はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『GIS奮闘記』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Elasticsearch と Python を使って空間検索をしてみる - GIS奮闘記

    3 users

    www.gis-py.com

    皆様、お久しぶりです。前回のエントリーから間が空いてしまいましたが、また少しずつブログの更新をしていきたいと思っています。今回は Elasticsearch と Python を使って空間検索をしてみようと思います。 以前にも Elasticsearch に関して以下のエントリーを書いているのでぜひ読んでみてください。 www.gis-py.com なお、Elasticsearch のインストールや設定などについては本エントリーでは割愛しています。 実行環境 macOS 11.3.1 Python 3.9.6 Elasticsearch 7.17.0 elasticsearch 8.0.0(Elasticsearch の Python クライアント) 手順 インデックスの作成 位置情報データを Elasticsearch に格納 空間検索 1.インデックスの作成 Elasticsearch

    • テクノロジー
    • 2022/04/20 16:48
    • python
    • 検索
    • ツール
    • VSCode Map Preview を使って テキストエディタ上で地図を表示してみよう! - GIS奮闘記

      7 users

      www.gis-py.com

      さて、本日はテキストエディタ上で地図を表示してみようと思います。使用するテキストエディタは Visual Studio Code です。 Visual Studio Code とは Visual Studio CodeはMicrosoftが開発しているWindows、Linux、macOS用のソースコードエディタである。デバッグ、埋め込みGitコントロールとGitHub、シンタックスハイライト、インテリジェントなコード補完 、スニペット、コードリファクタリングのサポートが含まれる。(出典:Wikipedia) VSCode Map Preview とは Visual Studio Code で使用できるプラグインで、様々な地図データを扱うことができます。 marketplace.visualstudio.com 対応フォーマット CSV files (as of 0.5.0) GPX Ge

      • テクノロジー
      • 2021/05/12 13:51
      • geo
      • gis
      • 地図
      • Python で MeCab を使ってテキストの内容を形態素解析してみる ~小説内の頻出単語の抽出~ - GIS奮闘記

        4 users

        www.gis-py.com

        本日は MeCab を使ってみようと思います。MeCab については最近、以下エントリーでインストール方法と簡単な使い方を紹介しましたが、本エントリーではより実践的な使い方を紹介したいと思います。 www.gis-py.com やってみること 「坊ちゃん」(夏目漱石)のテキストデータをダウンロード 正規表現で不要な文字を除去する(ここはなくても形態素解析が可能ですが、より正確に解析したかったので、この手順を入れました) MeCab を使用して頻出単語(名詞)TOP10を抽出する データ入手先 青空文庫さんで色々な小説のテキストデータをダウンロードすることができます。 青空文庫 Aozora Bunko 坊ちゃんのデータはここですね。 図書カード:坊っちゃん 中身はこんな感じです。《にさんち》のようにフリガナが入っていたり、ヘッダーやフッターも除去する必要がありますね 実行環境 Window

        • テクノロジー
        • 2021/05/06 19:12
        • 青空文庫
        • python
        • Tableau の空間関数を使ってみよう! - GIS奮闘記

          4 users

          www.gis-py.com

          さて、本日も前回のエントリーに続き Tableau について書いてみようと思います。以下のエントリーで Tableau を使って地図データを可視化してみましたが、今回はもう一歩踏み込んで空間関数を使ってみようと思います。 www.gis-py.com 使用するデータ ESRIジャパンさんが主催した「ArcGIS 開発者のための最新アプリ開発塾 2020」で使用された 各店舗売上.csvを使用します。 community.esri.com 環境 Windows10 64bit Tableau Desktop Public Edition 2021.1.0 64bit 使用する空間関数 MakePoint・・・緯度経度からポイントを作成 MakeLine・・・二つのポイントからラインを作成 Distance・・・2 つのポイント間の距離を計測 バッファー・・・ポイントのバッファーを作成 バッフ

          • テクノロジー
          • 2021/05/01 12:51
          • GIS
          • Tableau を使って地図データを可視化してみよう! - GIS奮闘記

            3 users

            www.gis-py.com

            さて、本日は Tableau を使って地図データを可視化してみようと思います。Tableau と言えば BI ツールとして有名だと思いますが、なんと これで地図データも可視化できるようです。ちょっと地図データを可視化したいくらいだったら GIS を導入しなくても BI ツールで対応できてしまうということですね。おそらく地図関係の機能もどんどん強化されていくでしょうし、GIS 関係の会社さんは戦々恐々としているのではないでしょうか。 Tableau とは Tableauは、世界的に人気な BI ツールです。誰でも簡単にデータ分析や可視化を行うことができます。 Tableau Desktop をインストールしてみる Tableau は色々な製品があるのですが、今回はTableau Desktop Public Edition という無料で使える製品を使ってみます。以下のサイトからインストーラー

            • 学び
            • 2021/04/17 16:27
            • GIS
            • Python で2点の緯度経度から距離を計測する方法 - GIS奮闘記

              4 users

              www.gis-py.com

              さて、本日は2点の緯度経度から距離を計測する方法について紹介しようと思います。平面上の単純な2点間の距離計測などは簡単にできるかと思いますが、地球は回転楕円体なため(実は地球は完全な球体というわけではありません)、その丸みを考慮した計算が必要になります。 地球の形については国土地理院さんが公開しているサイトをご参照ください。 距離計算方法 ヒュベニの公式というものがあり、こちらであれば簡易的に距離計測をすることができますので、今回はこちらを使ってみます。 公式については以下をご参照ください。 ヒュベニの公式 2点間の距離計測式 D = SQRT((Ay * M)^2 + (Ax * N * cos(P))^2) Ax:2点の経度の差 Ay:2点の緯度の差 P:2点の緯度の平均 M = Rx (1 - e^2 )/W3:子午線曲率半径 N = Rx/W:卯酉線曲率半径 W = SQRT(1

              • テクノロジー
              • 2021/01/22 17:05
              • python
              • Python と Googleマップのタイムライン機能を使って自分の移動履歴を可視化してみよう! - GIS奮闘記

                5 users

                www.gis-py.com

                さて、本日は Googleマップのタイムライン機能を使って自分の移動履歴を可視化してみようと思います。自分の移動履歴が見れるなんて面白そうですね! タイムライン機能とは? Googleマップの機能で自分がいる「場所」と「時間」を記録してくれるものです。 どのように記録したデータを利用するのか? ここから JSON としてタイムライン機能が記録したデータをダウンロードすることができます。ただし、タイムライン機能をオンにしておく必要があるので、使用してみたいという方は先に設定を確認した方がいいかと思います。 appllio.com どのように可視化するか 以下のエントリーと同じく PyShp と ArcGIS Pro を使用します。 www.gis-py.com 手順 タイムライン機能が記録したデータをダウンロード(KML と JSON をダウンロードできますが、今回は JSON をダウンロー

                • テクノロジー
                • 2020/10/12 10:48
                • Python で XML を CSV に変換する方法 - GIS奮闘記

                  4 users

                  www.gis-py.com

                  さて、本日はPython で XML を CSV に変換する方法について書いてみようと思います。前回のエントリーでは Python で CSV を XML に変換する方法について書きましたが、今回はその逆ですね。 使用する XML 前回のエントリーで作成した prefectures.xml を使用します。興味のある方はぜひ前回のエントリーを読んでみてください。 www.gis-py.com 出力する CSV 以下のような形で CSV を出力しようと思います。 実行環境 Windows 10 64bit Python 3.6.6 サンプルコード prefectures.xml を CSV に変換するサンプルです。 # -*- coding: utf-8 -*- import csv from xml.etree import ElementTree def xml2csv(): input_

                  • テクノロジー
                  • 2020/04/11 17:36
                  • python
                  • Python と Tesseract OCR を使って文字認識をしてみよう! - GIS奮闘記

                    8 users

                    www.gis-py.com

                    本日は Python と Tesseract OCR を使って文字認識をしてみようと思います。みなさんは OCR と聞いてピンときますか?実は私たちの周りは OCR を使用したテクノロジーで溢れかえっています。 OCR とは? OCR(Optical Character Recognition/Reader、オーシーアール、光学的文字認識)とは、手書きや印刷された文字を、イメージスキャナやデジタルカメラによって読みとり、コンピュータが利用できるデジタルの文字コードに変換する技術のことです。この技術を利用することによって、例えば、紙に書かれている情報を毎回パソコンで手入力しなければいけない、ということはよくあるかと思います。OCR を使うことによってこの作業を自動化することができるようになります。 最近はフリーの OCR エンジン が普及していており、プログラミング で OCR を扱うことが

                    • テクノロジー
                    • 2020/03/22 12:49
                    • Python
                    • pyodbcを使ってPythonでDBを操作しよう ~SQL Server編~ - GIS奮闘記

                      4 users

                      www.gis-py.com

                      本日はPythonでODBC経由でDBを操作する方法を紹介したいと思います。RDBMSといってもOracleやMySQLなど色々あるかと思いますが、今回はSQL Serverを使ってみようと思います。 使用するライブラリ pyodbcというライブラリをインストールする必要があります。 pip install pyodbc でインストールできると思いますが、インストールがうまくいかない場合は以下サイトでwheelをダウンロードしてそれを使ってインストールしてください。 pypi.org 実行環境 Windows10 SQL Server2016 Python3.6.5 GISとRDBMS 余談にはなるのですが、GISを使われている方の中でどのくらいの方がGISデータの管理にRDBMSを使われているのかすごく気になります。 データはあくまでShapeやGDBのような形式でのみ管理している Sh

                      • テクノロジー
                      • 2020/01/21 21:24
                      • Python
                      • ezdxf を使って Python で DXF を扱ってみよう! - GIS奮闘記

                        4 users

                        www.gis-py.com

                        さて、本日は ezdxf を使って Python で DXF を扱ってみようと思います。 DXF とは 以下エントリーでも少し紹介しているのですが、DXFは、Autodesk社が開発したファイル形式の1つで、CAD 系のデータですね。しかし、GIS の世界でも DXF はよく使われます。 www.gis-py.com ezdxf とは DXF を扱うための Python ライブラリです。データの読み書きを行うことができます。 pypi.org サンプルデータ ArcGIS Pro で以下のようなデータを用意しました。 1.浄水場名(アノテーション) 2.浄水場(ポイント) 3.河川(ライン) 4.神奈川県(ポリゴン) これをジオプロで「ExportCAD.dxf」という名称のDXFに出力します。 できあがった DXF を ArcGIS Pro で読み込むとこのようになります。 ちなみにです

                        • テクノロジー
                        • 2020/01/18 10:23
                        • python
                        • Shapelyを使ってみよう - GIS奮闘記

                          3 users

                          www.gis-py.com

                          さて、本日はShapelyを使ってみようと思います。 Shapelyとは Shapelyは、GEOSをベースとしたpythonライブラリで、ジオメトリの操作および分析のために使われます。GIS関係のPythonライブラリではかなり有名だと思います。 特徴 二点間の距離を計測したり、エリアの面積を計測することができる プロジェクション(投影法とか座標系)関係の処理はできない wktやjsonのシリアライズ、デシリアライズができる 要するに地理空間データを計算するためのライブラリですね。 投影法?座標系?という方は以下のエントリーを読んでみてください。 www.gis-py.com また、以下のエントリーでもShapelyを紹介していますので、興味のある方はぜひ読んでみてください。 www.gis-py.com Shapelyでのジオメトリの扱い ジオメトリの主なプロパティ プロパティ 値 a

                          • テクノロジー
                          • 2019/12/26 17:57
                          • python
                          • geopandasの使い方をマスターしよう ~Shapeファイルの読込・作成、GeoDataFrameの扱い方まで~ - GIS奮闘記

                            5 users

                            www.gis-py.com

                            本日はgeopandasについて書いてみようと思います。geopandasについては以下のエントリーでも紹介しているのですが、今回はShapeファイルの読込・作成、GeoDataFrameの扱い方まで、一通りの使い方を紹介できればと思っています。 www.gis-py.com www.gis-py.com geopandasとは geopandasはpandasの拡張で、地理データを含むデータをpandasのように表形式で扱うことができるGIS系のPythonライブラリです。 pandasについては以下エントリーでも紹介していますので、ぜひ読んでみてください。 www.gis-py.com 環境 Windows10 Python2.7.4 Jupyter notebook サンプルデータ 以下エントリーで使用した日本地図を使用します。 www.gis-py.com サンプルコード Shap

                            • テクノロジー
                            • 2019/06/26 09:45
                            • python
                            • PythonでGISデータを扱う際に便利なライブラリのまとめ - GIS奮闘記

                              76 users

                              www.gis-py.com

                              本日は PythonでGISデータを扱う際に便利なライブラリについてまとめてみようと思います。ほとんどが過去のエントリーで紹介しているものですが、これからGISデータを扱おうと思っている方やたくさんライブラリがある中でどういったものを選択していいのか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。 メジャーなライブラリ まずはこれを使っておけば間違いないというライブラリを紹介します。 GDAL PythonのGIS系ライブラリと言えばまずGDALを思い浮かべるくらいメジャーなライブラリです。ベクターからラスター、また、データの読み込みから書き込みまで基本的なことは何でもできると考えて大丈夫です。過去のエントリーでもGDALに関していくつかの機能を紹介しています。 www.gis-py.com www.gis-py.com www.gis-py.com www.gis-py.com GeoPand

                              • テクノロジー
                              • 2018/12/26 18:07
                              • gis
                              • python
                              • ライブラリ
                              • folium
                              • あとで読む
                              • GIS勉強用おすすめサイトまとめ - GIS奮闘記

                                3 users

                                www.gis-py.com

                                本日は「GIS勉強用おすすめサイトまとめ」を書いてみようと思います。会社でGIS担当になり、GISを勉強をしようと思っているが、何から手をつけていいかわからない。GISに興味はあるけど、どのサイトも難しくて挫折してしまった、という方は少なからずいらっしゃると思います。 そういった方に今回は色々なGIS関連のサイトがある中で、見やすく、面白く、勉強になるものを厳選してみました。また、GISについてはある程度理解しているが、さらに勉強してレベルアップしたいという方にも私のおすすめのサイトを紹介します。 入門 これからGISの勉強を始める、または、GISに興味がある方は以下サイトがおすすめです。 GIS とは 過去のエントリーでGISについて紹介していますので、ぜひ読んでみてください。 www.gis-py.com GIS界の巨人、ESRIが運営しているサイト。GISって何?ってところから、各用

                                • テクノロジー
                                • 2018/10/25 07:39
                                • Pythonでスクレイピングした結果をGoogleMapに反映してみた - GIS奮闘記

                                  3 users

                                  www.gis-py.com

                                  本日はPythonでスクレイピングした結果をGoogleMapに反映してみました。具体的に言いますと、スクレイピングした情報(緯度経度)の位置にGoogleMap上でマーカーを作成します。スクレイピングについては以下ご参照ください。 ウェブスクレイピング - Wikipedia なんだか小難しく書いてありますが、Webサイトから情報を引っこ抜くくらいの認識で問題ないと思います。 まず、スクレイピングはBeautifulSoupを推しているサイトもけっこうあったのですが、lxmlを使用してみました。pip install lxmlか以下サイトからダウンロードをする必要があります。 https://pypi.python.org/pypi/lxml/2.3 その他必要なライブラリはインストールをお願いします。 対象のサイトは以下です。 神奈川県内の水道事業者一覧 - 神奈川県ホームページ 神奈

                                  • テクノロジー
                                  • 2017/03/15 10:48
                                  • あとで読む
                                  • PythonでESRIの日本地図(全国市区町村界データ)を加工してみる ~オープンデータを自分の欲しい形にしてみよう~ - GIS奮闘記

                                    8 users

                                    www.gis-py.com

                                    本日は当ブログでもよく使用しているESRIさんの日本地図を加工してみようと思います。このデータは全国の市区町村ごとのポリゴンデータなのですが、県ごとのポリゴンが欲しいという方もいるかと思います。単純に県ごとにするだけなら簡単なのですが、人口や世帯数といったデータも一緒に集約することはArcMapではできない?!のではないでしょうか。←自分がやり方を知らないだけかもですが・・・ また、今回のソースと加工したデータはGitHubで公開しました。 https://github.com/sanvarie/MinnanoArcGIS URL 以下サイトでダウンロード可能です。 全国市区町村界データ | 製品 | ESRIジャパン 仕様 ただのコピペですが。 データ仕様 ・フォーマット シェープファイル ・図形タイプ ポリゴン ・座標系 地理座標系 日本測地系 2000(緯度経度 JGD 2000)

                                    • テクノロジー
                                    • 2016/02/26 22:52
                                    • python
                                    • 【GISとPython】pandasで気象庁の震度データベースをスクレイピングして震源をマップにプロットする - GIS奮闘記

                                      4 users

                                      www.gis-py.com

                                      さて、本日はpandasでHTMLの表をスクレイピングしてみようと思います。スクレイピングだったらBeautifulSoupやlxmlなどが有名ですが、HTMLの表をスクレイピングするのは割と面倒くさい作業です。「気象庁の震度データベース」というちょうどいいサンプルがあったので、今回はpandasを使ってみようと思います。←これがとっても便利なんです ここで過去10年間で起きた震度5強以上の地震を検索してみたいと思います。 52件もあることがわかりました。やはり日本は地震大国ですね。そして、地震の検索結果が表になっていることがわかります。ここから緯度経度を取得して地震のポイントをマップにプロットしようと思います。 このページでもポイントをプロットしています。地震の深さでポイントの大きさを変えていますね。 このページをいったんHTMLとしてローカルに保存します(動的に作られているページなので

                                      • テクノロジー
                                      • 2016/01/27 01:00
                                      • Python
                                      • GIS奮闘記

                                        7 users

                                        www.gis-py.com

                                        明けましておめでとうございます。本年も GIS奮闘記をよろしくお願いいたします。 2022年末に Microsoft が4780万kmを超える道路データ(GeoJSON形式)の公開をアナウンスしました。本年一発目のエントリーではそのデータを可視化してみようと思います。 公開されている道路データについて 深層学習モデルを使ってBing Maps画像(2020年〜2022年に撮影されたMaxarやAirbusの衛星画像含む)の道路を判読して作成したそうです。OpenStreetMapに無いデータも含まれているみたいですね。 可視化する道路データ 2023年1月7日時点では日本の道路データは公開されていませんでした(少なくとも東アジアの国の道路データは見つかりませんでした)。残念ですが、今回はオーストラリアの道路データを可視化してみようと思います。 実行環境 macOS 13.0.1 Pytho

                                        • テクノロジー
                                        • 2016/01/13 17:00
                                        • ArcGIS
                                        • プログラミング
                                        • python
                                        • ブログ
                                        • Pythonで基盤地図情報の数値標高モデルを解析してGeoTiffに変換する(横須賀編) ~Numpy、GDAL、Arcpyを駆使して横須賀の標高(地盤高)を視覚化する~ - GIS奮闘記

                                          5 users

                                          www.gis-py.com

                                          今回は数値標高モデル(DEM)の解析を行ってみたいと思います。数値標高モデル(DEM)とは地形のデジタル表現のことで我らが国土地理院が公開しています。参考までにですが、これは火星のティトニウム・カズマの数値標高モデル(DEM)を三次元表示した画像です。 基盤地図情報(数値標高モデル)データのダウンロード 以下サイトでダウンロードできます。ユーザー登録が必要です。 基盤地図情報ダウンロードサービス 横須賀が含まれるデータをダウンロードします。 こんな感じで任意のフォルダにXMLのみを格納してください。承認申請のXMLは不要です。また、GeoTiff出力用のフォルダも作成してください。 基盤地図情報(数値標高モデル)データを解析する ファイル名について 基盤地図情報(数値標高モデル)データには 5mメッシュと10mメッシュがありますが、今回はより細かい 5mメッシュを使用します。 ファイル名は

                                          • テクノロジー
                                          • 2016/01/12 12:44
                                          • GIS
                                          • python
                                          • PythonでTwitterデータを取得しマップ上で表現する - GIS奮闘記

                                            4 users

                                            www.gis-py.com

                                            さて、本日は「PythonでTwitterデータを取得しマップ上で表現する」です。つまり、ツイート情報から緯度経度を取得し、その緯度経度ごとにポイントを配置してみようと思います。手順は以下を参照してください。 Twitter APIに接続するためのアカウント情報取得 Twitter APIにアクセスするための情報(consumer_key、consumer_secret、access_token、access_secret)を取得してください。 各種必要なライブラリ等のインストール 必要な各種ライブラリをインストールしてください。 Twitter REST APIsを使うための認証ライブラリは必ずインストールしてください。 pip install requests_oauthlib また、MongoDBもインストールが必要です。詳細は以下を参照してください。 PythonでMongoDBを

                                            • テクノロジー
                                            • 2015/12/11 12:26
                                            • python
                                            • twitter

                                            このページはまだ
                                            ブックマークされていません

                                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                            『GIS奮闘記』の新着エントリーを見る

                                            キーボードショートカット一覧

                                            j次のブックマーク

                                            k前のブックマーク

                                            lあとで読む

                                            eコメント一覧を開く

                                            oページを開く

                                            はてなブックマーク

                                            • 総合
                                            • 一般
                                            • 世の中
                                            • 政治と経済
                                            • 暮らし
                                            • 学び
                                            • テクノロジー
                                            • エンタメ
                                            • アニメとゲーム
                                            • おもしろ
                                            • アプリ・拡張機能
                                            • 開発ブログ
                                            • ヘルプ
                                            • お問い合わせ
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について

                                            公式Twitter

                                            • 公式アカウント
                                            • ホットエントリー

                                            はてなのサービス

                                            • はてなブログ
                                            • はてなブログPro
                                            • 人力検索はてな
                                            • はてなブログ タグ
                                            • はてなニュース
                                            • ソレドコ
                                            • App Storeからダウンロード
                                            • Google Playで手に入れよう
                                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                            設定を変更しましたx