はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『Diary over Finite Fields』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 嫌われた監督があまりにも面白すぎた - Diary over Finite Fields

    3 users

    blog.515hikaru.net

    2003年の秋のこと。中日ドラゴンズの監督に落合博満が就任してから、中日ドラゴンズはセ・リーグの常勝球団になった。在任中の2011年まで一度もBクラスにならなかった。2007年には日本一になった。 その期間、僕は愛知県で小学校4年生から高校生3年生まで過ごしていた。応援するのはもちろん、中日ドラゴンズだった。 中日のベンチが呼んだ数多くの物議のうち、いくつかは僕も覚えている。 サプライズだった2004年の開幕投手、立浪のレギュラー降板、山井の日本シリーズでの完全試合直前での降板、荒木と井端のコンバート、そして退任まで。 あの8年間、落合博満の視点を追っていた記者がいるなんて思いもしなかった。そして、その視点で書かれた本がこんなにも面白いとは。 嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか (文春文庫) 作者:鈴木 忠平文藝春秋Amazon この本はただの野球の話といえばただの野球の話であり

    • 学び
    • 2025/02/04 10:13
    • 本
    • 世の初めから隠されていることをまだ読んでいない - Diary over Finite Fields

      4 users

      blog.515hikaru.net

      この記事は積読アドベントカレンダーの4日目の記事です。僕はルネ・ジラールの本について書きます。 adventar.org 積読 欲望の現象学 世の初めから隠されていること 欲望の現象学〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス) 作者:ルネ・ジラール法政大学出版局Amazon 世の初めから隠されていること 〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス) 作者:ルネ ジラール法政大学出版局Amazon 購入したきっかけ 今年ピーター・ティールという投資家の伝記や、本人の著書 ZERO TO ONE、『欲望の見つけ方』などを読みました。その過程でピーター・ティールが影響を受けたという ルネ・ジラールという哲学者の存在を知りました。 ってなわけで、本人の著書を読んでみようということで積んでいます。 なぜ読んでないのか シンプルに難しいです。 ジラール氏のミメーシス理論の骨格は、人間は他人を真似するという性質があり

      • テクノロジー
      • 2023/12/05 08:52
      • Engineers in VOYAGEを読んだ - Diary over Finite Fields

        33 users

        blog.515hikaru.net

        『Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち』を読んだ。 公式情報は、下記の直販サイトを読んでいただくとして。自分は雑に感想を書こうと思う。 Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち(紙書籍+電子書籍)www.lambdanote.com 等身大の開発者たち 読むのを止められなかった。 自分はあんまり PDF で読書をするという習慣がない。気分の問題でしかないのだけど、紙の本のほうが好きだ。ラムダノート社の本を買うときもPDFと紙書籍の両方を買っている。読むときは紙が届くのを待つ。 それが、今回はちょっと読んでみるかと Google Drive の iOS アプリから PDF を読んでみた。はじめにを読んで、そのまま止まらなくなってしまった。昨晩は(あと一章、もうあと一章...)とか思ってたら4章まで読み終えてい

        • テクノロジー
        • 2020/08/08 19:15
        • 本
        • あとで読む
        • 気がついたら Emacs の Haskell を勉強する環境が整っていた話 - Diary over Finite Fields

          7 users

          blog.515hikaru.net

          どうも, 515 ひかるです. なぜか知らないけれど, 気がついたら Emacs の環境が整っていたので何をしたのか書きます. Haskell の開発環境 覚え書き 前提 haskell-mode ghc-mod flycheck company for haskell hooks GHCi との連携 追記 (20160919) 追記 (20161001) Footnotes: Haskell の開発環境 最近, なぜか『すごい Haskell たのしく学ぼう!』(オーム社) を読んでいて, 結構楽しんでいます. あまりにも三日坊主が多いので, 普段こういう話をするのは避けたいのだけど, 今回は数日間続いているので書いてもいいだろうと判断したわけです. すごいHaskellたのしく学ぼう! 作者: Miran Lipovača,田中英行,村主崇行出版社/メーカー: オーム社発売日: 201

          • テクノロジー
          • 2018/01/02 00:01
          • haskell
          • emacs
          • flycheck
          • company
          • あとで読む
          • ghc-mod
          • ブログ記事を書くのにSpacemacsを使い始めた件 - Diary over Finite Fields

            6 users

            blog.515hikaru.net

            久しぶりのエディタ記事。 Abstract Emacs というエディタがあって、という話はどこかで誰かが何度もしていると思うので今更しない。今回紹介するのは Emacs をベースにした Spacemacs である。 内容としては、試しに Spacemacs で Org mode を使ってブログ記事を書いてみたらかなり気に入ったという話になる。技術的な話は一切しないので、もし Spacemacs についてわからないことがあって調べてこの記事にたどり着いたのであれば、あなたの求める情報はここにはないのでブラウザの戻るを押していただきたい。わかっていないことを発信するということは無責任なことになりかねないので。 Spacemacs ってなんぞ すごく簡単に言うと、「予めツールを大量に積んだ Emacs」である。 僕は Windows で Emacs を使おうと思ったことが殆ど無いので、以下は特に

            • テクノロジー
            • 2017/03/24 02:40
            • spacemacs
            • emacs
            • 比較的まともな YaTeX のインストール方法 - Diary over Finite Fields

              3 users

              blog.515hikaru.net

              YaTeX という Emacs というエディタのプラグインがあるんだけど, YaTeX のインストール方法で調べると古い情報が出てきたりするので, 少なくとも古くはない Emacs のパッケージ管理と, YaTeX の設定 Tips みたいなものをまとめておきます. 一応 Emacs を操作したことはあり, ~/.emacs.d/init.el になんか書くと設定できるんでしょ, ってことくらいは知っている人を想定して書いているつもりです. 用意するもの Windows ユーザーのかた ごめんなさい全くわかりません. もしやりたい方がいれば頑張ってください. Mac or Linux ユーザーのかた なるべく新しい Emacs を用意しましょう, それ以外に特に必要なものはありません. 最低でも ver.24.3 は確保したほうが無難かと思います. Terminal 上で起動するのか, G

              • テクノロジー
              • 2016/10/25 14:55
              • Emacs
              • IT
              • 『貧困とセックス』を読んだ - Diary over Finite Fields

                15 users

                blog.515hikaru.net

                『貧困とセックス』なるタイトルの本を読んだ。この本は中村淳彦氏と鈴木大介氏の対談を文章化したものである。もともと東洋経済ONLINEで一部が公開されていたので内容は一部知っていた。それを思い出して、この前本屋で本編を見つけて購入した次第だ。とりあえず本を買う前にリンク先を読んでみると良いと思う。 さて、僕は書くことを仕事にもしていないし、書くことは趣味でしかない。だが、僕は情報をインプットすると、インプットしたぶんだけ吐き出したくなる。情報を詰め込むというのは僕にとっては大量に酒を飲むようなもので、飲みすぎたら吐くように何かを書いたり、手を動かしたりしないと頭が休まらない。映画や小説を読んだときに感想を書くのはそうした条件反射の現れだろう。 せっかくならばインプットした情報にある程度関係することを書きたいと僕は思っているし、なるべく実践するようにしている。しかし、この本を読む限り、僕が何を

                • 世の中
                • 2016/10/15 19:36
                • book
                • あとで読む
                • 数学を勉強できなくなったので休学をすることに決めた - Diary over Finite Fields

                  54 users

                  blog.515hikaru.net

                  書こうかずっと迷っていたのだが, 書くことに決めた. なぜ迷っていたかというと, なんとなく書いてしまうともとに戻ることはできなくなってしまう気がしていたからだ. しかし, 僕にはもうもとに戻る気はさらさらないという確信が持てた. だからいっそのこと迷うことをやめるためにも書いてしまうことにした. それに, 人生でそう何度もあるはずのない転機を全く記録しないのは, 誰よりも僕にとってもったいないことだと思った. しかし, シン・ゴジラの赤坂補佐官も言っていたように, 憶測ではない確実な情報のみを発信するべきであると思うので, 確定していることだけをここに書くことにした. 端的に言えば, 過去のことは書くが未来のことは書かないということになる. これはここ最近は徹底していることで, 何をしようとしているのか(今後の予定)を書くよりは今日何したか(結果)を書いたほうが確実だし意外と有益だし,

                  • 学び
                  • 2016/09/21 03:25
                  • 数学
                  • 健康
                  • 大学
                  • life
                  • あとで読む
                  • TeX & LaTeX Advent Calendar 2015 7 日目 - Diary over Finite Fields

                    3 users

                    blog.515hikaru.net

                    この記事は TeX & LaTeX Advent Calendar 2015 の記事です. 昨日 6 日目の記事は tex-ut-tex さんの 【TeX & LaTeX Advent Calendar 2015】 今さらながら otftotfm を使ってみた 【第 6 日目】 で, 明日の担当は senopen さんです. www.adventar.org もくじ eqnarray を使ってはいけないという話 なぜ使ってはいけないのか 再現 実行環境 お断り 検証に使うマクロ 数式番号と数式がかさなる. 数式カウンターがひどい amsthm パッケージの proof 環境との相性 終わりに 参考にしたもの eqnarray を使ってはいけないという話 さて私は初心者で, しかも LaTeX を真面目に使い始めたのはわりと最近だったりします. なので, 技術的な基本というよりはみんな知って

                    • テクノロジー
                    • 2015/12/07 00:17
                    • math

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『Diary over Finite Fields』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx