はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『nirvashの日記』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 海外のサイトを日本語化する拡張 - nirvashの日記

    4 users

    nirvash.hatenadiary.org

    http://japanize.31tools.com/ 便利だなぁ、素晴らしいなぁ。 それだけに使いつづけてしまうにはちょっと気になることが。まず、はてなツールバーと同じように、インストールするとブラウザで閲覧している URL の情報を細胞図ラボに収集されるんだろうなーと思って、xpi を腑分けしてコードをチェック。 Japanize 0.5.1 現在において、 http 以外は送らない ドメイン名を http://japanize.31tools.com/data/ドメイン名/current.txt な形で送信する ということを確認。404 が返ってこなかったら翻訳データがあると認識して処理を続行かな。 悪意の翻訳データを登録しておいてサイトを訪れた人に送りつけられたりしないかみてみよか。スクリプト埋め込みはもちろん、知らないうちに何かに誘導するような悪意の翻訳(というか英語のままでこ

    • テクノロジー
    • 2006/08/14 16:29
    • firefox
    • del.icio.us/rss フィルタ - nirvashの日記

      6 users

      nirvash.hatenadiary.org

      http://nirvash.sakura.ne.jp/rss/delicious_recent_japanese.rss コメントやタイトルを日本語フィルタにかけた結果。頻繁には巡回してないので、かなり取りこぼしてるけど気にしない。もともと流量が多すぎるので。

      • 学び
      • 2006/08/05 20:40
      • del.icio.us
      • rss
      • Gmail のスレッド化の基準が変更された件 - nirvashの日記

        16 users

        nirvash.hatenadiary.org

        人力検索に Plagger で Mixi to Gmail をやっていて、最近 Gmail でスレッド化されなくて困っているという質問があったので、回答かいてたら質問がキャンセルされたのでシニタス。 → 匿名ではてぶポイントもらっちゃいました。Thanks. ポイントもらえなくてシニタスになったのではなくて、書いた回答をどこに振り下ろせばいいのかという悲しい気分が原因だったのですが、Gmail の何かが変わったことが結果的に分かったのでそっちもOK. 結論 2006/07 以前 同一 From からの同一 Subject のメールは、最大61件までグルーピングされていた 2006/7 以降 同一 From からの同一 Subject のメールはグルーピングされない 原因調査 久しぶりに mixi2gmail.yaml を動かして確認。BreakEntriesToFeeds で分割しているの

        • 暮らし
        • 2006/08/01 07:32
        • plagger
        • gmail
        • Mail
        • mixi
        • tips
        • Google
        • nirvashの日記 - ぷらがーさーば

          4 users

          nirvash.hatenadiary.org

          svn の branches/feature-server から取得して頑張ってみることにしたので、作業メモを残します。 リポジトリ http://svn.bulknews.net/repos/plagger/branches/feature-server プラグイン http://pub.woremacx.com/.plagger/plugin-list/branches-feature-server.html レシピ集 Plaggerの起床をコントロールしたい時には - Yappo::Hatena::Group::Subtech - subtech YappoLogs: Plagger Server のデモンストレーション YappoLogs: Push::Move - MacBookが動かされるのを検知してPlaggerのjobが走るPlugin メモリンク Plagger & Pl

          • テクノロジー
          • 2006/07/25 04:14
          • plagger
          • My Network (ネットワークに登録した人をタグ分類したいという話) - nirvashの日記

            3 users

            nirvash.hatenadiary.org

            del.icio.us の network 機能 (http://del.icio.us/network/naltan) をフル活用しているのですが、とうとう登録している人が 100人を超えそうな様相を呈してきました。購読自体は LDR でチェックしています。一応、キーショートカットを追加する GreaseMonkey を作ったりして、暇なときは直接眺めたりもします。 使い方としては興味をもつエントリーを探したり、そういったエントリーをブックマークしていて良いコメントを残している人を自分の network に追加していきます。はてブで同じことをしたら、はてブは特殊なバイアスが掛かっていて、自分に不必要なエントリーがノイズに混ざりがちなので辞めました。あと、自分のフィーリングにあうユーザを探すのが難しいこともあります。一方、del.icio.us を使うような人というバイアスは自分好みです。

            • テクノロジー
            • 2006/07/25 03:49
            • del.icio.us
            • UI
            • nirvashの日記 - [sbm] del.icio.us to hatebu

              28 users

              nirvash.hatenadiary.org

              del.icio.us に登録したエントリをはてブにシンクロするためのレシピ。1日1回動かすような用途を想定しています。del.icio.us に登録した順番ではてブに登録されるように del.icio.us の RSS のエントリーの順序を逆転させるためのフィルタ (Reverse) を用意しました。del.icio.us の RSS を入力としているので、登録エントリ数が多いと RSS から漏れてしまうエントリが発生するという問題があります。del.icio.us API で前回取得したエントリー以降を取得できれば完璧なのですが、とりあえず運用でカバーしています。(私は1日30エントリもブックマークしないので....) global: # plugin_path: **** # assets_path: **** timezone: Asia/Tokyo log: level: inf

              • テクノロジー
              • 2006/07/07 17:02
              • plagger
              • del.icio.us
              • hatena
              • plugin
              • bookmark
              • perl
              • Delicious
              • SBM
              • Pandora で再生した曲を保存したり LastFM とマッシュアップしたりするツール

                20 users

                nirvash.hatenadiary.org

                ソース http://www.hak5.org/forums/viewtopic.php?p=15026#15026 フォーラム http://hak5.org/forums/viewtopic.php?t=828 まとめサイト Welcome to the (unofficial) host of Pandora's Jar 概要 (Pandora's Jar Beta 7.2) 動作環境 : Java + Firefox Mac でも動作するらしい (参照) Pandora で聞いた曲をローカルに保存 ID3 もある程度つけてくれる (たまにアルバム情報が抜けていたり) Cruise Control を ON にすると再生された曲を全て自動保存 Cruise Control が OFF の場合は Grab This Track ボタンを押したときのみ保存 ジャケット写真を保存してくれる

                • 暮らし
                • 2006/07/03 02:22
                • pandora
                • last.fm
                • music
                • MP3
                • hack
                • TOOL
                • nirvashの日記 - del.icio.us Helper

                  7 users

                  nirvash.hatenadiary.org

                  del.icio.us にキーショートカットを追加する GreaseMonkey スクリプトの update。選択中のポストにフォーカスを当てるようにして o キーでポストを開くようにしてみた。ポップアップブロックしていると開けません。o ではなくて Enter で選択中のリンク先が開けばブロックしていても大丈夫。あと、ページ最後のあたりのポストに正しく移動できるように適当な余白をページ下部に追加されるように del.icio.us 用の css を変更しておくと良いかも。 p : 前のポストへ n : 次のポストへ o : 現在のポストを開く // ==UserScript== // @name del.icio.us Helper // @namespace http://null.dev/ // @include http://del.icio.us/* // ==/UserScri

                  • テクノロジー
                  • 2006/06/27 11:48
                  • greasemonkey
                  • del.icio.us
                  • keyboard
                  • firefox
                  • javascript
                  • [plagger] 日本語フィルタ - nirvashの日記

                    6 users

                    nirvash.hatenadiary.org

                    - module: Filter::Rule rule: module: Expression expression: $args->{entry}->text =~ m/(\p{InHiragana}|\p{InKatakana}|\p{Han})+/http://del.icio.us/recent は RSS 配信してなかったので、http://del.icio.us/rss で。中文も入っちゃうのがあれだなぁ。\p{Han} はなくてもいいか。

                    • テクノロジー
                    • 2006/05/26 20:25
                    • plagger
                    • filter
                    • Japanese
                    • plugin
                    • nirvashの日記 - rss の date の解釈

                      7 users

                      nirvash.hatenadiary.org

                      http://www.w3.org/TR/NOTE-datetime http://datetime.perl.org/?FAQ w3c の ISO-8601/W3C-DTF のフォーマット 問題 Fresh ルール設定してるとはてブのお気に入りが上手く回収できない。 結論 時刻は正しい。単にローカルキャッシュが更新されていなかった。expire 期間を設定できるのかな。 http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/001524.html Last-modified をチェックしてるのか。たしかにサーバからは 304 が返ってきてるなぁ。サーバ側で更新間隔をあけてるのかな。ブラウザで確認すると RSS 自体はちゃんと最新のを生成してるみたいだし。すると、今の Fresh 用のルールは時差が生まれるので使えないな。むむむ。 Feed 毎に最終更新日時

                      • テクノロジー
                      • 2006/05/14 20:51
                      • plagger
                      • rss
                      • perl
                      • [plagger] Filter::POPFile のインストール - nirvashの日記

                        10 users

                        nirvash.hatenadiary.org

                        POPFile の Windows 版をインストール (http://popfile.sourceforge.net/) XML-RPC をインストールオプションで選択しておく Filter::POPFile を perl\site\lib\plagger\plugin\filter の下に保存 http://d.hatena.ne.jp/charsbar/20060514/1147542157 ActivePerl のディレクトリからファイルをコピー http://d.hatena.ne.jp/charsbar/20060419/1145373655 yaml の作成 global: plugin_path: - C:\Perl\site\lib\Plagger\Plugin assets_path: C:\Perl\site\lib\Plagger\assets timezone: A

                        • テクノロジー
                        • 2006/05/14 10:22
                        • plagger
                        • POPFile
                        • perl
                        • mail
                        • pc
                        • tips
                        • Trac プレゼン資料 - nirvashの日記

                          6 users

                          nirvash.hatenadiary.org

                          Tracプレゼン資料 説明用の PPT をでっちあげました。MIT ライセンスで公開します。 参考リンク http://yamashita.dyndns.org/blog/242 いまさらながらここを見せながら紹介したらよかった、と思った。 余談 はてなパーサは ! を URL の文字列として認識してくれないので %21 にしておきました。 http://www.mars.dti.ne.jp/~torao/rfc/rfc1738-ja.txt 英数文字、特殊文字 "$-_.+!*'(),"、そして それらの予約されている意図で使われている予約された文字のみ URL の中で符号化しないで使う事ができる。 http の url 中で ! つかってもいいんだよね。

                          • 暮らし
                          • 2005/10/08 01:39
                          • trac
                          • web
                          • Javascript でカプセル化する方法 - nirvashの日記

                            16 users

                            nirvash.hatenadiary.org

                            http://d.hatena.ne.jp/brazil/20050829/1125321936 http://www.crockford.com/javascript/private.html しかしJavaScriptのオブジェクトも、プライベート変数とプライベートメソッドを持てることが分かりました。もちろん、JavaScriptは世界で最も誤解されたプログラミング言語であるため、理解している人はほとんどいません。 笑った。いや、俺ももちろん理解してなかったよ。なんで、勉強がてら俺メモ。 Public オブジェクトの持つメンバは全て公開メンバだ。オブジェクトにメンバを追加する方法は次の2通り。 コンストラクタ中で追加 プロトタイプで追加 Private プライベートメンバはコンストラクタ中で定義される。 function Container(param) { this.member =

                            • 暮らし
                            • 2005/10/02 02:41
                            • javascript
                            • oop
                            • programming
                            • GMail を RSS Reader にしよう - nirvashの日記

                              4 users

                              nirvash.hatenadiary.org

                              Bloglines を Gmail で読む http://blog.bulknews.net/mt/archives/001789.html ほうほう、更新内容をメール通知してくれるものだったら応用できそうですね。ただ、だからといって del.icio.us とかがいらなくなるわけじゃないけど。自分用としてだけならいいけど、他とつながるのが folksonomy の醍醐味だと思う。それを実現するには GMail のメールを公開できるようにしないとねぇ。あと、GMail にメールが届いたことをチェックするために Bloglines で GMail Atom を購読すれば完璧すぎる。... ん? あ、送られるメール数が多いとアカウントブロックされるらしいですね。メールボム食らったら GMail って駄目っぽい? しかし、メルマガとかが RSS 配信に切り替わったりしてるのを、さらにメールで配信

                              • テクノロジー
                              • 2005/09/01 17:15
                              • Gmail
                              • RSS
                              • lifehacks
                              • 便利
                              • tool
                              • tips
                              • Google
                              • web
                              • 開発環境(1) - nirvashの日記

                                4 users

                                nirvash.hatenadiary.org

                                GreaseMonkey の開発環境について調査してみようと思います。 3.2. Logging with GM_log http://diveintogreasemonkey.org/debug/gm_log.html GM_log('this line is always printed');GM_log を利用すると Javascript コンソールにログが出力されるようです。ただし、GM 3.5 では利用できません...。 DOM Inspecter http://firefox.geckodev.org/index.php?DOM%20inspector DOM インスペクタを利用することで、変更したいエレメントを簡単に探し出せます。 Mouseover DOM Inspector http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20

                                • 暮らし
                                • 2005/08/25 16:18
                                • greasemonkey
                                • Hatena Idea Popup - nirvashの日記

                                  3 users

                                  nirvash.hatenadiary.org

                                  はてなアイデア というアイデアを見かけたので、さいきんはてなアイデアを放浪している私も結構使いそうなので早速作ってみました。ボランティアなので Keyword Popup ほど頑張ってません。スクリプトにはちょっと頑張ろうとした形跡が残ってますけど。そのうち、はてな社員の人が仕事としてちゃんとしたのを作ってくれると思います。たぶん。 HatenaIdeaPopup.user.js GM_xmlhttpRequest が使えなくなってるのが残念でした。はやく次バージョンの greasemonkey がリリースされないかなぁ。(されても当面使いにくくはありますが...) 変更履歴 include を http://i.hatena.ne.jp/* に修正 長いアイデアの説明が取得できなかったのを修正 正規表現に //m オプションをつけるのを忘れてました... 制限事項 i.hatena.ne

                                  • 暮らし
                                  • 2005/08/22 06:42
                                  • Greasemonkey
                                  • idea
                                  • del.icio.us からはてなブックマークへミラー - nirvashの日記

                                    6 users

                                    nirvash.hatenadiary.org

                                    こちらのスクリプトを利用して del.icio.us のエントリーをはてなブックマークにミラーリングさせてみた。500エントリー以上あるために最初のミラーリングの途中でどちらかのサーバとコネクションに失敗してしまう。そこで、日付範囲を指定してミラーリングできるようにちょっとスクリプトをいじってみた。python は触ったことなかったけど、ちょっと面白いな。 はてなブックマーク - nirvashのブックマーク はてなブックマークは del.icio.us よりもサーバが安定しているのでバックアップと、はてなブックマーク界隈の人のウォッチング用。機能的にはまだまだどちらも発展途上だけど、del.icio.us の方がまだ魅力的。 以下、スクリプトの変更箇所。mode を range にする。その場しのぎの Hack であれだけど、このスクリプトでは20日前のポストから100日前のポストまでを

                                    • テクノロジー
                                    • 2005/08/14 01:52
                                    • del.icio.us
                                    • hatena
                                    • はてなブックマーク
                                    • tool
                                    • blog
                                    • wiki + blog なエンジン - nirvashの日記

                                      4 users

                                      nirvash.hatenadiary.org

                                      intra では FreeStyleWiki の FrontPage に、追加した Wiki Page の中身を include させるようにして Blog + Wiki な運用をしているのだけど、最初からそういう運用を想定したエンジンはないかな。FSW でも、trackback plugin などを使ってどうにかなるのだけど、やっぱりフレームワークが想定してないことはできないわけで、もうすこしスマートにできるものが欲しいところ。 FSW みたいに plugin とちょっとした工夫でどうにかできるものは結構あると思うけどね。 どうしてハイブリッドに運用したいかというと、blog で書いた記事は基本的に書き捨てになるのだけど、パーマネントに残したいときは Wiki ページにできるから。 Wiki と Blog を別に運用して、自分の Blog から自分の Wiki を参照してもいいのだけど、

                                      • 暮らし
                                      • 2005/08/11 06:35
                                      • wiki
                                      • blog
                                      • nirvashの日記 - deliciousAutoPager

                                        4 users

                                        nirvash.hatenadiary.org

                                        deliciousAutoPager.user.js GoogleAutoPager が使いやすいので del.icio.us 用のものを作ってみました。document.body.scrollTop を window.pageYOffset に置き換えていたりするので、Firefox 以外では動かないかもしれません。javascript とか XMLHTTP をよく知らないで作ったので、不具合などはコメントを残しておいてもらえれば、さくっと修正しておきます。 del.icio.us は Google よりもサーバからの応答が遅れやすいので、結構便利だと思います。 動作デモ

                                        • テクノロジー
                                        • 2005/07/30 11:59
                                        • greasemonkey
                                        • Del.icio.us
                                        • Ajax
                                        • Firefox
                                        • javascript

                                        このページはまだ
                                        ブックマークされていません

                                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                        『nirvashの日記』の新着エントリーを見る

                                        キーボードショートカット一覧

                                        j次のブックマーク

                                        k前のブックマーク

                                        lあとで読む

                                        eコメント一覧を開く

                                        oページを開く

                                        はてなブックマーク

                                        • 総合
                                        • 一般
                                        • 世の中
                                        • 政治と経済
                                        • 暮らし
                                        • 学び
                                        • テクノロジー
                                        • エンタメ
                                        • アニメとゲーム
                                        • おもしろ
                                        • アプリ・拡張機能
                                        • 開発ブログ
                                        • ヘルプ
                                        • お問い合わせ
                                        • ガイドライン
                                        • 利用規約
                                        • プライバシーポリシー
                                        • 利用者情報の外部送信について
                                        • ガイドライン
                                        • 利用規約
                                        • プライバシーポリシー
                                        • 利用者情報の外部送信について

                                        公式Twitter

                                        • 公式アカウント
                                        • ホットエントリー

                                        はてなのサービス

                                        • はてなブログ
                                        • はてなブログPro
                                        • 人力検索はてな
                                        • はてなブログ タグ
                                        • はてなニュース
                                        • ソレドコ
                                        • App Storeからダウンロード
                                        • Google Playで手に入れよう
                                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                        設定を変更しましたx