サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
fundo.jp
英語で「お礼のフレーズ」は”Thank you.”だけじゃない!覚えておくと表現の幅がぐっと広がるニュアンスの違いが話題に 「ありがとう」を英語で伝えると「Thank you.」となりますが、実はお礼を言うフレーズはたくさんあるんだとか。 そのニュアンスの違いを『感謝の度合い』と『丁寧度』の2軸でまとめたが表がわかりやすいと話題になっています! 英語の「お礼を言うフレーズ」はたくさん!! ご紹介するのは、英語を楽しく学べるイラストをオーストラリアから毎日配信されているこあたん・こあらの学校(@KoalaEnglish180I)さんのX(旧Twitter)の投稿です。 反響を呼んでいるのは、感謝にまつわるフレーズをグラフ化した投稿です。 英語で「ありがとう」といえば”Thank you.”だけど、実はお礼を言うフレーズは他にもたくさんあって、そのニュアンスの違いが一目で分かったら超便利だと思
今回ご紹介するのはけんたろ(@kenlife202010)さんがTwitterに投稿したものです。 皆さんは教科書の情報が定期的にアップデートされているということをご存じですか? 一生懸命暗記したり勉強した内容が、現役の学生からすると時代遅れな情報、なんてこともしばしば。 けんたろさんが紹介した例から衝撃的なものをピックアップしていきます! まじで!?それも変更!? 鎌倉幕府 大人世代の人に「鎌倉幕府はいつ?」と聞けば、ほぼ全員が「いい国作ろう鎌倉幕府だから、1192年」と答えるでしょう。 しかし現在の教科書では西暦1185年が正解! 何をもって鎌倉幕府成立とするかの議論があり、教科書の表記も変わったのだとか! 聖徳太子は古い名称? 社会、歴史の授業の代表格と言えば聖徳太子。 しかし、実は聖徳太子という名は死後付けられたもので生前の名前ではないのです! そこで、今の教科書には聖徳太子は実名
猫がソファの下から出てきてかわいい〜と思ったら、この猫は思いがけない妨害にあいました!!【海外・動画】
「テレコ」という言葉は、業界用語として用いられます。 この「テレコ」には、方言としての側面もあります。 とはいえ、各業界で意味合いは変わりますし、方言としての「テレコ」も地域によって意味が異なります。 そこでここでは、方言や業界用語として使用される「テレコ」について見ていきましょう。 関西を中心とした方言としての「テレコ」 テレコは、もともと関西地方を中心にして使用される言葉です。 まずは、そんな方言としての「テレコ」の意味を、それぞれの地域ごとに見ていきましょう。 大阪での「テレコ」 大阪でのテレコは、交互や代わる代わるといった意味で用いられます。 また、互い違いや食い違いなども表す言葉となっています。 奈良での「テレコ」 奈良は反対、逆さといった意味でテレコは使用されます。 上下が逆になっていたり、左右が逆になっている状態を指します。 三重での「テレコ」 三重では、テレコを逆・あべこべ
駅やオフィス、商業施設など、日常の様々なスポットにあるエスカレーター。普段当たり前のように使用していますが、内部がどうなっているのか見る機会はありませんよね。 エスカレーターってどういう構造なんだろう?という疑問に答えるため、あるYouTuberはダンボールでエスカレーターを自作しちゃいました! ダンボール製のミニチュアエスカレーターの制作過程 ダンボールでミニチュアエスカレーターを制作したのは、様々なクラフト動画をアップしている「Craftsody」というYouTuberです。それでは早速、制作の模様をご覧ください。 出典:YouTube まずはパーツ作り。ダンボールに鉛筆でパーツの下書きをし、カッターで切り抜いていきます。 出典:YouTube こちらのパーツはエスカレーターの片側のようです。 出典:YouTube ここに次々と細かいパーツを合わせていきます。 出典:YouTube 今
生クリームをふわふわに泡立てたホイップクリームが大好き!でも、カロリーが高いので食べた後の罪悪感が...。という方も多いですよね。 そんな方は今回ご紹介する「牛乳ホイップクリーム」を作ってみてはいかがでしょうか?気軽に作れて、罪悪感なしに思いっきり頬張れちゃいますよ! 牛乳ホイップクリームのレシピ 【料理教室のBonちゃん】さんのYouTubeチャンネル「秘密の料理術【料理教室のBonちゃん】娘に伝えたいレシピ集」の動画で紹介された牛乳ホイップクリームのレシピを早速ご覧ください。 材料はたったの4つ 材料はこちら。 牛乳(成分無調整)280cc ゼラチン 小さじ2 水 20cc 砂糖 20g 作り方はとっても簡単 それでは作り方を見ていきましょう。 ①ゼラチンを水に入れる。しばらく置いて、ゼラチンがふやけたらOK! ②鍋に牛乳を50~100cc入れて加熱する。 ③ふやかしたゼラチンと砂糖を
※こちらは2016年に公開した記事を再編集した記事です こちらの猫はトルコ・イスタンブールの街に住む”トンビリ”。この独特なくつろぎポーズで話題となり、世界中で人気の猫ちゃんとなりました。しかし、2016年8月に残念ながら”トンビリ”は亡くなってしまいました。そこで、街の人たちは、生前”トンビリ”が好んでくつろいでいた場所に銅像を作ることにしたのです。 銅像になり街を見守る こんな風にそっくりな銅像が完成しました! 出典:lovemeow.com 生前から人気者で、このポーズをいろんな場所で披露していた”トンビリ” 出典:lovemeow.com この銅像は10月4日に正式にお披露目され、人気者の銅像にはお供え物が置かれたりもします。 出典:lovemeow.com 後輩猫ちゃんも”トンビリ”先輩に会いにやってきます。 出典:lovemeow.com とっても街の人達から愛された”トンビリ
宝くじやギャンブルなど、大なり小なり誰しも「一攫千金」というシチュエーションを夢見たことがあるという方も多いのではないでしょうか。 実は2021年、一攫千金、リアルトレジャーハンターとも言える衝撃の発見がされました。 なんと全体の90%が金で構成される鉱山!? 夢のようなニュースを是非ご覧ください。 発見されたのはとんでもない鉱山 今回ご紹介するニュースの舞台はアフリカに位置するコンゴ民主共和国にて。 2021年2月の下旬、このコンゴの南部キブ州ルヒヒというエリアでとある鉱山が発見されて国民に衝撃を与えました。 90%が金で構成された鉱山!? なんと発見された鉱山というのはその土壌の90%が金(ゴールド)で構成されているというのです。 当然その噂を聞きつけたコンゴ中の国民がキブ州ルヒヒのこの鉱山に集結し、一攫千金を夢見てそこら中で金を掘り進めるというとんでもない事態になっているといるようで
アイスフィッシングを楽しんでいたら・・、突如現れた『ある動物』が一瞬の隙を突いて獲物を横取りしていくというハプニングが!!【海外・動画】
【LGTM】プログラマー同士なら伝わることもある略語だけど、業界用語ではない?LGTMとはどんな意味? インターネット界隈でたまに目にする「LGTM」という言葉。 これは「Looks Good To Me」を略した表現となっています。 日本語で「私はいいと思う」といった意味で用いられています。 この「LGTM」のような英略語は多々あります。 もしかしたら無意識に目にしている機会もあるかもしれません。 そこでここでは、「LGTM」の意味はもちろん、その他の英略語についても見ていきましょう。 まずは、英略語の「LGTM」がどういうものなのかを見ていきましょう。 LGTMの意味 「LGTM」は、「Looks Good To Me」の英略語です。 それぞれの単語の頭文字を取って「LGTM」と表記しています。 直訳すると「私には良く見えますよとなります。 意訳して、「私はいいと思うよ」という賛同の意
違うんですよ、ダレてるんじゃないんです・・・。みんながダッシュで廊下を走るのをやめさせようと思ってですね・・・
自分の字を見て「もっと綺麗な字が書けたらいいのになぁ〜。」と思うことありますよね。 カタダマチコ(@machiko798)さんは、万年筆やボールペンで書く美文字が支持されておりTwitterは約3万人、Instagramは6万人を超えるフォロワー数を獲得しているんです。 そんなカタダさんが「飛」という字を書く動画が話題になっています。 うっとり見惚れてしまう! 飛躍、飛翔、飛馬など、使われ方や字そのものの見た目からカッコよさがある「飛」という字。カタダさんはこれを「『飛』だけに飛んできそうな感じで」書いていきます。 一画目の入りからもう凄い!斜め下にグッと線を引いてはねる様子は、まるで助走をつけて飛んでいく動きのようです。 この時点で美しさが滲み出ていますよね。 迷うことなくスーッと書かれた縦線。 躍動感や軽快さがあふれています。 空間や全体のバランスも素晴らしいですよね。 力強く最
1913年〜1915年といえば、日本は大正時代。 今から100年以上も前の映像で残っているものはモノクロですが、そんな大正時代の東京の街並みをAI技術を活用して4Kカラー映像化した作品が話題となっています! 大正時代の東京が鮮明に 元となった映像は、大正2年〜大正4年にかけて東京で撮影されたもの。ニューラルネットワークの技術を活用し、大正時代の映画黎明期の映像を4Kカラー映像にアップスケールしたそうです。 出典:YouTube ちなみに、映像はフレームレートを60fpsに高めており(1秒間の動画に60枚の静止画を使用)、他の多くの動画と比較して映像がぬるぬるっと動きます。 多くの子どもたちがカメラの方を凝視しており、興味津々な様子なのが分かりますね。 出典:YouTube モノクロでも当時の状況は伝わってくるものですが、カラーでこれだけ滑らかに動くと当時の東京にタイムスリップしたかのような
「野生・・・そんなの知らニャいよ?」リビングの真ん中を陣取る子猫は、大の字になりとてもリラックスした様子で過ごしていました
Twitterユーザーピョンちゃん(@miramania56)さんの息子さん(高1)は、中学校を卒業した今年3月から「予算1,000円余りはお小遣い」という条件の晩ご飯チャレンジをスタートし、現在も継続しています。 その中でピョンちゃんさんが感じた息子さんの成長や、思い出深い献立などを伺ってみました。 現在も続く晩ご飯チャレンジ ピョンちゃんさんの提案によって始まったこの晩ご飯チャレンジ。もともとは期間限定の予定だったそうですが、息子さんのやる気によってチャレンジ続行が決定しました。 そんな息子さんの頑張りや、精算についてピョンちゃんさんがTwitterで報告しています。 息子(高1)が作る晩ご飯56日目。昨日で8週間だったので精算しました。息子の取り分は2866円合計で19669円でした。卒業してから約3カ月、コロナによる長い休みに食と経済について、大分勉強になったと思います。ほとんどの
W杯日本対ドイツ戦の結果を完璧に予想していた猫が話題に!「見事に予言的中!スコアまで合ってるとは凄すぎる!」次戦の予想にも注目が!
皆さんは、「@」を何と読みますか? きっと多くの人が「アットマーク」と読むと思いますが、実はこの「アットマーク」という呼び方は日本だけなんです! 世界共通でアットマークではないというのは、驚きですよね。 ならば、世界的には「@」を何と読んでいるのでしょうか? そこでここでは、「@」について見ていきましょう。 「@」の用いられ方 インターネットの普及に伴い「@」という記号は、様々な使われ方をするようになりました。 単価記号として生まれた「@」 @は。会計での略記として広く一般に用いられる記号で、単価(1個の価格)を表す時に使われます。 例えば、「@$100」は単価が100ドルであることを意味しており、単価100円のリンゴがあった場合、その表記は「リンゴ@100円」となります。 英単語「at」と同意味で使われる「@」 英単語の「at」の略記としても@は用いられます。 atと書くのが面倒な時には
ハンコを押すことを意味する捺印と押印という言葉。 これは意味自体は同じですが、使うシチュエーションが異なるという違いがあります。 では、どのようなシチュエーションでそれぞれ使うべき言葉なのかを、ここでは見ていきましょう。 「捺印」と「押印」の使い分け 捺印と押印の意味は同じですが、原型となっている言葉が違うことから、それぞれ使用するシチュエーションが異なってきます。 捺印とは 捺印は「署名捺印」の略称です。 そのため署名がセットで必要になります。 署名には名前を表記するという意味があり、本人により手書きで書かれるのが一般的です。 捺印は、署名を書いた横にハンコを押す際に使われる言葉ということです。 押印とは 押印は「記名押印」の略称です。 そのためセットで記名が必要となっています。 記名も名前を表記するという意味があるのですが、こちらは印刷された名前でも許されます。 押印されたものより、捺
すぐにでも実践したい! ビニール袋の開け方が解説されていたのは、ドラッグストア「CREATE(クリエイト)」寒川小谷店に掲出されていたというこちらのボード。 Twitterユーザーの世界四季報(@4ki4)さんが見かけて、投稿しました。 指の油分が減りビニール袋を開けられなくなった人は試してみてください pic.twitter.com/kJ87ubpow6 — 世界四季報(セカ報) (@4ki4) April 24, 2020 ボードの一番上には、新型コロナウイルス対策として「指をぬらすタオルを片付けました」との表記。 そのため、ビニール袋がさらに開けにくくなってしまうことが懸念されますが、簡単に開ける方法を分かりやすいイラストで伝えています。持ち手を横に引っ張ると出てくる「耳」の部分をつまんで開ければよいのですね! 同店のスタッフいわく、「店内には堅苦しい文章で書かれているものがとても多
新型コロナウイルスの影響により、日本全国の人々が外出自粛を強いられる日々を送っています。 ただ「外出自粛」と一言で言っても、個々によって受取り方は様々で齟齬が生まれているのも事実です。 そこで、一般の方と医療従事者の思う外出自粛がこんなに違うんだ・・・と思い知らされる、とてもわかりやすいイラストをご紹介します! あなたの自粛、自粛になっていない あまりにも違う外出自粛に対する解釈の差・・・。 そんなことでは新型コロナウイルスの終息に「さらに時間がかかってしまう」と危惧し、警鐘を鳴らしたのが皮膚科専門医の肉球せんせい(@29Qsensei)さんです。 視覚的にもわかりやすいイラストで、一般の方と医療従事者の思う外出自粛の違いを示してくれています。 緊急事態宣言後2週間経ってみて。あまりに一般の方と医療従事者の思う外出自粛が違いすぎて愕然としてる…あなたの自粛、自粛になってない… 『こんなんじ
どこかで聞いたことがあるような無いような・・・そんな「ケセランパセラン」という言葉。 みなさんはこの言葉の正体をご存知でしょうか? そこでここではケセランパセランとは一体どういうものなの家を見ていきましょう。 昔からその存在にまつわる話はあったのですが、現代では徐々に正体に関する説もいくつか出てきています。 ケセランパセランとは? ケセランパセランとは簡単に言えば、ふわふわした塊のことです。 日本では妖怪と呼ばれたり、海外では妖精と呼ばれたり・・・。 まことしやかに語られる空想上の存在とされてきました。 江戸時代からの民間伝承 ケセランパセランは江戸時代以降、民間伝承として語り継がれている謎の生物です。 タンポポの綿毛のような見た目をしている物体であり、ウサギの尻尾のようだと形容されることもあります。 ケセランパセランは動物かも植物かもわからないことから、妖怪だとする伝承も残っています。
日本語には意味が似ている言葉がたくさんありますが、「委託」と「請負」もその中の一つです。 どちらも「誰かやどこかに仕事を依頼する」ということは分かりますが、この2つには明確な違いがあります。 さらに似た言葉には「委任」もあり、実際に使うときはどれが相応しいのか迷ってしまいますね。 これらの3つの言葉には、間違えてはならないほど重要な約束事が含まれているんですよ。 そこで今回は「委託」と「請負」、そして「委任」の違いと使い方を見ていきましょう。 委託とは 「委託」とは、当事者以外の人に仕事を依頼することをいいます。 この場合の「仕事」とは、事務作業や物をつくることなど幅広い種類の仕事を指します。 似た言葉である「委任」は? 「委託」に似た言葉で、「委任」があります。 「委任する」とは、第三者に仕事の実行を委ね任せるときに使います。 この場合の仕事内容は、主に「人の行為」であり、「物をつくる仕
新型コロナウイルスの影響を受け、全土に封鎖措置がなされるなど深刻な状況に陥っているイタリア。 そんなイタリアの中で屈指の観光地でもあり、水の都としても知られるヴェネツィアでは、水がきれいになったことで魚や白鳥の姿が目撃されています! 魚や白鳥が戻ってきた こちらがそのことを示すツイートのひとつ。「パンデミックの予期せぬ副作用」などとコメントを添えて複数の写真が投稿されています。 Here's an unexpected side effect of the pandemic - the water's flowing through the canals of Venice is clear for the first time in forever. The fish are visible, the swans returned. pic.twitter.com/2egMGhJs7f
2020年2月現在、世界中で拡大し続ける新型コロナウイルスの感染。日本でも感染者が増え続けており、日々不安が高まっています。 そんな中、看護師専用のWebコンテンツ『看護roo!』にてWeb漫画を連載しているぴんとこなーす(@puropera44)さんが描いた「新型コロナウイルスの検査を行う必要性」についての漫画に多くの反響が寄せられています。 落ち着いて冷静に対処したい ぴんとこなーすさんが描いた漫画がこちらです。 新型コロナウイルスの検査を行う必要性につきまして。 pic.twitter.com/CHKRTM2CjU — ぴんとこなーす (@puropera44) February 26, 2020 2月の現時点では治療薬も簡易検査キットもなく、さらに正しく判定できる確率も100%ではありません。 そんな中で、「感染してるか不安。」という方が検査したとして陽性だった場合は対処療法が基本
電気街、そしてアニメ・サブカルの街として知られ、日本中だけでなく世界中から人々が訪れるアキバこと「秋葉原」。 "秋葉原"と書いて「あきはばら」と読みますが、じっくり地名と読みを見ているとある種の違和感を抱きませんか? そう、漢字だけ見ると読みは「あきばはら」もしくは「あきははら」になるはずなんです。 それにもかかわらず、一般的に「あきはばら」と呼ばれています。 今回は、この読み方に謎がある秋葉原の地名について見ていきましょう。 秋葉原の地名の遍歴 まずは、秋葉原と呼ばれる地域の歴史を見ていきましょう。 秋葉原は明治になってから生まれた地名 「秋葉原」と呼ばれる土地の出現は、明治時代まで遡ります。 明治2年12月に大火が発生し、現在のJR秋葉原駅のある場所に防火用の空き地「火除け地」ができました。 この場所に明治3年10月、明治天皇の勅命で鎮火社が建立されました。 この鎮火社では、火の神「火
いろはにほへと……このいろは歌は小学校か中学校の頃、習ったという人も多いのではないでしょうか? 当時は筆者も意味もわからずにただただ発音が面白いなという感想しかありませんでした。ただ、実はいろは歌にもちゃんとした意味があります。しかも、実はとてもすごい歌なのです。 そこで、ここではいろは歌についてみなさんに知っておきたい情報をご紹介します。 いろはにほへと 「いろはにほへと」というのは、いろは歌の一節です。現代では言葉の勉強といえば「あいうえお」などを用いますが、かつてはいろは歌を使っていたと言われています。 いろは歌 以下、いろは歌の全文となります。 いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ うゐのおくやま けふこえて あさきゆめみし ゑひもせす 色は匂へど 散りぬるを 我が世誰ぞ 常ならむ 有為の奥山 今日越えて 浅き夢見じ 酔ひもせず いろは歌は七五調の韻文として作られて
今も昔も子供はゲームが大好き。勉強をやるべき時間も、食事をする時間も削ってゲームに没頭してしまう子が多いかと思います。 今回Twitterで話題となっているのは、そんな子供にゲームを嫌いにさせる画期的な方法です。 発想の転換 その方法を投稿されたのは、Twitterユーザーの針鼠(@harinezumi_vc)さん。まさに発想の転換とも言える効果的な方法です。 子供をゲーム嫌いにする方法 ・一生懸命ゲームに取り組むように言う ・どこまで進めるか目標を立てさせる ・目標に対しての進捗を管理する ・進捗が遅れていたら叱る ・なぜ遅れているのか理由を問いただす ・遅れを取り戻すための方法を言わせる ・ゲームのやり方に都度口を出す これだけでok — 針鼠 | 仕事カフェ (@harinezumi_vc) 2020年1月6日 みなさまご指摘の通り、「仕事」や「勉強」に変えても成り立ちます。 こう書
現在大学4年生のmiho nakauma(@miho_mrm)さんは就職活動の際に「正直すぎる」と言われ、面接に通過しないことが悩みだったそうです。 しかし考え方の”基準”を変えたところ面白いほど通過率が変わった!とTwitterで紹介されています。 着眼点を変えてみたら・・・ 「正直すぎる」ことが理由でなかなか面接に通過しなかったmiho nakaumaさんが変えたという基準がこちらです。 わたしは就活で正直すぎると言われ、面接通過しないことが悩みだったけど、 「面接官が自分を客先に連れて行っても恥ずかしくないか」 を基準に態度とか発言を変えたら面白いくらい通過率が変わった。自分がなにを発言したいかではなく、目標達成のためにどう見られるべきかを考えるのは重要な基準。 — miho nakauma (@miho_mrm) 2019年11月24日 「面接官が自分を客先に連れて行っても恥ずかし
故障かな?と思ったら 家電などの取扱説明書には、「故障かな?と思ったら」というタイトルのページがあると思います。今回話題となっているエヴァンゲリオンの取扱説明書にも同様のタイトルが記載され、各トラブルに対する対処方法が書いてあります。 投稿されたのは、Twitterユーザーのガナドウ(@gana_dou)さん。こちらが反響を呼んでいるツイートです。 エヴァンゲリオンの取扱説明書 pic.twitter.com/k4uC48lLJt — ガナドウ (@gana_dou) 2019年11月10日 家電などに付いている取扱説明書そのものの構成。「電源が入らない」という現象の場合の対処方法として、「アンビリカルケーブルは繋がっていますか」と記載した後、接続する時のイラストも記載されています。 また、「暴走する」というトラブルの対処方法として「パイロットがエントリープラグ内で液化していませんか」など
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『このミュージックビデオがやばい!小松菜奈さんをスマホで撮ったリアル彼女感にヤ...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く