サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
bookdi.gger.jp
本書は東京近郊エリアの自転車コースガイド本です。 主に東京郊外や神奈川、埼玉と幅広いエリアでのツーリングやポタリング向けのコースのプランニングを提供しています。 すでにスポーツ自転車に乗っているものの「どこへ行けば良いか分からない」とお悩みの方や、スポーツ自転車に興味があるけど始めるかどうか悩んでいる方の背中を押せるような内容になっていると自負しております。 ※製品版は、ヨコ書きです。下記プレビューはPC向けです。 首都圏の自転車乗りは必見 著者は、競技にも使われる自転車――ロードバイクを愛用しており、カメラを携えてサイクリングを楽しむことを趣味にしています。 本書『マッキータウンぶっく1 ~東京近郊自転車コースガイド~ ツーリング&ポタリング編』は、東京近郊のサイクリングコースを豊富な写真付きで紹介しています。フォト総数は1500枚以上! 単なる観光地紹介にとどまらず、帰宅ラッシュ時の混
こんにちは! つんどく速報ライター☆イマガワです。 ざっくり言うと ・ねこぢるyこと山野一が本格復帰! ・『月刊漫画ガロ』出身まんが家の育児コミックエッセイ ・セルフパブリッシングのために全144ページ書きおろし そせじ(1) 山野一(著) 不朽の怪作「四丁目の夕日」の山野一が描く、ハッピー育児コミック! 「世の中に双子というものがいるのは一応知ってましたが、 自分の元に生まれるなどとは 夢にも思ってませんでした…」(山野一) 双子の女の子、ハナ子&ミミ子と元・鬼畜系漫画家の父親+毒舌母さんが繰り広げる波瀾万丈な日々。 山野一が自身の体験をもとに描き下ろした、シュールでハッピーな新型育児コミック。 そせじ第1話~第8話のほか、ショートコミック「そせじ日記」「プティそせじ」、そしてイラスト、読み物を贅沢に収録! ※下記プレビューはPC向けです。 鬼畜王の帰還!? 本書『そせじ(1)』は、鬼畜
こんにちは! つんどく速報ライター☆イマガワです。 ざっくり言うと ・これはすごい ・とにかく読め ・社会主義カレー 明浜市立東本郷中学校ポーカー列伝! 上巻 [Kindle版] 維羽裕介 (著) 出版: 維羽裕介; 1.1版 (2013/9/14) 明浜市立東本郷中学校ポーカー列伝! 下巻 [Kindle版] 維羽裕介 (著) 出版: 維羽裕介; 1版 (2013/12/25) 一人はかつての雪辱を果たすために、一人は伝説に終止符を打つために、一人は高校進学を有利にするために、一人は嫌いな先輩に恥をかかせるために、一人は犯罪行為を黙秘してもらうために。 世界大会でもないし、全国大会でもない。県大会でも市大会でも区大会ですらない。閑静な住宅街にある一つの中学校で繰り広げられる、夢と希望に満ち溢れた少年少女のポーカーを巡る物語。 上巻※文庫本換算:約245ページ(縦40字×横17行) 下巻※
こんにちは、つんどく速報のネジレケダマなのです。 ランキング観測記事終了記念としまして、観測データを公開します。 データの概要 セミコロン区切りのテキストファイルです。 zip形式で6.35Mバイト、展開すると53.9Mバイトになります。 観測対象としているランキング別に、2014年2月13日18時台までの記録が含まれています。時刻は、初期は不定期、途中からは0時・6時・12時・18時の1日4回で固定化されています。 項目説明 1行をセミコロンで区切って、ランキング種別、1位~100位の順位、観測時刻、ASINコードが記録されています。 ランキング種別コードと対象ランキングの対応は、以下の通りです。徐々に観測対象を拡大してきた経緯から、データの始まる時期が数段階に分かれています。 - 2012年11月22日開始 general_bestsellers (ベストセラー) general_ne
こんにちは! つんどく速報ライター☆イマガワです。 ざっくり言うと ・ホミサイド=殺人。人殺しが容認されている社会 ・なぜなら、死んでも仮想世界でコンティニュー可能だから ・殺したはずの女が、セキュリティを乗り越えて現実を侵食しはじめる デイズ・オヴ・ホミサイド [Kindle版] 弾射音 (著) 出版: BookSpace (2013/12/11) どうして人を殺すのが悪いことかわからないって? じゃあ、こんな話はどうだ?……殺人が犯罪ではない近未来。人々はいとも簡単に殺し合い、死んでいく。 加藤芳雄はある日、吉田美枝子を地下鉄内で殺す。政府のコンピューター内に蘇った吉田美枝子は、逆に芳雄を殺そうと反撃に打って出る。 何十人もの吉田美枝子に襲われ、何度も記憶をなくして、芳雄は、次第に精神を崩壊させていく。そしてついに、吉田美枝子は芳雄の呪わしい運命の真相を明かすのだった。SFのかたちを借
こんにちは! つんどく速報ライター☆イマガワです。 ざっくり言うと ・元家具職人が、法廷画家になった理由 ・ワイリーステージのごとく迫りくる、逆境の数々 ・ロックマンのあるボスキャラをデザインした人です トコノクボ ーとある絵描きの半生記ー [Kindle版] 榎本 よしたか (著) 出版: マイナビ (2014/1/29) 絵が大好きだった地方在住の一少年が、どういう過程でプロのイラストレーターになったか、どういうきっかけで法廷画家として絵筆をとったか、伴侶との出会いなどプライベートなシーンも赤裸々に綴った フリーランス10周年記念エッセイ漫画、100ページ。 「夢」を持ち、それに向かって進むアナタにおすすめの一冊です! ※下記プレビューはPC向けです。 知られざる男の 知られざる過去 本書『トコノクボ ーとある絵描きの半生記ー』の作者。榎本よしたかさん。 日本人の多くが目にしている――
こんにちは! つんどく速報ライター☆イマガワです。 ざっくり言うと ・テーマは、企業城下町における特殊なカースト意識 (ヒント:T●Y●TA市) ・疎外という言葉の、もうひとつの意味について ・終盤には、電子書籍エピソードが登場 (ヒント:k●b●っぽい) 疎外 [Kindle版] 幻夜軌跡 (著), aroma arts (イラスト) 出版: のぎのぎ出版; 2版 (2013/12/12) 高校入学を機に高見透は、一嘉市にやってくる。そこは大企業シーラカンスの下で発展した街だった。 幼い頃から自分の町に居場所を感じなかった透は、何もかもが華やかで眩しい一嘉市に惹かれていく。しかしこの街に受け入れてもらうには、透がシーラカンスに取り込まれる必要があった。 自分の居場所を得るために、自分を捨てるという矛盾に透は迷う。 早妃と碧。二人の少女との出会いを通して、透は本当の居場所を探し始める。 ※
おひさしぶりです! カンザキです☆ 先日、島根県は出雲大社に参拝しました。式年遷宮できれいになった社殿は見もの! 神在月の大祭のため、日本中の神様がご集合とのことなので、切実な願いを託して祝詞と巫女舞を挙げていただきましたよ。 \\!良縁祈願!// はい。先月もたくさんの電子書籍をご紹介しましたので、 以前提示しました11月の課題図書10冊に続き、今月読んで欲しい10冊をまとめますよ! Kindleの電子書籍って、そもそもどうやって読むの? 買うの? な方はこちらをご覧くださいませ(誤解している方も多いようですが、iPhone/Androidでも読めます!)。 それでは、12月の課題図書、いっきまーす! こうして俺は女に騙された (レビュー) こうして俺は女に騙された [Kindle版] たまねぎ (著) 出版: たまねぎ; 2版 (2013/10/10) タイトルで内容のおおよそをお分か
つんどく速報で2013年5月7日にレビューしたKDP本『お前たちの中に鬼がいる』(記事リンク)が、主婦の友社から書籍化発売され、全国の書店に並んでいます。 オッドアイの鬼が印象的な表紙の『単行本版 お前たちの中に鬼がいる』。Kindle版より3万字も加筆され、全体で400ページを超えるなど、前作を読了した方も今一度読みたくなる仕上がりになっています。 著者の梅原涼さんへ、つんどく速報のイマガワが取材しました。 総文字数6000字に上ったこのインタビューを、前後編に分けて掲載します。 (以下、敬称略) KDPについて 執筆は約7年前、大学生時代に書き上げた25万字 イマガワ:KDP版『お前たちの中に鬼がいる』は、2012年12月中旬に販売開始しています。登録受付が始まったのが10月25日。比較的、すばやいスタートダッシュでした。原稿の執筆と推敲を終えたのは、いつ頃でしょうか? 梅原:大学生の
こんにちは! つんどく速報ライター☆イマガワです。 ざっくり言うと ・マンガ連載枠ゲットの7割は、作者の人柄で決まる!? ・編集者を攻略するのがいちばんの近道 ・小説家志望にも当てはまるアドバイスが多数 マンガで食えない人の壁 [Kindle版] NPO法人NEWVERY内 トキワ荘プロジェクト (著), 園田ゆり (イラスト) 出版: NEWVERY; 2版 (2013/11/9) プロ13人が語る「私はこうして漫画家になった!」 漫画家志望者、必読の書! ◆こんな漫画家志望者にオススメ! ・とにかくマンガで食べていけるのか不安な人 ・持ち込みや投稿をしても結果がイマイチな人 ・編集者との付き合い方に悩んでいる人 ・受賞したのに、ずっと作品が掲載されない人 ※製品版は、タテ書きです。下記プレビューはPC向けです。 あらすじ 本書『マンガで食えない人の壁』では、漫画で食っていくための最初の
こんにちは! つんどく速報ライター☆イマガワです。 海軍カレー、冷えた缶詰めし……日本の国防組織(軍隊とはいえない)の献立といえば、それらを連想してしまいます。しかし、普段は、ふつうの食事がおこなわれています。 今回ご紹介するのは、腹をくくったセルフパブリッシング作家が、取材費用など総額10万円以上を費やして、自衛隊に真正面から取材をおこなったノンフィクション本です。 ほんとうの自衛隊のごはん 目達原駐屯地編 [Kindle版] 廣川ヒロト (著) 出版: 電明書房; 1版 (2013/10/1) 陸上自衛隊の駐屯地の隊員食堂で3日間にわたってごはんを食べてきました。 そのほか、糧食班長、及び専属栄養士(代理)のかたのインタビュー、駐屯地の有料喫茶店での人気メニューの紹介などを収録しています。 後半部分には『目達原駐屯地取材体験記』として、取材に至った経緯、駐屯地の広報資料館についてなど、
おひさしぶりです! Amazonさん、読書の秋に新型KindlePWの発売をぶつけてきましたね。従来型PWを買ったとたんに情報解禁☆カンザキです。 9月もたくさんの電子書籍をご紹介しました☆ というわけで 9月の課題図書10冊に続き、10月中に読むべき10冊をまとめますよ! Kindleの電子書籍って、そもそもどうやって読むの? 買うの? な方はこちらをご覧くださいませ(誤解している方も多いようですが、iPhone/Androidでも読めます!)。 それでは、10月の課題図書、いっきまーす! ポメラの本(レビュー) ポメラの本 [Kindle版] Outliner 伊藤 崇 (著) 出版: Book Outliner; 第三版 (2013/3/8) ポメラとは? 『ポケット・メモ・ライター』略して、ポメラ。デジタルメモ『pomera』は、キングジムが2008年に発売しました。ラベルプリンタ
こんにちは! つんどく速報ライター☆イマガワです。 今回ご紹介するのは、あるアニメーション監督の家族を通じて、80年代から現代のオタク文化までの流れを語ろうという、意欲的なマンガです。 アニウッド大通り 1 [Kindle版] 著者:記伊孝 出版:記伊孝 (2013-07-05) 宮崎駿、富野由悠季ら、そうそうたる綺羅星が活躍した80年代のアニメ業界。 新進気鋭のアニメ監督であるお父ちゃんに影響を受けながら、成長していく子供たちの物語。 あとがきには、作者が、宮崎駿監督の元で演出を勉強した「東小金井村塾物語 巨匠と過ごした夏」もたっぷり加筆! ほかにも未発表4コマもたくさん収録されています。 ※下記プレビューはPC向けです。 人気急上昇中! 15万再生のウェブ漫画 作者の記伊孝さんは、講談社マガジン系の単行本を何冊も出しているプロの漫画家です。代表作は『犯罪交渉人峰岸英太郎』や『天使のトビ
こんにちは! つんどく速報ライター☆イマガワです。 『CUBE』や『SAW』のような映画って面白いですよね~。スプラッター要素はともかく、謎の閉鎖空間に閉じ込められた人たちが疑心暗鬼になった挙げ句、命懸けのバトルロワイヤルになる感じ! 今回ご紹介するのは、超常現象的なルールに支配された男女たちが殺しあう、ホラーでミステリーな長編小説です。 お前たちの中に鬼がいる [Kindle版] 著者:梅原涼 出版:梅原涼 (2012-12-15) カギのかかった扉で閉ざされた5つの部屋。その中にいる鎖で繋がれた人物たち。 誰もこの状況を説明できない。が、それぞれが何かを隠しているらしい。疑心暗鬼のなか、彼らはお互いを牽制し、悪意に満ちた嘘を交し合う。信用できる人物は一人もいないのだ。 彼は誰にも気づかれぬうちに、この不可解な場の謎を解き明かし、脱出することを決意する。 だが、気がかりがひとつある。自分
押忍! オラ、つんどく速報ライター☆イマガワ。 ちゃーらー、へっちゃらー♪ なーにーがー、おーきてもー、しーらなーいよー♪ 出版業界がパチパチ&スパーキング!しちゃうかもしれないコミック本が、いよいよ日本のKindleストアに登場しました。コチラです! ※2013年6月17日現在、出品を見合わせています。 TIGER BALL 巻一 [Kindle版] 著者:鳥山あらら 出版:フライコミックス (2013-05-26) 鳥山あらら先生待望の新連載! タイガーボールを巡る摩訶不思議アドベンチャーが今始まる! 宇宙から地球人を皆殺しにするために来たヤッサイ人ラディコ。 それを阻止するためにソンゴとチュウリンは闘うのであった! 全55ページの格闘アクション漫画です! ※下記プレビューはPC向けです。 原作との違いは? さて、まず表紙を見ていきましょう。 右側の少年キャラの名前は『ソンゴ』です。孫
こんにちは! つんどく速報ライター☆イマガワです。 今回ご紹介するのは、リアル中学2年生(中二)が書いたライトノベルです。すでに成人している作者が、実家の物置でホコリをかぶっていたフロッピーディスクから発掘して、それをキンドルストアで発売してみたという、いわくつきの一品。 我が名は魔性 [Kindle版] 著者:清田いちる 出版:ピヨピヨブックス (2013-04-30) 一部で話題沸騰だった、僕がリアル中二つまり14歳の頃に書いた小説を公開。 完全に黒歴史で、中二病どっぷりです。手抜きなしに、以下の中二病的要素全部入りです。 ● 超能力 ● 天使と悪魔 ● 無敵モード、俺TSUEEEEEE!!! ● SFっぽいギミック ● ポエム ● かめはめ波的なものを発射 ● マンガチックなギャグ ● 潔癖な倫理観 【あらすじ】 イエス・キリストとその家族を抹殺するために、現代から過去に送り込まれた
恋愛工学とは何か? 理論物理学、コンピューター・シミュレーションの分野で博士号取得し、いわゆるクオンツとして外資系投資銀行に勤務する著者が、その高度なリスクマネジメントの技法を応用した恋愛テクニックのことです。 有料メルマガでやる理由 メルマガの著者、すなわち恋愛工学研究所の所長である藤沢数希さんは、ブログ『金融日記』で有名です。 すでにオープンな場にて月間100万PVという圧倒的な情報発信力をもっているのに、なぜ、新たにクローズドなメルマガでも情報発信することを選んだのでしょうか? ブログとメルマガ、双方における情報の質の違いについて、その理由が明確に語られていますので、一部引用してみます。 読者数が限られたメルマガで、レストランのレビューを書く理由 ブログはあまりにも読む人が多くなってしまったので、素敵な異性をゲットする方法や、テーブル数の限られたレストランなんかは、有限のリソースの奪
こんにちは! つんどく速報ライター☆イマガワです。 レビュージャンルを拡大します つんどく速報では、ダイレクトパブリッシングによって生み出された電子書籍を、おもにレビューしてきました。しかし、イケてる個人メディアは電子書籍だけじゃない! というわけで、今後は、さまざまな形態の電子出版(さらにいえば個人出版)を応援していきます! 作品のレビューによって援護射撃をさせていただく所存です。 やまもといちろう VS イケダハヤト きたる4月12日(金)の19:00~21:00。東京都文京区の講談社講堂にて『やまもといちろう×イケダハヤト対談イベント「果てなきブログ論争に意味はあるか」』というお祭りが催されます。用意されていた1枚3,000円の観覧チケットは、およそ400枚すべてが完売。追加チケットの売れ行きも好調のようです。 さらに、当日のイベントの模様はニコニコ生放送やUstreamによる無料ラ
こんにちは! つんどく速報ライター☆イマガワです。 今年2013年の元旦に、数々の文学者たちの著作権保護期間が過ぎました。今回は、名著のパブリックドメイン化を踏まえて製作された、野心的なダイレクト出版物のご紹介です。 女たちの遠野物語 - 十二話でわかる遠野物語の世界 [Kindle版] 著者:柳田 國男 出版:焚書刊行会 (2013-03-18) 全119話ある『遠野物語』の中から、女性にまつわる12のエピソードを選出して再構成したダイジェスト版『遠野物語』。 出来あがったのは、妖怪でも昔話でもなく、現代とかわらない感性を持った百年前の人間の姿でした――。 日本文学の名作、柳田國男の『遠野物語』にかつて挑み、読み切ることができなかった人にこそ読んでほしい“女たち”の遠野物語。解説は、岩手県遠野市出身の佐々木大輔が務めさせていただきます。 ■もくじ 1. 大海嘯で死んだ妻 … 19世紀末の
みなさんこんにちは! つんどく速報のライター☆カンザキです。ご無沙汰してますどうもどうも! 春ですし、新しい企画をスタートいたします! 『作家特集(仮)』←(仮)までが暫定本名。イケてる名前募集中です。 こちらは、電子書籍を出版している作家さんに焦点をあてた、いわばまとめ記事です。 ・Amazonのレビュー等で一定数の評価がある。 ・電子書籍を5冊以上発売している。 ・作家さんが個性的。 ・専用のサイトやブログを持っている。 ・Twitterやってる。 ・おもしろい作品が多い。 ・つん速編集部員がピンときた。 上記2~3点をクリアした作家さんを取り上げます。 ふんわりした基準で申し訳ありません☆ というわけで、今回は『インディーズ書籍宣言』『Pの刺激- Punk is UnknowN Kicks -』等々のこの方! 既刊8冊を一挙ご紹介いたします! 今回の作家さん ヘリベ マルヲ 自称イン
みなさんこんにちは! お花見してますか?北海道・ 五稜郭の桜が好きです☆カンザキです。いつかゴールデンウィークに函館旅行をしたい願望。言うのはタダ! さて、学生諸君は春休み。宿題がないなら、電子読書をすればいいじゃない☆ というわけで 先月提示しました3月の課題図書10冊に続き、新たな10冊+αをご紹介しますよ!! まだ手をつけていない方は、いつ買う? 今でしょ! Kindleの電子書籍って、そもそもどうやって読むの? 買うの? な方はこちらをご覧くださいませ(誤解している方も多いようですが、iPhone/Androidでも読めます!)。 それでは、4月の課題図書、いっきまーす! 今月の★5タイトル! 教室内カーストが題材のイヤミス『ゴースト≠ノイズ(リダクション)』(レビュー) ゴースト≠ノイズ(リダクション) 上 [Kindle版] 著者:十市 社 出版: 十市社 (2013-02-0
こんにちは、「キンドる速報」改め、「つんどく速報」です。 このたび、ブログのタイトルを変更する運びとなりましたので、お知らせいたします。
こんにちは! キンドる速報ライター☆イマガワだお( ^ω^) 今回ご紹介するのは「知っておきたい電子書籍の教養」が学べるキンドル本です。 日の丸電子書籍はなぜ敗れたか -21st century eBook Story- (電子書籍の世紀) [Kindle版] 著者:鈴木秀生 出版: hidebook (2013-03-17) 2004年、日本一の家電メーカーが世界に発表した、電子書籍専用端末とともに、出版業界から電子書籍の世界に飛び出した一人の当事者が語る、21世紀の「新しい本」の物語。 電子書籍ビジネスの歴史と未来がまるごとわかる、電子書籍界の入門書。 これを読まずして、もう電子書籍は語れない――。 ●目次 【序章】 語り継ぐ「新しい本の物語」 <前篇 2004~2009> 電子ブックの赤ちゃんとの出会い 出版業界発 電子書籍行き 国産電子書籍専用端末で本を救え eBook時代 はじま
こんにちは! キンドる速報ライター☆イマガワです。 本日レビューするのは、読むだけでベストセラー作家になれるかもしれない、魔法のようなノウハウ本です。 それゆけ!ライターズ Vol.01 【設定編】 [Kindle版] 著者:こくぼしんじ(@gactors) 出版: がんばれ!アクターズ出版部 (2013-03-19) 面白い物語は面白いキャラクターが作る! 本書Vol.01「設定編」では、ハッタリの効いた人気キャラクターの生み出し方と、その動かし方を大公開します! ちなみに、本書はあくまでマンガ原作やラノベ、キャラクター小説といったエンターテインメントの入門書。物語を描くことに興味のない人が読んでも「まったく意味がない」ことはご承知ください。しかし、だからこそ、作家志望者が読めば感激に打ち震えること必至です! ■第1章 「システムとしての主人公」を作れ! ■第2章 主人公には何か、日本一
こんにちわ! キンドる速報ライター☆イマガワです。 歴史のマロン……じゃなくてロマンを感じさせる、超大作のご紹介! ※この書籍は、2013年3月18日現在、販売を一時見合わせています。3月31日、販売が再開されました。 4月2日現在、販売を一時見合わせています。 架空の歴史ノート-1 帝国史 分裂大戦編 [Kindle版] 著者:設楽陸 出版:レベルアップ出版 (2013-05-07) 小学生の時、勉強が大の苦手で先生の熱心な語りが右耳から左耳へと日々抜け続けていた僕は、その脳内の空虚さを埋めるべく授業中、ノートの片隅に架空の王国の物語と年表を描いて遊んでいた。 描けば書くほどその一人遊びにハマり縦横無尽に拡大してゆく世界。 人類が生まれ、文明が形成され起動し始める新世界の時流、大帝国の繁栄と落日、全世界を巻き込んだ大戦争、英雄たちと人々の織りなす物語、政治の駆け引き...それはただの落書
こんにちは、『きんどるどうでしょう』のZONです。 今回も「キンドる速報」さんのスペースを頂戴して、Kindle ダイレクト・パブリッシング(KDP)、いわゆる個人出版で活躍する著者へのインタビュー「KDP最前線」ダイジェストをお送りします。 今回も5名のKindle著者さんの作品の特徴や出版のキッカケを聞いてきました。引きこもりエッセイや戦争をテーマにしたイラスト本、暴力と破壊の小説やぐにゃぐにゃマンガとKindleの世界はバラエティ豊かです。 第56回:「夏の駄駄」作:福森亮太 「私という人間は、まったく困ったものだ」 これは引きこもり随筆と呼べばいいのかしら。作者の福森さんが引きこもっている夏のことを綴ったものです。過去の思い出や自分自身のことを客観的にしたり顔で語るのがなんとも味わい深い筆運びで語られている。いやはや、著者自身は「淡々とした つまらないもの」といっちょりますが、これ
ジェアグゥィチトロノーナ!(アイルランドで「こんにちは」の意) キンドる速報ライター☆イマガワです。 KDP(キンドル・ダイレクト・パブリッシング)が始まって可視化されたこと。それは「日本語を駆使する」外国人の表現者の存在です。 今回ご紹介するのは、日本のオタク文化を愛する「アメリカ人留学生」の体験記マンガ! 留漫。 [Kindle版] 著者:ゼン・ミガワ 出版: マンガ東京スタイル (2013-02-27) 今、日本のマンガ・アニメに世界の注目が集まっている。世に言うクールジャパン。その世界級のエンターテイメントを勉強するため、アメリカから日本へ留学した作者ゼン・ミガワ。そこで見た現実とは・・・。 夢と現実との葛藤。作者自身の体験に基づいたシリアスな内容をコミカルに描いた同作品、待望の電子書籍化!! アメリカ人の「まんが道」 作者のゼン・ミガワさんは、アジア系アメリカ人。合衆国の大学を卒
Kindle ダイレクト・パブリッシング(KDP)で出版されている著者のみなさんこんにちは。佐々木です。 シリーズでお届けしている「KDPの売上にかけられる米国所得税を回避する方法」。1回目は「SS-4取得編(12月11日)」、2回目は「W-8BEN提出編(1月7日)」と続けてきましたが、今回の「確認編」で最後となります。 所得税の二重課税を回避して、売上をしっかりと受け取りましょう。 実際の振込額を確認する 私は、1月7日にW-8BENの提出を行いました。そして、最初の報酬の振り込みは1月末日。うまく申請が受領されているかドキドキしながら指定口座への振込額を見てみると……。 なんか30%くらい引かれているっぽい!!! うそーん。 とは思いながらも、郵送での提出と、シアトル本社での財務での手続きを考えると、時間的に間に合わなかった可能性があります。そこで、ちゃんと受領されなかったのか、それ
こんにちは! 円安基調ですね! 最近、アベノミクスという言葉を聞くたびに、安倍首相がピンクのレオタードを着てエアロビクスをしているシーンを連想してしまい「うわぁああ! やめろ! こっち見んなよ!」って叫んでしまう、キンドる速報ライター☆イマガワです。 彼女のための幽霊 (藤元杏シリーズ) 著者:吉野 茉莉 (2010-08-07) 販売元:Amazon.co.jp 「藤元杏シリーズ第一弾」 北海道の地方都市に住む高校一年生「藤元杏」に起こる、ちょっとだけミステリの青春物語。 東京から引っ越ししてきた彼女は、クラスメイトである「ポチ」を強引につれて生徒会執行部に入部をするが、最初に与えられたのは学内で起こった「幽霊騒ぎ」の調査だった。 期限は一週間、彼女は真相に辿りつけるのか…… プロローグ「うそつきはうたうたいのはじまり」 月曜日「ウィークエンドロンド」 火曜日「A sleeping sp
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『つんどく速報(電子書籍の感想・レビュー)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く