サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
news.mynavi.jp
女優の今田美桜が主演を務める連続テレビ小説『あんぱん』(NHK総合 毎週月~土曜8:00~ほか ※土曜は1週間の振り返り)で、朝田家の次女・蘭子を演じている河合優実にインタビュー。朝ドラ初出演の感想や蘭子役を演じるやりがいなどを聞いた。 112作目の朝ドラとなる『あんぱん』は、アンパンマンを生み出したやなせたかしさんと妻・暢さん夫婦をモデルに、何者でもなかった2人があらゆる荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『アンパンマン』にたどり着くまでを描く愛と勇気の物語。小松暢さんがモデルのヒロイン・朝田のぶ役を今田美桜、やなせたかしさんがモデルの柳井嵩を北村匠海が演じ、脚本は中園ミホ氏が手掛けている。 蘭子役の河合は朝ドラ初出演。ヒロインオーディションに参加し、蘭子役をつかんだ。 過去にも朝ドラのオーディションを受けていたそうで、「朝ドラは毎日放送されていて、ものすごい数の日本中の方々が見
NTT東日本、NTTデータ、ストーリーラインの3社は4月23日、東京都新宿区のNTT東日本本社低層棟ビルに、先端テクノロジーを活用し、新宿区初台エリアのライフパフォーマンスを向上させる実証施設「Wellness Lounge」を5月19日にオープンすると発表した。 「Wellness Lounge」のエントランス Well-beingの出発点となる「Wellness Lounge」 3社は今後、地域のウェルビーイング(Well-being)に資する事業・サービスを展開していくための出発点として、「Wellness Lounge」を実証の場として活用する。 実証期間は約1年間を予定しており、「心身状態の可視化、それに合わせたサービスや空間の提供」をコンセプトに、先端テクノロジーや独自技術などを持つさまざまな企業と共に、データドリブン型施設における継続的なライフパフォーマンス向上の有効性を検証
米Microsoftは5月19日(現地時間)、年次開発者カンファレンス「Build 2025」において、Windows 11で「Model Context Protocol(MCP)」をネイティブサポートする計画を発表した。AIエージェントとアプリケーション間の連携を標準化し、よりシームレスで安全なエコシステムの構築を目指す。 MCPは、AIアシスタントが外部のデータソースやツールと連携するための標準化されたフレームワークとして設計されたオープンプロトコルである。Anthropicによって提唱され、業界内でサポート表明が相次いでいる。この背景には、エージェント型AIの台頭がある。従来はアプリごとに独自のAPI設計が必要だったが、MCPを使えば統一された方法で接続・連携できるため、開発コストの削減や互換性の向上につながる。 MCPは主に以下の3つを定義する。 MCPホスト:VS Codeなど
LINEでは、1つのアカウントをメイン端末(アカウントを作成したスマホ)とサブ端末で利用できます。これまではPC、iPadがサブ端末として利用できましたが、LINEアプリバージョン15.3.0以降でAndroidスマホ・タブレットが追加されました。 例えば、iPhoneで使っているLINEアカウントをAndroidタブレットにも設定できます。AndroidタブレットでExcelの作業をしているときにLINEのトークがきても、すばやくチェックできるようになるわけです。 サブ端末を設定した状態では、1つの端末でトークを読むと、そのトークは既読になります。サブ端末として同時にログイン可能な台数は、Android端末が1台、PCが1台、iPadが1台の計3台までです。 サブ端末ではトークのやり取り、通話などはメイン端末同様にできますが、以下の機能が利用できません。 ・LINEアカウントの引継ぎ ・
Neowinは5月13日(現地時間)、「A Windows, Mac Excel feature is being removed as it's too expensive for Microsoft to afford - Neowin」において、MicrosoftがExcelの組織データ型(Organization data types)を廃止すると伝えた。 2020年に導入された組織データ型だが、その使用率の低さと継続的な維持コストの高さが問題となり廃止が決定されたという(参考情報:Connect to your own data with more new data types in Excel | Microsoft 365 Blog)。 A Windows, Mac Excel feature is being removed as it's too expensive fo
Microsoftは5月9日(米国時間)、「Start, Fresh — Redesigning the Windows Start menu for you - Microsoft Design」において、Windows 11に導入を予定しているスタートメニューの大幅アップデートについて開発経緯と機能の詳細を発表した。 これまでにも「すべてのアプリ」セクションを追加するなど概要を伝えていたが、今回はより詳しい情報を伝えている。 関連記事: Windows 11のスタートメニューが大幅リニューアル | TECH+(テックプラス) Windows 11とCopilot+ PCに新機能が続々登場、Microsoftが紹介 | TECH+(テックプラス) Windows 11、スマホ連携の利便性が大幅向上 - 更新プログラムKB5055627 | TECH+(テックプラス) Start, Fre
ローカルPCで手軽に動かせるオープンな大規模言語モデル(LLM)の「Qwen3」が公開され話題となっています。OpenAIのGPT-4に匹敵する高い推論能力が魅力なのですが、高度な推論が可能な「思考モード」と高速に応答する「非思考モード」を切り替えるハイブリッド推論が可能となっています。高性能ながら商用利用も可能です。今回は、ローカルPCでQwen3を使う方法を紹介します。 大注目のモデル「Qwen3」をローカルPCにインストールして使ってみよう Qwen3について Qwen3は、中国のアリババグループが開発した大規模言語モデル(LLM)です。2025年4月末に公開され、その圧倒的な能力が話題となっています。Qwen3は、Qwenシリーズの第3世代という位置づけですが、前世代のQwen2.5から大幅に性能が向上しました。 Qwen3のWebサイトより Qwen3が注目されているのは、既に言
レポート 「サーバ落ちてる?」がすぐわかる! サービスの提供状況を知らせる事業者ステータスページを集めてみた オンラインサービスがダウンして利用できない時、障害がどれだけの範囲で発生しているのか、いつから継続中なのかといった詳しい状況は、ユーザとしても気になるところ。 「Downdetector」のように、こうした障害発生状況をまとめたウェブサービスも存在するが、それらの多くはSNS上のユーザの声がソースであり、個々のサービスと直接ひもづいているわけではないため、信頼性は高くない。 最近はこうした障害に備え、サービスの提供状況をリアルタイムで告知するステータスページを用意する事業者が増えつつある。トラブル発生時にだけ中の人が手動で告知を行うのではなく、サーバの死活チェックの結果を自動的に可視化しているため、即時性は高く情報も正確。事業者側としても、これひとつ用意しておけば、万一の場合も個別
MicrosoftのCEOであるSatya Nadella氏はこのほど、Meta主催の開発者イベント「LlamaCon 2025」において、同社の新規のソースコードの20%から30%をAIが記述していると明らかにした。この発言は、AIがソフトウェア開発プロセスに深く組み込まれている現状を示している。 Welcome to LlamaCon 2025 - Closing Session! - YouTube Welcome to LlamaCon 2025 - Closing Session! - YouTube AIが開発プロセスの中心的な役割を果たす Meta初のAIイベントとなったLlamaCon 2025は、同社CEOのMark Zuckerberg氏と、Satya Nadella氏との30分にわたる対談で締めくくられた。その中でZuckerberg氏はNadella氏に「Mic
Neowinは5月3日(米国時間)、「Senior Microsoft manager says Mac is better than Windows 11 - Neowin」において、MicrosoftのプロダクトマネージャーがWindows 11よりApple macOSの方が優れていると語ったと報じた。 Senior Microsoft manager says Mac is better than Windows 11 - Neowin macOSは安心する?
高エネルギー加速器研究機構(KEK)、名古屋大学(名大)、J-PARCセンターの3者は4月28日、同時検証が困難な一般相対性理論と量子力学との統一的理解に向け、冷中性子ビームと高精度な凹面鏡を用いた同時検証が可能な実験を行い、地球重力の約700万倍に相当する遠心加速度下でも量子力学が約2%の精度で成立することを確認したと共同で発表した。 (1)ガラス凹面鏡に入射する中性子ビームと、その表面に作られる量子状態の模式図と画像。(2)量子状態の観測結果と理論計算との比較。古典力学では、点線で囲まれたくさび形領域の内側に一様に分布する。(3)(2)の発散角-0.1~0.1mradの範囲の分布。実験データが量子力学の曲線とよく一致していることがわかる(出所:KEK Webサイト) 同成果は、KEK 物質構造科学研究所 中性子科学研究系の市川豪研究員と名大 素粒子宇宙起源研究所 フレーバー物理学国際研
NLab Securityはこのほど、「Right-Click Execution - A Tale of Windows LNK NTLM Leak – Security Research」において、WindowsのLNKファイルから重大な脆弱性を発見したとして、その詳細と概念実証(PoC: Proof of Concept)コードを公開した。 研究者は脆弱性の発見当初、責任ある情報開示に基づきMicrosoftとの調整を試みたという。しかしながら、Microsoftは「サービス提供のセキュリティ基準を満たしていない」として対応を拒否。同社による改善が期待できなくなったことから、今回の情報公開に至った。 Right-Click Execution - A Tale of Windows LNK NTLM Leak – Security Research LNKファイルを実行せずに侵害可能
Neowinは5月1日(米国時間)、「Windows 11 users reportedly losing data due to Microsoft's forced BitLocker encryption - Neowin」において、Windows 11バージョン24H2はデフォルトでWindowsドライブを暗号化する可能性があると伝えた。 これまでHomeエディションは原則として対象外だったが、Windows 11バージョン24H2からは対象に加わり、すべてのデータを失う可能性があるとして注意を呼びかけている。 Windows 11 users reportedly losing data due to Microsoft's forced BitLocker encryption - Neowin Windows 11バージョン24H2にアップグレードする場合は要注意 Reddi
Microsoftは5月1日(米国時間)、「Pushing passkeys forward: Microsoft’s latest updates for simpler, safer sign-ins|Microsoft Security Blog」において、Microsoftアカウントのデフォルト認証方式をパスワードレスの「パスキー」に切り替えたと発表した。 これから新規に作成するアカウントはデフォルトでパスワードレスとなり、既存ユーザーもアカウントからパスワードを削除できるようになるという。 Pushing passkeys forward: Microsoft’s latest updates for simpler, safer sign-ins|Microsoft Security Blog パスワードの信頼性は低下、より優れた認証への移行が必要 オンラインの世界では顔の見え
フジテレビのドキュメンタリー番組『ザ・ノンフィクション』(毎週日曜14:00~ ※関東ローカル)では、37年もの間ひきこもる息子と、彼を支える母を追った『ひきこもって37年~母と息子の小さな食卓~』を、4日に放送する。 まさきさん(左)と母 荷物であふれかえる部屋の中で、1日のほとんどをテレビの前で過ごす、52歳のまさきさん。中学生まではサッカー選手を目指していたが、膝を痛め断念。追い打ちを掛けるように学校でいじめに遭い、15歳で自宅にひきこもるようになった。以降、音楽にのめり込み、CDや音楽雑誌を買い集め、小さな食卓にも荷物が積み上がり、家の中は足の踏み場もない。 生活のすべては、一緒に暮らす79歳の母親に頼りきり。母は「このまま自分が動けなくなってしまったら息子はどうなってしまうのか」と、不安ばかりが募っていた。 そんな中、母が自宅で倒れ、救急車で病院に搬送された。誤嚥性肺炎により、意
フジテレビの清水賢治社長は30日、報道陣の取材に応じ、同局の再生・改革に向けた具体的な強化策として挙げた「楽しくなければテレビじゃない」からの脱却について、真意を語った。 フジテレビの清水賢治社長 日枝久編成局長時代に生み出されたキャッチフレーズ フジテレビは1980年代初頭、日枝久編成局長時代に「楽しくなければテレビじゃない」のキャッチコピーを掲げ、『オレたちひょうきん族』『笑っていいとも!』といった大ヒットバラエティ番組を生み出し、視聴率トップに躍進。以来その精神は、ドラマやイベントなど他ジャンルにも浸透し、“フジテレビの憲法”と表現されることもあるほど、同局を象徴するスローガンだ。 同局の一連の問題を受け、全日本テレビ番組製作社連盟(ATP)の荻原伸之理事(ジッピー・プロダクション代表取締役)からは「個人的に、今回の事案と番組の内容や精神というのは、全く違うのではないかと思うので、そ
フジテレビと親会社のフジ・メディア・ホールディングス(フジHD)は30日、再生・改革に向けた具体的な強化策を発表した。 フジテレビ本社=東京・台場 80年代からの同局躍進を象徴するキャッチコピー「楽しくなければテレビじゃない」からの脱却を宣言。「放送法の原点に立ち返り、公共性をもって社会に貢献できる企業となり、社会の公器としての役割を果たします」とした。 これに伴い、「楽しくなければテレビじゃない」が社内の一部で過度に重視した風土が根付いていたことを受け、編成局、バラエティ制作局などの制作部門の組織を解体・再編。同局は80年代初頭、外部プロダクション化していた制作部門を編成局傘下に置く組織改革を実施することで長年にわたり視聴率三冠王を維持するなど躍進したが、ここから大きな方向転換を図ることになる。 また、行動指針をゼロから見直すべく、「リブランディング・ワーキング」を立ち上げ、次世代を担う
Google、Geminiと始める実践的な語学学習、Labsで「Little Language Lessons」公開 米Googleは4月29日(現地時間)、同社のAIモデル「Gemini」を活用した新しい語学学習ツール「Little Language Lessons」の提供をGoogle Labsで開始した。 Little Language Lessonsは、Google内部でのGemini APIの実験から誕生した。AIは学習者の状況に適応できるため、より自然で個人的な方法で言語を練習するのに役立つ。その利点とGeminiの多言語機能を活用し、ユーザー個々の生活に語学学習を溶け込ませることで、従来の受動的な学習方法を補完し、より実践的な言語習得を支援する。 Little Language Lessonsは、「Tiny Lesson」、「Slang Hang」、「Word Cam」の3つ
ハウツー 最大容量が80%を下回ったバッテリーはすぐに交換すべき? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ 多くのデジタルガジェットに内蔵電源として使われている「リチウムイオン(ポリマー)バッテリー」。ほかのスマートフォン同様、iPhoneにも採用されています。その特性はどのメーカーでも大差なく、使いはじめると次第に最大容量が低下していく点も共通しています。 一般的に、リチウムイオンバッテリーは使用開始から2年が経過すると最大容量が20%以上低下するとされています。使いかたなど諸条件により多少上下するものの、新品のiPhoneも2年後には購入当初の80%のバッテリー容量になり、使い勝手に影響しはじめます。 バッテリーの最大容量が低下すると、バッテリーのもち時間が短くなります。購入当初は朝充電して夜まで余裕でもっていたところが、夕方には心もとなくなる状況になるため、バッテリー残量を意識するこ
公共交通機関におけるキャッシュレス化が進展しています。公共交通機関では、一般的な飲食店や小売店とはまた異なるニーズがありますが、公共交通機関の中でも鉄道とバスではニーズが違っています。そんな公共交通機関のキャッシュレス化の現状について、以前にQRコード決済の対応について話を聞いたJR東海バスに、その後の現状を聞きました。 JR東海バスが運行する高速バス。今回話を聞いたのは、同社企画営業部営業管理課課長の深澤敬義氏と、企画営業部営業管理課課長代理の北堀隆宏氏 タッチ決済で車内のキャッシュレス率が25%に JR東海バスは、名古屋発着をメインに主として関東/関西方面の高速バスを運行しています。基本的に多いのは観光需要ですが、意外な用途としてビジネスパーソンの通勤や高校生の通学に使われる例もあるそうです。 こうした使われ方がされるのは、「高速道路上にバス停があり、途中乗車や下車ができる」からです。
Neowinは4月17日(米国時間)、「Microsoft is making Windows 11 23H2, 22H2 less secure than 24H2 by killing a VBS feature - Neowin」において、MicrosoftがWindows 11バージョン23H2および22H2からセキュリティ機能を削除する予定と報じた。 Windows Server 2022、2019、2016も同様で、これら古いシステムのセキュリティが低下すると懸念を指摘している。 Microsoft is making Windows 11 23H2, 22H2 less secure than 24H2 by killing a VBS feature - Neowin
Cybersecurity Newsは4月14日(現地時間)、「SSL Certificate Validity Reduced to 47 Days After Apple Proposal」において、SSL/TLS証明書の最大有効期間が47日に短縮されると報じた。 SSL/TLS証明書の最大有効期間は改訂を繰り返し徐々に短くなっている。現在の最大有効期間は398日だが、Appleが漏洩した場合の影響を軽減するためとして47日への短縮を提案(SC-081v3)し、関係機関およびコンシューマーの賛成多数で承認されたことがわかった。 SSL Certificate Validity Reduced to 47 Days After Apple Proposal 提案(SC-081v3)の概要と投票結果 Appleが提出した動議の内容や、投票の詳細は「Voting Period Begins:
Microsoftは2025年5月5日より、outlook.com、hotmail.comおよびlive.comのメール認証基準を強化し、SPF、DKIM、DMARC設定の要件に準拠しないメッセージを迷惑メールとして排除する。これはGmailやYahoo!メールが採用した基準と同等のもので、1日に5,000通を超えるメールを送信するドメインに対して適用される。ユーザーの安全性と信頼性を向上させことが目的で、スパム(迷惑メール)やフィッシングによる被害の軽減につながる。 詳細は、Microsoft Defender for Office 365 Blogの次の記事にまとめられている。 Strengthening Email Ecosystem: Outlook’s New Requirements for High‐Volume Senders|Microsoft Community Hub
先月、ChatGPTを開発しているOpenAIが、新機能としてリリースした「4o Image Generator」ですが、アニメ風のイラストが簡単に作れるとして世界中で話題になりました。現在では、無料版のChatGPTでも使えるようになっているので、面白い使い方を含めて紹介します。 まずは写真をアニメ風に加工してみよう 無料版のChatGPTで生成できる画像は1日3枚までに制限されているので、失敗なくアニメ風の写真を作りたいです。記念写真を○○風に加工するには、ChatGPT(モデル4o)とのチャットに、画像ファイルを添付した上で次のようなプロンプトを記述します。 添付した写真をアニメ風に加工して。 例えば、こちら( https://www.pakutaso.com/20240955264post-52106.html )にある人物のフリー素材の写真をアニメ風に加工してみました。 写真をア
エンジニアやギークの間で話題を呼んだ多機能ハッキングツール「Flipper Zero」の開発元Flipper Devicesが新製品「BUSY Bar」の詳細を公開し、再び注目を集めている。 「Flipper Zero」は、NFC、RFID、赤外線、無線通信(Sub-1GHz)などの信号を読み書き・解析できるコンパクトなガジェットである。キーレスエントリーやカード認証のテスト、IoT機器の調査から単なるいたずらまで、遊び心をくすぐるハッキングツールとして話題になった。新製品の「BUSY Bar」は集中して作業するための「生産性マルチツール」である。Flipper Zeroとは全く異なるガジェットだが、Flipperの特徴といえる遊び心を受け継いでいる。 BUSY Barの基本的な機能は、カスタマイズ可能なピクセル表示付きタイマーである。前面には72x16ピクセルのRGB LEDディスプレイ
Microsoftはこのたび、4月8日(米国時間)にリリースした4月のセキュリティ更新プログラムをインストールした一部環境において、Windows Helloが機能しなくなる可能性があると伝えた。 影響はクライアントおよびサーバのすべてのユーザーに及ぶが、特定の環境に限定されるという。 不具合の発生する環境と条件 不具合の概要について、Microsoftは次のページで情報を公開している。
PyScriptを使うと、ブラウザ上で手軽にPythonを実行できる。JavaScriptを使わなくても、大抵のことがPythonだけで実現できる。図形の描画ができるのでゲームも開発できる。ライフゲームを実装してみて、使い方を確認してみよう。 PyScriptでライフゲームを作ってみよう PyScriptとは何だろう? PyScriptとは、Pythonをブラウザ上で直接実行できるようにしたフレームワークだ。HTMLに<script type="py">…</script>と記述するだけで、Pythonをブラウザで動かすことができる。 本連載の110回目(https://news.mynavi.jp/techplus/article/zeropython-110/)でも、簡単にPyScriptについて紹介したが、その後も順調にバージョンアップを重ねている。仕組み的には、PythonをWeb
ハウツー Time Machineのバックアップからデータを復元するには? - iPhoneユーザーのためのMacのトリセツ Q:作りかけのデータがなくなってしまいました。バックアップから戻す方法を教えてください A:バックアップの内容が時系列で表示されるので、戻したいデータを見て確認しながら探すことができます 本連載の前回記事では、macOS標準のバックアップ機能である「Time Machine」を使って、内蔵ストレージのバックアップをとる方法を紹介しました。 今回は、そのバックアップを使って、失ったデータを復元する方法を説明します。 メニューバーにアイコンを表示しておきましょう Time Machineでバックアップをとっているのであれば、メニューバーにアイコンを表示しておくと便利です。後ほど、データを復元する際にもこのアイコンを使用します。 「システム設定」を開き、左側で「コントロー
Microsoftは4月8日(現地時間)、Windows 11 バージョン24H2の最新版となるKB5055523(ビルド 26100.3xxx)をリリースした。Windows Latestが、「Windows 11 24H2 April 2025 Update fixes File Explorer menu opening in opposite direction」において、この更新プログラムでファイルエクスプローラーのメニューの一部が上方向に開いてしまう問題が修正されたと伝えている。 Windows 11 24H2 April 2025 Update fixes File Explorer menu opening in opposite direction メニューが上方向に開く問題とは? ファイルエクスプローラーのメニューの問題は、Windows 11 24H2のリリース初期に
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『マイナビニュース(スマートフォン版)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く