サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
nikkan-spa.jp
2025年4月24日に三笠書房から発売予定の『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(神田裕子著)に、発売前にも関わらず、目次やイラストが差別的だと批判が殺到中だ。主にASD(自閉症スペクトラム障害)やADHD(注意欠如・多動症)など発達障害の当事者・支援者・医療関係者が中心となり、不買運動の様相を呈してきた。 批判に対し、著者の神田裕子氏は「私が診断することはできないが、ASD的な行動として、感覚過敏から何日もお風呂に入らない人がいる。すべてのASDにあてはまるわけではないが、周りを困らせている人もいるので、背景事情を説明している。そして(風呂に入らない当事者から)机を離すなど環境調整をする、といった対応についても触れています」、「私の中に差別意識は全くありません。家族に発達障害の傾向があり、私自身の中にもASD、ADHD的な部分、鬱病や愛着障害の芽がある。病気として出ていないだけ。私
子役、声優、ライブアイドルとして活躍したのち、現役芸能人ながら2019年2月にセクシー女優デビューを飾った優月心菜さん。その少し前、「ホストに1500万円貢いだ現役アイドル」としてインタビューをしたこともある。そこから約6年の月日が流れたが、彼女は今、何をしているのだろうか? 「現在は“元グラドル”とか“元アイドル”の肩書きの子がたくさんいますが、私がデビューしたときはそんなにいなかったので結構レアでしたね」 セクシー女優としてデビューした年には、4つの賞を受賞し、「撮影の現場でお昼ご飯にシェフがきてくれたこともあります」と微笑む。 「最高月収は500万円ぐらいかな? 単体のセクシー女優だった頃は待遇がすごくよかったです。撮影の日はマネージャーが送迎してくれるし、海外ロケは長めの日程で行って、遊べる日もありました。現場にシェフが来ないときでも『これを食べたい』と言えば、好きなものが食べ放題
2025年4月、新年度に入り多くの新卒社員が気持ちも新たに入社した。そんななか、退職代行モームリのXアカウントが4月3日「速報です。本日の依頼77件中なんと18名が2025年卒の新卒の方です。」と投稿し、話題を呼んでいる。 入社後、即退職という事態は近年増え続けているが、現在、人事担当者を悩ませているのが「入社前逃亡」。4月に入社予定だった学生たちが、内定辞退するケースが続出していたというのだ。入社前なのになぜ“逃亡”するのか。そこには、深刻な人手不足と若者の仕事観の変化があった――。 採用を担当する人事は、“入社前逃亡”の一番の被害者と言っても過言ではない。 「辞退の連絡を聞いた電話を切った後、脱力感がすごかったですわ……」と語るのは、関西地方の調剤薬局を展開する会社で人事を務める矢島秀雄さん(仮名・49歳)。 今年の3月に入ってから内定辞退の申し出が2件あったという。 「一人は『より高
「金払いが良かった」 神奈川県の50代の会社役員の男性は、恋人と信じていた女子高生に法廷で突き放された。SNSで知り合い、プレゼント代などに1年間で265万円を費やした相手に本当の交際相手がいたことが判明。 「恋愛詐欺」と怒りに震えて提訴したが、裁判で浮かび上がったのは40歳近く年の離れた2人の関係のいびつさと危うさだった。(※本記事は、『まさか私がクビですか? ── なぜか裁判沙汰になった人たちの告白』(日経BP)より抜粋したものです) 新型コロナウイルスの感染拡大が続く2020年夏、男性はSNSのメッセージ機能でやりとりを始めた都内の女子高生と東京・渋谷の繁華街で会う約束を取り付けた。離婚後、独身生活を10年以上続けていた男性。 友人と現れた女子高生に「次会うときは2人きり、カレカノ(彼氏彼女)の関係で」と伝えると「はい」と返事があった。その反応を、交際の承諾と受け取った。 ルイ・ヴィ
インバウンドが隆盛するなか、白タクの存在はもはや風物詩となりつつある。今年の春節期間中も有名観光地で集中取り締まりが行われ、ドライバーが摘発されたという報道がいくつも駆け巡った。 しかし、今年はさらなる異変が起きていた。都内のタクシー運転手はこう述べる。 「銀座や新宿なんかは最近、緑ナンバーを付けたアルファードやハイエースのハイヤーが多くなったね。ドライバーはほとんど中国人。なかにはVOXYやフリードのようなハイヤーに向かない大衆ミニバンにも緑ナンバーが付いてることもあって、見るたびに不思議に思ってたんだよ」 さらに別のタクシー運転手もこう証言する。 「羽田空港によく行くんですが、最近、他県の緑ナンバーのハイヤーが増えたよね。今まであまりなかったね」 緑ナンバーは、道路運送法で定める「事業用自動車」に交付され、営業ナンバーとも呼ばれる。運賃を徴収して人や物を運ぶ場合、必要になる。 違法行為
しかし、家計の負担が減る一方で、小学6年生の息子を23区内の公立小学校に通わせる母親は「無償化後の給食が明らかに違うんです」と不満を漏らす。 「特におかずの品数が減って、こまごまとした副菜が消えたんです。野菜炒めも以前は4~5種類の野菜を使っていましたが、今は人参とキャベツ、かまぼこ程度。ママ友とは、『校内展示されている給食の見本とは別物だ』と話しています」 また、別の区で娘が今春に公立小学校を卒業する母親はこう振り返る。 「パンとクリームシチュー、コールスローのような“朝ごはんに近い献立”が増えました。子供は『揚げ物や揚げパンが少ない』と、物足りなさを訴えていましたね」 それでも、無償化によって毎月5000円ほどの負担が減る。「質が落ちても仕方がない」と受け入れつつ、進学する予定の同じ区内の公立中学校の給食を心配していた。
自腹でtvk(テレビ神奈川)の放送枠を買い、制作費も全額出資で大暴れ。大きな反響を呼び、ついに地元静岡のSBS(静岡放送)からオファーが届き冠番組の放送が開始した! そこにはR-1ぐらんぷり王者のエキセントリックな芸風とは違う、“誇張”されていない冷静なお笑いの美学があった。 「シュ~!」 テンガロンハットに、黒いプロレスパンツ一枚で、“誇張しすぎた”モノマネで爆笑をかっさらう。キワモノのピン芸人に見られがちだが、「自分は天才型ではないから……」と戦略的にキャリアを積み上げてきたと明かす。 御年50歳、己の宿命を悟る「知命」の境地に達した男が、現代お笑いに対する率直な気持ちを語った。 ――自腹で放送枠を買い、制作費も全額出資した『提供ハリウッドザコシショウ』が1月2日、tvk(テレビ神奈川)で放送されました。芸人自身がスポンサーになるのは異例です。 ハリウッドザコシショウ(以下、ザコシ):
鹿児島県鹿児島市に本社を置くセイカ食品が製造・販売しているボンタンアメ。 九州地方では定番のお菓子として知られ、レトロなパッケージに、象徴的な黄色いボンタンのイラストが描かれたデザインは、発売当初からほとんど変わっていない。 今年で発売開始から100周年を迎えるロングセラー商品だが、直近では「ボンタンアメを食べると尿意が消える」という体験談がXで急速に広まり、当該のポストは10万いいねを超えることも。 果たして、尿意が消えるのは本当なのか。 Xで多くの人から関心を集めている現象の真意について、セイカ食品の総務部長 上荒磯さんは「最初はなぜバズっているのか全くわからなかった」と話す。 そこで、事の発端は何かを探るために調べていくと、どうやら「大福を食べると尿意が収まる」という話がきっかけになっていることがわかったという。 ただ、ライブやコンサート、観劇など長時間トイレに行けない場面に大福をわ
「いつになったら大臣が来るんだ!」「大臣どうした!」 罵声を浴びせられているのは、現在もSPEEDのメンバーであり、参議院議員の今井絵理子政務官だ。「竹島の日」記念式典の壇上で政府代表としてのメッセージを読み上げているのだが、怒号が鳴り止まない。 そもそも竹島問題とは、日本が米国の占領下にあった1952年、韓国の李承晩大統領が一方的に李承晩ラインを設定。竹島を不法占拠し始め、韓国側が44人の日本人を死傷させ、3929人を拿捕したのが問題の始まりだ。 今年は日韓国交正常化から60周年という節目。だが、元徴用工問題をめぐる賠償判決などで韓国国内の反日ムードが再燃しつつある。そうした中で迎えた「竹島の日」は、島根県による条例制定(2005年)から数えて20年の区切りとなった。 2月22日朝、気温0度近くで雪が降りしきり、一部便が出雲空港に着陸できず引き返すなど、混乱が生じていた。島根県松江市では
「モーニング娘。」時代は「加護ちゃん」の愛称で親しまれるも、その後、喫煙騒動で所属事務所を契約解除に。昨年末には二度目の離婚を発表……彼女ほど「波乱万丈」という形容詞が似合うアイドルは、他にいない。半生の捉え方がどう変化してきたか、プロインタビュアー吉田豪に打ち明けたーー。 【加護亜依のSEXYショットをMySPA!で独占公開中!】⇒加護亜依「加護、解禁。」【グラビア写真館SPECIAL】 ――加護ちゃんのことは昔からよく知っているつもりです。それこそモーニング娘。脱退以前にタバコを吸ったのにも家族間のトラブルとかいろいろ複雑な事情があると思ってるんですけど、最近は、自身の事情には一切触れず、すごいポップに話すようになりましたよね。たとえば「喫煙のきっかけは映画作品だった」とか。 加護亜依(以下、加護):そうそう、『パルプ・フィクション』という作品さえ観なければ私は吸うこともなかっただろう
Xで話題になっている、大阪のマクドナルド庄内店の味がほかの店舗よりもおいしいという投稿。 マクドナルドといえば、全世界に約4万店舗、日本に約3,000店舗もの軒を構える世界最大のハンバーガーチェーン。いつどこで食べても安定した味が楽しめるため、旅行先や外出先でもふらっと立ち寄れる頼れる存在となっています。 食材や調理法が規格化されるチェーン店で、味に大きな違いは出るのでしょうか。 今回は、マクドナルドで13年勤め、店舗の責任者(マネージャー)としても活躍したはなえさんに、庄内店の味が特別おいしいとされる理由を分析してもらいました。 ーー実際、店舗によって味が変わるなんてことはあるのでしょうか?にわかに信じがたいのですが… はなえさん:それが、普通にあります。私自身、さまざまな店舗で働きましたが、味の違いを感じたことは多々ありました。マネージャーとして勉強会に参加することがあり、そこで正しい
電車やバスといった公共交通機関は、時に体調不良の乗客の対応などで遅延が発生するが、それは誰も責められない、仕方のないことだろう。 だが、そんな遅延の状況に対して、周囲に苛立ちをぶつける理不尽な乗客がいる。今回は、そんな乗客を目撃したという岡田直人さん(仮名・30代)に話を聞いた。 都内某所の寒い冬の日、岡田さんは仕事が終わってバスで帰路についていた。平日の夕方ごろ、退勤ラッシュの混み合う時間帯だったため、「座席は空いていなかったのでつり革につかまって立っていた」という。 そして岡田さんが乗車してから2つ先のバス停で、30歳前後の女性が乗車してきた。 「ショートカットでパンツスーツ姿の華奢な女性だったのですが、バスが発車してからしばらくして、その女性が運転席付近でいきなり倒れてしまったんです。 明らかに体調が悪そうで、苦しそうに顔をゆがめていました。私は最初は何が起きたのか気づかなかったんで
「実は昨年10月くらいから片付けは初めてて、勘のいい同業さんからは『お店を辞めるつもりじゃないか』とは言われてましたね」 そう話すのは「プロフェッサーTK」店主の小山武史(こやまたけし)さん。この正月に閉店の告知をして以降、このお店との別れを惜しみ悲しむ常連客も多いが、店内では今も普段どおりのガンダム語り、アニメ語りが盛んに行われているという。 小山さんは東京都世田谷区出身で、福島県郡山市育ち。ご自身と子供2人は東京に在住し、奥さんは福島で暮らしている。「プロフェッサーTK」の開店以前からプラモマニアとして福島県内では有名であり、2009年の『機動戦士ガンダム』30周年記念特番など、TV局の取材を受けた経験も。 プラモデルやオモチャの収集は小学五年生ごろ、当時のTV番組でいわゆる「超合金」の玩具が高値を付けていたことをきっかけに始めたという。そのころから長年ため込み続けたコレクションは現在
レア物や入手困難なアイテムに目をつけ、安く仕入れて高く売る転売ヤー。以前から社会問題となっていた彼らの行動が過激化の一途を辿っている。身分証の偽造や大量動員による買い占め、盗み――。その悪辣な手口を追った。 銅の価格の高騰を背景に、ここ数年、銅線ケーブルの盗みが頻発している。窃盗グループを仕切る在日中国人のU氏(40)に話を聞いた。 「質のいい銅線(ピカ線)なら、1㎞分が80万〜100万円で速攻売れる。そんなお宝が、無防備な状態でそこら中に転がっているのが日本」 どのように盗むのか? 「電力伝送に使われる銅線は一般家屋からマンション、巨大なビルまでどこでも使われている。効率がいいのはでっかい工事現場だが、最近はセキュリティが厳しい。今、一番おいしいのは全国に急増した太陽光発電所。山の中に送電用の銅線がごろごろ転がっている。深夜、トラックに10人ほど乗り込み、現場に行く」
「17時ごろ、ラッシュになるには早い時間帯でしたが混み合っていたんです。車内はアジア系の観光客が多く、よほど楽しかったのか大騒ぎしていて。優先席のスペースに陣取っていて、お土産などの荷物を席の上においていました。もの申そうと思ったのですが、勇気ある男子高校生が先に観光客の方に向かっていった。英語やジェスチャーで荷物をどけるように注意したんです。思わず感心して見ていました」 周りの大人が見ぬふりしているところ、迷惑な外国人観光客にビシッと注意した高校生。称賛されるべき行動だったが……。 「注意された観光客は、言葉が通じていたのかどうかわかりませんが、その高校生に詰め寄って喧嘩がはじまりそうな雰囲気になった。観光客は男性2人、女性3人の計5人で、見た目は40~50代なかばくらい。その5人が一斉に高校生を睨みつけ、罵声を浴びせているんです。その高校生もぱっと見で180センチ以上、さらにガタイが良
日本で免停を受けても、外国の免許を取得していれば視力検査などのみで復活可能。なぜそんなに緩いのか(写真は4年の免停から復帰した在日外国人の投稿) 在日外国人による危険運転が近年、相次いでいる。2024年9月には埼玉県で中国籍の18歳男性が一方通行の道路を逆走し、日本人一人が死亡、12月には広島県でフィリピン国籍の男性が飲酒運転をしたとして逮捕、轢き逃げの疑いがあると報じられた。 こうした事態の背景には、外国の運転免許証を日本の免許証に切り替える「外免切替」の緩さが関連している。試験が簡単なうえ、免許証の住所がホテルや知人の住所でも可能で、観光ビザでも取得できてしまうのだ。日本の交通ルールをすべて理解している必要もない。 外免切替を行った中国人の李さん(39歳)は話す。 「全10問の筆記試験と実技試験がありますが、仲介業者が予想問題をくれるので筆記試験は簡単でした。ただ、この前は一般道を逆走
都市部で生まれ育った土地で働いたのち、地方に生活拠点を移すことを一般的にIターンと呼ぶ。都会の喧騒を離れることができ、土地が安く、家が建てやすいなどのメリットがあるが、結局都市部に戻るケースも増えていると聞く。中山史郎さん(仮名・30代)も、その1人だ。 中山さんは神奈川県出身。20代を地元で過ごし、30歳になったことをきっかけに岩手県盛岡市に移住した。 「私はシステムエンジニアとして都内の会社で約8年勤務しました。納期に追われる仕事が嫌になり、転職を考えるようになりました。離婚したこともあり、生活環境を変えたいという思いから、かねてから考えていた地方暮らしを決意しました」 あえて盛岡を選んだ理由を、中山さんは以下のように説明する。 「得意先が盛岡にあり、たびたび出張で来ていたんです。盛岡冷麺の味が好きでしたし、空気も美味しかった。盛岡駅周辺はそこまで『ド田舎』という感じでもなく、環境が良
インバウンドが盛り上がる中、日本各地のホテル代が高騰しているのは周知の通り。シティホテルが高すぎて泊まれない、そもそも空室がないことが常態化しているが、一方でビジネスホテルの高騰化も止まらない。 平日で3万円超えの部屋もザラにあり、出張者が東京で泊まれないという声がSNSでも相次いでいる。ホテル業界に詳しいトラベルジャーナリストの橋賀秀紀氏に現状を聞いてみた。 「東京ホテル会によると、加盟ホテル260軒の10月の客室稼働率は91.2%と非常に高くなっています。ADR(客室平均単価)は1万8965円で過去7年間の最高値を記録しました。コロナ前の’19年10月が1万2000円ほどだったので、5年で1.5倍以上になった計算です」 高くなった要因はインバウンドのほか、人件費や光熱費の上昇、さらにダイナミックプライシング(高い予測精度で需要に応じた細かい価格設定ができるシステム)の普及があると橋賀氏
12月25日、突如公開された、松本人志のインタビュー。会見をせず、芸能記者・中西正男氏の独占インタビューに答えてYahoo!ニュースで配信とは、異例の手法である。 「2025年から独自プラットフォームで活動再開する」という宣言に歓喜したファンもいれば、「事件への反省もなく、言いたいことを垂れ流しただけ」と批判する声もあり、賛否が渦巻いている。 このインタビューが公開されたまさに当日、時事芸人・プチ鹿島氏による著書『半信半疑のリテラシー』が刊行された。新聞14紙を読み比べてニュースを読み解くプチ鹿島は、同書で松本人志の事件と報道についても取り上げている。そこで指摘されていることは、今回の松本人志インタビューの問題点を、予言的に提示しているようでもある。 松本人志は今回のインタビューで、『週刊文春』版元の文藝春秋らを提訴した理由をこう語っている。 《そもそもなぜ裁判を起こしたか。自分の考えから
ワーキングホリデーの拠点としてキャンモアを選んだモニカさんだが、彼女がここで追求しているのは、マリファナを使ったお菓子作り。自然豊かなキャンモアの静けさを背景に、モニカさんは日々、通称『ポットエディブル』の製作に励んでいる。 同僚やワーホリ仲間からは“マリファナ姉さん”とも呼ばれる彼女はどのようにしてマリファナに出会い、キャンモアを拠点に選んだのか。その背景に迫った――。 「ワーホリの拠点としてカナダを選んだ理由はマリファナが合法だから」 モニカさんがマリファナに興味を持ったのは21歳の時。友達とその彼氏に誘われたという。 「初めてマリファナを吸ったのは北海道の某所でアパレル店員をやっていた頃。友達とその彼氏に誘われて家で吸いました。昔から洋楽や洋画が好きで一つの文化としてマリファナが視野に入ることが多かったため、吸うこと自体にはあまり抵抗がなかった。 でも当時はまだ良さが分かってなくて、
12月16日、新たな短文SNS「mixi2」が突如として登場し、瞬く間に大きな話題を呼んでいる。 これは、かつて一世を風靡したSNS「mixi」を開発したMIXI社が手掛けているが、当時のmixiとは全く異なる完全新規のプラットフォームであり、互換性もないという。 mixiといえば、20年前の2004年にサービスがスタートし、筆者も全盛期には日記を書いて楽しんでいた。その後、時代が移り変わる中で、FacebookやX(旧Twitter)、Instagramといった新しいSNSが次々と登場し、mixiは次第にその存在感を失っていった。 当時を振り返ると、「黒歴史」と感じる人も少なくないだろう。中には、mixiのログインパスワードを忘れてしまい、昔書いた日記が削除できないまま、ネット上に残り続けているという人も多い。 最初に話を聞いたのは、大阪在住の山本博之さん(仮名・37歳)。 「大学生のと
飽食の時代、寿司・焼肉・カレー・スイーツなど、あらゆるものが好きな時に食べられる日本。そんな状況にあって、徹底的に同じものを食べる人も存在する。大手牛丼チェーン「すき家」に毎日通い続ける男性、マナリス氏(31歳)もその一人。体には悪くないのか? なぜ毎日食べ続けているのか? 本人を直撃した。 マナリス氏が“毎日すき家生活”をはじめたのが2019年。すでに1800日以上連続で通っている。好きだからなのかと思いきや、きっかけは別にあった。 「僕は以前、あるタイトルで2年連続で全国3位になったりするなど、オンラインゲームの活動に力を入れていました。毎日すき家を始めた2019年は、その活動を辞めて次は何をしようか考えていた時期でした。友人に『Twitter(現X)のフォロワーが8000人もいるなら、メルカリのキャンペーンで何かやってみたら?』と勧められたんです」 そのキャンペーンは、既存会員が友達
これが仮に有償、つまり仕事として発注されていたとしたら公職選挙法に抵触する可能性があり、逆に無償だったとしても、過去に兵庫県に関わる仕事を請け負っていたことから、贈収賄の可能性も指摘されています。 今回の経緯が明るみになってしまった原因が、折田氏の発信力の強さでした。かねてより女性ファッション誌でインフルエンサーを務めたり、自身のインスタグラムなどでは公私にわたって充実した生活ぶりをアピールしたりしていたのと同じテンションで、選挙運動の内幕を明かしてしまった。劣勢と言われていた斎藤知事が圧勝できたのは、自分の功績が大きかったのだと訴えたかったのではないかと言われています。 さらに、折田氏が慶應SFC卒だということも、火に油を注いでいます。X上では、“もしかしてSFCと思ったら本当にSFCだった”とか、“新入社員のくせに重役のような口をききたがるのがSFC”とか、さんざんな言われよう。それら
「日本一家賃が安い町」としてたびたびメディアやユーチューバーに取り上げられる、大分県の杵築市。 築20年ほどの1Kで1万円以下の部屋だけでなく、賃料2000円の激安物件もあるから驚きだ。 たしかに、現地を車で走ると、人口2万6000人ほどの自然豊かな田舎町にしてはアパートの数が異常に多い。しかもその大部分が空室なのだ。 なかには、5棟40室がすべて空室で共用部分の天井は剥がれ、ドアノブが錆びついて廃墟のようになっている物件も見られた。 近くの市街地には大きなスーパーやドラッグストア、コンビニなどがあり、それなりに栄えているにもかかわらず、人の気配がないアパートが乱立。 ちぐはぐな様子に気味の悪さを感じたが、こうなった理由を「かつての工場バブルの影響」と話すのは、生まれも育ちも杵築市の市議会議員・泥谷修氏だ。 「それらのアパートは、1984年に設立された杵築東芝エレクトロニクス、1999年に
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志氏(61)の性加害を報じた「週刊文春」の記事をめぐり、発行元の文藝春秋などに対して約5億5000万円の賠償を求めた裁判について、11月8日に松本氏側が「訴えの取下げ」を公表。今年1月の提訴から291日に及んだ裁判は、意外な幕引きとなった。 「事実無根なので闘いまーす」と表明した松本氏が、なぜ自ら闘いに終止符を打つに至ったのか。 そして、“松本人志裁判はなんだったのか”。筆者は、「訴えの取下げ」を公表後に裁判記録を閲覧して、核心に迫ろうとした。 11月8日、午後1時過ぎ。ネットニュースに、「松本人志さん 訴え取り下げへ」という見出しが躍った。 同日夕方、松本氏の訴訟代理人の田代政弘弁護士らは、連名で「松本人志氏と㈱文藝春秋らとの間における訴訟に関するお知らせ」と題したコメントを法律事務所の公式HPに掲載。同様に、被告の文藝春秋社もコメントを「文春オンライ
今回の取材に先立って、まずは父の“孤独死”についてうかがおうと思った。すると、佐藤氏から「私は、親族が孤独死をしたという遺族の方には『孤独じゃないですから!』と言うところからスタートします」と返ってきた。 「法的には“変死(死因が不明な場合、事故や事件性のある最期を迎えた場合、病院以外の自宅療養などで、かかりつけの医師がいない場合)”の中で、単独で亡くなった場合を孤独死と呼びます。ですが、孤独死というのは、大手マスコミが平成くらいに作った言葉です。法律用語ではありません。地方から泣きながら『母ちゃんが孤独死した! 東京に向かっている』と電話してきた友人がいますが、そんな息子がいる人が“孤独”ですか? 故人の死を“孤独”だと決めつけるのは、尊厳に関わる問題です」 病院やかかりつけ医がいない状態で亡くなると、発見がどんなに早くても変死扱いとなる。佐藤さんは、そういった人たちの死を、孤独死ではな
貧困問題の象徴「ネットカフェ難民」という言葉が’07年に生まれ、その後東京都の一斉調査で都内に4000人いることが判明してから6年。現在、問題視されているのが、長期化だ。出口の見えない実態に迫る。 金子真一郎さん(58歳)はかつて「観念絵夢」の名でM系セクシー男優として活躍していたが、’21年に覚醒剤使用・所持で逮捕。懲役3年、執行猶予1年6月の判決を受けた。それを機にアパートを追い出されて以来、ネットカフェを転々としながら日雇い労働をする生活を3年間続けている。 現在の寝床を訪ねると、狭いルームの中はまるで“ゴミ屋敷”さながらだった。風呂には半年間入っておらず、2年間ずっと着ているという服は擦り切れてボロボロだ。 「ネカフェのシャワーは350円もして高い。夏に近くの寺で水浴びする程度だね」 現在のネカフェの利用料は1週間で1万5000円。食費は一日300円未満に抑え、その他の出費はほぼな
中小企業コンサルタントの不破聡と申します。大企業から中小企業まで幅広く経営支援を行った経験を活かし、「有名企業の知られざる一面」を掘り下げてお伝えしていきます。 東映アニメーションが好業績を叩き出しています。2025年3月期上半期の営業利益は前年の1.5倍で折り返しました。純利益も1.2倍で、株価も勢いづいています。今年は「ガールズバンドクライ」というテレビシリーズがヒット。新たな流れを作りました。
飽食の時代、寿司・焼肉・カレー・スイーツなど、あらゆるものが好きな時に食べられる日本。そんな状況にあって、徹底的に同じものを食べる人も存在する。「即席麺評論家」である大山即席斎氏もその一人。仕事柄とはいえ、年間でインスタント麺を600食も口にするとの触れ込みがある同氏。健康問題は起きていないのか、太ることはないのか。本人を直撃した。 日々大量の袋麺を消費する大山即席斎氏。いつからハマったのか尋ねてみると、意外にも子供の頃はほとんど食べていなかったという。転機となったのは大学時代に出会ったある商品。 「大学2年の時に、『中華三昧』(明星食品)が発売されたんです。これは、他の商品の倍くらいの値段の高級袋麺で、ものすごく美味しくてハマりました。同時期に、他のメーカーも高級袋麺を出していました。例えば『マダムヤン』(ハウス食品)は、CMも話題になったので、私と同世代だとその印象が強いでしょうね。他
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『チキーーダ | 検索結果: | 日刊SPA!』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く