はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『savatrunk.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Windows11非対応である intel Core i7-6700K CPUを積んだデスクトップPCを、強引にWindows11にアップグレードした。 この記事では、setup /product server コマンドを使ってのアップグレードの実際について書く #Windows11非対応 #Windows11アップグレード #setupにserver #古いPCにWindows11 - サバのトランク

    4 users

    savatrunk.com

    先日、Windows11非対応である、intel Core i7-6700K CPUを積んだHPのデスクトップPCを、強引に Windows11 24H2 にアップグレードした。 前々回の記事①ではアップグレードするまでの経緯を、前回の記事②ではいくつかあるアップグレード方法のうち、どれを選ぶかについて書いた ⬇️ この記事では、いくつかあるアップグレード方法のうち、setup /product server コマンドを使ってのアップグレードの実際について書く。 今回 Windows10 → Windows11 にアップグレードする Windows11非対応PC バックアップ "setup /product server" コマンドを使って、Windows11非対応のPCをWindows11にアップグレードする Windows11のダウンロード ISOファイルのマウント 一般的なドライブレ

    • テクノロジー
    • 2025/05/09 18:52
    • Windows11非対応である intel Core i7-6700K CPUを積んだデスクトップPCを、強引に Windows11にアップグレードした。 この記事では、いくつかあるアップグレード方法のうち、どれを選ぶかについて書いている #Windows11非対応 #Windows11アップグレード #Windows11アップグレード方法 #古いPCにWindows11 - サバのトランク

      6 users

      savatrunk.com

      先日、Windows11非対応である、intel Core i7-6700K CPUを積んだHPのデスクトップPCを、強引に Windows11にアップグレードした。 ★ 前回の記事では、アップグレードするまでの経緯を書いた。⬇️ savatrunk.com この記事では、いくつかあるアップグレード方法のうち、どれを選ぶかについて書いていく。 実際のアップグレード方法は次回の記事で書く予定。 今回 Windows10 → Windows11 にアップグレードする Windows11非対応PC Windows11非対応のPCをWindows11にアップグレードする方法 4つの方法の難易度 まとめ 今回 Windows10 → Windows11 にアップグレードする Windows11非対応PC ★ 2016年に購入したHPのWindows10 PCのスペック ★ 型番 :HP ENVY 7

      • テクノロジー
      • 2025/04/30 18:27
      • Microsoft
      • tips
      • キー割り当てを変更した "Ctrlキー" と "ESET" が干渉し、Chromeなどのブラウザで "Ctrlキー" の動作に問題がある場合の解決方法について #ESET #Ctrlキー #ブラウザ #Ctrl2Cap - サバのトランク

        3 users

        savatrunk.com

        これまで、PCのアンチウイルスソフトには "ウイルスバスター" をずっと使っていたのですが、PCの台数が増えたこともあって、最近シェアを伸ばしているという "ESET Internet Security"(以下 "ESET")(バージョン:18.0.12.0)を、1台のPCに導入してみました。 私は、PCのキー割り当てを必ず変更して、通常 "Capsキー" と "Ctrlキー" を入れ替えて使っています。 ところが、"ESET" を導入したPCで、Chromeを使い、ブログの記事を書こうとしていると、"Ctrl+C"(コピー)や"Ctrl+V"(ペースト)、"Ctrl+A"(全選択)など、"Ctrlキー" を使ったショートカットキーが全く効かないか、違った動きをしてしまい、全く実用になりません。 "ESET" のせいだろうな、という予測がついたところで、1年以上前の エド105氏の記事を思

        • テクノロジー
        • 2025/03/29 12:04
        • キーボードレビュー⑨ FANTECH "MAXFIT AIR" のレビュー。 ロープロファイルのメカニカルキーボードです。この記事では茶軸テンキーありのタイプを紹介します #MAXFIT AIR #FANTECH #ロープロファイル #英語キーボード - サバのトランク

          4 users

          savatrunk.com

          FANTECH(ファンテック)のロープロファイル・メカニカルキーボードの "MAXFIT AIR" のレビューです。 *この記事は、メーカーからの執筆依頼があり書いていますが、記事の内容は、FANTECH "MAXFIT AIR" を実際に私が使用しての紹介記事です。 今回使用したのは "MAXFIT AIR" テンキー付きの99キー・英語キーボード・茶軸のものです。 まずは写真で簡単に紹介 FANTECH MAXFIT AIRのバリエーション MAXFIT AIRのサイズと価格 MAXFIT AIRの特徴 ロープロファイル 3種類の接続方法 持ち運びのしやすさ: WindowsとMacの両対応 英語キーボードとMAXFIT AIRの打鍵感 英語キーボード MAXFIT AIRの打鍵感 カスタマイズ用ソフトウェア まとめ まずは写真で簡単に紹介 ★外箱おもて面 ⬇️ ★外箱ウラ面 ⬇️ ★

          • テクノロジー
          • 2024/12/27 10:21
          • HPの整備済中古PCを買ってみました。その①として、スペックと外観、内部を主に写真で紹介します #HP #HP ProDesk 400 G4 #中古PC - サバのトランク

            3 users

            savatrunk.com

            2024年1月にMINISFORUM UM773 Lite というミニPCを購入したのですが、6月頃よりたまに(1週間に1,2回程度)ブルースクリーンから再起動がかかるという不具合が出てしまい、どうしても解消できない状態が続いています。 この、たまにではあるけれどエラーが出るというのが、まれには実害があり、また気分的にはかなり不愉快な状態なので、多少遅くても安定して動くであろうWindows11のPCを買うことにしました。 買ったのは、HPの整備済中古PCです。 この記事は ①として、スペックと外観、内部を主に写真で紹介します。 購入したのは、HP ProDesk 400 G4 DM HP ProDesk 400 G4 DM のスペックと価格 外観 内部 ① のまとめ 購入したのは、HP ProDesk 400 G4 DM 購入したのは、HP ProDesk 400 G4 DM (Desk

            • 暮らし
            • 2024/12/13 16:47
            • ブルボンの「羽衣あられ」は、東北でも、そしてブルボンの地元新潟でも売っていないらしい。謎は深まっています 😃 #羽衣あられ #ブルボン #ルマンド - サバのトランク

              4 users

              savatrunk.com

              まさかの「羽衣あられ」その2です(笑) 昨日スーパーに行ったら、残り少なくなった「羽衣あられ」が値下げして売られていたので、またプチ買い占めしてきました。 前の記事にブックマークコメントを頂き、ありがとうございます。 ここでリプライを、 猫娘7号さん、 東北地方にも売ってないですか!情報ありがとうございます。 おっしゃる通り、「食べだしたら止まらない」ヤバい奴ですよ。 ぜひ、「工場できたて出荷」のお取り寄せを!😁 さかなさん、 ブルボンは新潟の代表的な食品会社ですよね。 でも、新潟で「羽衣あられ」を見たことなかったですか~! ブルボンといえば、我が家では「ルマンド」か「贅沢ルマンド」が常備されています。「ひとくちルマンド」も好きなんですが、なかなか売ってなくて 😢 コメント欄の方で、 GreenFielderさんは、北陸への(?)「列車の旅のお供」だったということです。 列車では、かつ

              • 学び
              • 2024/10/11 04:32
              • 秋を代表するお酒「ひやおろし」が飲めるのもあとわずかな時間です。 この9月に4銘柄ほど「ひやおろし」を飲みました。気になった方は急いでお店へ! #ひやおろし #日本酒 #おすすめ日本酒 - サバのトランク

                3 users

                savatrunk.com

                お酒を控えている方、飲めない方、手に入りにくい方にはこんな記事で申し訳ない 🙏 9月11日に「ひやおろしが旨すぎる!」という記事を書きました。⬇️ 私自身はグルメでもなんでもないので、料理やお酒の事をこのブログで書く気はあまりありません。 ただ、先日ある銘柄の日本酒「ひやおろし」が旨かったので、リピートで買おうと近くのスーパーに行ったところ、すでに売り切れとなっていました。😨 かなり短い期間しか手に入らない季節限定商品「ひやおろし」なので、取り急ぎ書いておこうと思った次第です。 ★ 日本酒の「ひやおろし」とは? ===== 「一ノ蔵」HPより引用 江戸時代にお酒の貯蔵樽からお店へ売る為の小さな酒樽へ火入れをせずにお酒を移した(卸した)ことを指し、「冷えたままお酒を卸す」略して「冷や卸し」という言葉が生まれたそうです。それが現在では、貯蔵タンクでひと夏越させ、旨味と丸みを増したお酒を加熱

                • 暮らし
                • 2024/09/30 10:01
                • NHK「魔改造の夜」BSで再放送。9月28日(土)、9月29日(日) 午前0:10〜午前1:40 御見逃しなく! #魔改造の夜 #再放送 #NHK - サバのトランク

                  3 users

                  savatrunk.com

                  おそらく企画も大変で、準備期間も長く、たまにしか新作が見られない「魔改造の夜」(NHK)ですが、今週末(金曜日、土曜日 深夜 0:10~)にはBSで再放送があります。 ★★ 魔改造の夜 第4弾「DVDプレーヤーボウリング」 NHK BS  9月28日(土) 午前0:10〜午前1:40(1時間30分) ===== NHK HPより引用 初回放送日:2022年1月22日 超一流エンジニアたちの極限の格闘技!「おもちゃ」「家電」を怪物マシンに大改造。究極のアイデアとテクニックがほとばしる!今回はDVD機器でなんとボウリングに挑戦! 技術者のヤバイ本気が満載!お題は『DVDプレーヤーを魔改造しディスクを飛ばしてボウリングに挑め!』超実力派3チーム激突!金属加工プロ・超攻撃型の下町工場・S陽製作所、コピー機などの巨大メーカー・Rコー、世界有数の自動車部品メーカー・Dンソー。25m先の10本のピンを狙

                  • エンタメ
                  • 2024/09/25 22:28
                  • フィリップ・K・ディック著「高い城の男」を読みました。第二次世界大戦が枢軸国の勝利に終わり、世界がナチス・ドイツと大日本帝国によって分割統治・占領されているという設定の「歴史改変SF」です #高い城の男 #フィリップ・K・ディック #おすすめ本 - サバのトランク

                    4 users

                    savatrunk.com

                    フィリップ・K・ディック 著 「高い城の男」(早川書房) ⬇️これは昔の文庫本のカバー、今は違うデザインです 先日、小川哲の「嘘と正典」を「歴史改変SF」としてこのブログで取り上げました。その記事の中で、小川氏も影響を受けたという、フィリップ・K・ディック著「高い城の男」を30数年ぶりに読みました。 ⬇️「嘘と正典」の過去記事 savatrunk.com ジェイムス・P・ホーガンの「星を継ぐもの」の時にもちょっと思ったのですが、あまりにも有名で、もはや古典のような小説なので、いまさら私などが何を言えばよいのかというのがありました。 ましてや、今回のディックではなおさらです。かなり迷いましたが、「嘘と正典」からの流れで、簡単に紹介だけをしたいと思います。 「高い城の男」は1962年発表、1963年にヒューゴー賞長編小説部門を受賞しています。 その内容は、第二次世界大戦が枢軸国の勝利に終わり、

                    • 学び
                    • 2024/09/14 09:44
                    • ドイツ
                    • sf
                    • 小説
                    • アメリカ
                    • 歴史
                    • 政治
                    • 社会
                    • 目次・見出しのデザイン変更、マーカー機能、カテゴリーのタイル表示、実際に私のブログでのカスタマイズについて。CSSコードあり #CSS #ブログカスタマイズ #マーカー #CSSコード - サバのトランク

                      3 users

                      savatrunk.com

                      ★★ はてなブログに関する記事です ★★ 前回の記事で、このブログのデザインを少しカスタマイズしていると書き、サンプル画像を載せました。 カスタマイズの「結果」だけ書いて「方法」を明かさないのも、なんだかイヤな感じ?なので😄、備忘録も兼ねてカスタマイズ方法を載せておきたいと思います。 わかっている方には冗長だと思うので、最初にCSSコードを載せ、その後に設定方法を書きます。 カスタマイズ内容 CSSコード(⬇️下記をクリックして、コードの表示・非表示切り替え) 設定方法(簡単に) 設定方法(スクリーンショットと共にわかりやすく) オリジナルなカスタマイズ方法のヒント まとめ カスタマイズ内容 ・目次のデザインを変更 ・見出しのデザインをわかりやすく変更(オリジナルでは字の大きさの違いだけ) ・記事中の文字を「斜体」に設定することで「黄色のマーカー」を引く ・「カテゴリー」を「タイル」表示

                      • テクノロジー
                      • 2024/08/25 11:42
                      • 去年の11月以来使っていたブログのデザインテーマを変更しました。 今回は、かなりシンプルな公式テーマの "Life" です #デザインテーマ #デザインカスタマイズ - サバのトランク

                        3 users

                        savatrunk.com

                        去年の11月以来、このブログでは "Color Book" というデザインテーマを使っていたのですが、久しぶりに変えてみました。 今回使わせて頂いたのは、かなりシンプルな公式テーマ3位の "Life" です。 これまでの "Color Book" もトップページでは大きいアイキャッチ画像にタイトルしか表示しないなど、なかなかシンプルでクールなデザインだったのですが⬇️ 先日の記事で書いたように、「はてなブックマーク」を見逃していたということがあったので、その情報などがタイトルを見るだけでわかるものにしようと思っていました。 また、最近のバッチファイル関係の記事では、1行が長いコマンドラインがあり、1行の文字数が多い方が良いなと思っていたところでした。 その他にも気にした点はあります。上記の件も含めてまとめると、 ・デザインのカスタマイズなどがスマホにも反映される「レスポンシブデザイン」に対

                        • 学び
                        • 2024/08/23 11:48
                        • 「はてなブックマーク」のコメント欄がいつの間にか「非表示」になっていて色々と失礼してしまった話😣 #はてなブックマーク #ブックマークコメント #コメント非表示 #ブックマーク - サバのトランク

                          3 users

                          savatrunk.com

                          数日前の自分の記事を見直していたら、ブックマークして頂いている方がいて、「新着コメント」があるらしいんだけど、中身が読めない。 いろいろチェックしてみると「コメントが非表示」になっているらしい・・・😵 私自身「はてなブックマーク」は全く使っていなくて、使い方もよくわかっていません。 去年の10月に「はてなブログ」には入会したけど、「はてなブックマーク」には加入した認識は全く無いままでした。 色々と調べて、コメントを表示できるようになり、ようやくコメントを読むことができました。もう3日も経ってしまっている・・・( "会長さん" 申し訳ありませんでした😣) あわててブックマークで返信しました。 んん? これはもしかしたら、同じように私が認識していない「ブックマークコメント」(ブコメ?)が他にもあるんじゃないか? と、ひたすら記事をさかのぼりました。 なんと、今年の3月くらいから、せっかくブ

                          • 世の中
                          • 2024/08/18 18:50
                          • 2024年7月1日より、中国テンセント版のドラマ「三体」が Amazon prime videoでも見ることができるようになっています #三体 #三体プライムビデオ #三体 prime video - サバのトランク

                            3 users

                            savatrunk.com

                            劉慈欣氏のベストセラーSF小説「三体」ですが、 2024年7月1日より、中国テンセント版のドラマ「三体」が Amazon prime videoでも見ることができるようになっています。 2023年1月より中国で放送され、同年10月より WOWOWにて日本初放送・配信されました。その後、 WOWOWオンデマンド、バンダイチャンネル、Hulu、FOD、auスマートパスプレミアム、TELASA、J:COMオンデマンド、milplus、U-NEXT で配信されていました。(2024年4月現在) (2024年7月のチェックはしていません) Amazon prime video なら、上記の配信チャンネルに入っていなくても、視聴可能な方が多くなるのではないでしょうか。(私も以前、一時的にTELASAに入会して見ました) この、「三体」中国テンセント版ドラマについては、見終わったときに記事を書きました。

                            • エンタメ
                            • 2024/07/02 22:23
                            • 今日は「夏至」でしたね。 一年で昼間が一番長い日でした。 大気が温まるのに1カ月以上かかるため、実際には7月末から8月がもっとも気温が高い時期になります。#夏至 #一番暑い時期 - サバのトランク

                              3 users

                              savatrunk.com

                              理科的な話題をちょっと・・・ 今日は「夏至」でしたね。 一年で昼間が一番長い日でした。 太陽からの日照量からすると、この夏至の時期が一番暑くなりそうなものですが、実際には大気が温まるのに1カ月以上の時間がかかるため、7月末から8月がもっとも気温が高い時期になります。 初めてこのことを知ったときには、 「大気が温まるのに1カ月以上かかるなんて・・・😮」 と、地球の規模の大きさを感じたものです。 ちなみに、今年の「冬至」は12月21日です。(1カ月以上遅れて、1月末から2月が一番寒いのも同じ理由です) 春分の日と、秋分の日は自動的に国民の祝日になるのでカレンダーで確認できますが、「夏至」と「冬至」は祝日ではないので、書かれていないカレンダーも多いですよね。 eco.mtk.nao.ac.jp また、地球の公転周期はジャスト365日ではなく、平均すると約365.24219日なので、春分点(春分

                              • 暮らし
                              • 2024/06/21 22:27
                              • 「三体Ⅲ 死神永生」(上下巻)文庫版 ですが、2024年 6月19日発売予定となっていたのですが、本日(6月18日)時点ですでに書店に並んでいるようです。(Xよりの情報) Amazonでもすでに購入可能ですね。 #三体 #三体Ⅲ文庫 - サバのトランク

                                3 users

                                savatrunk.com

                                「三体Ⅲ 死神永生」(上下巻)文庫版 ですが、2024年 6月19日発売予定となっていたのですが、本日(6月18日)時点ですでに書店に並んでいるようです。(Xよりの情報) 今、見てきましたがAmazonでもすでに購入可能ですね。 上下巻、文庫・Kindle版ともに、各 1,210円。 「三体」本篇はこれで完結です。 スピンオフ等ありますが、この5冊が著者 劉慈欣氏のオリジナルのストーリーです。 「三体」2024年2月21日文庫化 「三体Ⅱ 黒暗森林」(上下巻) 2024年 4月23日文庫化 「三体Ⅲ 死神永生」(上下巻) 2024年 6月19日文庫化 中国の人名が難しくて、なかなかそこが大変なのですが、文庫版には登場人物一覧のカードが付いていて読みやすそうです。 私はKindle版で読んだので、自分で登場人物カードを作りました😁 一人の作家の頭の中だけでこれだけの物語を作ることができるの

                                • 学び
                                • 2024/06/19 19:12
                                • ミニPC "MINISFORUM UM773 Lite" に Windows11を再インストールする時に気を付けるべき点などを、自分への備忘録としての意味も含めて書きました #UM773Lite #再インストール - サバのトランク

                                  3 users

                                  savatrunk.com

                                  ★★ この記事は、ミニPC "MINISFORUM UM773 Lite" に Windows11を再インストールする時に気を付けるべき点などを、自分への備忘録としての意味も含めて書いています。一般的なWindows11の再インストールの方法を書いたものではありません ★★ ★★ 2024年12月20日追記 ⬇️ ★★ ⚠️⚠️⚠️ 2024年12月現在、MINISFORUMの "UM773 Lite" 用のドライバのページの場所が変わり、ドライバーもこの記事のものよりも新しくなっています。 この記事にある、有線LANドライバの問題も解決されている可能性があります。 別の記事を書いたので、そちらも参照してください ⬇️ ⚠️⚠️⚠️ savatrunk.com Windows11再インストール 再インストールの理由 再インストールの下準備 UM773のドライバーの準備 Windows11の

                                  • テクノロジー
                                  • 2024/06/12 19:16
                                  • 2024年夏、アメリカでは 13年ゼミと17年ゼミ(素数ゼミ)が同時羽化する年に当たり 1兆匹が羽化して大きな話題となりそうです #素数ゼミ #セミ大発生 #シカゴカブス - サバのトランク

                                    4 users

                                    savatrunk.com

                                    ⬆️(この写真はアメリカの素数ゼミではありません) 今年(2024年)の2月くらいから、時々ニュースになるので目にした方もいらっしゃるかもしれません。 2024年夏、アメリカでは 13年ゼミと17年ゼミの、かなり大きいグループが同時に羽化(成虫になること)する年に当たり、1兆匹が羽化するということで大きな話題となりそうです。 北アメリカに分布する 13年ゼミと17年ゼミは、その名の通り13年ごと、17年ごとに地上に表れて羽化し大発生します。 13年と17年に大発生することから、これらのセミは「素数ゼミ」とも呼ばれています。 生息地域や羽化年によっていくつかのグループ(ブルード "Brood" と呼ばれている)に分けられていて、今年はそのブルードの中でも規模の大きい13年ゼミのブルード19、17年ゼミのブルード13の「ダブル羽化」の年に当たるので、1兆匹というものすごい数となるそうです。 ま

                                    • 学び
                                    • 2024/05/25 04:24
                                    • 読書「いつまでも白い羽根」「波風」「トライアウト」 藤岡陽子 著 #藤岡陽子 #いつまでも白い羽根 - サバのトランク

                                      3 users

                                      savatrunk.com

                                      藤岡陽子著 「いつまでも白い羽根」 いつまでも白い羽根 (光文社文庫 ふ 23-1) 作者:藤岡 陽子 光文社 Amazon 新しいわけでもなく(2009年発表)、テレビドラマ化されたりもしているので、知っている方も多いかもしれませんが。 藤岡陽子氏のデビュー作です。 ちょっとだけ内容に触れます。(ネタバレする程ではありません) 大学受験に失敗した主人公が、不本意なまま看護学校に入学。 自分でもいつまで続くかわからないと思いながらも、忙しく過酷な毎日を送っていきます。 10代の心の揺れや頑なさが、淡々とした文章から伝わってきます。 登場する友人や少しだけ仲の良くなる同級生達も、単に良い人というのではなくそれぞれ悩みや問題を抱えているのがうまく描かれています。 これ以上は書きませんが、2009年の作品なので当然メールなども出てきて、そう古い時代設定ではないのですが、なんだか自分達が過ごした昭

                                      • 学び
                                      • 2024/03/13 15:43
                                      • 1セットのキーボードとマウスで2台のPCを使う #はてなブログに投稿 #PC切り替え器 - サバのトランク

                                        4 users

                                        savatrunk.com

                                        ★★★(2024/11/15追記) その後、スリープからの復帰がうまくいかず、この切り替え機の使用はやめています ⬇️ 「キーボード切り替え器」使うのをやめた。 また、ボリューム調整アプリも今一歩? そして新キーボード購入! - サバのトランク 現在は  "Mouse without Borders" というソフトウェアを使っています。(このソフトでもスリープからの復帰には、2台目のPC側での操作が必要にはなりますが・・・)⬇️ savatrunk.com ★★★ 2024年1月に、これまで使っていたミドルタワーのPCに加え、ミニPCを買いました。 savatrunk.com 2台とも使っているので、机の上に2台のキーボードとマウスがあり、場所を取られていました。(白いキーボードの F, J, 右Shiftキーには黒い滑り止めを貼ってあります) キーボード切り替え器購入 良い点 気になった

                                        • 暮らし
                                        • 2024/03/10 22:29
                                        • キーボード探しシリーズ第3弾!ビット・トレード・ワン BFKB92UP2 #キーボード #メンブレン - サバのトランク

                                          3 users

                                          savatrunk.com

                                          キーボード探しシリーズ?😁 第3弾です! 2回目で紹介したのがこれ⬇️でした。 この、サンワサプライ SKB-KG3WN2 を少し使った後、やはりもう少し打鍵感が良くストロークのある方が良いなと思っていた2023年2月頃、こんな記事を見かけました。 soredoko.jp 「タイピングの女王」と呼ばれる女性が、高価な東プレの「REALFORCE」やPFUの「Happy Hacking Keyboard」などと共にお勧めしていたメンブレン方式のキーボードがこの「ビット・トレード・ワン BFKB92UP2」でした。 当時、Amazonで 5,478円だったので早速購入しました。 (2024/2/4現在、6,542円です) 今回は、この「ビット・トレード・ワン BFKB92UP2」を紹介します。 BFKB92UP2 のサイズ BFKB92UP2 の特徴 BFKB92UP2 の打鍵感 BFKB9

                                          • テクノロジー
                                          • 2024/02/04 00:14
                                          • AIに画風の指示を出すと、どんな絵を作ってくるか試してみた。テーマは湖畔に立つ女性 - サバのトランク

                                            3 users

                                            savatrunk.com

                                            過去2回の記事で、マイクロソフトの Image Creator を使い、何人かの画家や画風について下記の ①、② のようなプロンプト(指示文)を与えたら、どんな絵を作ってくるか試してみました。 ① それぞれの画家・画風に「いかにも」というプロンプトを与えてみる ② すべての画家・画風に同じプロンプト「振り返った若い女性のポートレート」を与えてみる 前回の ② はポートレートなので人物が中心でした。そこで、今回は「風景の中の人物像」を作らせてみました。 具体的なプロンプトは「●●風で、湖畔に立つ女性が描かれた絵画」です。 (風景だけだと、あまり面白い絵になりませんでした) これから、まずプロンプトを与えた時のスクリーンショットを載せ、その次に作成された4枚の画像の中から、いかにもそれらしい絵を2枚載せていきます。 それでは見ていきましょう。 フェルメール風 印象派風 モネ風 ピカソ風 ムンク

                                            • テクノロジー
                                            • 2023/12/21 18:39
                                            • BingでDALL-E3を使って無料でAI画像を作成 - サバのトランク

                                              3 users

                                              savatrunk.com

                                              2023/11/10追記 年甲斐もなく、思わず「ヤバい!」とか書いてしまいましたが・・・。 先日、いつも参考にさせていただいている、エド105氏のブログ記事を拝見しました。 driveon43.com ChatGPT 名前は知っていてニュースなどで文章を生成するのは見たことがあったのですが、画像生成できるのは知りませんでした。 (画像生成するのは、全く別のAIソフトなんだと思っていました) でも、ChatGPTは確か有料と聞いたなと思いつつ、ちょっと調べてみると・・・ マイクロソフトのブラウザ Edge の Bing で無料で使えそうだとわかりました。 で、PC ( うちのPCは Windows10です)で Edge を起動し、いきなりハマりました。 いくつかの記事で右上のアイコンと書いてあったのですが、違いました。 右上じゃなくて、検索窓の方じゃん!(これで小一時間・・・) で、ようやく

                                              • テクノロジー
                                              • 2023/11/09 18:37

                                              このページはまだ
                                              ブックマークされていません

                                              このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                              『savatrunk.com』の新着エントリーを見る

                                              キーボードショートカット一覧

                                              j次のブックマーク

                                              k前のブックマーク

                                              lあとで読む

                                              eコメント一覧を開く

                                              oページを開く

                                              はてなブックマーク

                                              • 総合
                                              • 一般
                                              • 世の中
                                              • 政治と経済
                                              • 暮らし
                                              • 学び
                                              • テクノロジー
                                              • エンタメ
                                              • アニメとゲーム
                                              • おもしろ
                                              • アプリ・拡張機能
                                              • 開発ブログ
                                              • ヘルプ
                                              • お問い合わせ
                                              • ガイドライン
                                              • 利用規約
                                              • プライバシーポリシー
                                              • 利用者情報の外部送信について
                                              • ガイドライン
                                              • 利用規約
                                              • プライバシーポリシー
                                              • 利用者情報の外部送信について

                                              公式Twitter

                                              • 公式アカウント
                                              • ホットエントリー

                                              はてなのサービス

                                              • はてなブログ
                                              • はてなブログPro
                                              • 人力検索はてな
                                              • はてなブログ タグ
                                              • はてなニュース
                                              • ソレドコ
                                              • App Storeからダウンロード
                                              • Google Playで手に入れよう
                                              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                              設定を変更しましたx