サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
kcszk.com
私は、59歳のときに起業しました。 私が起業を考え始めたのは、勤めていた会社で行われた50歳の社員を対象とした研修からでした。それまでの人生を振り返り、将来もらえる退職金や年金をもとに退職後の生き方を考える研修でした。そこから退職後のことを考えるようになりました。 健康やお金は大切です。 しかし、健康に不安がなく、お金が十分にあったとしても、退職後の膨大な時間をどのように過ごすかという課題があります。 そこで私が出した結論が、自ら起業して、死ぬまで社会に貢献し続けるということでした。 人が幸福感を感じるのは、自分が他人や社会に貢献していることを自覚できているときです。 一方、ビジネスの基本は、他人や社会に貢献して、その対価としてお金をもらうことです。 お金はお客様の感謝の印です。 お金をいただけるということは、他人や社会に貢献できていることの証です。 最近、定年前後で起業する人が増えていま
自営業の方の中には、目の前の仕事で手いっぱいで、老後のことまで考えられないという方もたくさんいそうです。 『マンガ 自営業の老後』は、28年間マジメにコツコツと仕事をしてきたイラストレータが、焦りと不安から脱出したルポとなっています。 焦りと不安の正体 28年の間、仕事の依頼は決して断らず、締め切りは必ず守っていた著者の上田さんは、どのような焦りや不安を抱えていたのでしょうか? じわじわと仕事が減ってきました 通帳がカラになりました 自分が関わった本が書店からなくなりました と書かれています。 病気でしばらく療養したこと、懇意にしていた編集者たちが出世して現場から離れたことなどが原因だと分析しています。 自営業には定年がありません。 しかし、仕事がなければ収入もありません。 お金のこと 焦りや不安の直接的な原因は、お金のことです。 そこで、お金の棚卸を行っています。 現在の資産と借金を洗い
起業で一番大切なことは、需要のあることで起業することです。 需要のないことでは仕事になりません。 ただし、需要があるかないかは、やってみなければわからない面があります。 だからこそ、良いアイデアを思いついたら、まずやってみることが大切です。 実践派の人ほどうまくいく可能性が高くなります。 何回も繰り返せば、いつかはうまくいきます。 やっていれば、お客様が何を必要としているかを教えてくれます。 それに合わせて、舵取りを変えていくことができます。 お客様がお金を払ってまでやってほしいことをするだけです。 ただし、切羽詰まった状態の人は、需要がある仕事を見つけると、そこに飛びつくことになります。 すると、ブラック企業に勤めるよりもひどい状態になりかねません。 余裕はどのような場合でも重要です。 余裕があれば、ブラックな仕事を避けることができます。 自分で起業するメリットの一つは、仕事やお客様を選
会社や組織に勤めている人と自分で事業をしている人では、お金に関する考え方が根本的に違います。 この考え方の違いは、会社勤めをしていた人が起業を考えた時に、大きなハードルとなります。 勤め人の考え方 会社や組織に属して働いていると、お金は労働の対価としてもらうものだと考えてしまいます。 残業をすれば残業代が出ます。休日出勤すれば割増の残業代になります。 会社や組織で昇格すると、給料が増えます。会社の業績が上がれば、ボーナスが増えます。 こういうことを繰り返していると、仕事とは指示されたことを実行することであり、その対価としてお金をもらうものだと思うようになります。 会社や組織の中での地位が上がっていくと、事業目標を達成することが仕事だと思うようになるかもしれません。その事業目標は上から示達されたものです。 実現困難に思える事業目標でもなんとか達成すると、達成感を得られるとともに、ボーナスも増
LINE BLOGが一般ユーザーにもブログの開設を開放したそうです。 【LINE BLOG】著名人向けブログサービス「LINE BLOG」、本日より一般ユーザーもブログを開設可能に | LINE Corporation | ニュース LINE BLOGは、芸能人や有名人をアメブロから引き抜いていることで話題になっていました。 それを一般ユーザーにも開放するということです。芸能人や有名人の好きな人が、もしかしたら交流ができるかもしれないと期待すると思います。 LINE絵文字や30種類のWebフォントを用意するなど、ミーハーな人が好みそうな機能もあります。 スマホアプリからしか投稿できないようですが、しっかりした文章をキーボードから投稿する人は対象外ということでしょう。 しかし、その利用規約を見ると恐ろしいことが書かれています。 著作人格権の不行使 LINE BLOGに投稿した記事、写真、イラ
あなたは、Mac派でしょうか、Windows派でしょうか? 企業で使っているパソコンは圧倒的にWindowsが多くなっています。 理由は、パソコンが普及し始めたときに、MS-DOSで動くパソコンの方が、事務処理で使うソフトウェアが充実し、安く、信頼性も高かったためです。 まだ、Windowsが発売される前の話です。一太郎、Lotus 1-2-3などがよく使われていました。 Macを使っていたのは、そのデザインや先進性が好きな人でした。今では当たり前になったグラフィックユーザインターフェースで、マウスを使い、HyperCardなどを動かしていました。 IllastratorやPhotoshopなどが発売されるとデザイナーが使うようになりました。そのあたりで住み分けができあがりました。 事務処理はWindows、デザインはMacでした。 ソフトウェアの互換性の問題があるため、一度シェアを取ると
えこひいきは一般に悪いことと思われています。 私の父が50歳を過ぎても言っていたのは、戦前の話ですが、小学校の先生が進学予定の生徒に良い成績をつけ、就職予定の生徒に悪い成績をつけていたということです。 事実かどうかは確かめようもありませんが、明らかに自分よりも成績の悪い同級生が、進学予定だからと良い成績をつけられていたら面白くなかったと思います。 家が貧乏なため進学できない生徒は、教師を恨んだはずです。 この話はえこひいきとは少し違うかもしれませんが、教師たるもの成績はきちんとつけるべきでしょう。 こんな話を思い出したのは次の記事を読んだからです。 お客さんはえこひいきしていいのです:日経ビジネスオンライン この店では、お客様を直近の購入時期と累計購入額で9種類に分類しています。直近の購入時期が1年未満、1年以上3年未満、3年以上で分けています。累計購入額は、100万円以上、30万円以上1
最近、「まとめブログ」と言われるサイトが話題になっています。「まとめブログ」とは、2ちゃんねるやTwitterなどの反応をまとめたものです。 ほとんどの記事は、この種の記事を好む人にへつらい、弱者や少数者をたたく方向にまとめています。単にアクセスを増やすためと思われます。 「まとめブログ」の内容に誤りがあった場合、「まとめブログ」からは、「単に転載しただけ」という言い訳がなされます。 これは許されることではありません。 引用ではなく、単に転載しているとなると、著作権を犯した行為です。「単に転載しただけ」という言い訳は、自ら著作権を犯していることを白状していることになります。 仮に引用だとしても、内容の妥当性を検証して引用すべきです。引用した内容が誤りであることが判明したならば、引用したことの責任を取るべきです。 このようなサイトの存在を許してはなりません。違法行為があれば、被害者は訴えるべ
2016年10月9日の日本経済新聞の中外時評に、新たな和製漢語づくりは極力ひかえるべきという主張が掲載されていました。 (中外時評)むずがゆい和製漢語 やさしい日本語へ知恵を 論説副委員長 飯野克彦 :日本経済新聞 この種の主張は、たびたび繰り返されています。 上の記事によると、福沢諭吉は日本語に漢字はそぐわないとする文章を書いているそうです。 志賀直哉は、日本語は「不完全で不便」であり、そのため「文化の進展が阻害されて」いるから、これを廃止して「世界で一番いい言語」であるフランス語を採用してはどうかと書いています。 ワードプロセッサーが登場する以前から、英語はタイプライターを使い、早く打つことができました。しかし、日本語タイプライターは、一文字ずつ漢字を探さなければならず、簡単に習熟できるものではありません。 そこで、かな文字のタイプライターを採用して、日本語から漢字をなくすべきだという
『お金の流れが一目でわかる! 超★ドンブリ経営のすすめ』は、数字の苦手な経営者が、会社の状態を把握するために最低限知らなければならないことをまとめた本です。 会社の状況 経営者は表紙に描かれている図を理解し、それぞれの項目に自分の会社の具体的な数字を当てはめれば、会社の状況がわかります。 表紙の図は利益が出ている会社の図です。 固定費が粗利よりも大きくなると、営業損失が出て赤字になります。 固定費の中の人件費が大きければ、人件費に見合った粗利が出ていません。粗利を増やすか、余剰人員を削減するか、報酬の見直しが必要です。 リース料や減価償却費など設備投資に伴う支出が多ければ、設備に見合った粗利を稼げていません。粗利を増やす方策を考えなければなりません。 広告宣伝費が多ければ、費用対効果を考えた販売促進策を練り直す必要があります。 このように、この図に自社の具体的な数字を当てはめれば、会社の状
不朽の経営バイブルということなので、『一倉定の経営心得』を読んでみました。 「会社の真の支配者は、お客様である」に始まり、至極もっともな言葉が続きます。その中で、私に引っかかった言葉について書き留めておきます。 「責任範囲の明確化」自体が、無責任社員を作りだす 責任の範囲を明確にすると「それ以外のことには責任がない」となるのが、人間だということです。 確かに一理あります。 しかし、複数の人でひとつの仕事をするとき、作業の分担をしないことはあり得ません。すると、必然的に分担された部分には責任を負うことになります。 すなわち、責任範囲の明確化が行われます。 問題なのは、責任範囲の明確化ではなく、企業本来の目的を忘れ、自分の部門のこと、自分の仕事のことだけしか考えなくなることです。 その結果、特に他部門との境界領域でトラブルが発生しやすくなります。 これを防止するためには、常に会社全体のことを考
罰則で人を動かすよりも、インセンティブを使う方が賢い方法です。 しかし、小学5年生にTOEIC〇〇点以上なら給食費無料としたら、貧乏な家の子は一生懸命勉強するでしょうか? 資格の取得により、制服代や修学旅行費などを無料にしたら、勉強に励むでしょうか? 『インセンティブ・システムと弱者支援の違い – Chikirinの日記』に、そんなインセンティブが書かれていました。 逆に「あいつがガリ勉なのは家が貧乏だからだ」とバカにされることを恐れるのではないかと思います。 この種のインセンティブが最も働いたのは、戦後から高度経済成長時代にかけてです。 小作人の家では冷害になると娘を売らざるを得ない時代が終わり、農地解放が行われました。 憲法では「人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別」が禁止されました。 進取の気性にあふれた若者は、より良い生活を目指し、
最近、「Grit」という言葉を耳にしました。 成功者が持つ「グリット」才能でも努力でもない第3の要素とは – ログミー 中学校の成績が良い生徒は、IQよりもGritが高いそうです。 「ウェスト・ポイント・ミリタリー・アカデミー(アメリカ、ウェスト・ポイントにある軍事教育学校)」で、厳しいトレーニングに耐えて入隊する人もGritが高いそうです。 他の調査でも、成功を収める人はGritが高い人だったそうです。 Gritとは、「物事に対する情熱であり、また何かの目的を達成するためにとてつもなく長い時間、継続的に粘り強く努力することによって、物事を最後までやり遂げる力」と定義されています。 一言で言えば、「やり抜く力」でしょうか。 私はこれを聞いて既視感に捕らわれました。 40~50年ほど前に流行ったスポーツ根性ものと言われた漫画です。 情熱を持って、目的を達成するまで、長い時間、継続的に努力すれ
少し前のことですが、読書感想文マニュアルが話題になっていました。 読書感想文マニュアル、あり?なし? 配布する小学校も:朝日新聞デジタル マニュアルは次の項目からなり、具体的な例も示されています。 小説の一部を抜き出す 抜き出した部分についての自分の考え 本を選んだきっかけ、読み始めたときの感想 自分の体験 書き出しの部分に戻り、新しく感想を付け足す その本を読んで、自分がどう変わったか 主な反対意見 このマニュアルに対する主な反対意見は、画一的な感想文になるというものです。 そこから、個性が育たないという批判や、この方法で文章の技量が鍛えられるのかという疑問につながっていきます。 真似から始まる 画一的な感想文になるという批判はそのとおりです。 しかし、小学生の読書感想文です。どう書いていいのかわからない子供も多いと思います。 マニュアルに従って書いてみて、それで物足りない子供は自由に書
誤解を生みやすく、反発され、議論となるような話題を意図的に発信して、自サイトへのアクセスを増やそうとする人がいます。 いわゆる炎上マーケティングです。 炎上マーケティングの目的は大きく2つあります。 ひとつは、アクセスを増やしアフィリエイトなどの広告収入の増加をねらいます。 もうひとつは、名前を売ることです。 これに対しては、何もせずにスルーすることが一番です。騒げば騒ぐほど、炎上マーケターの思う壺です。 詐欺師のたぐいで騙される人が出そうな場合には、騙される人が増えないように注意喚起にとどめます。 明確な違法行為があれば、警察への通報が有効です。 ネット上での議論は無意味です。相手はこちらの主張をまともに聞きません。言葉尻をとらえた無意味な言葉の応酬になります。 炎上マーケティングは、人間の正義感や処罰欲をねらっています。 間違いや悪いことに見えることを書き、ろくに中身を読みもせず、考え
相手の立場になって考えることは重要です。 人間関係の問題の9割は、相手の立場に立つことで解決できます。 未熟な人は自分の立場でしか考えられません。その結果、「自分としては精一杯やったのに」などと愚痴を言うことになります。 相手の立場になってみれば、自分にとっての精一杯の行動が、相手にとっては迷惑だったかもしれません。 ビジネスでも、相手の立場になって考えることにより、お互いが利益を得られるWIN-WINの結論を導くことができます。 勝負事でも、相手の立場で考えることが、思いもよらない妙手を見つけることにもなります。 相手の頭の中を想像する 『伝え方が9割』にこんな話が出ていることを思い出しました。 チカンが頻発する地域で「チカンに注意」というポスターを作って貼りましたが、効果がありません。 しかし、ポスターをあるコトバに変えたら、ぴたりとチカンが止まりました。 なんというコトバでしょうか?
ネットで面白いサービスを見かけました。 “手ぶらで出張”の「DUFL」が年内にも日本上陸 – CNET Japan 洋服や靴などを事前に預け、出張先のホテルに届けてくれるサービスです。 一見便利そうですが、この記事を読んで考えてしまいました。どんな人がこのサービスを使っているのだろうかと。 私も以前、月に10回ぐらい日本全国を出張していたことがありました。ほとんどは日帰りか1泊です。出張先から別の出張先に、直接移動することもありました。 そのときのことを考えると、私はこのサービスは使いません。 荷物の重量のほとんどは、仕事で使う書類です。ギリギリの時間まで修正して、必要部数をコピーし、出張に出かけました。事前に預けることはできません。 それ以外の荷物は、洗面用具と下着ぐらいです。荷物は最小限にして、出張用に軽くて小さなものを選んでいました。 出張用の荷物はいつもまとめてあり、出張するときは
子供の勉強について興味深い記事がありました。 デキる子の頭の中は「樹木構造」になっている | ぐんぐん伸びる子は何が違うのか? | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 中学受験を考えている小6の子供の勉強で、繰り返し覚える以外の方法はないものかという親の質問に対する答えです。 樹木構造に情報を整理すれば覚えやすいという回答です。幹にあたる情報と、枝にあたる情報、葉にあたる情報を分類し、整理すれば覚えやすくなります。 拍子抜けするような回答です。 逆に、こんな基本的なこともわからずに、ただ繰り返して覚えている人がいるかと想像すると恐ろしくなります。 いわゆるできる子は、無意識にやっていることです。誰からも教わらずに自然にできます。 無意識のうちに自然にできなくても、どこかで親か先生に教われば、多くの子供はできるようになります。 子供が情報を整理しないまま丸暗記しているようならば、親
60歳以降の起業が増えています。 そんな人の中には、定年退職し、ありあまる時間を持てあまし、起業でもしようかと考える人がいます。 しかし、起業「でも」と考えていては、うまくいきません。そのぬるさ、覚悟のなさでは、成功はおぼつきません。 形式的に起業するだけなら簡単です。税務署に開業届を出すだけです。 会社を作ることも簡単です。自分で手続きをすれば、25万円もあれば株式会社を作れます。合同会社であれば、もう少し安くなります。手続きを代行してくれる会社もあります。 しかし、お客様がいなくては事業が成り立ちません。あなたの商品やサービスをお金を出してでも欲しいという人が必要です。 たいていの商品やサービスは、すでに扱っている会社があります。もしないとしたら、完全なブルーオーシャンであると考えるよりも、需要がないと考えた方が妥当です。 するとお客様は競合他社と比較します。競合他社と比較しても、あな
人間関係は健康に大きな影響を与えます。次の論文が話題になったことがありました。 Social relationships and physiological determinants of longevity across the human life span この研究では、社会的つながりを広さと質に分けています。 広さについては、結婚の有無、家族・親戚・友人との関係、地域活動、ボランティア活動、宗教活動などについて、頻度、楽しさ、居場所の有無から判定しています。 質については、「互いに支え合う関係にあるか」「互いにわかり合えているか」「自分の本心を出せるか」「心の距離感」から得点化しています。 確かに、誰とも支え合う関係になく、わかり合えず、本心を出せなくては、健康にも影響を及ぼすことは、容易に想像できます。 「友達がいない」という悩みを持つ中高年の男性が増えていると聞きます。 仕事ば
会社勤めをしていた人が、定年後を考えたときに問題となることが2つあります。お金の問題と時間の問題です。 年金支給開始年齢が引き上げられ、支給額も減っていきます。そこに、親の介護、自立できない子供などの落とし穴が待ち受けています。 また、ありあまる時間があります。60歳から85歳までの25年間、365日、眠る時間などを除いて1日12時間で計算しても10万時間以上になります。 この時間を無為に過ごすことはもったいないことです。 両方の問題を解決する方法は、働き続けることです。 ただし、人に雇われて働いていては、思うに任せられません。年齢だけで働けないところもあります。仕事があったとしても、身体的にきつかったり、意義も感じられず面白くなかったりします。 そこで、考えるのが起業です。定年後に起業する人は増えています。 何をして起業するかが問題になりますが、書籍や雑誌の情報はあまり役に立ちません。
WordPressサイトを構築するといくらかかるかについて、興味深いエントリを見つけました。 WordPressサイトを構築するといくらかかる? 見積り勉強会で価格を出してみた | WordBench ベテランから初心者まで参加するWordPressの勉強会で、10グループに分かれ、架空のWordPressサイトの見積を作成するという試みです。 前提条件として、クライアントはMac、iPhoneユーザーで、ITリテラシーはそこそこです。 ドメインは取得済み、レンタルサーバーも決定済みです。 ロゴや看板のデザインデータは支給可能、記事の原稿と写真素材は別途発注予定です。 ブログ記事と固定ページの更新ができることが必須条件です。対応ブラウザはIE8以上となっています。 サイトマップも示されており、7種類の子ページと5種類の孫ページがあります。詳細は上記のエントリを見てください。 この前提条件で
民法が改正され、システム開発契約に大きな影響を与えそうです。改正案は2019年ごろに施行される見込みです。 瑕疵担保責任 瑕疵担保責任とは、請負契約で納品された成果物に問題があった場合、納品から1年以内であれば、発注側が受注側に無償で修正することや損害賠償を請求できることです。 改正案では瑕疵担保責任は条文から削除されます。代わりに契約不適合という言葉が使われます。 契約不適合の成果物が修正されない場合、受注側に支払う代金の減額を請求できる代金減額請求権が加わります。 大きく変わるのは、請求の起算点と期間です。不具合が有る事実を知ったときから1年間、上限は引渡しから最大5年以内となります。 開発後に保守・運用契約を結んでいる場合は、大きな影響はないかもしれません。システムに問題が見つかれば、受注側は直さざるを得ません。 単発のシステム開発契約では、無償で直さなければならない期間が、5年に延
最近、人狼ゲームをする機会が増えました。人狼ゲームは、ある程度の定石/セオリーを知っておいた方が楽しめます。 そこで、初めての人でもすぐに楽しめるように、人狼ゲームの基本的ルールと戦略をできるだけ簡単にまとめておきます。 人狼ゲームとは 人狼ゲームは、通常十数人のプレーヤーで行われるゲームです。ゲームの始めに各プレーヤーに役職が割り振られます。役職が書かれたカードが配られ、他の人に見られないようにカードを確認します。 役職ごとに陣営が決められていて、村人陣営と人狼陣営に分かれます。村人陣営はすべての人狼を追放することを目指します。人狼陣営は村人陣営のプレーヤーを襲撃し、人数を減らしていきます。 次の勝利条件を満たした陣営が勝ちとなります。 村人陣営の勝利条件:人狼をすべて追放する 人狼陣営の勝利条件:村人の数を人狼の数以下にする ゲームの進行 ゲームは昼と夜の2つのターンで進行します。 昼
定年後は好きなことを仕事にしようと考えている人もいると思います。そこで、そのための秘訣をまとめました。 早めの準備 新しいことを始めるには時間がかかります。準備は早いにこしたことはありません。 会社勤めをしていると、どうしても目先の仕事に追われ、将来のことを考える時間が無くなります。 60歳を過ぎても雇用延長があると聞き、安心したりします。そして、実際に60歳になったとき、雇用延長後の年収が200万円程度と知り愕然とします。 いまさら会社を変わることもできないまま、経験のないスタッフ部門などに異動となります。何もすることがないことに居心地の良さを感じ、そのまま安住してしまいます。 そんなことをしていると、気づいた時には65歳になっています。 自分の環境を冷静に見つめることが必要です。 好きなことを選ぶ 目先の小金に惑わされ、無理して新しいことを始めても長続きしません。 新しい仕事は、好きな
圧倒的多数の人は普通の人で、本当に特別な人などほとんどいないと考える人がいます。 そういう人は、多くの人が主役として頑張ろうと、過剰にあおられ追いつめられていると考えています。 自分の長所を探すことに心底苦しんでいるとも言っています。 ひとりひとりは違う特性を持つ人 このような考え方の根本的な間違いはどこにあるでしょうか? 圧倒的多数の人は普通の人と考えているところにあります。 普通の人とはどういう人でしょうか? 身長も体重も平均の上下1σ以内の人? ちなみに「σ」とは標準偏差のことで、正規分布では平均の上下1σ以内に約68%が入ります。 ここでは、それは重要ではなく、数字で表されるものであれば、何とか「普通」を定義できるかもしれないと書いてみただけです。 体力はどうでしょうか? 学生時代に体力テストをやりました。いくつもの種目がありました。50m走は6.6秒、1500mは5分30秒の人と
60歳以降も働く人は増えています。しかし、60歳になるまで何も考えていない人もたくさんいます。 60歳になり、まだ年金を受け取れないため、そのまま同じ会社で雇用延長する人が多いようです。 そんな人のために、現状と働き続けるために必要なことをまとめておきます。 雇用延長制度の現実 2021年4月から改正高年齢者雇用安定法が施行され、65歳までの雇用確保義務に加えて、70歳までの就業確保措置が努力義務となりました。 この雇用延長の背景には、年金の支給開始年齢の引き上げがあります。厚生年金の報酬比例部分について、その支給開始年齢が60歳から65歳へ段階的に引き上げられています。 2025年には男性全員が65歳支給開始の対象となります(女性は2030年)。そうなると60歳で退職すると65歳で年金をもらうまで、無収入の期間が生じます。この空白を埋めるための方策です。 会社により対応に差がありますが、
アイドルのコンサートで顔認証システムによる本人確認が始まっています。 以前から、チケットの不正売買を防ぐため、ネットで転売が発覚したチケットは無効にされていました。新たな転売対策として、デジタルチケットと顔認証システムが導入されています。 チケットの転売は昔からあります。野球場やコンサート会場の外では、ダフ屋が声をかけていました。 しかし、ダフ屋はなぜ違法とされているのでしょうか? 安く買って高く売るのは、商売の基本です。株や不動産取引、卸業者、商社、すべて安く買って、高く売ることが、事業の根幹をなしています。 リサイクルショップ、金券ショップも同様です。最近、サラリーマンの副業として話題のせどりも同じです。 迷惑防止条例 ダフ屋を禁止しているのは、都道府県が規定している迷惑防止条例です。例えば、東京都の「公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例」では、次のようになってい
ネタバレがありますので、未読の方は気をつけてください。 出版されて3年近くが過ぎ、映画公開からも2ヶ月たちましたので、タイトルおよび記事を修正しネタバレの内容を含めました。 『終わった人』は、定年を迎えたサラリーマンを描いた小説です。 主人公は、岩手県に生まれ、中学校で「普通のクラス」に振り分けられたことに奮起して、名門の公立進学高校に進みました。 高校卒業後は現役で東京大学法学部に入学し、卒業後、国内トップのメガバンクに就職しました。 入行後も出世コースを歩んでいましたが、49歳で子会社に出向となり、51歳で転籍、63歳で専務取締役として定年を迎えます。 この経歴は、どう控えめに見てもエリートコースを歩んでいます。 実際、主人公の個人資産は1億3千万円くらいと書かれています。 自宅は奥さん名義で、都内でも評価の高いブランドマンションです。 ところが、主人公は51歳で子会社に転籍になったと
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『定年起業のためのウェブコンサルティング』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く