サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
whomor.com
フーモアでは2017年から漫画広告に利用する漫画制作の受託が増えております。 ここ最近多くの企業で漫画をつかった販売促進を行うケースが増えており、 弊社でも多くの相談を受けております。 様々な業界での漫画制作の実績や運用の実績から 「商品販促」に漫画が有効な理由について解説します。 漫画を使った広告ってどんな広告? 漫画を使った広告の代表例を挙げると「進研ゼミ」は外せないと思います。 ベネッセコーポレーションの「進研ゼミ」の DMによるプローモーションに漫画が活用されていたのを 記憶している人は多いのではないでしょうか? 画像:進研ゼミ Google_検索 私も小学生・中学生と「進研ゼミ」の漫画広告を楽しみにしていた1人です。 漫画のストーリーは基本的にはテンプレートな流れがあるのですが、 今思い返せば非常に逸材な内容だったなーと。 (1)主人公の学年があがる (2)新しい学年で授業の難易
読了時間5分 等身が高いキャラはよく描くのに、デフォルメは上手く描けない・・・ 試しに描いてみたけど、バランスが悪い気がする!・・・そんな方もいらっしゃると思います。 そんな方々にお勧めしたい今回のこの講座! 今回はイラストレーターの夢ノ内様によるミニミニ!キャラクターのデフォルメ講座をご紹介します! この講座ではキャラクターのデフォルメを描く際のポイントを解説していきます。 使用ソフトはCLIPSTUDIO PAINTです。 今回は4つのステップに分けてキャラクターの描き方についてご説明します。 また、本講座ではパルミーのマスコットキャラクターである、パルミーちゃんを元に解説していきます。 基礎編 ◆デフォルメキャラのベースを作る。 1.要所を整理、等身を決める。 実践編 ◆等身ごとの描き分け方 2.等身ごとの描き分け方~2等身~ 3.等身ごとの描き分け方~3等身~ ◆その他 4.その他
縦スクロールのマンガの発祥といえば韓国ですが、市場環境はかなり厳しくレッドオーシャン化しているようです。 ベンチャー企業の参入の流れや、後発大手の参入などを今回はまとめたいと思います。 昨年の12月に韓国のLezhinComicや大手ゲーム会社、ベンチャー企業など、webtoon市場に参入しているもしくは検討していた方々へのヒアリングのまとめでもあります。 事前の韓国市場に関しては以下のブログに詳しく記載してあります。 韓国マンガ市場の今!急成長中の韓国WEBTOON(デジタルコミック)市場とは!?人気作品は映画化され、700万人の観客動員も! 韓国市場は厳しすぎる。 大手の参入が一周し、現在祭り状態。NAVER、DAUM、ネイト、KAKAOが大きく、ここが抱えているユーザー層が作者に対しての寄与度が強い状態です。 そのせいもありベンチャー企業などは集客が難しくなってきているようです。 作
こんにちは、CG開発室のOTKです。 今回は、2016年に名称変更された「Adobe Animate CC」の新機能をいくつかご紹介したいと思います。 イラスト・アニメーション制作の際に使える!と思った機能を何点か抜粋しました。 (前回の記事で、MotionArtistの研究編に進むとしておりましたが、遠藤が締め切りを飛ばしましたのでAdobeAnimateの記事になります) Adobe Animate CC とは? はじめに、Adobe Animate CCとはどんなソフトかご紹介します。 Animateは元々、「Flash」と呼ばれていた「Adobe Flash Professional」が名称変更されたもので、多くのプラットフォームに適したアニメーション制作ツールです。様々なフォーマットに書き出し対応しているため、すべてのデスクトップやモバイルデバイスに向けてコンテンツを配信できます
こんにちは、CG開発室の三木です。 今回の記事でAdoebe Fuse CC(プレビュー版)のご紹介も最後となります。 第1回ではモデリング、第2回ではMixamo・Mayaとの連携をご紹介しました。 今回第3回では、Adobe Fuse CCの公式サイトに書かれている 『Photoshopで利用可能なカスタム3Dキャラクターを作成』という部分の Photoshopとの連携をご紹介したいと思います。 AdobePhotoshopCC 2015とAdobeFuse CCの連携 AdobeFuse CCでは強化されたPhotoshopCC 2015と連携して、簡単に3Dモデルで合成画像や動画を作ることが出来ます。 AdobePhotoshopCC 2015 AdobePhotoshopCCは2015年11月30日のアップデートで2Dデザインに3Dキャラクターを組み込む機能が加わりました。 Ad
読了時間10分 久しぶりの更新になります。今回も株式会社フーモアの芝辻さんとフーモアでインターン生をしている平田さんが執筆して下さいました~。 ご無沙汰してます。フーモアの芝辻です。本日から数回に渡りこちらのブログを再開しますのでよろしくお願いします。 フーモアでイラスト制作をはじめて、早くも2年近くが経過しようとしていますが、3D制作の依頼もポツポツ来始めているところで、正直弊社にはノウハウがないため、MAYA LTという、AutodeskのMaya(アニメーションのソフトウェア)をベースとし開発された、インディーズゲームやモバイルゲームの 3Dアセットを制作に利用できるソフトを利用して、3DCG制作のノウハウをために行こうと思います。実はこのMAYA LTというソフトは、2013年8月23日に発売されたばかりの新しいソフトで日本語のレファレンスもあまり落ちてなく、これからこのMAYA
こんにちは、フーモアCG開発室のアニメーターNです。フーモアでは2Dアニメーションツール「Spine」を主に使用した、スプライトアニメーション制作をしています。そのSpineが2016年1月10日に、新バージョンである3.0.0をリリースしました。また、今月末の1月29日に、2Dアニメーションツール勉強会でSpineを 1.Unityに読み込みたいSpineデータを用意する 1-1.SpineのExport機能を知ろう SpineにはExport機能という、アニメーションデータ、連番画像データ、動画データを出力できる機能があります。 出力できるデータの種類は以下になります。 アニメーションデータ jsonファイル Binaryファイル 連番画像データ GIF JPEG PNG 動画データ AVI QuickTime 各項目には詳細設定があります。 アニメーションデータは主にプログラム言語の
初めまして。フーモアの遠藤です。 アニメ業界に長く居ましたので、今回はその観点も踏まえた上でブログを書きたいと思います。 カウンターエントリーでもないんですが、2年ほど前、漫画のイマジナリーラインに付いて話題になり、以下2つのブログが非常にシェアされており、物議を醸し出していました。 「【イマジナリーライン】を超えたマンガは最悪なのか」 http://togetter.com/li/641095 ※今はリンクが無いようです。 「ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密」 http://nikaidorenji.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html 上記ブログは、カメラとカット知識がなくイマジナリーラインと言う言葉だけを知っている方が騒いでいた印象を覚えます。(ずば!) このドラゴンボールのブログですが、カメラワークの概念があまり入っておらず、もう少し補足する
こんにちは、CG開発室のUSMRです。 今回は、横向きの写真一枚で3Dモデルが作れる無料ソフト「smoothie-3D」をご紹介します。 smoothie-3Dの使い方は、写真の立体化したい部分をマウスでなぞるだけです。 テクスチャはその写真が反映され、まるで写真から飛び出してきたような3Dモデルが作れます。 そして、smoothie-3Dは他の3D制作ツールと違い、全てブラウザ上で作業します。 もちろん作成したモデルはOBJ形式で出力でき、mayaやunityに組み込むことが可能です。 早速使ってみよう ①ユーザー登録 まずはユーザー登録からはじめましょう。 上図のRegister!をクリック。 メールアドレス、名前、パスワードを設定するだけなので手間はかかりません。 入力したメールアドレスにメールが届くので、そこに記載されているURLをクリックすれば登録が完了します。 ②ログイン さっ
Spine は、ソフトウェア開発とゲーム開発専用の 2D アニメーション ソフトウェアです。アニメータとアーティスト、プログラマが協力してゲームに命を吹き込みます。 今回のwhomor Picturesでは、改めてSpineの基本的な使い方をおさらいしていきます。Spineは2.1.27バージョンを使用しています。 今回の記事で学べること ・Spineの基本的なセットアップがわかるようになる ・CG用語である「IK」と「FK」が理解できるようになる ・SpineでIKの入れ方がわかるようになる 1.キャラクターの画像を読み込み、パーツを並べる。 それでは、早速Spineを立ち上げましょう。キャラクターを動かすための準備をしていきます。 左上のメニューから「New Project(Ctrl+Shift+N)」を選び、新規プロジェクトを立ち上げます。 画面右の「Tree(ツリー)」ウィンドウ内
こんにちは、CG開発室に所属しております3Dデザイナーの梶です。 前回、3Dドット絵を描けるソフト、MagicaVoxelをご紹介しました。モデリングの操作も分かりやすく、とても使いやすいソフトだと感じました。 続いて今回は、MagicaVoxelで作ったモデルのレンダリングをする工程をご紹介します。 MagicaVoxelでは、レンダラーウィンドウでレンダリングの設定ができます。 レンダリングとは? 3DCGでは光源の位置・映りこみ、質感・透明度等、様々な設定を行います。その設定を行ったデータから任意のアングルでpngやjpeg等の画像データを作成することを「レンダリング」といいます。 MagicaVoxelはレンダリング機能がついていて、レンダリングをかけたデータを静止画(PNG)で保存することができます。 1.レンダラーウィンドウ それでは、レンダラーウィンドウ内の説明をしていきます
読了時間5分 みなさま 新年あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願い致します。 フーモアは年末に資金調達(//whomor.com/news/press/article/20151216/)も決まり、いろいろチャレンジをする攻めの年となりそうです。 さて新年一本目のブログは、多くのゲームタイトルでメインキャラクターデザインをしている、私、こばんざめが担当します。よろしくお願いします。 今年の年賀状用のイラストを担当させて頂きました。 表題にもありますが、スピードを早めつつ、クオリティを担保できるグリザイユ画法を用いて作画をしています。 グリザイユ画法とは一度単色で画面を完成させ、そこから彩色を経て作品を完成させる手法のことです。 ※詳細は以下 http://matome.naver.jp/odai/2141913657780186901 利点として以下3点が上げられ、最近は多
Autodesk123D Catchとは[公式HP:http://www.123dapp.com/catch] Autodesk123Dファミリーのアプリのひとつであり、手持ちのカメラを使用して、身の回りの人や場所、物などから3Dモデルを作ることができるサービスです。撮影した写真に写る被写体の特徴を自動的に見分け、複数の写真からひとつの3Dモデルを作成することが出来ます。 さらにアップロードしたモデルはAutoDeskのクラウドに自動で保存され、ギャラリーに公開することもできます。 現在PC版のほか、iPhone/iPad、Andoroidのアプリ、またWindowsStoreでも無料でDLできます。 ※Autodesk123Dファミリーとは 3Dのモデリング、キャラクターデザイン、写真からの3D生成が可能なアプリケーションや自身で作成したデータをアップロードして共有するサービスを含み、さ
読了時間5分 モンスターを描いてみたいけどいまいちうまく描けない! キャラは得意だけどモンスターは苦手・・・という方も多いと思います。 今回はイラストレーターのさいのすけさんが解説する動物の描き方講座をご紹介! 動物をキャラクター的な表現とリアルな表現の2つで描き分ける際のコツやとらえ方を フォトショップを使ってしっかりと紹介していきます。 この講座は8つのパートに分けて進めさせていただきます。 基礎編 ◆形のとらえ方 1.シルエットや特徴の理解 2.骨格の理解 3.筋肉の理解 ◆基本構造 4.基本構造~鳥類~ 5.基本構造~四足動物~ 実践編 ◆リアルな表現とキャラクター的な表現の描き方 6.2つの描き分け方~鳥類~ 7.2つの描き分け方~中型動物・狼~ 8.2つの描き分け方~大型動物・馬~ 基礎的な考え方からそれぞれの動物によっての描き分け方をご紹介していますので、 モンスターや他創作
TOP > NEWS > プレスリリース > 7月1日より開催の第3回プロダクションEXPO 東京に2回目の出展をします! イラスト制作会社の株式会社フーモア(代表取締役社長:芝辻幹也、本社:東京都中央区、以下「フーモア」)は、2015年7月1日(水)~7月3日(金)に東京ビッグサイトで開催される第3回プロダクションEXPO 東京に昨年に引続きブース出展を行います。イラスト制作を中心とした当社サービスの認知促進を出展の目的とし、さまざまな角度からイラストでブースを演出します。 ブースは「海」をテーマに演出を行い、水着キャラクターによる等身大水着POPを設置します。また、人気絵師・タカヤマトシアキ氏が手掛ける当社イメージキャラクターのお披露目、また昨年に引続き美人コスプレイヤー・ナマダ氏による会場演出を予定しています。さらに、あの『三文堂のひよこ』がブースに遊びにきます。 【実施
フーモアはクリエイティブを通じてお客様の満足、 イラストレーター様の満足、ユーザー様の満足、弊社メンバーの満足、 フーモアに関わった人すべてが幸せになれる未来を切り開いて行きたいと思っております。 このフーモアの想いに共感し、 一緒にお仕事をしていただけるイラストレーター様を求めております。
読了時間5分 最近、Twitterのハッシュタグ「#深夜の真剣お絵描き60分一本勝負」がよく流れてくるのですが、短時間でお絵描きするのが流行っているのでしょうか?今日はリードアートディレクターの中村さんが絵を速く、かつ、安定したクオリティで描くコツを教えてくれるそうです! 絵を速く描けても、雑なら意味がないのですが、何度も何度も描いているうちに、徐々にクオリティを上げることで、時間辺りの質を上げるということは可能です。 結果スピードが上がれば、単位時間辺りにかけられる質も向上し、一ヶ月に沢山のイラストを描くことができるかと思います。 お仕事でそれを実践すれば、それは収入にも繋がってきます。1万円分の仕事を5時間かかるとすると、時給換算で2000円/時ですが、2倍速くなれば、2時間半で終えられれば4000円/時になります。 多くのフリー作家さんは時給で動くというよりは制作物ベースでいくらいく
読了時間8分 今回はフーモア社内で社員イラストレーターさんである取り組みを行っているとのことで、その中の一部をご紹介頂けるそうです。クッキー?クロッキー?という感じなのですが、前線で活躍するイラストレーターが毎日やっていることは非常に気になりますね~。それではリードアートディレクターの中村さんよろしくお願いします。 よろしくお願いします!先ほど紹介があったように、フーモアでは様々なテイストのイラストを描くため、基礎画力を高めるため、イラストレーター社員全員、業務時間内で毎日クロッキーを15分間行っています。そもそもクロッキーとは何?というところからだと思いますので、順を追って説明して行きますね! アジェンダ 1.クロッキーとは? 2.クロッキーの良い所 3.どうやってクロッキーをしているか? 4.社内イラストレーターの声 1.クロッキーとは? クロッキーとはクイックドローイングとも言ったり
読了時間2分 今回も株式会社フーモアの芝辻さんがカードイラストの制作について、大事なチェックポイントを教えてくれるそうです!それでは芝辻さんよろしくお願いいたします! こんにちは!芝辻です。たくさんのイラストをフィードバックしていると、イラストのクオリティをチェックする工程が決まってきます。今日は自分がこれまでイラストをフィードバックする際に見てきたポイントを凝縮して3つにまとめました! アートディレクターは第三者の目線も持たなくてはいけない アートディレクターはイラストのトーンやクオリティを指示する他に、第三者の目線を持たなくてはいけません。イラストの構図崩れ等に、描いている本人が気付くのは難しいものです。 ゲームの内容によっては、等身が決まっていたり、何かしらレギュレーションがあります。仕様書等では伝わり辛い部分を赤入し、実際にイラストに手を加えることもあります。しかし膨大な数のイラス
読了時間2分 今回もソーシャルゲームのアートディレクションに関する記事を株式会社フーモアの芝辻さんが執筆してくださいました。塗り方に関してです。。それでは芝辻さんよろしくお願いします。 こんにちは!芝辻です。デジタルイラストの表現には数多くの手法がありますが、その中の画風として有名なのが「アニメ塗り」と「厚塗り」と呼ばれるものがあります。今回はこの塗りに関して書きたいとおもいます。 1.アニメ塗りと厚塗りの定義 アニメ塗りは、下書きから線を清書し、単色で着色後、影や効果をつけていく方法を言いいます。テレビアニメなどで塗られている簡略化された塗り方です。「ファルキューレの紋章」は所謂アニメ塗りに該当します。 厚塗りは油絵の様に色を重ねていく方法を言います。厚塗りでイラストを制作すると、質感や重圧感が出ます。 この二つの手法の区別は人によっても定義が異なったりしており、両方の要素を兼ね備えた作
みなさん、こんにちは!ソシャマノートの運営を担当してます川崎です。以前このブログで紹介した「クリエイター必見!!右脳が刺激されるクリエイティブなQRコード15個まとめ」を見た方々から「こういうデザインQRコードってどうやって作るの?」という質問が多数寄せられました。(ありがとうございます!)そこで今回は前編(基礎知識)と後編(実践編)に分けて、デザインQRコードを作るにはどうしたらよいかをまとめてみたいと思います。前編は「デザインQRコードを作るのに必要な基本的な知識まとめ」です。実際に使う機会はなくても、引き出しの一つとして役立つ時が来るかもしれません。みなさんのご参考になれば幸いです。 《本記事の内容》 1:デザインQRコードを作る前に、確認しておくべきQRコードのルール 2:絶対やっちゃだめ!デザインQRのNG集! 3:実践導入、まずQRコードに練習でイラストを挿入してみる QRコー
こんにちわ!ソシャマノートのこのみです! 第二回『勝手にプロモ甲子園』、みなさんもう参加登録は済みましたか!? (イベントの参加登録はこちらから)当日はスムーズにワークショップに入れるよう、予習編としてモデル企業である東急ハンズさんのソーシャルメディア活用について事前情報をまとめました!^^ 東急ハンズについて 東急ハンズは住まいと生活に関連する商品を多く扱うホームセンター。ファンシーショップ・バラエティーグッズの店としても知られていますが、主にプロが利用するような特定業界向けの工具や素材・材料類をアマチュアの工作マニアに向けて販売しています。都市型店舗を展開し、大型の商品は控えて雑貨店に近い細かな品揃えと、商品に関する使用方法や応用に精通する店員が、詳細に案内・実演する点も特徴です。 2004年からポイントカード(HANDS CLUB CARD)のサービスを開始、2005年からはハンズネ
日本でも現在劇場公開している映画「メン・イン・ブラック3」。アメリカでは公開後の4日間で7000万ドル(56億円)もの興行収入を稼ぎだし、シリーズ最高記録を達成しました。 しかし公開前の段階では前作から10年以上が経ったために今の若者にはあまり親しみが無く、従来の方法でキャンペーンをしても興行収入も見込めないのでは?という懸念があったそうです。そこで映画関係者が打った対策はオンライン上でムーブメントを生むために14歳のブロガーを起用し、映画にカメオ出演させる事でした。このキャンペーンがアメリカで話題を呼んでいます。(※カメオ出演=ゲストとしてほんの短い時間だけ出演する事) [youtube width=”500″ height=”350″]http://www.youtube.com/watch?v=4elFuw64wis&feature=relmfu[/youtube] 映画の世界を拡張
こんにちは!ソシャマノートのこのみです。今日はマイネット・ジャパンの企画営業リーダー、篠宮さんが記事を書いてくれました。前回はお客さんの課題を導き出す手法を教えてくれました。今回は提案の考え方について教えて頂きます。 こんにちは。ソシャマノートプロジェクトメンバーの篠宮です。 前回は質問の考え方「SPIN」について書きましたが、今回は提案の考え方「FABE」について書きます。「FABE」とは1980年代に3Mが開発したものです。大型商談を成功に導く「SPIN」営業術を参考にしています。 意外とやってしまいがち?良くない提案の仕方。 クライアントに質問をして、課題を聞き出し、その課題に最適な提案をプレゼンテーションするというプロセスにおいて、良くない例は、例えば掃除機の新製品の提案をする場合「この掃除機は人工知能と高速応答プロセスが搭載されていて、バッテリーは20時間持つetc」といった説明
こんにちは。ソシャマノートのこのみです。今日は企業のソーシャルメディア活用ケーススタディ第二段!今回も川崎ちゃんが調査・執筆をしてくれました。 COACHとは? コーチ (Coach, Inc.) は1941年にニューヨーク・マンハッタンで創業されたアメリカ合衆国の高級皮革製品メーカーです。鞄をはじめ財布やアクセサリーなどを販売しています。2007年からサブプライムローン問題を機に米国景気が伸び悩む中でも、強気の出店姿勢を崩さずに売上を伸ばすことに成功した驚くべきブランドです。 コンセプト ご存知の方も多いかと思いますが、2000年頃からコーチは大幅なブランド・チェンジを行いました。コーチが新しく掲げているコンセプトは「手の届く高級品」。 新しい戦略とコンセプトは「ブランドイメージを低下させるのではないか?」という懸念もありましたが、このブランドチェンジで20代女性の集客に大成功。不況でほ
今日はソーシャルメディアを活用したマーケティング事例として、TOYOTAをクローズアップ!川崎ちゃんが記事を執筆してくれました。 こんにちは。ソシャマノートFacebookページ運用を担当しています、川崎と言います。今回はトヨタ自動車が2012年2月に発売したスポーツカー「トヨタ・86」のプロモーションを、私が出来る範囲ですが考察してみました。 トヨタ・86シリーズとは プロモーションを考察する前に、まずはブランド・商材を理解するため「トヨタ・86」について調べたことをまとめます。 「トヨタ・86」は、トヨタ自動車が富士重工業(スバル)と共同開発し、富士重工業が生産、トヨタ自動車が販売するスポーツカー。2012年2月2日に発表され、4月6日から全国で発売されました。 「トヨタ・86」開発の背景 一般的にスポーツカーはニッチな商品なので投資効率が悪いと言われています。熱烈なファンはいるものの
こんにちわ!ソシャマノートのこのみです!前回に続き、今日もWeb広告研究会セミボラの第三部「ソーシャルメディアコミュニケーションの実際」のレポートを書きました。(前編はこちら) 後編では費用対効果や運用に対する考え方をまとめます。 Ustやつぶやきのアーカイブがありますので、ぜひこちらもご覧になってください!(*’-‘*)b http://www.ustream.tv/recorded/21981160 http://togetter.com/li/291078 (4)費用対効果の考え方 前編ではソーシャルメディアがロングテール対策の1つとして、全体の数字から見れば割合は小さいけれど、売上や送客に少なからず貢献しているというお話がでてきました。では運用の費用対効果はどうなんでしょうか? ここで特に印象に残った話は、長見さん(スターバックスコーヒージャパン株式会社)がしていたお話です。 お話
診断アプリ導入の目的 ソシャマノートは、「楽しいマーケティングのタネ」を探そう!というコンセプトでソーシャルメディアマーケティング(略してソシャマ)に関する情報の発信や企画の発表を行ってきました。 今回診断アプリを導入しようと思ったのは、ただファン数を伸ばしたいという短絡的な理由だけではありません。多くのFacebookページがプロモーションとして検定・診断アプリを使っている中、ソシャマを考える者として自分たちの手で企画・開発するのはもちろん、その効果や影響を体感したいという想いがありました。そしてそこからどんな発見があるのか、実践することで見える景色を知りたかったんです。 結論から言えば、結果は良好だと言えるでしょう。 まだ日は浅いですが導入後ファン数は5000近く増えました。デイリーでは700~1300とコンスタントに増え続けています。 このバイラルを体感し、改めてアプリの力は無視でき
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『イラスト制作・漫画制作の株式会社フーモア』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く