サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
trilltrill.jp
トップハンバーガー店で「イヤホンなしでの動画視聴は禁止」投稿に賛否わかれる。親からは「子どもに見せたくて…」 近年、公共機関での「スマホのスピーカー利用」について問題視されることが多いですよね。多くの人がいる場所では、周りの迷惑にならないようイヤホンをつけてほしいと思う方もいるのではないでしょうか。 SNSでは、「近所のファストフード店が、スマホのスピーカーを使った動画視聴を明確に禁止にしていた」という投稿が話題になっています。 そこで今回はファストフード店で音量を出して動画を見ることがある方に理由をアンケート調査しました。 ファストフード店で音量を出して動画を見る理由を教えて 今回は全国の18歳以上の男女を対象に、ファストフード店で音量を出して動画を見る理由を聞きました。 寄せられた意見を紹介します。 小さい音なら問題ないと思っているため 人が会話する程度の音量以下ならば、雑音にかき消さ
トップ38年前、日本中が夢中になった“文学のカリスマ” “喪失と再生”を静かに描いた名作が今も響き続けるワケ 1980年代、日本の文学に現れた異色のベストセラー作家 「38年前の今頃、どんな本が読まれていたか覚えてる?」 1980年代後半といえば、音楽では中森明菜やチェッカーズがチャートを賑わせ、ドラマでは『男女7人夏物語』などのトレンディドラマが話題に。ファッションはDCブランド全盛期で、バブル景気の華やかさが街にあふれていた時代。 そんな中、「日常に潜む非日常」を独特の文体で描き、日本中の若者を読書へと引き込んだ作家がいた。 村上春樹——1987年に刊行された小説『ノルウェイの森』の大ヒットによって、一躍“時代の言葉”を紡ぐ存在へと変貌を遂げた。 その魅力と、なぜ彼の小説が世代を超えて愛され続けているのか、今一度振り返ってみよう。 現実と幻想の狭間を描いた“文学現象”——村上春樹『ノル
トップ「“ごちそうさま”はマナー違反」令和に横行する謎指摘に「なぜそうなる」の声。『馳走』の由来から紐解くと? 最近、「『ご馳走様』は本来、お金を出してくれた人に向ける言葉なので、お店に言うのは誤用では?」という趣旨の投稿が、SNS上で注目を集めています。実はこの話題、今回だけでなく、以前から度々取り沙汰されてきました。たとえば、ラーメン屋さんで女性が「ごちそうさま」と言ったら行儀が悪いと指摘された事例や、ランチの返却口でお礼を述べたところ、周囲の視線が気になってしまったケースなどが報告されています。はたして、ご馳走様をお店へ伝えることは本当にマナー違反なのでしょうか? そもそもご馳走様にマナーって… ここでは、「ご馳走様」の使い方に関するSNS上の声をご紹介します。 お金を払っても感謝は伝えたい お金を払って食べてても、感謝の言葉は普通に伝えたいよね それをマナー違反って思う人のほうが、
「文系」と「理系」。世の中では、人を2種類に大きく分けて分類することがあります。でも「理系っぽさ」って、実際はどういうこと…?と疑問に思う方も少なくないのではないでしょうか。 WEB系エンジニアとして働いていた漫画家のよしたにさんは、自他共に認める「理系」の人。気になるところにはとことんこだわりを発揮し、分析が得意で理屈っぽいけど、それがちょっと面白い…。 そんな愛すべき理系の生態を、自虐を込めつつもユーモラスに解き明かします。これを読みながら「わかるー!」とうなずいたアナタは、実は「理系」の人なのかもしれません。 ※本記事はよしたに著の書籍『理系の人々6』から一部抜粋・編集しました。 理系と名前
幅広い年齢層の方に愛されているファストフード。おいしいメニューもたくさんあり、家族や友人と一緒に行くのも楽しいですよね。 「ファストフード店に3人で行ったにもかかわらず、商品を1つしか注文していない高校生たちがいた。マクドナルドだって一人一品頼むべきでは?」という投稿がSNSで話題になりました。 SNSでは「高校生ならアリでは」などと擁護している方がいらっしゃる一方で、「お店に悪いと思わないのかな」と批判的なコメントも寄せられていました。 マクドナルドに複数人で行った際に商品を1つしか注文しないことについて、世の中の人はどう考えているのでしょうか?SNSの正直な声をご紹介します。 子どもの金銭事情も考慮してあげて 投稿によると、その人たちは3人組の女子高生だったそうです。そのため、子どもなら仕方ないと擁護している方もいらっしゃいました。 子供だからそんなもんですよ。 自分が子供の頃、そんな
劇場の暗闇に広がる舞台の世界。リアクションなどはあれど、基本的には俳優たちが魂を込めて演じる姿に観客は静かに見入るものですよね。しかし、観劇中に一緒に来た友人たちと“おしゃべり”をしているお客さんが一定数いるそう。 観劇中にしゃべるお客さんについて、ある俳優さんがSNSで「上演中の会話は控えてほしい」といった趣旨の投稿をし、多くの共感を集めました。 感動や驚きを誰かと共有したくなる気持ちはわかります。しかし、劇場は大勢の人が同じ空間で作品を楽しむ場所。観劇中におしゃべりをすることについて、実際に観劇経験のある方はどう考えているのでしょうか? そこで今回は、舞台を見たことがある方限定で、観劇中におしゃべりをする理由を伺いました。 舞台を観劇中におしゃべりをするのはなぜ? 寄せられた意見を紹介します。 舞台の内容を確認・解説するために話した 学校の修学旅行で訪れた地域で見た演劇ですが、普段見な
トップ「新宿駅」「渋谷駅」を抑えた!“最も乗り換えが複雑だと思う日本の駅”ランキング!1位に「路線が多すぎ」「とにかく駅構内が広い」 全国各地には、数多くの駅が存在します。路線数や駅の構造、魅力的な施設など、それぞれに個性がありますよね。 その中でも今回は、「乗り換えのしにくさ」に注目!全国300名の方々に、“最も乗り換えが複雑だと思う日本の駅”を教えていただきました。多くの票を集め、第1位に選ばれたのは…? 第3位 渋谷駅(45票) 第3位は『渋谷駅』です! 現在開発中ということもあり、「入り口が見つかりにくい」「いつもどこかで工事をしている」というコメントが多く寄せられた『渋谷駅』。工事している場所が頻繁に変わると、普段よく利用している方ですら乗り換えしづらいと感じてしまうのでしょう。 また、私鉄やJR線など多くの路線が集まっていることも、乗り換えが複雑だと感じる理由のようです。実際に
出張や旅行の帰りの新幹線では、座席(シート)を倒してゆったり過ごしたい方は多いのではないでしょうか。シートを倒すときに後ろの席の人へ「シートを倒してもいいですか?」と確認する人もいるでしょう。 一言声をかけるのがマナーという意見がある一方で、「めんどくさいのでいちいち聞いてこないでほしい」「勝手に倒してくれ」といった意見もあるようです。 そこで今回は、新幹線で「シートを倒していいですか?」といちいち聞いてこないでほしいという意見に同意(聞いてこないでほしい)か反対(聞いてほしい)かアンケートを取りました。 新幹線のシートを倒すとき、いちいち聞いてこないでほしい? 全300件(有効票)から寄せられたアンケートの結果はこちらです! 今回は、「シートを倒していいですか?」といちいち聞いてこないでほしいという意見に「同意(聞いてこないでほしい)」は140票、「反対(聞いてほしい)」は160票で、ほ
先日、新作iPhoneが発売されました。これまでAndroidを使っていて、はじめてiPhoneを所持したという方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、せっかく手に入れたiPhoneを、より安全かつ快適に使いこなすため、まず最初に設定しておきたい項目を10個ご紹介したいと思います!すでに持っている方も、未設定になっていないかを確認してみてください。 【1】iCloudのバックアップ設定 iPhoneのデータをクラウド上に定期的に保存するiCloud。写真、アプリ、設定などバックアップしたいデータを選び、不要なアプリはオフにしましょう。 [iCloudにバックアップするデータを選択する方法] 1.[設定]から「アカウント名」をタップ
日本映画が海外でリメイクされヒットした作品がいくつか存在する。日本人としては海外に本国の映画が評価されたと思うと嬉しいものだ。今回は、日本でもアカデミー賞を受賞するなど話題となった作品の中から、オリジナル版に負けないくらい最高傑作となった作品を紹介。興行収入でも大成功を収めた作品をセレクト。第5回。 ———- アメリカで意外な大ヒット。批評家からは辛辣な意見も…。『ミッドナイト・サン タイヨウのうた』(2018) 【作品内容】 本作は、「色素性乾皮症」という、太陽光を浴びることによって遺伝子に損傷を受け、皮膚がんを患う可能性のある病気によって、昼夜逆転の生活を送りながらも、夜中、ストリートミュージシャンとしている中で、1人の少年との出会いによって、人生が大きく変わっていく姿を描くヒューマンラブストーリーだ。 日本版である『タイヨウのうた』は、天川彩の原作を基に、坂東賢治の脚本、監督は小泉徳
忙しい時でも調理に時間をかけず食べられる冷凍食品。電子レンジで温めるだけで完成するものが多くとっても便利です。 中でも特に人気なのが冷凍チャーハン。こちらは22年連続売上No.1のニチレイ『本格炒め炒飯』。いつも通りに加熱しても十分に美味しいとは思いますが、簡単な裏ワザで更に美味しいチャーハンに仕上がります! 裏ワザで加熱ムラなし! 今回ご紹介する裏ワザは、電子レンジで温める際に起こりがちな加熱ムラをなくす方法。ポイントは温める前の冷凍チャーハンの盛り方にあります。
出先で、バッテリーの消耗を抑えたい・Wi-Fiが遅いなどの理由で一時的にWi-Fiをオフにすることってありますよね。 自宅に帰ってもついついWi-Fiをオンにするのを忘れて、いつものように動画を観ていたら… 「ギガ使いすぎた!」なんてことありませんか? 通信制限対策のためにも、自宅では常にWi-Fiがオンになるように対策しておきましょう。 位置情報でWi-FiのON/OFFの切り替え 自宅でWi-Fiがオンになるように「ショートカット」で位置情報を活用したオートメーションを作成します。 iPhoneの「ショートカット」を起動して、下部の「オートメーション」を開いたら右上の「+」(オートメーションを作成したことがない方は「新規オートメーション」)をタップします。 個
ひも付きタイプのパンツをはいていると、着脱するときの結び直しを面倒に感じることはありませんか?特に子育てをしていると、急かされる場面も多く、焦ってストレスになることもありますよね。そこで、インスタグラムでストレスを解消してくれるライフハックを発信している、みかん🍊【シェアハピ育児ハッカー】(@mikan_momhack)1さんの画期的なパンツのひもの結び方をご紹介します。 プチストレス解消!これで快適になるパンツのひもの結び方 ウエストがひもになっているタイプのパンツは、ひもでウエストを調整できて便利な反面、脱ぐたびにひもをほどく必要があるのがちょっと面倒ですよね。 そんなプチストレスを解消してくれる、ひもの結び方をご紹介します。 1.両側のひもでそれぞれ輪を作る
電子レンジを使用した後、あなたは扉をどうしているでしょうか。 「ドアは閉めるのがマナー」と思っていた筆者は、電子レンジで食品を加熱後、いつもすぐに扉を閉めていました。 家族が電子レンジを使った後、よく半開きにしているので、「開けっ放しにして…」と半ばあきれながら閉めることも。 しかし、電子レンジの使用後、扉を開けておくとメリットがあったのです! 電子レンジの扉を開けて放置する利点 家電製品の製造や販売を行っている、東芝ライフスタイル株式会社は、自社のウェブサイトに『電子レンジのよくあるご質問』を掲載しています。 その中で、電子レンジの加熱の際に火花が散る原因の1つに、錆(サビ)を挙げました。 同社によると、庫内の汚れや水分の放置、湿気があるまま扉を閉めるなどの行動から、サビが発生しやすくなるようです。 庫内(左右側面・奥面・天井)にさびているところがありませんか。庫内が汚れたり・水分が付い
こんにちは!家事コツ研究員の石神りぴです。洗剤なしで掃除ができ、大量に入って100円程度で購入できる便利な「メラミンスポンジ」。1年分の溜まった汚れを落とすため、大掃除に活用している方も多いことでしょう。でもちょっと待って。意外と家の掃除で使えない場所が多いって知ってましたか? NGだと知らずに張り切って大掃除した結果、取り返しのつかない状態になってしまったなんて声をよく聞きます。「しまった…!」なんてことにならないよう、これからご紹介するメラミンスポンジ厳禁な掃除場所を知っておいてくださいね。 メラミンスポンジの基本!使用できない場所は? メラミンスポンジは「メラミンフォーム」という素材でできており、水をつけて擦るだけで汚れなどを落としてくれる優れたアイテムです。 洗剤が不要なのは、研磨することで汚れを落とすから。洗剤なしで頑固な汚れが落ちるため、家の掃除には欠かせないアイテムでしょう。
iPhoneで「←↑↓→(矢印)」を入力する際、みなさんはどのように入力して呼び出しますか?「やじるし」と入力したり、「みぎ」「ひだり」と入力したりなど、文字を入力して矢印を呼び出す方も多いかと思います。 ところがiPhoneなら、超簡単に矢印の呼び出しができるんですよ。さっそく、ご紹介します。 QWERTY入力の方法は覚えておくべし! 文字入力の方法にもよりますが、QWERTYキーボードでローマ字入力をしている方はぜひ覚えておくと便利です。 「z」と「h」を押すと…。 あら不思議!「←」が出現しました! 「z+h」で「←」、「z+j」で「↓」、「z+k」で「↑」、「z+l」で「→」のように、「z」と矢印の方向を「h,j,k,l」から選んでタップする2ステップで矢印を入力することができます。 この呼び出し方はQWERTYキーボードのみでしか使用できませんが、覚えておくととても便利ですよ。
TKG…卵かけご飯ではなく、TKG…豆腐かけご飯も美味しいと言うのを聞いて、それだったら炊く時から一緒に入れて炊いたら、白米の量も減らせるし、ダイエットにもいいぞ!と思って、ドカンと一丁入れて炊いてみました! これは想像の上をいく美味しさ♪ お味は白出汁でほんの少し付く程度、分葱を散らし、ざっくり混ぜて出来上がり! 味の濃い炊き込みご飯や混ぜご飯よりも、白米の代わりになるし、温泉卵や他のおかずにも合ってこれは絶対お勧め!使えます♪ ▼材料 (2合炊きの分量です) ・ 米:2合 ・ 白出汁(炊飯器のメモリに合わせて水加減):30gくらい ・ 木綿豆腐:一丁 ・ 分葱:半束 ■お米を研いだら、白出汁を先に入れてから水加減します
ネットバンクの普及やメガバンクによる通帳レスの推進などにより、紙の通帳が徐々に姿を消しつつあります。通帳レスはメリットが多い半面、預貯金が把握できずに遺産相続から漏れるなどの問題点が指摘されています。 今回は通帳レスに潜む4つの落とし穴を紹介しますので、通帳レスにするかどうかの判断材料として活用してください。 ■本当に通帳レスにしていいの? メリットを重視して通帳レスにすると、いくつか困ったことが発生します。通帳レスにする前に注意点を把握しましょう。 ●注意点1:相続対策が大変 通帳レスは、紙の通帳の情報を電子化することです。もし、何らかの事情で急に亡くなったとき、通帳が手元になければ家族が資産の存在を把握できないかもしれません。 ●注意点2:閲覧期間が限られている 入出金履歴のWeb上で閲覧可能な期間は件数単位、年単位など、銀行よって対応がまちまちですが、長期間にわたるお金の記録を保存し
豚こま肉とは、豚肉をスライスしたり加工したときに出る、いろいろな部位の端肉をまとめたもの。特に赤身のウデやモモなどが多い場合は、炒めると硬くなってしまうのがたまにキズ…。 YouTuberとしても活躍中の暮らしニスタのひろさんきっちん♪さんが「硬くならない豚こま肉の炒め方」を教えてくれました! ひろさんきっちん♪さん流!豚こま肉の炒め方 以前は玉ねぎの酵素を使った方法が好評だったので・す・が・ もっと簡単にできて仕上がりは変わりなくできる方法を発見しました♪ 炒める前に「水」と「塩」を和えるだけ♪
iOS 16から搭載されたiPhoneでは、ロック画面にウィジェットを追加して時刻表やバッテリー残量など自分好みにカスタマイズできるようになりました。 しかし、ロック画面に表示することができるのは最大4つまで。もっと表示できればさらに便利なのに、と思っている方も多いはず。 そこで今回は、時間帯によってロック画面のウィジェットが変更する仕組みを解説。設定は少し厄介ですが、完成すればもっとiPhoneが使いやすくなるので、ぜひ最後まで読んでみてください! 1.朝用、昼用、夜用のロック画面を作成 ロック画面に表示できるウィジェットは最大で4つまでで、増やすことはできません。使用頻度が高いウィジェットを時間帯によって切り替えることで、より多くのウィジェットを操作できるようなります。 ・ロック画面で表示する朝・昼・夜用のウィジェット例 朝(会社に到着するまで):天気、カレンダー、LINE、時刻表 昼
ダイソーの『3in1クリーナー(WH)』はスリコで人気の「クリーニングペン」とそっくりな商品。鋭利な金属製ペン先、極細のブラシ、細長い起毛スポンジはそれぞれ使用感バツグンです♡負けず劣らずの便利さですが、1/3価格の¥110(税込)で買えちゃうからビックリ。争奪戦の予感なので気になる方はお早めに! 商品情報
アメリカ文学界を騒がせているレビュースキャンダルを解説。 ケイト・コレイン(Cait Corrain)のデビュー小説が発売中止に ランダムハウス傘下のデル・レイ・ブックスが、2024年5月に発売するはずだった、ケイト・コレインのデビュー小説『クラウン・オブ・スターライト(原題:Crown of Starlight)』の発売中止を発表した。 出版社は12月12日にXにて声明を発表し、「著者のケイト・コレインをめぐる議論が続いていることを承知しております。『CROWN OF STARLIGHT』は2024年の出版予定から外れました」とコメント。 さらに同日、コレイン氏の代理人であるレベッカ・ポドスがXにて「ケイトと私のパートナーシップは終わりました。現在私はこの難しい状況への対応を進めていますが、先週の出来事で直接影響を受けた方々の忍耐強さに深く感謝します」とポストし、コレイン氏との契約を解除
ボールペンで文字を書いていると、突然インクが出なくなった…!コレ、一度は経験したことあるのでは?そこで今回は「一瞬で復活させる方法」をご紹介します。 このやり方、知っていましたか…? 分解します
2023年9月に誕生した女の子の赤ちゃんの名前を大調査! 古風で日本的な名前「レトロネーム」の人気が継続中です! 9月生まれの女の子4,922名の名前から、人気のレトロネームTOP10を紹介します。 1位 紬(主なよみ:つむぎ) 2023年9月に最も人気だったレトロネームは「紬」でした! 8月のレトロネームランキングでも1位、2023年上半期のレトロネームランキングでも1位と大人気の名前です。 「紬」は高級な絹織物のこと。繭から糸を引き出すことを表す漢字の成り立ちから、物事の糸口を引き出すという意味もあります。 2位 葵(主なよみ:あおい) 2位にランクインしたのは「葵」。8月の女の子の名前ランキングでは35位でしたが、9月には5位へランクアップしています。レトロネームとしても人気ですが、男女どちらの名付けにも用いられるジェンダーレスネームとしても知られています。 「葵」は、アオイ科の植物
大荒れとなった記者会見ばかりが注目されるが、日本の芸能史上、最悪の被害者数となりつつあるジャニー喜多川・前ジャニーズ事務所社長による性加害事件について、警察や政府が介入しないのはなぜか。2023年10月2日の記者会見に出席した柴田優呼さんは「アメリカやイギリスの同様の事件では警察などが捜査を行っている。それをしない政府や公的機関、また、それを主張しないマスコミも事務所を助けている」という――。 10月2日の記者会見は単なる方針発表で終わった 10月2日に開かれたジャニーズ事務所の2回目の会見。事務所には不名誉なことだが、茶番だったという見方が強い。挙手を無視され、質問できない記者たちが抗議。それを壇上から、事務所の新しい顔となった井ノ原快彦氏が「ルールを守って」と制止し、記者席から同調の拍手が上がるという一幕が問題になった。後日、会見に当たり、指名候補記者やNG記者のリストがあったことが露
朝ごはんを摂ることは、一日の始まりに体と脳を目覚めさせるために大切です。時間がない朝は、食事を手軽に摂るために簡単にすましているという人もいるかもしれません。しかし、なかには健康やダイエットの観点から注意したいメニューもあります。今回は管理栄養士の筆者が、食べすぎに気を付けたい朝ごはんメニューについてご紹介します。 朝ごはんで控えたほうがよいもの 最近では、ダイエットのためにと朝ごはんを抜いてしまう人もいるでしょう。しかし、朝ごはんを抜くと体や脳がエネルギー不足となり、だるさや疲労感が残って勉強や仕事の集中力が落ちやすくなってしまいます(※1)。 また、朝ごはんを摂らないと空腹時間が長くなり、昼食・夕食や間食を食べすぎてしまうことにもつながるため、体重増加の要因になることも。そのため朝は少しでも食べたほうがいいでしょう。 ただし、なかにはなるべく控えたほうがいいメニューもあります。ここから
こんにちは。家事コツ研究員のTです。秋も深まり、店先に並ぶ秋の味覚に気持ちもアガります♪その中でも大好きなのが「栗」です。炊き込みご飯も、スイーツでも、煮ても焼いても最高なのですが、硬い皮と渋皮むきに気力と体力と時間を削がれるため、結局購入をあきらめること数年…。しかし!今年は違います!!カンタンに皮がむけるんです。目からウロコのこの方法をご紹介します! 生のままこの処理をすると…!?驚きの展開に 栗をむくときに面倒なのが、固い皮より、そのあとに出てくる「渋皮」。 身と皮がくっついてなかなか取れずにイライラ。そんなイライラともおさらばできる技として料理自慢の友人に教えてもらったのが、生のまま、栗を冷凍する方法です。 【やり方】
2023年9月、動画投稿サイト『TikTok』で公開された、1本の動画が議論を呼んでいます。 映っていたのは、自衛隊員らが大量のカレーライスを作る姿。海上自衛隊では週に一度カレーライスを食べる習慣があるため、「自衛隊といえばカレー」という印象を抱く人は少なくないでしょう。 動画では、数十人分を用意しているのか、日常生活ではめったに目にしないような巨大な鍋で、隊員らがカレールーをかき回していました。 しかし、その動画を見た一部の人からは、こういった声が寄せられたのです。 「不衛生。信じられない」「まずそう」「さすがに引くわ」 自衛隊らが調理に用いていたのは、工事現場で使うような大きなシャベル(スコップとも)。 もちろん衛生上、消毒などの工夫を施した新品を使っているのでしょう。しかし、見た目のインパクトからか、そういった批判の声が相次いでしまったのです。 ※写真はイメージ 『自衛隊のカレー作り
ジャニーズ事務所が9月7日に記者会見を開き、故ジャニー喜多川氏の性加害を認めて社長交代を発表した。コラムニストの河崎環さんは「『ファンに罪はない』という声には違和感がある。性加害を60年以上も放置したのは、マスコミや芸能の世界だけでなく、一般の視聴者でありファンであり、社会全体だ。日本社会の価値観の歪み、女性観や男性観が複雑に入り組んで、みんなでなんとなく知りながら黙殺し、暗に被害者を黙らせてきた積み重ねだ」という――。 「芸能史に残る」瞬間 2023年9月7日14時。誰もが、いよいよ「帝国」と呼ばれた男性アイドル事務所が瓦解がかいする瞬間を、日本の戦後最大の「芸能史に残る」瞬間を待ち構えていた。 BBCのドキュメンタリー番組放送から約半年。『週刊文春』による大々的なジャニーズ事務所の性加害告発キャンペーンからは四半世紀近く。これで日本の罪深く後ろ暗い風習に満ちた「芸能」が変わり、華やかな
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『TRILL【トリル】|国内最大級のライフスタイル情報メディア』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く