はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『hidesukeのぶろぐ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • ISMS取得たいへんという話 - 名称未定ドキュメント"Que"

    3 users

    que.hateblo.jp

    pyspa Advent Calendar 2024、2日目の記事です。 1日目は id:cco さんの 赤ちゃんが生まれてやってよかったこと・あってよかったもの - unnamed でした。 3日目は id:rokujyouhitoma さんの 情報処理安全確保支援士登録・登録後の脇道 - rokujyouhitoma's blog です。 adventar.org ISMSをとるぞ! ぼちぼち転職して1年になります。会社もめでたく9月で設立1周年を迎えました。 社員番号2番で入社したのですが、ぼちぼち会社の人数も30人くらいになって、すごく会社っぽくなってきました。 とはいえ、やりたいこと、解決したい課題は山程あるけど人がぜんぜん足りたいという状況。採用につなげるための会社のブログも立ち上がったりして、私も社員紹介という形で1記事書かせてもらいました。 そんな感じで、急速に会社らしくな

    • テクノロジー
    • 2024/12/04 16:53
    • Theoria technologiesに入社しました! - 名称未定ドキュメント"Que"

      5 users

      que.hateblo.jp

      転職しました! 2024年2月1日より、Theoria technologies に転職しました! theoriatec.com Theoria technologiesは製薬会社のエーザイの100%子会社で、認知症エコシステムの構築を目指す会社です。 2023年の9月にできたばかりの会社で、同じ日に入社したCTOが正社員1人目、私が2人目。他の人はエーザイからの出向者で、合わせて5人という出来立てホヤホヤの会社です。 Theoria technologiesにはTechLeadという肩書で入社するのですが、人数が少ないこともあり、やらないといけないこともたくさんあるので、持ち前の高機能雑用っぷりを最大限発揮しながら走っていこうと思います。 もちろん、一緒に働く仲間を大募集中なので、気になる方はぜひ声をかけてください! 文化や仕組みはもちろん、本当に会社を作っていくところからというフェーズ

      • テクノロジー
      • 2024/02/01 09:27
      • management
      • development
      • 日産自動車株式会社を退職しました! - 名称未定ドキュメント"Que"

        74 users

        que.hateblo.jp

        2019年2月28日に25ヶ月勤めた日産自動車株式会社を退職しました。2月22日が最終出社日で、短い有給消化を経て3月1日より都内のAI系ベンチャー勤務です。。 辞めたが、それでも日産自動車株式会社をおすすめしたい 日産自動車というよりは、僕がいた部署、コネクティッドカーのアプリやサーバサイドを作っている部署では、絶賛人員募集中です。 www.wantedly.com 車社会の未来を一緒に作るAndroidデベロッパー募集! - 日産自動車株式会社のモバイルエンジニア中途の求人 - Wantedly 職種一覧 | 日産自動車株式会社 カジュアル面談(本当にカジュアル!)も随時受け付けているので、上のWantedlyから気軽に声をかけてあげてほしい。WantedlyではAndroidデベロッパーとしか書かれていないけれども、iOSエンジニアも、バックエンドエンジニアも精一杯募集しているので是

        • テクノロジー
        • 2019/02/28 17:21
        • 転職
        • あとで読む
        • エンジニア
        • 会社
        • 仕事
        • キャリア
        • 自動車
        • 労働
        • デザイニングボイスユーザーインターフェース - 名称未定ドキュメント"Que"

          3 users

          que.hateblo.jp

          オライリー・ジャパン様より献本いただきました。ありがとうございます!! デザイニング・ボイスユーザーインターフェース ―音声で対話するサービスのためのデザイン原則 作者: Cathy Pearl,川本大功,高橋信夫出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2018/12/01メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 原著の方を先に読んでいて、すごくいい本なので日本語版でないかなーーと待ちに待っていたこの本。翻訳もすごくわかりやすく、読みやすくていい本でした。 Alexaと私 Voice User Interfaceと聞いてみなさん Amazon EchoやGoogle Homeを真っ先に思い浮かべるかもしれませんが、それよりも前に実は多分、みんなVUIには触れていたと思います。それは、宅急便の再配達依頼の電話のあれ。音声ガイダンスに従って「当日再配達を希望の方は”

          • 世の中
          • 2019/01/19 19:27
          • 仕事ではじめる機械学習 - 名称未定ドキュメント"Que"

            4 users

            que.hateblo.jp

            仕事ではじめる機械学習 作者: 有賀康顕,中山心太,西林孝出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2018/01/16メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (2件) を見る 著者の一人の 中山ところてん とは シャチクグッズとか一緒に作ってる仲で、まぁ、そんな感じで献本いただきました。ありがとうございます! 学生の頃から確率とか統計とかすごく苦手で、社会人になってから 集合知プログラミング とか勉強したけど、けっきょくよくわかんない……みたいな状態でいたのですが、前職でディープラーニング野郎となり、ディープラーニングならある程度わかる。という状態になったのが私です。 前職ではディープラーニングのコンサルみたいなこともやっていたのですが、お客さんの話を聞くと「それはディープラーニングじゃなくてもいいんじゃないかなぁ……」と漠然と感じつつも伝統的な機械学習の手法という

            • テクノロジー
            • 2018/01/17 14:30
            • Macで折丁印刷(中綴じ印刷/平綴じ印刷) する方法。 - 名称未定ドキュメント"Que"

              5 users

              que.hateblo.jp

              というわけで、このままでは夫婦の危機なわけです。 ちょっとWord for mac が折丁印刷できない程度で、式も挙げぬうちに離婚とかそんなことになっては困るのです。 なので、俺は本気でググった。 その結果、このページに辿り着いた! http://shiraishitadashi.jp/misc/nakatoji.html こ、これで勝つる!! というわけで、Macで中綴じ印刷(平綴じ印刷)するためのメモです。 結論から言うと、 一旦PDFで書き出して、それをAdobeReaderで読み込ませて印刷という流れ。 Adobeめ。いい仕事してくれる……。 まずはAdobe Readerをダウンロード。普通にインストール。 印刷したいものをPDFで保存します。 MacはPDFでの書き出し楽ですね。 ファイル => プリント => PDF => PDFで保存 これでPDFで保存されます。 つぎにA

              • 学び
              • 2014/05/07 08:33
              • Tips
              • 退職したこと。転職活動のこと。 - 名称未定ドキュメント"Que"

                4 users

                que.hateblo.jp

                このエントリは退職 Advent Calendar 2013 の 18日目のエントリです。勝手に参加します。 新卒で入社した、いや、学生バイトの頃からお世話になっていた、某ISPを退職しました。 年内は有給消化で、年明けからは秋葉原というか御茶ノ水というか湯島にある会社でJavaScriptとかを書いたりするお仕事です。 折角退職エントリを書くチャンスに恵まれたので、いまの会社の振り返りと、あと転職活動の話をしたいと思います。 いまの会社のこと 1、2年目 (暗黒期) いまの会社は2007年に新卒で入社しました。 最初の2年間は、お客様がインターネットに入会するシステム開発や、社内向けの各種集計ツール、課金処理のための大規模バッチの改修、ID体系の改修処理などの仕事をしていました。 そうそう、延々とCGIをPerlで書いたり、企画の人のお話を聞いて要件定義/設計/テストそれぞれのドキュメン

                • テクノロジー
                • 2013/12/19 10:14
                • [料理][カレー] 圧力鍋で超簡単! うまうまとろとろのカレーライスの作り方 - 名称未定ドキュメント"Que"

                  17 users

                  que.hateblo.jp

                  1/22はカレーの日らしいです。1982年の1月22日に全国の学校給食でカレーライスがだされたことからそうなったとか……。 じゃぁ、カレーをつくろう! というわけで、今日はカレーを作りました。 カレーは簡単だし、経済的、しかも旨い。一人暮らしの時から偏執的につくってきたのですが、最近、ついに極めたと思ったのでレシピを公開しようと思います。 ポイントは圧力鍋。 切って煮るだけの超簡単レシピ。しかも、油を使わず、ほぼ野菜の水分でつくるカレー。まじウマです。 材料 玉ねぎ(大) x 4 にんじん(大) x 1 じゃがいも(中) x2 豚バラブロック カレールー コンソメ 材料はこんな感じ。ぶっちゃけ、玉ねぎの豚バラブロックがあれば人参、じゃがいもは要りません。 玉ねぎはどんだけ増やしてもいいですが、減らすのはダメです。 これで大体、3日間ぶんくらいは余裕でまかなえる分量です。 下ごしらえ 玉ねぎ

                  • 暮らし
                  • 2012/05/18 01:52
                  • レシピ
                  • 食事
                  • enchant.js meetup 東京 vol.2でLTしてきた。 - 名称未定ドキュメント"Que"

                    3 users

                    que.hateblo.jp

                    Osaki.jsでの裏目標としては、エンジニアに積極的にアウトプットしてもらうことなんですが、言い出しっぺがアウトプット出さなきゃ話にならないので、ブログも積極的に書くし、積極的に出ていっていろいろ発表してこようという第一弾。ということで、enchant.js meetup 東京 vol.2 でLTしてきました。 CoffeeScript+enchant.jsでクロージャが気持よくかけた話 View more PowerPoint from Yusuke Hideshima 感想としては「プレゼンは面白かったけれども内容はさっぱりわからんかったw」という評価をいただきました。 うん、俺が聞いててもこれじゃわからんわw ということで解説します。 ポイントは2つ CoffeeScript はシンプルにかけていい言語 クロージャをかけるとJavaScriptの表現力が格段に上がる CoffeeS

                    • テクノロジー
                    • 2012/04/22 11:18
                    • JavaScript
                    • アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣 Venkat Subramaniam and Andy Hunt - 名称未定ドキュメント"Que"

                      3 users

                      que.hateblo.jp

                      長い長い前置き とあるスマホ向けアプリがある。そのアプリ、いま流行りのゲーミィフィケーションを取り入れた写真シェア系アプリで、悪くない出来だとは思う。 ……まぁ、同じ部署の人が企画したアプリなんだけどね。 その企画者が、ユーザ数が伸びないという事を話していた。まぁ、そうだろうと思う。だって、同僚の僕ですら、(義理としてでも)使ってないのだから。 何故新規ユーザが伸びないのか アプリ自体は面白いと思う。ただし、もっと多くのユーザがつかないと、写真シェア系のアプリは真価を発揮しないともおもう。だって、シェア系の面白さって、自分が知らないいろんな素敵な写真がみれることでしょ(それは猫画像かもしれないけれども)? と僕はおもってる。 さて、何故ユーザがつかないのか? もしくは、何故僕が使っていないのか。 僕が使っていない=インストールしたくなかった理由は、ティザーサイトに情報が全くなく、しかもダサ

                      • テクノロジー
                      • 2012/03/16 05:03
                      • 気になる
                      • Book
                      • *あとで読む
                      • おもむろに mac に mongodb をインストールする - 名称未定ドキュメント"Que"

                        7 users

                        que.hateblo.jp

                        公式にやり方が書いてあるんですが……備忘のため。 インストール まずはHomebrewを用意しましょう。 Homebrew — MacPorts driving you to drink? Try Homebrew! homebrewを入れて、brewコマンドで入れてしまいます。 最初にupdateするのがお作法。 $ brew update $ brew install mongodbうっかりmongodbじゃなくて、mongoってしてもはいりました。 初期設定 mongodbがデフォルトで使用するデータディレクトリを作ります。 $ sudo mkdir -p /data/db/ $ sudo chown `id -u` /data/dbmongodbを起動するときに --dpath オプションで任意の場所を指定できるけど、初心者は色気を出さないほうがいいんじゃないかな。 起動 まずはm

                        • テクノロジー
                        • 2012/02/08 18:20
                        • mongodb
                        • coffeescriptはjavascript書きたちへの福音となるか - 名称未定ドキュメント"Que"

                          14 users

                          que.hateblo.jp

                          ここ1年くらいの間、一番使っている言語はjavascriptです。 某webサービスのスマートフォン対応のためにSenchaTouchを選んだ辺りから地獄のJavascript道が始まり、次はDeNAのngCoreでjavascriptでゲームを作り、興味が湧いたのでnode.jsでweb socketプログラミングを愉しんだ。さいきんではUnityの勉強で、またここでもjavascript書いている。 さて、javascriptは大変気持ち悪い。 バッドノウハウの塊みたいに感じる。 Javascript the good partsとか読んだけど、やっぱりよくわからん。もやもやする。はまりポイントが多い。バッドノウハウだらけで嫌だ。仲良くなれる気がしない。 JavaScript: The Good Parts ―「良いパーツ」によるベストプラクティス 作者: Douglas Crockf

                          • テクノロジー
                          • 2011/11/12 18:12
                          • coffeescript
                          • javascript
                          • 「.」ファイルをgithubで管理するよ!あとvundleを導入するよ! - 名称未定ドキュメント"Que"

                            4 users

                            que.hateblo.jp

                            C80おつかれさまでした コミックマーケットお疲れ様でした。 頒布した社畜ステッカーは、緻密なマーケティングが項を奏し、だいたい想定通りな感じで国産社畜の方々を中心に手にとっていただけました。 QB風缶バッチは、予想が完全に外れて大爆死だと思っていたら、まったくの予想外の層から大好評いただいて社畜ステッカーよりも早く完売しました。まさか綺麗なお姉さんたちや、可愛いお嬢さん方が「かわいいー」「かわいいー」と言って買っていってくれるなんて、まったくの想定外でした。 あと、うちのサークルの売り子をやってくれていたスーツ姿のキュゥベェ(中身はちょこた)がまんたんウェブ入しました。 本当にありがとうございました。 夏休みの自由研究 さて、普段はコミケに絡む木・金が会社の盆休みだったりするのですが、今回はどうしたことか、コミケ後の月・火が休みになってしまいました。 木・金休みならコミケに忙殺されて終わ

                            • テクノロジー
                            • 2011/08/17 03:13
                            • vim
                            • コンピュータ・IT
                            • git
                            • Plugin
                            • github
                            • hidesukeのぶろぐ

                              4 users

                              que.hateblo.jp

                              pyspa Advent Calendar 2024、2日目の記事です。 1日目は id:cco さんの 赤ちゃんが生まれてやってよかったこと・あってよかったもの - unnamed でした。 3日目は id:rokujyouhitoma さんの 情報処理安全確保支援士登録・登録後の脇道 - rokujyouhitoma's blog です。 adventar.org ISMSをとるぞ! ぼちぼち転職して1年になります。会社もめでたく9月で設立1周年を迎えました。 社員番号2番で入社したのですが、ぼちぼち会社の人数も30人くらいになって、すごく会社っぽくなってきました。 とはいえ、やりたいこと、解決したい課題は山程あるけど人がぜんぜん足りたいという状況。採用につなげるための会社のブログも立ち上がったりして、私も社員紹介という形で1記事書かせてもらいました。 そんな感じで、急速に会社らしくな

                              • テクノロジー
                              • 2009/05/07 19:27
                              • 読書
                              • プログラミング
                              • ブログ
                              • 初音ミクが気持ち悪い件 - 名称未定ドキュメント"Que"

                                4 users

                                que.hateblo.jp

                                http://www.nicovideo.jp/watch/sm1728993 ニコニコ動画のランキングが初音ミクだらけです。 玉石混淆とはいえ、確実にレベルの高い物が少なからずあります。 曲を作る職人がいて、それにムービーをつける職人がいて、それに素敵なコメントをつける職人がいて、それをみてニコニコする視聴者がいる。 すばらしいコラボがここに成立しています。 ハジメテノオトの「ピーピピッピピー」ていう音が実はモールス信号になってるなんてコメントみて始めてしったしのぅ。 すげー! すげー! と思いながら質の高い初音ミク動画を満喫しているのだけれど、 ふと違和感に気付く。 そして、その違和感に気付いたとたんに、なんだか凄く気持ち悪く感じる。 なんだか息苦しくなってくる……。 そう、初音ミクは「ブレス」(息継ぎ)をしてない。 プロ歌手のCDとか聞いてると、ぜったいどこかで「すーっ」っていうブレ

                                • エンタメ
                                • 2007/12/15 19:39
                                • 初音ミク
                                • vocaloid
                                • music

                                このページはまだ
                                ブックマークされていません

                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                『hidesukeのぶろぐ』の新着エントリーを見る

                                キーボードショートカット一覧

                                j次のブックマーク

                                k前のブックマーク

                                lあとで読む

                                eコメント一覧を開く

                                oページを開く

                                はてなブックマーク

                                • 総合
                                • 一般
                                • 世の中
                                • 政治と経済
                                • 暮らし
                                • 学び
                                • テクノロジー
                                • エンタメ
                                • アニメとゲーム
                                • おもしろ
                                • アプリ・拡張機能
                                • 開発ブログ
                                • ヘルプ
                                • お問い合わせ
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について

                                公式Twitter

                                • 公式アカウント
                                • ホットエントリー

                                はてなのサービス

                                • はてなブログ
                                • はてなブログPro
                                • 人力検索はてな
                                • はてなブログ タグ
                                • はてなニュース
                                • ソレドコ
                                • App Storeからダウンロード
                                • Google Playで手に入れよう
                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                設定を変更しましたx