サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
blog.regonn.tokyo
Linux Advent Calendar 201713日目の記事 今年6月にMacBookProからManjaro Linuxに乗り換えたので感想とか書いてく。 すでに3日目の記事でlaughkさんが、Arch Linux のを一年使っている記事書いているので、そちらの方が参考になるかも。 続・ラフなラボ – ArchLinux なラップトップで仕事しはじめて大体1年経った 自分の状況(PC使用環境) Webプログラマ Rails開発(Dockerは使わずにローカルに環境構築) リモートワーク中心で、ZoomとかGoogle Hangoutで会議することが多い Kaggleでデータサイエンス分野の処理やったりする(Julia言語) 趣味でYouTubeにプログラミングの動画とか投稿する MacBookProの乗り換えに踏み切った理由 会社がパソコンの購入費用を出してくれるが会計処理の関係
作った経緯 YouTubeLiveで配信することがたまにあり、コメントを読み上げてくれる棒読みちゃんみたいなソフトを探してた。 しかし、基本Windowsアプリだったり、htmlで動くのもあったけど、結局Windows環境でしか動かないようだったため、自分でMacやLinux環境でも使えるようにブラウザで実装してみた。 WebSpeachAPIというブラウザの機能で読み上げるようにしてあるので、最新のWEBブラウザだったら動くはず。 アプリ コチラで公開している。 ※アクセスして、ブラウザが対応していると最初に音が出るので注意。 設定方法
たまたま知った カレシ・カノジョできないエンジニア Advent Calendar 2016 しかし、明日(12月8日)が埋まってない! ということで、彼氏・彼女がいないからこそできる家を仕事場にして会社に提供している話を酒に酔った勢いで書いてみました。 リモートワーク 最近はリモートワークのニュースやブログ記事もちょくちょく出てきますね。 リモートワークは通勤がなくなるなどメリット満載ですが、私のように入社3年ぐらいの若手?で独身彼女無しだと勝手が違ってきます。 リモートワークをすると家に他に誰もいないのでリアルで人と会う機会が減ってくる 日中家にいるので光熱費が高くなる 会社からちゃんと仕事してるか疑われる それを解決するのが 住み込み型ワークプレイス です。これは、 他のリモートワークの人を呼んで自分の家を仕事場にしてしまう 方法です。 経緯 私の働いているソニックガーデンでは6月頃
就活中の皆様へ 最近、このブログのアクセス解析をしていると「ベンチャー 新卒」というキーワードで、 このブログにたどり着く人が2016年度の就活が解禁された8月から増えてきたので、就活をしている人たちに向けて記事を書こうと思いました。 私は2014年に大学院を卒業して、当時社員は9名の株式会社ソニックガーデンに入社しました。 この記事では私が働いているソニックガーデンについて紹介します。 ソニックガーデンは10人規模なので、分類すればベンチャー企業や中小企業という枠に含まれます。 ITでベンチャー企業と聞くと、バンバン資金調達を繰り返して、急成長し、世界に挑戦していく、、、 のようなイメージがありますが、ソニックガーデンは、そういったイメージとは、かけ離れています。 こんなベンチャー企業もあるんだなといった感じで読んでみてください。 ソニックガーデン まず、ソニックガーデンについて簡単な説
リモートワークには日記システム 最近は地方で働くリモートワークの考え方が広まってきましたが、 リモートワークを導入する際の問題の 1 つに コミュニケーション不足の発生 があります。 普段オフィスに一緒に過ごしているならば、お昼を食べにいったりと交流の機会もありますが、 同じプロジェクトを進める等の接点がない限り、なかなかお互いを知り合う機会がないと思います。 私が働いているソニックガーデンではリモートワークを推進していて、 remottyというリアルタイムの顔が見えるチャットシステムを自分達で開発することで、 コミュニケーション不足問題を解決していますが、 日報ではなく日記を書く ことも、効果があると思ったので紹介します。 日報と日記? まず、日報と日記って何が違うのかが曖昧だと説明しにくいので、最初に私が思っている日報と日記の違いを説明します。 ベン図にしてみました、どんな内容が日報と
だれでもプログラミングで行き詰まる時 プログラミングを始めたばかりの人だと、プログラミングをしていて実装に行き詰まることが多くあります。 もちろん、一人前のプログラマでも新しい技術を使うときとかには、行き詰まることもあります。 しかし、そこでも 新米プログラマと一人前プログラマでは行き詰まらないためにすることの違い があり、 効率的に開発が行えるかが関わってくるのでは? と考えていたら RSAP という言葉を知りました。 RSAPって? 最近FreeCodeCampというサービスで学習をしていますが、 そこの初心者向けの記事に次のようなものがありました。 How do I get help when I get stuck? この記事でRSAPというという言葉が使われていて、行き詰まらないためにする行動の頭文字が使われています。 RSAPについて順に説明していきます。 R(ead the
もはや当たり前のコードレビュー 2人以上で開発をしていて、コードの質を上げたり、お互いに成長するために、まず行われているのがコードレビューだと思います。 他の人にコードを見てもらうことで、どこが悪いのかを指摘してもらったり、今まで知らなかった書き方を教えてもらったりします。 教育の観点でも優れていて、学べることも多いので、最初は書いたコードを見てもらう機会が多くあるはずです。 新米プログラマだから多少コードがひどくても許してもらえるかもしれませんが、 コードレビューで突っ込まれる可能性が高い部分はなるべく減らしておいたほうが、コードを見る人にも見てもらう人にも負担が少なくてすみます。 円滑なコードレビューを行うために、新米プログラマがレビューの申請を出す前に注意しておくといい項目をまとめてみました。 あまり、特定の言語に依存しない内容にしてあります。 もし、記事を読んでいて、「こんなの当た
誰もが陥るデバッグの悪夢 プログラミングをしている人なら、常日頃デバッグ作業で悩まされているはずです。 プログラマにとって、はじめの関門はデバッグ作業ができることだと思います。 バグの原因を突き止めて自分で対処できるのか、 または誰かに聞いてみないと解決できないバグなのかも自分で判断してデバッグ作業をしていかないといけません。 デバッグ作業にも効率的なやり方やノウハウは存在し、それを知らないと ずっとバグと闘い続けるはめになり開発効率が上がりません。 今回は新米プログラマ(入社して1年が過ぎたのでいつまで新米なのか怪しいですが)の私がデバッグをしていて周りから注意or教えてもらったことを大まかに3つにわけてみました。 デバッガ等のツールを正しく使えるようになる技術も必要ですが、それよりも どうバグと向き合うか の部分にフォーカスしていきます。 1. ログを見ろ (エラー)ログをちゃんと眺め
求められるライブ設計力! 私が勤めているソニックガーデンでは、ライブ設計力というものが求められます。 というのも、お客さんの要望を聞いている間に、ある程度自分の中でデータの構成を考えて、 ミーティング中に実装で必要な情報が揃っているのかを常に考えなければなりません。 ソニックガーデンでは、受託開発で 要件定義をしない ことを実践しています。毎週ミーティングをして、 その週に必要な開発だけを実装します 。そのため、 要望を聞く ↓ 一度会社に戻ってタスクの見積もりを出す ↓ これでよいか顧客先に尋ねる という流れを同じミーティング内でおこない、その場で設計ができていないといけません。 なぜ、この方法でうまくいくのか気になった人は弊社代表倉貫の著書に詳しく書かれていますのでご一読下さい。 「納品」をなくせばうまくいくソフトウェア業界の”常識”を変えるビジネスモデル 私は修行中の身で、技術的にも
最初に このブログのアクセス解析をしていると、「新卒、ベンチャー」等の就活の内容を期待してこの記事を見に来る人が多くいるみたいです。 しかし、期待されている就活の内容とは少しズレてしまっているので、就活生向けに記事を書きました。よろしければこちらも読んでみてください。 就活中の皆様へ、ベンチャー企業のイメージが変わるかもしれないソニックガーデンを紹介します。 一人前になるとは? 私が勤めているソニックガーデンは、ベンチャー企業ですが、中途採用だけでなく新卒も募集していて私は新卒第一号ということでジョインしました。 新卒で入る場合に弟子制度というものがあり、弟子の場合は師匠の下について日々修行を積み、他のメンバー全員が実力を認めることで 一人前になれて受託の案件が持てるようになったりします。 「修行」「弟子」「関門」「脱落」の謎を解け! 精鋭部隊が集まる採用の秘密 今まで私は一人前になるとい
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『そこのけそこのけゆとりが通る』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く