サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
motomachi24.hatenadiary.org
物の写真を撮って、iPadで表示して、実物と並べてまた撮って、それをiPadで表示して… 4回で飽きました。
工事中の桑園小学校のフェンスの看板の写真の写真です。これがなかなか面白いんですよ。(クリックで大きい画像に)
ある種のエライヒトに中間バージョンを見せてはいけません。できていない部分をどんなに図と言葉で説明してもです。彼らは「目の前にある未完成品に今見たばかりの図を当てはめて想像で補う」という3歳児でも持っている能力がぽろっと抜け落ちているため、中間バージョンがただの出来の悪いソフトにしか見えないのです。 更に困ったことに彼らはデザインと機能を分けて考える事ができません。これが機械ならば、たとえば、基板むき出しの試作品を見せてるのに「持ちにくい」とか「角を丸めないと子どもが怪我する」とか言う馬鹿は居ないと思いますが*1、ソフトウェアにおいて、この手のとぼけた意見を言われるのは珍しいことではないのです。 後日、説明したとおりの、場合によってはそれより若干劣る状態の、動くものをみせたときに初めて「そうそう、これこれ」と全容を理解することができるのです。 だったら、全部できてから見せれば良いのか?彼らの
ダイナモとオルタネーターってあるじゃないですか。どっちもぐるぐる回してビリビリ電気が出てくる発電機ですよね。俺はこうみえて(みたことないだろうけど)機械に弱いもので、両者の違いが良く解ってなくて、たとえば「マジックテープとベルクロ」みたいに、ダイナモをかっこよく言い換えたのがオルタネーターだと思っていたんですよ。どうやらそれは間違いみたいで、 ダイナモ → 直流発電 オルタネーター → 交流発電 と明確な違いがあるんですって、奥さん。知ってた? さらにWikipediaとかで調べてみると、発生した交流電流を直流に変える役割を持つ整流器という機械と発電部分を一体にしたものをオルタネーターと呼ぶことが多いそうです。つまり発電機としては交流なんだけど、最終的に直流電流がビリビリ出てくるので、結果として「超ナイスなダイナモがオルタネーター」みたいな印象を持ってしまったのかもしれません。この夏はオル
急に思い立って、普段聴いているネットラジオを紹介してみたくなった。 今回は、「ネット配信していて」「ポッドキャストで聴けるもの」という基準を設けて、俺が聴いているネットラジオを幾つか晒してみたい。便宜上☆マークを付けて評価しているが、このリストに挙げた時点でどれもお勧め番組と思って頂いて構わない。どの番組も、あなたにとって面白い番組であるか、そうでもない番組であることを保証する。 デイリーポータルZラジオ ☆☆☆ 更新:毎週日曜16時更新、長さは30分前後。 出演:DPZライター諸氏(固定されていない) 4年/200回以上続いている。ネットラジオでは老舗と言っても良いだろう。 ただし、DPZ読者じゃないとあまりおもしろくないかもしれない。 この番組に関するクイズが開催されたら、世界でベスト3に残る自信がある。 オイサオイサで山車ラジオ ☆☆ 更新:不定期更新、30分〜40前後 四万十川、ず
「観光で札幌に来た人には勧めにくいけど、でも勧めてみたい店」シリーズ第2弾です(第1弾はみよしの)。焼きそばの店「やきそば屋」に久しぶりに行ってきました。 以前は市内に数店舗あり、札幌駅の店に何度か行ったことがあるのですが、残念なことに今は大通駅の店舗だけとなってしまいました。 地下2階にあるビルの入り口から店に行くまでに看板が幾つかあります。具がグー。 これが例のメニューとサイズ説明を兼ねたタワー。サイズは9段階あります。 特に下の方のやけくそなネーミングが素敵。 下の方にはトッピングのサンプルもあります。 店の外には説明が書かれています。(クリックで拡大) 今日はBセットを食べました。 この店の焼きそばは味が付いてなく、自分で好みのソースやマヨネーズをかけて味付けをするというシステムになっています。この写真には写っていませんが、カレーソースもあります。 もの凄く旨いかと問われると手放し
(昨日のあらすじ) Microsoft ICEが起動しないという不具合は、アプリケーションデータが終了時にぶっ壊れているときに起きるようです。実際の所、アプリケーションデータフォルダにある拡張子がxmlのデータファイルを覗いてみたら、途中でちぎれて後ろが無くなっていました。このファイルを消してやれば、前回終了時の情報は消えますが、問題なく起動できます。毎回、アプリケーションデータのフォルダを開いて、いちいち消すのも面倒なので、こんな風に簡単なバッチファイルを作るのも良いでしょう(以下、Windows XP用)。 c: cd "C:\Documents and Settings\[user]\Application Data\Microsoft\Microsoft ICE\1.0.3.1" del Options.xml cd "C:\Program Files\Microsoft Rese
今月はゲストもなく6名のみだったが、企画を長めにはさみコーナーもおなじみ感がでてきて番組ぽさができあがってきた。安心してみていられる。 いつもより若干多めの観客数。 翌日健康診断だったので三好さんにハイボール薄めでお願いしますと言ったら「ソフトドリンクの方が良いんじゃないですか」と言われた。ごもっとも。 企画コーナーはマカキカクのビンゴで使われなかった企画をやってみようというもの。 ネタ対決は中華を次回に持ち越すのが定番となりつつある。 第一部は「生みノリっ!」。トークの中から「ノリ」を作り出そうという企画で、2回以上同じくだりが発生するとノリとみなし加点されるが、5回以上繰り返すとそのノリのポイントがなくなるという企画。三回目とあってだいぶこなれてきた。今回はチーム戦のため話す機会がわりと均等に行き渡っていた。 第二部は「Bingo」。4X4 のマスに書かれた企画を行い。受けたらそのマス
元町ラジオ塔
ふと「毎日自販機の写真を撮ってブログにアップしたいな」と思うことってありますよね。そんなときに便利な、画像加工術をこっそりお教えしちゃいます。 写真をPhotoshop(Elementsで充分です)で開きます。 上辺が水平になるように回転させます。角度補正ツールを使うと楽です(古いバージョンの場合は、ものさしで上辺を測ってから角度指定回転)。 縦横比3:2になるように切り取ります。この時点では精密に切り取る必要はありませんが、変形しやすよう上辺をバウンディングボックスに合わせた方が良いです。 こんな感じの切り取り方でOK。 「イメージ→変形→自由な形に」で自販機が画像枠に一致するよう変形させます。ここが一番面倒ですが、慣れれば1分くらいでできます。コツは安易に妥協することです。 アップロードする際のサイズに縮小します。変形による劣化の影響を少なくするために、縮小はできるだけ後半に行う方が良
あちこちで携帯の写真がアップされている。楽しい。 と、いうわけで、そういったあれを、見せてください!とか言って呼びかけるからには、まずは自分が先陣をきって、と思い、携帯電話のメモリの中にある画像を残らず大放出してみましたが、あらためて見ると、ホントしょうもないですね……えっと、ひまな人はトラックバックとかしてくれると、そんで、あなたの携帯写真はホントにひどい、でも私の携帯の方がもっとひどいのヨ…、とか教えてくれると、ぼくだけが喜びます。さようなら!('A`) 平民新聞 - 携帯写真の名誉回復に向けて 俺も是非やってみたい。先に断っておくけど、たくさんあるよ。 アスパラの実 テレビ塔さん 雪の上の足跡コレクションより 不二子の足。かわいい。 ねねとネズさん テクスチャぽい石 マンホールの上の雪。穴の上が融けている。/ がっかり名所 沖縄にて / アサヒビール工場のキツネ君 モカ様 / 葛西臨
今気になっているのは「iPod touchで直接購入した音楽データはPCどうやって移すのか?」という点だ。 通常、PC-AでダウンロードしたアルバムをPC-Bで聞くには、PC-Aのミュージックフォルダにあるファイルを(USBメモリなどの)何らかの方法でPC-BにコピーしてからPC-BのiTunesに登録するという方法をとる。こんな面倒な方法じゃなくて、PC-AのiTunesでiPodに転送してからiPodをPC-Bにつなぎ直し、やはりiTunesを使ってiPodからPC-Bに転送できたら楽なのだが、コンテンツ保護のためだろうか、この方法は出来ない仕様になっている。 ただ、iPod touchは無線LANを使って音楽データの購入も出来るので、少なくとも何らかの手段でPCに転送可能になっている筈だ。「容量を超えたら買えない」というのは、Apple社にとってもかなり不利益なことなので、転送不可能
午前中は自転車で琴似、二十四軒、円山を回って屋根の写真を撮ってきた。 家屋のトタン屋根は上の写真のように平面で構成されている。 お寺の屋根はもっと複雑な形をしているが、その複雑な形を瓦ではなくて金属で葺いている所がある。この金属葺きの屋根がやたらと格好良いのだ。テラヤバス(寺だけに)。 昔から寺に限らず銅葺きの屋根はあったが、近年はチタン葺きの屋根も増えているそうだ。見分け方が良く解っていないのだが、これはトタンじゃないのかという屋根もあった。以下、今日撮ってきた写真を幾つか紹介したい。 主な鑑賞ポイントは、次の通り。 稜線のカーブ。 面の交錯部分の複雑さ。 縁の丸まり具合。 突端の尖り方。 板による模様。 これらの点に留意しながら見ると良いだろう。では、どうぞ。
ネット利用の小学生、7割が「宿題ネットで調べる」 (ITmedia News) 日本中のふざけた大人が総力を挙げて、 「小学生が調べさせられそうなことを」 「小学生が信用して丸写しするくらいのクオリティで」 「検索の上位にくるように」 書けば全国の小学校を混乱させることができるかもしれないぞ。ていうか俺はやるぜ!小学生より先に社会人や大学生が騙される可能性が高いんだけど。 あと、学校の先生もネットで調べてそれを正解と思ってしまい、混乱なきまま間違った知識が浸透するという可能性もあるが、それはそれで大歓迎。 マメ
mixiの話なので、興味無い人は読み飛ばしてください。もしくは元町もmixiなんかの話をするような奴に落ちぶれたのかと嘲笑してください。 mixiで足あとを残さずにアクセスしたいという人が少なからず居るらしい。見たからには何かしらコメントを残さないことに後ろめたさを感じるのだろうか。 俺みたいな中年男性にしてみたら、みみっちくて馬っ鹿みたいでベタベタした人間関係にしかみえないのだが、若い人にとっては重要な問題なのだろう。 実際の所、足あとを残さない方法はない(厳密な事を言い出したらきりがないが)。だが、発想を変え、残された足あとを見えなくするようにしたらどうだろう。 見えないといっても物理的に見えなくするのではなく「目は見ているが、脳はスキップする」ような足あとを残すという方法だ。 具体的な手順は以下の通りだ。 プロフィールのニックネーム欄を「必ず儲かる方法」とか「利息を払いすぎのあなた」
「よく似た2枚の画像の違いを見つける方法」 フォトショップで2枚の画像を重ねる。 上のレイヤーの描画方法を「差の絶対値」にする。 同じ部分は真っ黒になる。 博士「では早速実践じゃ」 助手「博士!設定が唐突すぎます」 例えば、こちらのまちがい探しの3問目はこんな感じになる。 左 右 重ねて「差の絶対値」 違う部分が現れた。 もう一つ行ってみよう。15問めはこんな感じ。 左 右 重ねて「差の絶対値」 助手「博士、同じですね」 博士「同じじゃな」 追記 今はもう修正されています。よかったよかった。
今日みつけた自販機ページへの嬉しいリンクコメント、 「まだ撮ってるのかよ!!」 最大級の賛辞だ。
たまには役立つ記事を ショートカットは http://gmail.com/ で登録していた。こちらが化ける。 一度、上記ページを開いて、下から2行目の左のリンク(C2006 Googleの上の"繝ュ繧-繧「繧ヲ繝")を開いてログアウトを試みる。 「お待ちください...」のままなので、「戻る」ボタンで先ほどのページに戻ってから、再度同じリンクを開くとログアウトが完了し、ログイン画面となる(何度も試したが、2回目で成功する)。 ここで、アカウントとパスワードを入力してログインすると今度は文字化けしていない。この状態でショートカットに登録した。以降、このショートカットでは文字化けが起きていない。 余談:試しに、1のショートカットを再度開いてみたが文字化けは直っていなかった。 追記 こちらにもっと簡潔な方法が提示されました。(2007/1/6)
インターネット大喜利に挑戦してみましたよ。 問1 【インターネット大喜利】 いわゆる通常の大喜利です。次の質問に答えてください。 A いまだに良く分かってないんですけど、テキストサイトとブログの違いってどこなんですか?教えてください。 回答: 1.ブログツールを利用してない/してるの違いだけです。 2.その質問は「四角形と正方形の違い」を訊いているのに似ています。ブログだってテキストサイトです。 3.ブログはブログの定義にうるさい人が多いけど、テキストサイトはそうでもない。 4.1問目から大喜利だってことを忘れてた。 B 「DIARY」「BBS」「LINK」「MEMO」これだけではよくあるサイトです。個性を出すためには、何をコンテンツに加えればいいですか? 回答: 「SABETSU」毎日何かを差別します。例:らっきょうに選挙権は無い 「APPLE」個性と言えばアップルだそうです。個性的な人
毎日更新するのをやめると、途端に書かなくなってしまう傾向にあります。また4日空きました。 土日は普通に休んでました。日曜に本を何冊か買ったくらいで、慎ましい出費でしたよ。 日曜は献血も行きました。血が足りないと言う呼びかけがあったせいか、結構混んでましたよ。 日曜は新しい紀伊国屋札幌本店にも行きました。最低でしたよ。 日曜の夜に見たテレビ番組(あるある大事典)では性格診断みたいな事をやってました。その中で「(田舎、大都会、ジャングルの中から)田舎を選んだあなたは冒険を避ける安定指向」と言っていたのが、ちょっと腑に落ちませんでしたね。私はこの3つの中なら大都会が一番落ち着きますぜ。田舎は人間関係が難しそうだし、モノが少な過ぎて不安です。想像しただけで息が詰まりそう。 以前どこかに書きましたが、ネットには「ベーリング海峡」と書くべきところを「べーリング海峡」と書いてる文献がたくさんあります。こ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『元町ラジオ塔』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く