謝にいいスコルジニン、 ビタミンKなども含まれていて、 栄養たっぷりな山菜なのです。 行者にんにくについてユリ科ネギ属に分類される、行者にんにく。日本では近畿より北の地域に自生している山菜です。冷涼な気候を好むことから、北海道では幅広く生産されています。「アイヌネギ」「キトビロ」などと呼ばれ、昔から食べられていた、北海道を代表する山菜です。また名前の由来ですが、高山で修行する行者が食べて栄養をつけたこと、にんにくに似た香りを持つことから、「行者にんにく」と呼ばれるようになったという説があります。収穫について日当たりのいい沢など、湿気のある場所に生えているといわれます。乱獲
行者にんにく味噌、醤油漬けと並んで北海道では定番の食べ方です。 瓶入りのものだと、土産物屋とか物産展にも置いてありますね。 自宅でも手軽に作れる家庭の味。 ご飯が何杯でも食べられる、山の恵みです。 行者にんにく その他のレシピはこちら。 北海道特産の山菜、行者にんにく レシピまとめ 材料 行者にんにく 50g(30枚くらい) 味噌 大さじ3 砂糖 大さじ1.5 酒 大さじ1と1/2 みりん 大さじ1 鷹の爪 お好み レシピ 行者にんにくのハカマ(根本の赤い部分)をむく。 ※水で濡らすと取りやすいです。 味噌、砂糖、酒、みりんを合わせておく。 行者にんにくをみじん切りにし、油を敷いたフライパンで炒める。 油がまわったら調味料を入れ、混ぜながら水分を飛ばして完成。 あれこれ 多少ゆるくても、冷蔵庫に入れておけば適度な固さになります。 ご飯に載せたり、おにぎりの具に入れたり。 焼きおにぎりにも。
行者にんにくの醤油漬けは、何の料理にも使える便利な調味料。 基本的な作り方はこちらの記事で。 旬の行者にんにく|漬けるだけ、基本の行者にんにく醤油漬け そのまま使うのもいいですが、一手間加えても美味しいです。 いつもの漬けダレに一工夫してみましょう。 もちろん、市販の醤油漬けを使ってもOKです。 材料 マグロ刺身 150g 行者にんにくの醤油漬け 大さじ2(葉はお好みで) みりん 大さじ1 酒 大さじ1/2 レシピ 醤油漬けの醤油と、みりん、酒を合わせる。 保存容器にマグロと漬かった行者にんにくを入れ、冷蔵庫で寝かせる。 40分くらい経ったら食べ頃です。 ※あまり長く漬けておくと、マグロの風味が落ちてしまいます。 あれこれ ただの醤油漬けよりまろやかになるので、刺身と合います。 生姜をたっぷり載せて召し上がれ♪ 北海道特産の山菜、行者にんにく レシピまとめ 旬の行者にんにく|あっという間に
養殖が盛んな北海道のホタテ。 ほぼ1年中獲れ、北海道における漁業生産量の30%を占めるほど。 道内のどこかしらで獲れるわけですが、 旬の時期は、大きく分けて2つあります。 春先と秋口。日本海側のホタテは、まさに今が旬です。 スーパーに行くと、1枚100円くらいで売ってます。 先日もいただきものの殻付きホタテをひたすら捌きましたが、 殻を閉じる力がすごく強くて、活きのいい証拠ですね。 今回はボイルしたベビーホタテが安かったので、 手軽にパエリアにしました。 ちなみにベビーホタテは、ホタテの稚貝。子供ですね。 貝殻も小さく「ウロ」を取り除くので、わりと手間がかかります…。 スーパーで売っているボイルしたものであれば、 そのまま使えて下処理も要りません。 殻付きホタテの捌き方はこちらをご覧ください。 スーパーに行くと、殻付きのホタテが売っていました。もちろん北海道産。厚みがあり、貝殻が力強く閉ま
アスパラガスレシピ、お手軽な味噌漬けで。 甘みが引き立って、お酒のつまみにもピッタリです。 北海道美瑛産アスパラのレシピまとめはこちら。 北海道美瑛産アスパラガス レシピまとめ 材料 アスパラガス 5〜6本 味噌 大さじ2 みりん 大さじ1 レシピ アスパラガスの皮をむく。 ※根本に近い部分だけ。気にならなければ、むかなくても大丈夫。 ラップで包んで、電子レンジで1分ほど加熱。 ポリ袋に味噌とみりんを混ぜ合わせ、粗熱が取れたアスパラガスを入れる。 1日以上漬け込むと、味が入ります。 ※食べるときは、味噌を落としてください。 固めに茹でることで、食感がよくなります。 漬け込むとアスパラガスから水分が出るので、味は濃いめでも大丈夫。 ニンニクや鷹の爪を加えても、また変わった味を楽しめますね。 北海道美瑛産アスパラガス レシピまとめ 北海道美瑛産アスパラガス 参考レシピまとめ 旬のアスパラガス|
2018年の概要発表されました。 2018年概要発表! 北海道のご当地カレーを食べ尽くすカレーアイランド北海道スタン… いよいよ今年もスタートしました! 「カレーアイランド北海道スタンプラリー2017」 食材が豊富な北海道では、カレーも地域によって様々。 スープカレーだけが北海道のカレーではありません。 ・ホッキ貝を使った苫小牧のホッキカレー、 ・「サフォーク種」という羊肉を使った士別のサフォークカレー、 ・エゾ鹿を使った南富良野のエゾカツカレーなど、 ご当地食材を使ったカレーが各地にあります。 そこで各地域の団体が集まって、スタンプラリーで店をめぐるのがこの企画です。 今年で4回目なこともあり、メディアにも取り上げられて認知度も高まってきましたね。 日刊 カレーニュース 『カレーアイランド』北海道で壮大な「カレー・ラリー」がスタート!(29日から)… スタンプラリーレポートはこちら 全制
1年ほど前にオープンした店、喫茶すずらん。 ランチの看板が気になるものの通り過ぎていました。 車で移動していると、見落としてしまうんですよね。 喫茶 すずらん 北海道上川郡美瑛町中町1-5-35 美瑛駅から徒歩5分(駐車場あり) 080-9002-6093 11:00~20:00 木曜休み https://suzuran.coffee/ ※移転しました(2017年8月12日 MAP変更) 街を歩くようになり、ようやく訪れたのですが、 なんと創業は1961年。美瑛で初めて開業した喫茶店なのだとか。 まったく知らなかった…。 リニューアルオープンした「喫茶すずらん」の外観はこちら。 駐車場は、店舗の裏手にあります。 店内はJAZZが流れるクラシカルな雰囲気。 喫茶店はこうあって欲しい、という普遍的なムードが漂います。 店内に置いてあるメニュー。 美瑛産の野菜を使ったランチプレートや、喫茶店の王
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『北海道グルメと料理レシピ|食べ食べ北海道! - 旬の北海道食材から農作物、ご当地...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く