サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
猛暑に注意を
rookie.shonenjump.com
あるコンプレックスを持った女の子と、本当は寂しい男の子の話
コイカツで描いた歴史・インタァネットAny%RTAまんが
人間界の少子化の影響は、天界にまで及んでいた…! 赤子が生まれるキャベツ畑は荒れ果て、キャベツ農家は赤子を運ぶはずだったコウノトリをさばいて飢えを凌ぐ始末… そんな中、新人天使・ムニエルが天界の危機を救うため、少子化問題に立ち向かう‼︎
ネトゲ世界にとんじゃったニートくんのお話。
誰でもジャンプでデビューできるマンガ投稿サービス、ジャンプルーキー!
あとがきを閉じる あとがきコミティアに同人誌として出展後、第2回マンガノ大賞に応募していたものです。結果発表も終わったのでこちらにも掲載します。こことかSNSに感想くれたら嬉しい~~
諸事情により没になったのでこちらに投下!
あとがきを閉じる あとがきあいかわらずコイカツでかいたまんが!(もともとネームのつもりだったのだ!)
編集部コメント 主人公の男の子を巡る3人ヒロインの構図が上手くまとまっており、コメディとして楽しく読めました。この3人の掛け合いを見るのが楽しいので、物語の軸をブラさずに展開できると良いと思います。一方で、ヒロインの可愛さを際立たせるには研究が必要です。自身が可愛いと感じたキャラや人気作のデザインを分析し、線や構図に活かしてみてください。引き続き頑張ってください。
編集部コメント 主人公の特別性が面白く、状況に対して積極的な様も楽しめました。また世界観のディティールが魅力的でした。導入部分、テンポはいいもののキャラを好きになる前に展開が進んでしまうので、やや性急に感じます。説明台詞も減らしつつ、大勢の読者にとって入りやすい1話ができるといいかと思います。応援しております。
模型店を舞台に年上の青年に片思いする少女の恋模様を描く成長物語です。
編集部コメント 「生活マン」が親しみやすくも憧れられるキャラクター像として描かれており、主人公として非常に魅力的です。周囲の人間関係や日常の一コマのリアルさに、作者の鋭い観察眼を感じます。すでにSNSを中心に人気を集めている作品ではありますが、第1話としては、もう少し読者を強くグリップできるような工夫があると理想的だと思います。これからも応援しております。
ジャンププラス連載のナヴィガトリアの【更に!番外編】。Xに載せた物をルーキーにも。(月末に掲載)
日陰が好きな植物を知っていますか?
「商業誌の登竜門だけど、自由な場でもありたい」矛盾する難題に解を出した、開拓者たちの挑戦譚。「ジャンプルーキー!」10周年記念運営座談会「ジャンプルーキー!」10周年を記念して、サービスの構想から現在まで携わっている編集部の籾山と、運営を担当するネットコンプレックス株式会社の今村さん、サービス開発を担当する株式会社はてなの矢花さん、さらに現場の編集部員として「ジャンプルーキー!」を日々チェックし携わっている編集部の髙橋による座談会を行いました。 前編では「ジャンプルーキー!」誕生の経緯から、この10年間の変化と変わらない思いについて、ざっくばらんにお話します。 「ジャンプルーキー!」誕生の経緯そもそも、「ジャンプルーキー!」はどういう経緯で立ち上がったのでしょうか? 少年ジャンプ+籾山 2014年9月の「少年ジャンプ+」(以下、ジャンプ+)立ち上げにあたり、当時はスタッフも少なく、また何よ
「ジャンプルーキー!のランキング機能が一番好きだし、すごく楽しい」『幼稚園WARS』千葉侑生先生インタビュー“世界一安全な幼稚園”で繰り広げられるバイオレンス×ラブコメディ『幼稚園WARS』。「少年ジャンプ+」で連載中の本作は、「ジャンプルーキー!」内の「少年ジャンプ+連載争奪ランキング」にて読者投票で圧倒的な票数を獲得しインディーズとして連載開始。21話より通常連載へと移行するなど、人気・実力ともにその勢いは止まることを知りません。 今回は、話題沸騰中の『幼稚園WARS』の作者・千葉侑生先生にインタビューを敢行。ギターの修理工場で働きながら漫画を描いていた新人時代、そして今の自分の強みはアシスタントとの仲の良さ……!? そんな千葉侑生先生のこれまでと現在地をたっぷりとお届けします。 『幼稚園WARS』(千葉侑生) ここは世界の重鎮の子が通うブラック幼稚園。リタ先生は彼氏募集中だけど出会い
「ルーキーなら、これぐらいの画力でも載せていいかなと思って」『ふつうの軽音部』原作・クワハリ先生の【絵が苦手】だからこそ開けた漫画道高校の軽音部を舞台にした青春ドラマ『ふつうの軽音部』。「次にくるマンガ大賞2024」Webマンガ部門第1位を受賞した、「少年ジャンプ+」で連載中の本作は、原作担当のクワハリ先生が「ジャンプルーキー!」に投稿していた同名の作品が元になっている。フルタイムで仕事をしながら「ラクガキ」でもいいと投稿していた当時の心境、独特のネーム執筆法など、マンガ家志望者はもちろん、そうでなくともマンガを描きたくなるインタビューをお届けしたい。 マンガを描くようになった経緯を教えてください。 最初はただ「絵を描いてみよう!」と思ったんですよ。iPadを買ってイラストの練習をしていたんですが、30代まで特に絵を描いたことがなかったので、全然上手くならない(笑)。それにイラストというと
あとがきを閉じる あとがき顔以外だいたい3Dモデルでかいたまんが。元ネタは筋肉少女帯「少年、グリグリメガネを拾う」
フォロー中 フォロー 初期化中… フォローするには、ジャンプルーキーのアカウントが必要です アカウントを作る ログイン コガッツオ @kogattuo 本サイトを利用してまんがをかくれんしゅうをやる。(もうhtmlの打ち方は忘れたのだ…) もっと見る 規約違反を報告 閉じる 規約違反を報告 「利用規約」や「利用ガイドライン」に反していると思われる場合は、該当する理由を選択してご報告ください。 報告する
カナコがグリグリメガネを拾うまんが
ほぼすべてコイカツでかいたまんが
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ジャンプルーキー! | 誰でもジャンプでデビューできる、マンガ投稿サービス』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く