はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    WWDC25

『Tezlog | ガジェット・モノ レビューブログ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • XREAL Air 2 ・ Air 2 Pro レビュー。僕の使い方と使用感。Airとの比較。

    3 users

    tezlog.net

    XREAL Air 2・Air 2 Proをレビュー。以前からXREAL AirやXREAL Beamを購入してブログやSNSでも紹介してきましたが、そんなXREALのアンバサダーへのお誘いを頂き、2023年10月にXREAL Japan SNSアンバサダーに就任。XREAL Air 2を頂きました。その後XREAL Air 2 Proも。 XREAL Airは出先での仕事やこのブログなどのPC作業用にも使ってるほか、そして寝ながらや移動しながら、筋トレしながらなど様々な場面で動画を見るのに使っています。 新型のXREAL Air 2になってどう変わったのか。そしてXREAL Air 2をどう使ってるのか。その後頂いたAir 2 Proの調光機能の使用感、などなど紹介していきます。 読者様向けにXREALよりクーポンコードを頂いてます。 XREAL公式サイトで使用できます。1会計につき1つ

    • 暮らし
    • 2023/12/11 17:47
    • あとで読む
    • TORRASのiPhone 14Pro ケースとガラスフィルム7製品まとめてレビュー【PR】

      5 users

      tezlog.net

      デザイン的にはこちらの記事で紹介している他のケースの方が好きという方もいると思いますが、機能性などではTORRAS UPRO Ostandは一押しなのでそちらも宜しければ。この記事の最後にもリンクを貼ってあります。 iPhone と おすすめ 周辺機器・アクセサリ おすすめのiPhone ケース レビューまとめ TORRAS - UPRO Clear / iPhone 14 Pro ケース レビュー 今回頂いた製品のうち初めに紹介するUPRO Clearと氷面鏡の2種類は付属品などのない製品でオレンジのパッケージ。それ以外の製品はモノによって取り替えボタンやガラスフィルムの付属した製品で黒いパッケージになってます。 TORRAS - UPRO Clear / iPhone 14 Pro 初めに紹介するUPRO Clearは付属品のないオレンジのパッケージ。でもモノはあくまで僕の好みだけど二

      • テクノロジー
      • 2022/09/24 11:33
      • 【ベストバイ】買ってよかったモノとか 2021年 下半期

        3 users

        tezlog.net

        2021年下半期に買ってよかったモノをまとめて紹介します。最後の方に少し買ったモノではないけどご提供頂いたモノからも少し掲載しています。 2021年上半期に買ってよかったモノや今までに買ってよかったモノの中から3000円以下のモノをまとめた記事なども記事の最後にもリンクを貼っておきますので宜しければ是非。 デスクや生活環境をアップデートして快適にするとか、日々の生活で使う色んなモノを本当に好きなモノにして気持ちよく暮らすとか、そういうことが好きなのでそういうモノが多いつもりです。 2021年は本当にお気に入りのモノがたくさん増えて良い1年でした。 上半期を終えた頃にはわりと欲しいモノは揃ったかなーとか思ってた記憶があるけど結局何か欲しいモノが出来たり、手に入れたりすると関連づいて他にも欲しいモノが出てきてと物欲は無くなりませんね。 今も2022年はこういうモノが欲しいなとかすでにいくつか思

        • 暮らし
        • 2022/01/06 23:14
        • amazon
        • あとで読む
        • 【レビュー】ScanSnap iX1500とScanSnap Homeでスキャンした実例や良い点・悪い点・オススメの設定・使い方

          3 users

          tezlog.net

          ScanSnap iX1500を購入しました。ScanSnapは前機種のiX500を2013年2月に購入してからずっと使っていました。5年半以上。 今回そのScanSnap iX500から6年ぶりの新機種iX1500が登場。 前機種のiX500でもまだまだ全然不満が無かったんですが、もはや生活に欠かせないアイテムになっているScanSnapなので、新機種でますます便利に、効率的になるのならということでiX1500を購入しました。安い買い物じゃないのだけどこの先何年も使うモノだし。iX500同様長く活躍してくれることを願って。 ScanSnap iX1500、同時に発表されたScanSnap Homeを実際に使っての感想などを書いていきます。 ScanSnap iX1500に関しては色んな面で手間を減らしてくれて素晴らしいなと感じてる一方、ScanSnap Homeには問題があってアップデー

          • 暮らし
          • 2020/06/21 09:43
          • 【デスクツアー】ガジェット・モノ ブロガー のMac・デュアルモニター ワークデスク周り

            7 users

            tezlog.net

            当サイトのリンクにはアフィリエイトなどの広告を含み収益が発生する場合があります。いつもありがとうございます! M1 Pro MacBook Proをメインのデバイスに、2年前に購入したお気に入りの杉無垢材の天板とブラックスチールのFLEXISPOTの電動式スタンディングデスク脚で作ったデスク環境を紹介。仕事の生産性を高めるためのガジェット類や気持ちよく過ごすための木や鉄、革製品など好きなモノを集めています。そんなデスク周りで使用してるガジェット・モノから収納用品やゴミ箱までアイテムをまとめて紹介。 一人で会社をやっていて小さな雑居ビル内に構えたワークスペースです。仕事場といいつつほとんど365日居て、1日の大半を過ごすので仕事だけでなく食事もするしこの趣味のブログも書くし、動画見たり音楽聞いたりと何でもここでするので仕事場でもあり遊び場でもあります。 仕事や色んな作業を効率的に進められるよ

            • 学び
            • 2020/06/14 14:57
            • Tezlog | ガジェット・モノ レビューブログ

              4 users

              tezlog.net

              てず Follow @tezlog10 好きなモノ・コトをブログやSNSで発信。 Apple・ガジェット・家電・デスク周りや暮らしのモノ。革や木のモノ。 2016年ブログ「Tezlog」開設。 2021年よりYahoo!ニュース エキスパート クリエイター。 2022年よりMakuakeアンバサダー。 2023年よりXREAL Japan SNSアンバサダー。

              • テクノロジー
              • 2020/06/14 14:55
              • goods
              • review
              • gadget
              • IT
              • blog
              • 【Macアプリ】「Spectacle」はウインドウのリサイズ・移動・整頓がショートカットキーで簡単に出来る。特にマルチディスプレイ環境には必須!

                3 users

                tezlog.net

                僕がMacを使っていく上でもはや欠かせないアプリの一つ「Spectacle」を紹介します。 「Spectacle」はウインドウのリサイズ・移動・整頓がショートカットキーで簡単に出来るアプリです。 特にデュアルディスプレイ・トリプルディスプレイという作業環境の人にはよりオススメ。 ウインドウのリサイズや移動をするためのアプリは他にも色々あって、「Magnet」や「BettgerSnapTool」なども試しました。 どれもインストールした時はこれはいい!と思うくらいに良かったんですが、僕の使用環境では「Spectacle」がベストでした。 それも「Magnet」や「BetterSnapTool」は有料アプリなのに「Spectacle」は無料で使えます。でも無料だから「Spectacle」が優秀なのではなく、僕の使い方では普通に「Spectacle」の方が良かったんです。例え有料だったとしても。

                • テクノロジー
                • 2019/04/28 04:51
                • mac
                • Evernoteにすべてを。2011年から使い続けている僕のEvernoteオススメ活用法。

                  7 users

                  tezlog.net

                  当サイトのリンクにはアフィリエイトなどの広告を含み収益が発生する場合があります。いつもありがとうございます! Evernoteを2011年から使っていて仕事にもプライベートにも欠かせないものになっています。 Evernoteに何を保存してるかといえばほとんど全てのものを。全てというのはちょっと大袈裟ですが、でも気持ち的には大袈裟ではないくらい本当に何でもEvernoteに記録・保存しているという感覚です。 現在の形になるまでに様々な試行錯誤がありましたし、これからも変わっていくことと思いますが、現在の僕のEvernoteの使い方を紹介します。 全てEvernoteに記録・保管する 情報を探すときはEvernoteを検索すれば良いという環境を作りたい ある情報はEvernoteに、ある情報はPCのどこどこに、別の情報はGoogleドライブにと情報が散らばっていると、まず探す時にどこに保管した

                  • テクノロジー
                  • 2018/08/12 08:59
                  • evernote
                  • ScanSnap ix500の使い方 5年半使い続けている僕の無理なく電子化を続ける方法

                    5 users

                    tezlog.net

                    この記事は2016年3月19日にScanSnap ix500 の使い方 3年使って辿り着いた無理なく電子化を続ける方法として投稿し、その後も少し修正をしたりして来ましたが、2018年8月、もう購入して5年半になるということで改めて記事を加筆修正しました。 ScanSnap iX500 。2013年2月18日に購入して早5年半。 購入当初から十分に使いこなせていたかというとそうじゃなかったはずなんですが、試行錯誤(というと大袈裟かもしれませんが)の甲斐あって、そうじゃなかった頃をもう思い出せないくらい無くてはならないモノになりました。 ScanSnapというと紙の本をスキャン、いわゆる自炊をして電子書籍化するという用途で数年前に有名になったように思います。 実際に僕自身も自炊という使い方をするのですが、それだけには留まらず紙のものは片っ端からスキャンしています。もうすっかりそれが当たり前にな

                    • 世の中
                    • 2016/04/13 23:47

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『Tezlog | ガジェット・モノ レビューブログ』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx