サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
rs.sakura.ad.jp
送信先で迷惑メール扱いされない?DKIM機能って何? 迷惑メールをたくさん受信して困っている方はとても多いと思いますが、特にビジネスユースの方は「自分が送ったメールが相手の迷惑メールフォルダに入ってしまう」という問題で困っている方もいらっしゃいます。今回は、そんな迷惑メールにまつわる機能をご紹介します。 迷惑メール振り分けの仕組み 迷惑メールフォルダには「勝手に入る場合」と「自分で入れる場合」があります。一度自分で迷惑メールに振り分けると次から同じメールアドレスから受信したメールは自動的に迷惑メールフォルダに入るという場合もあります。一体どのような仕組みで動作しているのでしょうか?迷惑メールフィルタは様々な種類があるため、今回は一般的なものを例に挙げて説明していきます。 迷惑メールフィルタはウィルス対策ソフトのような「アプリケーション」の一種ですが、一般の人がPCにインストールして使うより
無料SSL Let’s Encrypt Let's Encryptなら無料で簡単に独自SSLがご利用できます。
Google Search Consoleとは? Google Search Consoleは、グーグルサーチコンソールと読み、略して「サチコ」と呼ぶ人も居ます。 人がWebサイトに対して行ったアクションを見られるツール がGoogleアナリティクスならば、サーチコンソールは検索エンジン(Google)からWebサイトがどう見られているかを知ることが出来るツールです。 Google検索から流入された数や検索クエリ(ユーザーが検索に利用した言葉)、WebサイトがGoogleにインデックス(検索エンジンに登録)されているか、セキュリティに問題はないか等の情報を見る事ができます。 サーチコンソールはGoogleアナリティクスと同じくWeb制作に従事する人にとってはとても一般的なツールで、Webサイトを運営する場合はまずこの2つのツールを使って計測し始めるといっても過言ではありません。 ですが、サ
画像形式とは ディスプレイ上ではどれも変わりなく見える画像(写真)でも、実は表示されている規格には様々な種類があり、それぞれ特性が違います。 例えば写真に向いた画像形式があれば、色数の少ないイラストに向いた画像形式もあります。が、逆を言えば用途に向いていない使い所もあるということです。 それに加えて最近ではページの表示速度も重要なので、データサイズもなるべく軽く(少なく)なるよう適切に画像形式を選ぶようにしていきましょう。 拡張子が表示されない場合 パソコンの初期設定では拡張子(.jpgなど)が表示されない設定になっていると思いますので「OS名 拡張子 表示」等で検索して、拡張子が表示されるように設定をお願いします。
HOME > Webサイト高速化の新機能「コンテンツブースト」って何!?中の人に何でも聞いてみよう会【イベントレポート】 Webサイト高速化の新機能「コンテンツブースト」って何!?中の人に何でも聞いてみよう会【イベントレポート】 2020年9月30日に、さくらのレンタルサーバ初となるオンラインイベント「さくらの夕べオンライン レンタルサーバーナイト」が開催されました。 本コラムでは当日のレポートと、頂いた質問と回答をテキスト化してご紹介します。
皆さま大変お待たせしました!2019年10月より始まった「さくらのレンタルサーバロゴデザインコンテスト」にフィナーレが訪れます。3作品によるTwitter投票の結果と、15周年の節目に迎えられる新たなロゴとは!?続きはスクロールを行ってお確かめ下さい! 人とサービスの輪、安定して稼働し続けるサーバ、誰にでも優しいサービスをイメージして、途切れることのないループを描きました。 技術革新の激しいIT業界においても、古来より文化として万人に親しまれている「桜」のようのあり続けたい願いを込め、さらにサーバやハートにも見える多様性も表しています。右上にあるドットは24時間休むことなく点滅するサーバの動作LEDのドットを昇華させ、輪の中から生まれる新しい価値の卵を表現しました。 お客様がさくらのレンタルサーバから生み出すコンテンツも表現し、共に成長することをイメージしています。
よくあるご質問 高速化された事による具体的なメリットは何でしょうか? WordPressを代表とするCMSの処理速度が向上し、サイト表示や管理画面等のレスポンスが良くなっております。サイト表示速度の向上はSEO評価にも寄与します。 WordPressサイトやブログは速くなりますか? はい、高速化が期待できます。 新サーバーでもWordPressが思ったより高速化されなかった場合の要因は何が考えられるでしょうか? 画像データの最適化、PHPのバージョン7以上のご利用、不要なテーマやプラグインの削除、キャッシュの利用といった点が代表的な高速化のポイントです。 サーバーを利用中の場合はどうなりますか? 7月13日より新サーバーへ簡単に移行いただけるツールを提供開始しました。ご希望の方は「移行ツールを知りたい」ページを良くご確認いただき、ツールをご利用ください。なお、サーバー機器のメンテナンスによ
さくらのレンタルサーバなら簡単設定! 無料SSLサーバー証明書 Let's Encryptとは? 簡単設定 無料 即日発行 自動更新 セキュアなウェブを実現するための無料SSLサーバー証明書 Let's Encrypt(レッツエンクリプト)は独自ドメインがあれば誰でも発行できる無料のSSLサーバー証明書です。発行スピードも早く「さくらのレンタルサーバ」のコントロールパネルからボタンワンクリックで簡単に設定できます。即日発行で自動更新と面倒な作業は一切必要ありません。また有料の証明書と暗号化強度において違いはありませんので安心してお使いいただけます。 ※さくらのVPS、さくらのクラウドでも無料、即日発行にてLet's Encryptをお使いいただけます。さくらのクラウドはスタートアップスクリプトを提供中です。 企業サイト、ECサイトなどはこちらの証明書もおすすめです。 レンタルサーバ無料SS
これまでWebフォント機能では月間7.5万PVを上限としていましたが、 この度さくらのレンタルサーバ ビジネス、ビジネスプロ、マネージドサーバの各プランにおいて、 PV制限を撤廃し、無制限とさせていただきました。 これまで上限値のため利用を控えていたビジネスユーザーの方にもお気軽にご利用いただけます!
さくらのレンタルサーバ リセール向けサービスは、さくらインターネットのサーバーホスティングサービスである「さくらのレンタルサーバ」を基盤に、事業者様の自社ブランドとして提供いただけるレンタルサーバーサービスです。ハードウェア更新、ソフトウェア更新といったサーバーの管理や運用上で発生する負荷やコストを大幅に軽減できることから、障害対応やセキュリティホールへの対応などからも開放され、 エンドユーザの管理に集中できるため、安定・安心したレンタルサーバーサービスを提供することが可能になります。
他社からの乗り換え・移転 他社レンタルサーバーから乗り換え・移転(移行)のステップをご案内します。 2週間の無料期間に旧サーバーと並行して移行作業を行うことができます。 乗り換えのステップ 次の3つのSTEPに沿って手続きを行えば、初めての方でも簡単にサーバーの乗り換えを完了できます。 既にさくらインターネットのお申込みをされている方はこちら STEP1ご利用申し込み まずご利用プランを決めていただき、オンラインサインアップ よりお申し込みください。 さくらのレンタルサーバーでは、お申し込み後すぐに最大2週間無料でサーバーをご利用頂けます。 お試し期間中は、さくらインターネット管理のドメインのみ設定が可能です。 クレジットカード払いでお申込みいただくとお試し期間中でも他社管理ドメインの設定が可能となります。 STEP2サーバーの移行作業 ホームページの運用をお考えの方 さくらのサーバーにデ
※ 利用最大数には、お申込時に決めていただく「初期ドメイン(○○○.sakura.ne.jp)」も含まれます。 ※ サーバーの管理に支障をきたす事が確認された場合には、一時的に制限させていただくことがあります。 ※ メールボックスプランではメールアドレスにのみマルチドメインをご利用いただけます。
独自にプログラミングしたCGIやPHPなどの言語が使用できます。これらの言語とデータベースを組み合わせると、動的なウェブページの設置など、自由度の高いウェブコンテンツが制作可能です。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『レンタルサーバは「さくらのレンタルサーバ」|さくらインターネット』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く