はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『blog.watilde.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 日本のNode.js Core Collaboratorを増やす活動をしている話

    3 users

    blog.watilde.com

    こんにちは。@watildeです。現在、世界で医療データの利活用を広く推進するYuimediにてプロダクトと経営戦略を主に見ています。(最近Lekoさんが参加されました) 前回の記事でも書いたとおり、「関わる人の市場価値の最大化」を実施していくことが中長期的な活動の一つなのですが、個人的 ~ 同じチームメンバーとしてMentorshipを結んでいたYuimediのエンジニアの@kuriyoshが継続にNode.jsへのコントリビュートを行い、結果としてCore Collaboratorとなったので記事にて共有しようと思います。 Welcome newest @nodejs collaborator @kuriyosh (onboarded a few hours ago by @JoyeeCheung and nominated prior to that by @watilde)! ht

    • テクノロジー
    • 2022/05/18 00:43
    • あとで読む
    • AWSを退職してYuimediに入社します

      134 users

      blog.watilde.com

      こんにちは。@watildeです。 世界で一人目となるDeveloper Relations Engineer(Mobile)として1年半ほど在籍したAWSを3/31にて退職をして、4月より世界で医療データの利活用を広く推進するYuimediへの入社をすることとなりました。AWS在籍中は@akitsukadaをはじめとする、多くの同僚に温かいご支援を頂いて成果を共創できたことを嬉しく思います。 本日にてAWSを退職しました、お世話になりました!これからのお話はブログにてまた書こうと思いますが、ひとまずご挨拶まで。 pic.twitter.com/lbaapJFwvi — Daijiro Wachi (@watilde) March 30, 2022 この記事では、過去・現在・未来の軸で 1) 何をしてきたのか 2) 今月から何を行うのか 3) 今後は何を目指すのか について共有して関係者、

      • テクノロジー
      • 2022/04/04 10:44
      • 退職
      • あとで読む
      • aws
      • 開発
      • OSS
      • js
      • development
      • 医療
      • Amplify StudioがどのようにFigmaデータをReact componentに変換しているのか

        41 users

        blog.watilde.com

        こんにちは!Amplifyの改善を行っている @watilde です。この記事は AWS Amplify Advent Calendar 2021 と Figma Advent Calendar 2021 の 25 日目の記事です。 Amplify Studio の発表 2021年の12月3日に開催された re:Invent にて Amplify Studio が発表されました。新機能としてFigmaでデザインしたコンポーネントを Amplify Studio にてデータベース内のテーブルのスキーマと紐付けし、可読性の高い React のコンポーネントとして出力する “Figma to code” が追加されました。 https://docs.amplify.aws/console/ 本記事では、amplifyコマンドがどのように Figma, Amplify Studio で設定したコン

        • テクノロジー
        • 2021/12/25 00:32
        • react
        • figma
        • amplify
        • aws
        • あとで読む
        • techfeed
        • Web VitalsとJavaScript Errorの可視化

          40 users

          blog.watilde.com

          こんにちは、@watilde です。Amplifyの開発者体験体験の向上をすべく、ツイートのウォッチやGitHubでの反応などしています。もう去年のことですが、最近はcliの改善としてcreate-react-appのようにinitの実行時にREADMEの生成を行うPRなど作ったりしてます。参考: aws-amplify/amplify-cli#5808 この記事は英語で書いた Improve UX by observability in front-end with Amplify and QuickSight を自分で日本語に意訳してみたものです。Node学園 35時限目 オンライントライアル でも同様の内容を発表予定です。 JavaScriptのエラー例 JavaScriptは100%動いているのか 私達の作るWebアプリ・Webサイトが様々なデバイスで100%動作しているかは、実態

          • テクノロジー
          • 2021/02/15 18:10
          • javascript
          • amplify
          • ログ
          • analytics
          • performance
          • あとで読む
          • AWS
          • Node.js v14.5.0に入ったBroadcastChannelについて

            26 users

            blog.watilde.com

            こちらは Node.js Advent Calendar 2020 の24日目の記事です。前日は @euxn23 さんによるTypeORM と比べながら Prisma を触るです!そして明日は @yosuke_furukawa さんによる締めくくりです 導入 こんにちは 趣味でNode.jsのCore Collaboratorをしている@watildeです。今年は後半に時間を作ってNode.jsに21コミット行い、合計78コミットで終わりそうです。最近は本業でOSSのWeb/Mobileアプリ開発フレームワーク Amplify (公式サイト) の改善に集中をしていますが(JSerな人たちぜひ使ってみてください!)、来年は100コミット超えを目標に引き続きコミッター活動を続けていきたいと思っています。 さて、今回はNode.jsのv14.5.0で入ったworkerの新機能 “Broadcas

            • テクノロジー
            • 2020/12/23 12:15
            • Node.js
            • techfeed
            • js
            • api
            • article
            • javascript
            • あとで読む
            • blog
            • 10月20日にメジャーアップデートとしてリリースされたNode.js v15の紹介

              27 users

              blog.watilde.com

              こんにちは@watildeです。Node.jsでは、主にWHATWG/URLあたりの実装を担当しています。 今回は、2020年10月20日に新しいメジャーアップデートとしてリリースされたv15の変更点のうち、筆者が気になった代表的なものについて紹介します。全てはカバーできていないので、下記にて他の方の解説記事が出たら随時リンクを追加してブログ記事をrequire()していきます。 https://shisama.hatenablog.com/entry/2020/10/21/004612 各変更の紹介では、なるべく参考リンクを付けているので詳細が気になった際はリンクから一次情報に飛んで読んでみてください。また、情報に誤りがあった場合はTwitterにて教えていただけると助かります。 背景 Node.jsは半年に一度メジャーアップデートを実施しており、4月は偶数のバージョン、10月は奇数のバ

              • テクノロジー
              • 2020/10/21 00:29
              • Node.js
              • あとで読む
              • techfeed
              • blog
              • web
              • npm v7の主な変更点まとめ

                7 users

                blog.watilde.com

                こんにちは@watildeです。趣味でnpmへのコミットをたまにしているのですが、最近はNode.js側に比重を置いているのでv7のキャッチアップに少し遅れてしまいました。キャッチアップついでに自分なりに情報をまとめたので、v7における代表的な新機能と破壊的変更について、GitHubの記事よりも少し詳しめに紹介と解説を行ってみます。なるべく参考リンクを付けているので、詳細が気になった際はリンクから一次情報に飛んで読んでみてください。 また、情報に誤りがあった場合はTwitterにて教えていただけると助かります。 背景 npmチームより、2020/10/13にnpmの新しいメジャーアップデートであるところのv7の公式リリースが発表されました。8月からbeta版のリリースを繰り返していましたが、2ヶ月かけて内部的なリファクタリングとスモークテストを繰り返して今回の発表に至ったのかと思います。ま

                • テクノロジー
                • 2020/10/14 23:57
                • あとで読む
                • ソフトウェアエンジニアとして2年半くらい勤めたマッキンゼーを退職しました

                  224 users

                  blog.watilde.com

                  各SNSやメールなどで退職報告をしたところ、周りから反響がそれなりに大きく、同じような質問をいくつか受け取ったので簡単によくある質問への回答と簡単な自己紹介と伴に退職記事として書いてみます。 2年半くらい勤めたマッキンゼーを退職してきた。抽象的な問題を具体化してフレームワーク化しつつ詳細を言語に落とし込むのは、ソフトウェアの設計•開発に似ていて楽しい経験ばかりだった。エンジニアリングは引き続き伸ばしつつ、次も自分の目標達成のために選り好みせずに飛び込んでいきたいー pic.twitter.com/o96gjMX3Xl — Daijiro Wachi☔ (@watilde) August 31, 2020 内容に入る前に、冒頭で伝えたいことが2点あります。 1. 退職した会社に対しては100%ポジティブな印象 楽しかった、の一言に尽きます。ある程度の質・量を伴ったアウトプットを出してきたソフ

                  • テクノロジー
                  • 2020/09/11 15:17
                  • エンジニア
                  • あとで読む
                  • 退職
                  • programmer
                  • engineer
                  • career

                  このページはまだ
                  ブックマークされていません

                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                  『blog.watilde.com』の新着エントリーを見る

                  キーボードショートカット一覧

                  j次のブックマーク

                  k前のブックマーク

                  lあとで読む

                  eコメント一覧を開く

                  oページを開く

                  はてなブックマーク

                  • 総合
                  • 一般
                  • 世の中
                  • 政治と経済
                  • 暮らし
                  • 学び
                  • テクノロジー
                  • エンタメ
                  • アニメとゲーム
                  • おもしろ
                  • アプリ・拡張機能
                  • 開発ブログ
                  • ヘルプ
                  • お問い合わせ
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について

                  公式Twitter

                  • 公式アカウント
                  • ホットエントリー

                  はてなのサービス

                  • はてなブログ
                  • はてなブログPro
                  • 人力検索はてな
                  • はてなブログ タグ
                  • はてなニュース
                  • ソレドコ
                  • App Storeからダウンロード
                  • Google Playで手に入れよう
                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                  設定を変更しましたx