サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
blog.otakumode.com
この記事はブロックチェーン関連の新サービスがどのようにつくられているか、舞台裏について書かれています。これを読むと、「へー、こんな感じでプロジェクトが始まって、こういう資料をもとに、こんな具合に進むのか」という新サービスが生まれるまでの流れを生々しく把握できると思います。 はじめまして、Tokyo Otaku Mode(以下、「TOM」)という会社で、日本のオタク文化を世界へ広げる活動をしている安宅(@paji_a)と申します。先日、「ホンヤククエスト(Tokyo Honyaku Quest)」という、オタク文化を愛する世界中のファンがほかのファンのためにコンテンツを翻訳するブロックチェーン・プロジェクトを開始しました。2019年内は実証実験で、アニメニュースなどアニメ関連情報の日英翻訳からスモールスタートしつつ、近い将来、アニメ・マンガ・ゲームなどのオタク系コンテンツをあらゆる言語で翻訳
バーチャルYouTuber(以下、VTuber)の課題や今後について討論する「VTuberサミット」。第1回目の模様をお届けする最終回は、既存ビジネスとの関係性や業界の将来、そしてVTuberの今後について意見が飛び交った。 ■「第1回 VTuberサミット」サミット参加者一覧 【亀井智英】 Tokyo Otaku Mode Inc.の創業メンバーの一人( https://twitter.com/tomohkamei )。現在は同社代表取締役会長。経済産業省クールジャパン官民連携アドバイザリーボードの現メンバー。本サミットの発起人。 【高田順司氏】 大手YouTuber向けプロダクションで役員をつとめ、現在は独立。株式会社hayaoki 代表取締役。 https://twitter.com/uchu_jin 事業開発やYouTubeなどの動画関連のアドバイザーなどを行う。 【大坂武史氏】
前回は、バーチャルYouTuber(以下、VTuber)の現状や業界拡大について議論した「VTuberサミット」の第1回目。中編となる今回はさらに話を掘り下げ、同業界の今後のポイントや課題について語り合った。 ■「第1回 VTuberサミット」サミット参加者一覧 【亀井智英】 Tokyo Otaku Mode Inc.の創業メンバーの一人( https://twitter.com/tomohkamei )。現在は同社代表取締役会長。経済産業省クールジャパン官民連携アドバイザリーボードの現メンバー。本サミットの発起人。 【高田順司氏】 大手YouTuber向けプロダクションで役員をつとめ、現在は独立。株式会社hayaoki 代表取締役。 https://twitter.com/uchu_jin 事業開発やYouTubeなどの動画関連のアドバイザーなどを行う。 【大坂武史氏】 Activ8株式
全世界的なヒットを飛ばしたスティーヴン・スピルバーグ監督の最新作『レディ・プレイヤー1』(4月20日公開)。2045年を舞台にした同作では、仮想世界「オアシス」で繰り広げられるスペクタクルな冒険が観客を魅了した。 そんな中、YouTubeを中心に活躍する仮想キャラクター「バーチャルYouTuber」(以下、VTuber)が、巷で注目されつつある。将来誕生するであろう巨大な仮想世界に思いを馳せつつ、VTuber事情に精通する識者たちが現状や展望を話し合う「VTuberサミット」の第1回目がスタートした。 ■「第1回 VTuberサミット」サミット参加者一覧 【亀井智英】 Tokyo Otaku Mode Inc.の創業メンバーの一人( https://twitter.com/tomohkamei )。現在は同社代表取締役会長。経済産業省クールジャパン官民連携アドバイザリーボードの現メンバー。
Tokyo Otaku Mode ではオタクコンテンツに特化した海外向け EC サイト otakumode.com を運営しています。 このサイトは Node.js と mongoDB、redis 等を使用して構築しています。2012 年から継続してサイト開発を行なっており技術的負債が散見される状態となっていたため、2018年1月を負債解消月間と設定し、通常の開発は一切行わず負債解消作業を行いました。 負債解消月間に先立ち開発チームで技術的負債をリストアップしたところ、 CoffeeScript の使用をやめ JavaScript にする 古い npm module を一掃する Vue 1.0 を 2.0 にバージョンアップする アプリケーションサーバを docker コンテナで動かす が効果が大きいのではないかという話になり実施しました。今回の記事では decaffeinate について
Tokyo Otaku Modeの ぽち@pchw です. 今回はTokyo Otaku Mode内のリモートワーク状況や,リモートワークのメリット・デメリットについて書きました. Tokyo Otaku Modeの開発チームの多くのエンジニアは渋谷オフィスに出社して日々仕事をしています.しかし, 完全リモートで働いているエンジニア 週に1度程度出社するエンジニア 米国ポートランドから働き,日本側エンジニアとリモートでコミュニケーションを取っているエンジニア という風に,リモートワークを取り入れています. また,渋谷オフィスに出社しているエンジニアも週1回程度はリモートワークを行っています. よく田園都市線に障害が発生し,交通が混乱することがあるのですが,そのようなケースに渋谷オフィス出社メンバーがリモートワークを行うことが多いです. 他にも, 大雪が予想される時 自宅で荷物を受け取る必要
こんにちは,pchwです! 社内のエンジニアやビジネスサイドの人を呼んで雑談をするotakumode Tech Podcastを収録する試みを始めました! 今回のゲストは,最近開発チームのリーダーになった @shige です. Sound Cloudでホスティングしています. Show Note otakumode Tech Podcastという名前になった経緯 Toggl でポモドーロテクニックを実践して1年ぐらい経った Tokyo Otaku Mode | About 開発チームのリーダーになって2ヶ月が経った リモートワーク Zoom - Video Conferencing, Web Conferencing, Webinars, Screen Sharing YouTube 動画アップロードのデフォルト公開設定の変更方法 ポッドキャストの加工について Podcast内で出てきた書
こんにちは,pchwです! 先日社内勉強会を行いました. 前回の社内勉強会の記事は わーい! TOM 勉強会だー! FXトレード自動化?すごいのだー! | Tokyo Otaku Mode Blog です. 今回で7回目となる社内勉強会は,7人の発表がありました. スライドと発表内容のサマリーを紹介したいと思います. 現代ポートフォリオ理論で年金最適化 by naoina前回はFXの自動トレードの話を発表していたnaoinaが,今回は現代ポートフォリオ理論に基いて確定拠出年金の購入比率を自動的に調整するという発表を行いました.実際にデモも行われました. (資料は非公開です) React NativeでRedux-Sagaを使ったりした話 by pchwReact NativeでRedux-Sagaを導入した経験を元に,Redux-Sagaの概要や利点・使い方などの発表を行いました. Rea
こんにちは。Tokyo Otaku Mode(TOM)ソフトウェアエンジニアの稲田です。 TOMが開発、運営している自社ECサイトのotakumode.comのバックエンドは現在Node.jsで動いています。その中で多数の関数が定義され利用されていますが、そのほとんどがCallbackを取るようになっています。 しかし最近、バックエンドのNode.jsのバージョンがv6.11.xにアップデートされジェネレータが使えるようになり、co + yieldの組み合わせで同期的な書き方ができるようになりました。このco + yieldで書くために、PromiseとCallbackの両方に対応した関数を書いたときの問題とその解決方法を書いておきます。 TL;DR const f = (callback = () => {}) => { const p = new Promise((resolve, r
みなさんこんにちは。Tokyo Otaku Mode(TOM)でエンジニアをやっています @pchw です。 先日TOMの開発チームは定期的に行われる開発合宿をやってきました。今回は1年ぶりに鎌倉での開発合宿でした。 せっかくだし、息抜きに海岸を散歩するかという絵 今回は、 CircleCI 2.0 移行 mongoose ライブラリのバージョンアップ jade -> pugへの移行 Vue.js のバージョンアップ・整理 というテーマを決め、チームに分かれて開発を行いました。 この記事は、CircleCI 2.0 移行 のチームの記事になります。 さて、TOMでは合宿前までは CircleCI 1.0 を使っていました。 色んな記事で 「早くなった」 「キャッシュのコントロールが細かく出来るようになった」 「Docker!」 などの前評判を聴いていましたが、「うちに導入してどれぐらい変わ
こんにちは。ふじこ@nezumi650 です。 普段はエンジニアとして働いていて otakumode.com の機能開発や保守を行っています。 私事ですが、去年秋に第一子を出産し、育休を経て、この5月から職場復帰しました。現在は、自宅からリモートで細々としたタスクを進めつつ、会社や開発のことをキャッチアップする日々を過ごしています。 今回は、産休・育休を経験して得た知見とわかったうちの会社の良いところを、時系列にそってまとめてみました。 今後、産休・育休を取得する予定の方や、それらに純粋に興味がある方、それらを取り巻く「働きやすさ」について興味のある方の参考になれば幸いです。 妊娠発覚〜産休前幸いにも私はつわりが軽い方だったのですが、それでもやはり多少なりとも仕事に影響は出ていたと思います。理解して暖かく見守ってくれた会社の皆さんには、本当に感謝しています。 妊娠発覚〜産休前に得た知見つわ
こんにちは。Tokyo Otaku Modeの安宅です。先日から、とあるプロジェクトにジョインして、久々にGoogleスプレッドシートをゴリゴリ活用して仕事をしています。そんな中、これは惚れた!というスプレッドシートの神関数を紹介したいと思います。 ARRAYFORMULA関数 これを活用し始めてから、関数をいちいち全部の行に埋め込んでいくことが、なんだかカッコ悪く感じるくらい、スマートでオシャレな関数です。例えば、100行のVLOOKUP関数を行うときには、これまではVLOOKUP関数を1つ作って、それを残り99個の行にVLOOKUP関数をコピーしていたと思いますが、ARRAYFORMULA関数を使うと、なんと1個の関数で100行分の値が出力されます。実際に動作も軽くなるのでカッコよさと実用性を兼ね備えた関数です。配列に対応する関数であれば、ほぼなんでも利用できるのも好感度が高いです。
明日から二週間限定で公開される劇場アニメ『BLAME!』。 それはどれほど凄いことなのか。 原作未読の方にはまず事の重大さを伝えねばならない。 『BLAME!』は1997年から2003年にかけて講談社の月刊アフタヌーンで連載された弐瓶勉(にへいつとむ)先生による日本のハードSF漫画の金字塔である。 とにかく無口な主人公、見ているだけで病気になりそうなクリーチャー、気が遠くなるようなスケール感のディストピア世界、シュールなくらい進む作中の時間経過、ネット黎明期に描かれた終末、暗いページの割合で読み終える頃には黒くなる指先… さらに現在日本を代表する漫画家や海外の超有名アーティストにも影響を与えている問題作である。 それが明日、20年近くの時を経て3Dアニメで劇場公開されるのだ。 申し遅れましたが、筆者はTokyo Otaku Modeで翻訳サービスを担当しておりますハギノと申します。 高校生
こんにちは、Tokyo Otaku Mode(以下、TOM)の坂入です。 TOMでは約1年前から海外クラウドファンディングのプロジェクトを企画/運営、他社やクリエイターのプロジェクトをサポートして、ノウハウを積み重ねています。前回は「海外クラウドファンディングで起こる5つの問題と解決」について考察しましたが、今回は「海外クラウドファンディングの最新事情」について書きたいと思います。 <目次> 1 なぜ海外クラウドファンディングなのか 2 海外クラウドファンディング市場 3 海外クラウドファンディングの比較 4 2016-2017年の海外クラウドファンディング動向 5 まとめ 1 なぜ海外クラウドファンディングなのか 昨今、マスコミでクラウドファンディングの成功例が取り上げられるケースが増えていますが、実はメディアが取り上げている成功例のほとんどは、国内中心のクラウドファンディングだったりし
こんにちは、Tokyo Otaku Mode(以下TOM)の越境ECの商品管理を行っている國米です。今回は、TOMの越境ECシステムを支えるエンジニアのインタビューをお送りします。越境ECシステム、開発の要となる2名のメンバーに来ていただきました。 TOMのエンジニアはどんなことをやっているのか、どんな経歴なのか、そしてオタクなのか?みなさんが気になることを聞いてみました。 今回インタビューをお願いした榛葉さん(左)と重岡さん(右) --まず自己紹介をお願いします! 重岡 重岡(シゲオカ)、30歳です。システム開発部、通称Devチームに所属しています。最近、第一子(娘)が産まれました。超かわいいです。 榛葉 榛葉(シンバ)と言います。年齢は28歳で、TOMの同じくDevチームに所属しています。アニメが好きです。 --普段はなんて呼ばれているんですか? 重岡 「シゲ」です。 榛葉 名字が珍し
こんにちは、Tokyo Otaku Mode(以下TOM)の越境ECの商品管理を行っている國米です。先日の記事に続き、越境ECの要であるジャパンフルフィルメントセンターについてさらに詳しくお伝えします。 前回は写真を中心に全体の雰囲気をお伝えしたので、今回はジャパンフルフィルメントセンターのマネージャーの末松さんにインタビューした内容をまとめました。 こちらはTOMの採用ページ向けに撮影した末松さんの決め写真です。ちょっとカッコつけすぎですよね、ハイ。 --TOMの物流センターは対外的には「ジャパンフルフィルメントセンター」という名称ですが、社内では「factory」と呼ばれています。倉庫なのに「factory」という名前にしたのはどうしてですか? 末松 TOMの越境EC事業には、「ファンにハッピーを届ける」というスローガンがあります。もともとは外部倉庫に委託していたのですが、よりよい物流
こんにちは、Tokyo Otaku Modeの越境ECの商品管理を行っている國米です。 Tokyo Otaku Mode(以下TOM)について、みなさんはどこまでご存知でしょうか? 商談や取材などで名刺を渡して社名を名乗ると、以下のような反応が返ってくることがあります。 日本の会社だったの? 聞いたことはあるけど、何をやっている会社なのかよくわからない オタク文化を海外に紹介してるFacebookページを運営してる会社ですよね? 実は、TOMは日本から海外へ向けた越境ECを行っている会社でもあります(他にもさまざまな事業をおこなっています)。日本のオタク文化やポップカルチャーの関連商品を売るショッピングサイト(EC)を運営しており、日本から世界に向けて商品を日々発送しています。 ECというと楽天やアマゾンなどを思い浮かべるかもしれません。ネットでモノを売ることの障壁は心理的にも物理的にも下
いい写真を撮るのは難しい!!なんて思い込みはとっとと捨ててしまいましょう! Tokyo Otaku Modeのフォトグラファーのハラです。 普段はTOMが運営するECサイトの商品写真などの撮影を担当しています。 僕は17年間、プロのフォトグラファーとして活動していますが、最近こんなことを言われました。 「一眼レフカメラを買ったはいいけど、わたしセンスがないからうまく撮れない…」 「インスタにアップする写真もっとよくしたいけど俺センスないから…。」 逃げちゃダメ!!絶対ダメ!!”センス”なんてよくわからない言葉に、逃げちゃダメ!! 「センスない」なんて言う前にこの記事読んでください!!確実に写真上手くなりますから。 ちなみにタイトルの”10分“で写真上達の10分。記事読み終わる時間が大体10分くらいかな?の10分です(笑)そう!つまり読むだけで確実に写真が上手くなるのです。 ※ この記事に掲
Tokyo Otaku Mode(以下、TOM)という海外に日本のポップカルチャーを発信/越境ECを展開するサービスを行っています。TOMのFacebookページを作ってから5年、越境ECを始めてから3年ちょっとが経ちました。この週末に、今年僕やTOMの各メンバーが中心となって動いていたプロジェクトや案件を振り返っていました。これまで数多くの失敗と、失敗と、失敗と、少しの成功を積み重ねてきてここまでやってきましたが、この2016年はトライの数でいうとTOMの長い歴史の中でも、もっとも試行回数が多く、そのぶん学びも大きい1年でした。 特に、今年の後半は、若手もベテランも分け隔てなく、適性がある各メンバーにプロジェクトオーナーとしての裁量と責任を持ってもらい、新しいトライ=プロジェクトを進めてもらいました。具体的なプロジェクトは、越境EC関連の新サービス/機能追加、国内/海外のイベント企画/運
こんにちは。Tokyo Otaku Mode (以下TOM) エンジニアのシンバです。今期のアニメは「甘々と稲妻」が一番の楽しみになっています。特に飯田小鳥を演じる早見沙織さんの声を聴くのが楽しみです。早見さんは9月に公開される映画「聲の形」のヒロイン役も担当されるそうで、そちらも非常に楽しみにしています。ヒロインのビジュアルがすごくかわいい。 さて、TOMは現在、ECサイトやニュースサイトなどを http://otakumode.com/ で展開しています。このシステムの開発にはNode.jsが使用されており、Mochaを使用してモデル層などのテストを書いています。ただ、このテストは関数一つ一つの入出力をチェックするために書かれているので、例えば複数の関数を組み合わせた際の結果や、色々処理した結果、ページ上に何が表示されるのかといったテストは書いていませんでした。 そこでインテグレーショ
こんにちは。Tokyo Otaku Mode(以下 TOM)ソフトウェアエンジニアの稲田です。 TOM では今まで検索エンジンとして Amazon CloudSearch を使ってきました。CloudSearch は自前でサーバーを管理することなく利用でき、手軽に検索エンジンを持つことができるため大変便利です。ですが、運用していくうちに TOM では 3 つの問題が出てきました。 CloudSearch を開発者ごとに用意できない グローバルネットワーク経由なので遅い 複数条件のファセットを 1 回で取得できない これらの問題を解決するべく色々と検証を行い、新たな検索エンジンとして Elasticsearch を採用するに至りました。 CloudSearch の問題点CloudSearch を開発者ごとに用意できないTOM では開発者ごとに個別に開発環境を構築しているため CloudSea
こんにちは。Tokyo Otaku Modeのカメラマンのハラです。 ふだんは TOMが運営するECサイトの商品写真の撮影を担当しています。 (僕のポートフォリオはこちらです → http://tetsuyahara.tokyootakumode.com/ ) お仕事の依頼も受け付けています! t_hara@tokyootakumode.com へご相談ください。 突然ですが、皆さん 自慢のフィギュアを超絶かっこよく撮りたいと思いませんか? 心の底からかわいくバシバシ撮りたいと思いませんか? 実は↑この写真、僕が撮った”かをちゃん”(「四月は君の嘘」)なのですが 特別な機材は一切使ってません。難しい技術もいりません 最後まで読めば誰でも真似できちゃう、真似したくなっちゃう超簡単な写真なんです! 撮影に使った道具はこれだけです 目次 1. 人はなぜフィギュアを撮るのか? 2. まずは準備 3
こんにちは、Tokyo Otaku Mode(以下TOM) エンジニアの瀬越です。 TOMでは、約半年に一度のペースで開発合宿を行っています(過去の合宿の記事はこちら)。 目的は合宿によって様々ですが、今回はいつにも増して内容が盛りだくさんでしたので、その模様をお伝えしたいと思います。 目次 合宿の目的 社内勉強会 in 鎌倉! おまけ 合宿の目的 Node.js 4.4.4へのバージョンアップ Google Analytics 拡張eコマースの導入 インテグレーションテストの導入 CloudSearch から Elasticsearch への Replace モバイルWebカートの見直し 今回の合宿では1チーム3人ずつに分かれて、それぞれのテーマについて合宿前から事前準備を進めて合宿に臨みました。 以下に概要を書きますが、それぞれの詳細な内容は今後ブログにアップされる予定です。乞うご期待
Tokyo Otaku Mode(以下TOM)が海外進出のサポートを行っている「Samurai Armor Hoodies (通称:武者パーカー)」のプロジェクトが、僅か3日間で目標金額の5万ドルを達成しました。 クラウドファンディングは、やってみなければ分からない事が多い中で、可能な限り達成要因を積み上げて行かなければなりません。我々はプロジェクト開始前に徹底的な調査を行い、プロジェクトを成功させるためにやるべきことを固めていきました。 今回は、海外のクラウドファンディングに挑戦する際に目標達成のために役立つ情報を共有します。もちろん「資金調達をして何を実現するのか」というコアの部分が一番大事なのは言うまでもありません。しかし、その想いやプロダクトを世の中に知ってもらうためには、あらゆる手を尽くす必要があり、また経験から得たノウハウも必要となります。 もし、あなたが世界に発信したいコンテ
エンジニアのたかです。Androidアプリの開発を担当しています。 Tokyo Otaku Mode(以下 TOM)のEC用のAndroidのアプリ(Otaku Shop)では、半年ほど前からKotlinを導入しています。 以前は、70億のデバイスで動くJavaという言語を100%使ってAndroidアプリ開発をしてましたが、現状では約70%をKotlinで書いています。 今回は、Kotlinを実際に導入して分かったメリットとデメリットをまとめてみました。 Kotlin導入のメリットコードが読みやすい!Javaと比較して、記述量も減りますので、すっきりとしたコードになり、コードの全体像を掴みやすくなりました。 AndroidでViewにOnClick処理を追加するコードの、JavaとKotlinの比較です。 // Java TextView textView = (TextView) fi
こんにちは。Tokyo Otaku Mode(以下、TOM)インターンの櫻井です。 上記イラストは、TOM Special CreatorのJohnHathwayさんを中心とするJH Labが2013年8月に立ち上げた海外クラウドファンディングプロジェクトです。(Kickstarterページはこちら) 本プロジェクトは、クラウドファンディングを通して、秋葉原から世界へ日本のポップカルチャーを発信していくアートマガジン「Akiba Anime Art Magazine」を創刊しました。 TOMでは、EC事業の他に「クリエイター・エコシステム構築」というミッションの下、クリエイターやメーカーとファンの架け橋となるような取り組みを行っています。クラウドファンディングもその一つの新しい形として、私たちも注目しているところです。 以前このブログで公開された記事、「Kickstarter解体新書」はも
こんにちは。 Tokyo Otaku ModeのUXデザイナーおよびフロントエンドエンジニアの吉見です。 みなさんCSSは好きですか? 先日弊社のロゴを眺めているとCSSだけでも表現できそうだなと思い、実装してみた話をしたいと思います。 HTMLの準備描画のためだけのDIVを大量生産して実装していくだけではおもしろくないので、ある程度制約を設けたいと思います。 Tokyo Otaku Modeという1字1字をそれぞれ i タグにし、 T は data-tom="t"、O は data-tom="o" といった具合に独自data-属性を持ったDOMで構成してみます。 出来上がったソースが下記のようなHTMLです。 ※ 一部Safariではデモが動作しない可能性があります。ChromeまたはFirefoxでご覧ください。 index.html <div id="tokyootakumode">
こんにちは。 Tokyo Otaku Mode (以下TOM)でエンジニアとして働いている bells17 です。 2015年10月に社内勉強会で otakumode.com の本番サーバに Ansible で Fluentd を使ったログの収集環境を構築した話をしました。 実はこの時 Ansible を使ったインフラ構築を初めて TOM に導入したので、今回は実際に動いているシステム上にどのようなフローで Ansible を使ったインフラ構築を導入したのかについてまとめてみたいと思います。 1. Vagrant を使ってローカルの仮想環境に環境構築を行うまずはじめに Vagrant を使用してVMサーバをローカルに用意し、今回構築したい Fluentd によるログ収集環境のミニマム版を作成するところから始めました。 otakumode.com の環境は ホスティング環境: Amazon
こんにちは、Tokyo Otaku Mode(以下、TOM)の安宅です。 最近、Kickstarterで日本のアニメ/マンガ/ゲームのプロジェクトが増えてきています。 2015年には幻の作品となっていたゲーム、「シェンムー3」がKickstarterで約7.8億円もの支援金を集めることに成功し、業界にインパクトを与えたことは記憶に新しいと思います。 活況を呈してきている海外クラウドファンディングは、個人的にも、またTOMのミッションである、「クリエイター・エコシステムの構築」の一貫としても非常に興味があるところで、年初に社内メンバーと一緒にリサーチを行いました。リサーチを進めていく中で、クラウドファンディングがファンとクリエイター/メーカーを繋げる新しいカタチであり、大きな可能性があると肌で感じました。 日本では、個人による出資/支援や寄付の文化はまだまだ根付いていないように感じます。今後
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『undefined | Tokyo Otaku Mode Blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く