サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
tchikuba.github.io
RubyKaigi 2017は広島での開催。昨年は京都で今年は広島ということで、暫く地方の流れなのかしら? Keynote : Yukihiro “Matz” Matsumoto @yukihiro_matz 世界最大規模のRubyカンファレンスがRubyKaigi 何を話すか困る 松田さんには聴衆置いてきぼりでも良いので聞いたこと無い話、技術的な話してよとオファー来る 才能の話をする 天才プログラマーと言われるけど自分でそう思ったことはない 自称プログラミング言語デザイナ matzが初めて触れたプログラミング言語はBasic 自分の思考をまとめるツール=プログラミング言語 I love all programming languages. 「matzは他の言語に攻撃的だから嫌い」と言われることがある Rubyのmatzだから他言語を貶めてRubyアゲようとしてる、と言われるけど本人全くそ
昨晩「非エンジニア起業家に求められるプログラミングスキルとは」 というイベントに参加してきました。 久々サムライインキュベートなう pic.twitter.com/H9RSzbhKfQ — Tsutomu Chikuba (@tchikuba) 2017年7月18日 私はエンジニアで本来参加対象者って感じではないんですが、参加した目的は以下でした。 参加者がエグゼクティブ向けプログラミング教育のターゲットとなる可能性のある人なので、話してニーズがあるかを確認する 起業家にどれだけプログラミングスキルが求められる温度感なのか確認する 今進めているプログラミング教育メディアの構想の壁打ちをしてみる 目的は概ね達成できたかなと思っています。 参加者の中で実際にニーズを持っていそうな人・ペルソナが特定できなかった部分はちょっと課題。 OFFICE DE YASAIというサービスを運営している 株式
聞きながらの自分用メモなのでちょっと正確でない点がありそうですが。 Ruby3 presented by matz Typingの話 SmallTalk→Java→Ruby,JavaScript→Swift,Go→? 近視眼的な判断で静的型付けを選択するのは危険 そもそも未来の型とは? Duck typing: アヒルが歩くように。アヒルのように振る舞えばOK Duckとは期待される振る舞い プログラマのメンタルコストを下げたい GoのStructual SubtypingはNominal Subtypingより良さ気 Rubyには歴史的にこれまで型指定がない 動的型付けの欠点もある エラーメッセージが親切じゃない 型は絶対に書きたくない(会場笑) DRYじゃないし Type Annotation,Mixed/Gradual Typingはダメなアイディア 人にお願いするんじゃなくて技術で
最近比較的よく行ってる渋谷dotsで行われた「CTOだったNight」というイベントに参加してきました! 主催はnanapiの元CTO和田(wadap)さん。 話の内容をメモっておいたんですが、思いの外面白かったのでブログ記事としてアップしておきます! 最初は自分用の箇条書きとして書いてたのでちょっと読みづらいかもですがご容赦を… ビズリーチ/レイハウオリ竹内さん はじめに ビズリーチ最近CMやってるらしい CTOを1年前に退任した理由 マネジメントの割合が大きくなる エンジニアが自由に研究開発するのもお金がないと そのための事業創造したい うまくいくCTOとうまくいかないCTOの10の違い (1)なんでも作れる技術力 人間力があって技術力はそこそこだと超技術力があるエンジニアに尊敬されない (2)技術を手段として使える 技術を目的化した発言する人は経営陣が耳を貸さない (3)経済のルール
この記事はリブセンスアドベントカレンダー2015(その2)の5日目です。 4日目の記事:Amazon LinuxでPHP7をソースからコンパイルしてSymfony3をMariaDB10 6日目の記事:stacklineさん 私は現在IESHIL(イエシル)という中古マンション価格査定サイトのエンジニアやってます。 担当は雑用係です。 リブセンスに入社して約2年半ですがリブセンスでwebサービスの自社開発の文脈に身を置いて色々思うところがあるのでその辺をちょっと言語化してみます。 プロフィールとバックグラウンド 私はエンジニアになったのが2004年8月でした。 7年間フリーランスのエンジニアとしてお客さんのところに常駐して作業するという形で、所謂社畜フリーランスでした。 前半4年間は大手SIer、後半3年間はエンタメ系事業会社に常駐していました。 前半の4年間では小さいプロジェクトだったこと
2015年10月31日(土)に行われた「ECMAScript6勉強会」HappyHalloween JS 祭!!に参加してきました! ハロウィンということで仮装して参加すると参加費が半額になるというちょっと変わったイベントでしたw #dotsgirls #eventdots ハロウィン仕様の女子エンジニアたち pic.twitter.com/d5IIPxpf2o — Tsutomu Chikuba (@tchikuba) 2015, 10月 31 ※リアルタイム更新してました! 『Good evening, ES6』byよしこ氏 @yoshiko_pg 発表スライド var –> constで変数の上書き禁止が可能に Template Strings 関数のDefault Parametersが使えるように Rest Parametersで…argsで引数がarrayで取れるように Spr
先月8/23(土)、8/24(日)の2日間で歌舞伎座タワーのドワンゴ本社を会場として行われた Jubatusハッカソンwith読売新聞に参加してきました! 読売新聞の記事の写真にバッチリ写ってましたw ビッグデータの分析技術とヨミウリ・オンラインの記事を使った「Jubatusハッカソン with 読売新聞」。優勝したのは、どんなアイデアだったでしょう? http://t.co/euayPP6mU0 pic.twitter.com/BbQxG2Vkc7 — 読売新聞YOL (@Yomiuri_Online) 2015, 8月 25 ちょっと遅くなってしまいましたが参加レポートをば。 Jubatusは「ユバタス」と読み、Preferred Networksと NTTソフトウェアイノベーションセンタが開発した オンライン機械学習向け分散処理フレームワークです。 ※公式HPの受け売りですが(笑)
最近、人工知能について非常に興味関心があります。 ロジスティック回帰による数値予測や機械学習、特にニューラルネットワーク・ディープラーニングへの興味関心が発展して最近では専ら人工知能についての話題に釘付けです。 そんな折に丁度タイミング良くサムライインキュベートさんからのメルマガで「人工知能ハッカソン」 が開催されることを知り、応募してみたところ見事参加抽選に当選したので過日(2015/5/23-24)参加してきました。 (当選時の喜びの声) ハッカソン当選通知キタ━(゚∀゚)━!/【人工知能】ハッカソン <UBIC×Samurai>〜益々盛り上がる人工知能技術を活用したサー… (開催日時:2015/05/23 11:00 ~ 2015/05/24 19:00) http://t.co/DYe6f2CGpe — Tsutomu Chikuba (@tchikuba) 2015, 5月 15
結構時間が経ってしまいましたが、3ヶ月程前に 「ビール片手にプログラマーを一生の仕事にするために出来ることを考えてみませんか?」 というイベントに行ってきました。 兼ねてから直接お会いしてみたかったソニックガーデンの 倉貫義人さんの話を直接聞けるということで参加しようと思いました。 このイベントで紹介もされていた倉貫さんの著書 「納品」をなくせばうまくいく をちょうど読んでいたということもありました。 このイベントで本の感想をブログに書きますと倉貫さんに宣言しておきながら大分遅きに失した感があるのですが、、 この本を読んで見て感じたことを徒然に書き残しておきます。 エンジニアに求められるパラダイムシフト 納品のない受託開発ではビジネスにおいてソフトウェアを所有することから利用するという発想の転換が必要ですが、 エンジニアにも発想の転換が必要でそれはシステムを完成させることから持続発展させる
最近、Hadoop(Tresure Data)と格闘してます。 td-clientを使ってTresureDataからデータを取得するrakeタスクを書いててHiveクエリだと遅いのでPresto使いたいなと思うことがありました。 td-clientのREADMEなど公式情報をざっと確認したところ見当たりませんでしたが、 td-client-rubyのソースコードを見たら案の定クエリタイプを指定するインタフェースがありました。 https://github.com/treasure-data/td-client-ruby/blob/master/lib/td/client.rb#L182 client.rb#L182付近gist1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 # @param [String] db_name # @param [String] q # @p
前回のEbisu.rb#7に引き続き、 Ebisu.rb#8も参加しました。 勉強会の形式は前回同様で飲みながらRuby関連ネタを語り合う感じでした。 前回は19:30集合でしたが前回のKPTから20:00から開始でした。 今回は事前に仕込んだLTネタが3件あり話題が豊富でしたね。 当日の雰囲気はハッシュタグ#ebisurbの 4/25の参加者のつぶやき見てもらえればイメージ湧くかと。 後半ひと通りLT的な発表が終わってからお酒も進んでの雑談の中でRailsでのテストをどんな感じで書いてるか? という話題になりました。個人的に今回LTネタ的な感じで発表してみようかなと思っていて結局できなかったので 考えを整理する為にも書き残しておこうと思います。 結論から言うと私が関わるプロジェクトの場合はpoltergeist+turnip+Capybara+FactoryGirlで受入テストを、 Rs
eコマースとRails – Spreeの全て というTokyo Rubyist Meetupのイベントに参加してきました。 イベント会場はVOYAGE GROUPのお洒落オフィスの Bar AJITOにて。 有料だったんでお酒を飲みながらのイベントでした。 Oh My Glassesは中の人を知っていてRails+Spreeで出来ているというのは 知っていたのですが、Spreeがどういうgemなのかはあまり知らなかったのと、 これまでeコマースwebサイト開発にそれなりにどっぷり漬かっていたので業務ドメインを どういう感じで抽象化しているのかという点に興味があり参加しました。 Oh My Glasses白土さんの当日の資料はこちら。 迂闊だったんですがTokyo Rubyist Meetupコミュニティの説明にも書いてありましたが このコミュニティ、公用語は英語で、2つ目のセッションである
デブサミ2014のあと更にイベントは続きます! というわけで「エンジニア近未来ワークスタイル2014」に参加しました! 大雪の中でしたが、初のGoogle Japanオフィス訪問ということもあり、またイベントの内容にも大満足で参加して本当に良かったです。 sponserの人の話 googleの人 なぜ日本からFlappy Birdが出なかったのか。結構悔しい思いをしている アントレプレナーシップを持った人がもっとたくさん日本から出ると良いな 良くわかんない人 ITなのにOOPがわからんという話しとった アクロネット亀山さん アクロネットさん、以前一緒に仕事したことあるなぁ フリーランスのエンジニアを大量採用した時にお世話になりました Goalist入倉さん HRog.netという人材業界に特化したキュレーションメディアやってるところ。何かニッチだったから覚えてる気が エンジニア3名だけど足
デブサミ2014 2日目。 ミイル/トレタ増井雄一郎氏の「エンジニアだからできる 自由な生き方」というセッションを聞いて内容をまとめました。 増井雄一郎さんといえばmrubyのイメージである程度略歴知っていたんでどういう考えなのか聞いてみたかったんですよね。 このまつもとゆきひろ氏とのこの対談が印象に残ってます。 profile ミイル/トレタという2つの会社のCTO コード好き:風呂でもコード書くくらい Appcelerator x Titanium Ruby好き 高校からPC漬け 高校は工業高校で大学もあったが男ばっかりじゃ人生暗いので大学は文系 起業は2度失敗 現在38歳 自由な生き方ってなんぞ 縛られない: お金 時間 場所 自己決定権があるか フリーランスもノマドも自由じゃない 時間は自由だけど成果物/つくるもの/仕事に対しては自由じゃないから なぜ自由になりたいのか 好きな物を
引き続きデブサミ2014。 ドワンゴ吉村総一郎氏によるセッション「Play2/Scalaでドメイン駆動設計を利用した大規模Webアプリケーションのスクラム開発の勘所」を聞きました。 いろんなところで良く聞くPHPレガシーコードにどう立ち向かったのか聞いてみたかったです。 案の定というか、想像以上のPHPレガシーコードっぷりにちょっと感動すらしましたがw profile 株式会社ドワンゴ 吉村総一郎氏 ウォーターフォール開発とアジャイル開発の両方のマネージャー経験 スライド ニコニコ生放送を書き直す理由 コードの技術的負債がやばい PHPで書かれている: 300万行! facebookで1000万行と言われているそう 1万行のクラスや4000行のメソッド 循環的複雑度600超のメソッドががが あまりに複雑過ぎて龍の巣と言われている(笑) まさに壊れかけのジェンガのよう 企画やスケジュールを優
自己紹介 発表者:チェンジビジョン 平鍋健児氏(永和システムマネジメント副社長兼務) 会場の3割くらい本買ってる astah*(旧JUDE)の開発 JUDE昔使ってたなぁ〜懐かしいw JUDEのマインドマップ機能とクラス図とかを使ってDB設計とかやってたなぁ まだ一応JUDEのホームページ残してるんですね。astahを使ってねとは書いてありますが。 確かNTTデータの標準モデリングツールじゃなかったかな?って思って調べたら記事ありました。これまた懐かしい 導入 反復を初めて?図解したのがLean Startup tips: extreme startupで悩んだそうな by エリック・リース specification by example まだ翻訳されていない良書 by ゴイゴ・アジッチ ヒント: agile, XP, Kent Beck, TDD, Dan North, BDD, AT
さぁ、デブサミ2014も2日目に入りました! 今日はどっぷり丸1日いろんなセッションに参加予定です。 が、外はまさかの2週連続の大雪という。。 残念ですが今後のセッションも楽しみにしているので是非継続してくれることを願いつつ。。 2日目の朝はサイバーエージェント藤田さんのセッションがあったんですが デブサミはやはりエンジニアよりの話をということで 「Team GeekによるFearless Change」というセッションを聞きました。 ほとんど本の宣伝的なセッションでしたがTeam Geek読んだことあって、素晴らしい本だったので聞いて良かったです。 導入 発表者:ワイクル株式会社 角征典さん twitter: @kdmsnr アジャイル開発を非エンジニアに理解してもらう為のワークショップをやってる 若干お金儲けの為というのも否めない エンジニアはアジャイル開発の為にお金使わないので エン
クックパッドはクックパッドだけじゃなくて新規事業もやってますよを覚えておいて Ruby2.0 Rails3.2 : 絶賛Rails4.0.1へ移行作業中 超絶大規模(スライド参照) サービス開発40+ / インフラ部5 / 技術部 10+ cookpad本体いじるメンバーは20名程度 Opsはインフラ部の部長のスライドを参照 技術部コミットメントCI10分以内 ユーザを向いたものづくり(スライド) ほぼ全員デブサミ来てない。2/14バレンタインデーの前日は一番アクセスが多い Chankoの紹介。cookpadのサービス開発を端的にあらわしているgem。 金曜リリース禁止なので4日でmergeされたコミットが167ある Github。DBスキーマ変更もプルリクエストで、設計もissuesで。 デザイナーもGithubで LGTM: looks good to me deploy 時間帯9:3
楽しみにしていたデブサミ2014、ついに始まりました! 僭越ながら今年は1万円払ってコーヒースポンサーとして協賛してみました。 会場には最前列2列にわたってコーヒースポンサー用の特別席が設けられており、電源タップ付き机があるので超快適です。 個人的にはオススメですよ、コーヒースポンサー! さて初日の本日はあまり参加出来ないのですが、、早速「オープンソースエンジニア生存戦略」というセッションに参加してきました。 話を聞きながらメモを取ったんですがあまりにも面白い内容だったので公開しちゃいました。 会場 目黒雅叙園 A会場 ハッシュタグ: #devsumi #devsumiA togetter 発表者 小崎 資広さん@富士通 2011年よりボストン在住、レッドハット社に常駐してRHEL開発 1999年新卒でパナソニック入社、2005年に富士通へ転職 Linuxカーネル/Rubyコミッタ データ
Rails勉強会@東京 第90回に参加してきました。 非常に勉強になったのと嬉しかったのはいつもrails関連情報でお世話になってる酒と泪とRubyとRailsとのブログ書かれてる@zyunnosukeさんに初めて会えたこと。あと実は一度行ってみたかった永和システムマネジメントさんのオフィス。アジャイル関連で有名な会社で在籍されている方の訳書などに色々お世話になっているので心の中で頭下げて来ました。最近のだとリーン開発の現場って本が熱い。(後述) いつも参加している勉強会とは趣向が違い、予め決まったお題に沿って勉強会が進行するのではなく、今日参加したメンバーがやりたいことを持ち寄ってテーマを決めて進めるという、結構新しいスタイルでした。個人的には最初「結構行き当たりばったりなのね」って思ったんですが、実際に進行してみてこういう形式も悪くないなぁと感じた。そしてある意味その方が高度な勉強会だ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『tchikuba's blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く