サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.sekai-lab.com
旅行などに行った際、土産や手荷物の預かり場所が街中で見つからず困ったという経験はないだろうか。特に海外ではコインロッカーという文化が広く浸透しておらず、特定の場所のクロークなどを活用するほか荷物を一時的に保管してくれる目立ったサービスは現在のところ出てきていないようだ。 一方、日本では駅前に複数積まれたコインロッカーをよく目にするが、多くの場合どのロッカーも既に鍵がかかっており、かつ駅前を少し離れると途端にそれ自体の数が少なくなる。そうした状況で東京の地理に詳しくない外国人旅行者が右往左往してしまうケースは多い。 そうしたコインロッカー難民を救うべくリリースされたのが、ecbo株式会社が提供する荷物一時預かりシェアリングサービス「ecbo cloak(エクボクローク)」。特定エリアのカフェや施設に荷物を気軽に預けることが出来る画期的なサービスとして、現在スタートアップ界隈のみならず、他業種
Posted on October 21, 2016 by 花岡 郁 /TAG: IT, UI, UX, アジャイル開発, アプリ, スタートアップ, マーケティング, リーンスタートアップ 普段、インターネット上で家族や友人同士でコミュニケーションを取る際、文字だけのやりとりだと何だか言いたいことが伝わらない、上手く感情が表現出来なくてモヤモヤする、というようなことはないでしょうか。 Supership株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:森岡康一)の古川健介(けんすうさんの名称で有名)がオーナーを務めるコミュニケーションアプリSunnychat(iOS/Android)は、コミュニケーションを動画(最大5秒)と豊かなエモーションで表現するサービスです。今回は、Supershipさんにて、プロダクトデザイナーの竹尾宏道さんにサービスに込められた想いや開発の裏側を取材させて頂きました
Powered by WordPress ユーザー名またはメールアドレス パスワード ログイン状態を保存する ← 夜職の世界|ナイトワークのお悩み研究所 へ移動 言語
最近日本でも注目度の高い教育系のアプリやWEBサービス。しかし、日本での教育×ITの融合はまだまだ他の先進国から遅れをとっている印象があります。今回は、世界の教育×IT分野のアプリを調査するため、最先端を走るアメリカ市場でAppStoreの無料教育アプリランキング上位Top50を調査しました。どのようなサービスが人気が高く、どのように教育×ITの融合が進んでいるのかをご紹介していきます。 Google Classroom Googleの教師支援サービス『Google Apps for Education』の中で提供されている「Gmail」「Google カレンダー」「Google Drive」などの機能を専用のインターフェイスに統合したWEBサービスで、去年、iOS、Android用アプリがローンチされて以来、利用者が拡大しています。 宿題の作成と提出、教師や生徒間での円滑なコミュニケーシ
いつも年始になるとずらりと並ぶ、「今年のトレンドはこれだ!」という記事。もう2月に差し掛かり、年始というには遅すぎますが、弊メディアからも、Webデザインと、モバイルアプリ(次回)の2つのテーマについて、2016年のトレンドをご紹介したいと思います。予測トレンドと謳ってはいるものの、2015年から引き続きというトレンドがほとんどであるため、決して真新しくはありません。去年注目されたトレンドを振り返りながら、今年もぜひ覚えておきたいトレンドを見ていきましょう。 今回我々は、トレンドを発見するために、約30もの海外メディアや企業ブログを調査し、Webデザインについては7つの重要と思われるトレンドを抽出しました。色んなところで言われているトレンドは注目度が高く、よって今後グローバルに活用されるケースが多いだろうと思うのです。それぞれ事例のサイトも取り上げているので、ぜひそれぞれのトレンドワードを
「最近の若者の流行ってなんだろう?」 「男子大学生の嗜好性が知りたい」 そんな方々に「男子大学生のスマホ事情」をお送りします!スマホのホーム画面1ページ目のアプリを調査して今の流行を知ろうというものです。 この記事を通じて、今どきの男子への理解を深めていただけたらと思います! 男子学生のスマホ実態に潜入!! 情報に対して比較的意識の高い慶応、早稲田、上智、法政、青学、明治、立教、中央大学の学生を中心に調査を行い、大学4年生中心に1~3年のスマホにもお邪魔しました。 法政大学4年(22歳) 関西大学4年(22歳) 慶応義塾大学4年(22歳) これだけでも各々の性格が前面にでますね!!大学4年生のスマホホーム画面です。 ファッションが好きな男子は背景にモデルの写真。慶応男子は最新アプリに敏感ですね、「MoneyFwd」や「Trello」など生活に便利なアプリが目立ちます。今話題の「メル
業務の手順ややり方をマニュアルとして手軽に残し、わかりやすく伝えるためのクラウドサービス「Teachme Biz(ティーチミー・ビズ)」を運営する株式会社スタディスト。なんと正社員はたった8名で、有償導入550社(2015/10/14現在)が使うサービスをつくり、育てています。そんな同社のサービスづくりの秘密について執行役員の豆田氏にお伺いしました。 誰でも簡単にマニュアル作成 ――Teachme Bizはどんなサービスですか? Teachme Bizは、一言で言うと、簡単にマニュアルを作ることができるサービスです。 マニュアル作成が、【画像を選ぶ】→【編集】→【説明を入力】→【公開する】という4つのステップで完了します。また、フォーマットが決まっており、誰が作っても同じ形式で公開されます。 “誰でも簡単に”マニュアルを作れる点が、Teachme Bizの大きな強みになっています。日頃から
インターネットサービスプロバイダ大手として知られているニフティ株式会社。実は近年、アプリ開発にも力を入れていることはご存知でしょうか? ここ5年間で、リリースしたアプリの数は30ほどにものぼります。 ニフティにおけるアプリ開発の位置付けや、短期間にアプリを数多くリリースできる理由といった点を中心に、WEBサービス事業部スマートデバイスサービス部部長の長谷川氏と、WEBサービス事業部WEBサービス開発部の猪飼氏にお話をお伺いしました。 目標は、一般の人がハサミや包丁を使うような感覚で利用できるアプリ ――まずは、ニフティの事業においてアプリの事業はどんな位置付けなのでしょうか? 長谷川氏:まず、ニフティは3つの事業から構成されているのですが、アプリの事業はその中の1つであるWEBサービス事業に含まれています。アプリ開発にも2つの方向性があり、1つはニフティの既存のWebサービスをアプリ化する
外食チェーン各社により、多くのアプリが開発されています。 スマホアプリ開発の目的としては、認知拡大・来店促進(O2O)・顧客の囲い込み・リピート等が考えられます。 各外食チェーンのアプリは、これらの目的を達成するためにどのような機能をアプリに盛り込んでいるのでしょうか? 今回、様々な外食チェーンのアプリを30個程ダウンロードしてわかった、O2Oに効果的な機能をまとめてみました。 共通する機能 1 クーポン クーポンは来店促進に効果的です。通知することで来店のモチベーションを喚起したり、どこかのお店に入ろうと思った時にクーポンがあるからという決め手になったりします。 魅力的な割引がされているか、見やすいか、実際に店頭で使いやすいかによって、実際にクーポンが使われるかが決まります。 良いと思ったクーポン ガスト ガストのアプリのクーポンは、画面をスワイプして一つずつ大きな画面で見れるので非常に
Webサイトの改善施策を、人工知能が自動で提案してくれるWebサービスAIアナリスト。 このサービスによって、専門知識なしでは難しかったWebサイトの課題発見を、誰でも簡単に行えるようになります。 この革新的なサービスがどのようにして生まれたのか、人工知能を利用したサービスを開発し、人工知能に対してどのように考えているのか。 株式会社Waculの代表取締役社長である大津氏にインタビューしました。 人工知能を使ったサービスは、「人間がやったほうがいい」という古い価値観との戦い ー”AIアナリスト”のターゲットはどんな人ですか? ターゲットは、「Webサービスを起業したけれど、専任でサービスの改善ができる人材も時間もない起業家や、大企業のWeb担当者になったけど、データ分析の知識もなくて改善業務を行えない人」などを想定しています。 世の中にはたくさんWeb解析サービスがありますが、これらは分析
カテゴリ:オフショア基本 「オフショア開発は安い」と聞いていたから見積もりを依頼したのに、出てきた金額は全然安くない!という意見をいただくときがあります。オフショア開発のメリットはエンジニア単価を安く抑えられることがですが、場合によってはプロジェクトの全体費用が日本の開発会社に比べてそこまで安くない、コストメリットが出づらい場合があります。それはなぜなのでしょうか 今回はオフショア開発のコストメリットについて、その仕組みや最大限に活かす方法を徹底解説させていただきます。また、この記事の最後で「オフショア開発のコストメリットを最大限に引き出すためのチェックリスト」へのリンクを紹介しています。併せてご覧ください。 ■目次 ・ オフショア開発の魅力はエンジニア単価が安いこと ・ オフショア開発のデメリットが出ているかも!? ・ オフショア開発でコストメリットが出る場合と出づらい場合を2つずつご紹
デザインデータをもとに自動でHTMLを生成してくれる、自動コーディングツールのAUTOCODING。通常4時間程かかるようなコーディングもたった5分程度で仕上がってしまうと言います。しかもクオリティは人間がやった場合と比べて遜色ないとか。このIT業界を揺るがしそうなAUTOCODINGの生まれた背景と、今後の展開等についてお伺いしました。 マニュアル化できれば機械化できる?AUTOCODING誕生の背景 山本氏:弊社はもともとSEOを中心としたプロモーション支援の会社ですが、プロモーションのトレンドも変化していく中で、サイト自体の改善提案および制作業務も担うようになりました。制作の依頼が増えるにつれ、社内で体制を整えていくのですが、コーディングのリソースが不足している状況でした。 特に、納期がタイトなプロジェクトや、スクリプトを利用したサイト制作を対応するため、コーダーの負荷は高まる一方で
セカイラボタイムスに初めて投稿します、ダイノです。ベトナムでオフショア開発のコミュニケーターをしています。 コミュニケーターとは、日本とオフショア開発拠点の間に入り、お客様やPM・ディレクターからの指示や画面定義書・機能仕様書の翻訳をする人のことです。スマホアプリの企画や機能・画面仕様やUXを現地のエンジニアに理解してもらうために、日々さまざまな工夫をしています。 今回はその中から、オフショア開発の現地エンジニアにスマホアプリの仕様を理解してもらうために役に立った、プロトタイピングツールProttを紹介します。外注先の開発会社に仕様が伝わらなく悩んでいる方やオフショア開発のコミュニケーションに悩んでいる方は参考にしてください! スマホアプリ開発でよくある2つの失敗 スマホアプリ開発でよくある失敗は2つあります。1つは「仕様通りに完成したものを触ってみたら想像していたものと違う」です。これは
以前、このSEKAI LAB TIMESでも紹介させていただいた(『SENSY』ほか、人工知能技術を使った国内外のアプリ12連発!)、人工知能技術をベースとしたファッションアプリSENSY。同サービスを運営するカラフル・ボード株式会社は、2015年5月14日には新たに1.4億円の資金調達を発表し、SENSYならびに人工知能を活用した新たなビジネスの展開に意欲を見せています。 そんなSENSYの今後の展開や、人工知能×ビジネスの現状と展望について、カラフル・ボード株式会社の代表取締役渡辺氏にお話をお伺いしました。 情報が溢れ返る時代に人工知能で次世代の情報プラットフォームをつくる SENSYといえば、レコメンドされるファッションアイテムを「好き」「嫌い」に振り分けていくことで、人工知能が好みを学習してより自分好みのアイテムをレコメンドしてくれるアプリ。しかし、SENSYが目指すのは、単なるフ
クラウド型Web脆弱性検査ツールの『VAddy』。Webアプリケーション開発において、「※継続的インテグレーション(CI: Continuous Integration)」ツールと連携してセキュリティテストの自動化を実現するツールです。 この『VAddy』を運営する株式会社ビットフォレストの市川氏と西野氏に、今の時代にあった「セキュリティテスト」とはなんぞや、ということについて伺いました。 継続的インテグレーション(CI)とは・・・ ソフトウェア開発において、ビルドやテストを頻繁に繰り返し行なうことにより問題を早期に発見し、開発の効率化・省力化や納期の短縮を図る手法。(IT用語辞典) 株式会社ビットフォレストの西野氏(左)と市川氏(右) 負担の大きすぎる脆弱性診断を、シンプルに砕いて開発サイクルの中に組み込む もともとセキュリティテストというのは、まるごと外部の診断会社に依頼すると、場合に
ヴォラーレ株式会社の角谷と申します。 今回は最近Googleの発表もあって話題になっているモバイル (スマホ) SEOについてご紹介します。 ▼Googleの公式発表 検索結果をもっとモバイル フレンドリーに *1 ・モバイルフレンドリーかどうかを4月21日からランキング要素に適用します。 ・App Indexingを2月27日よりランキング要素に適用します。 モバイルSEOってどんなことをすればいいのか? 対策する必要があるのか? と疑問を持っている方や気になっている方も多いと思います。ここではモバイルSEOについて現状でわかっていることについて紹介し、 ウェブサイトのモバイル対応を考えている方の参考にしていただければと思います。 モバイルSEOの新しいランキング要因と変化について これまでは、 ウェブマスターツール上でモバイル対応していない点について警告メッセージを送るだけで、スマホな
国内だけでも毎月何十本も新作が発表されているスマホゲームアプリ。実は数々の有名タイトルを始め、各ゲームにおいて多く採用されている基本操作やUIを、3つのゲームアプリを例に紹介します。 メニュー一覧は画面下 ゲームアプリ内のホームやキャラクター選択、ガチャ、設定などの大まかなカテゴリ分けされたメニューは、画面下に1列で配置されることがほとんど。メニューをタップ操作した際に、場所が画面下部以外だと、画面を手で遮る範囲が出てきてしまいます。 また、片手操作用にメニューを画面右端もしくは左端に設定できるものもありますが、多くのアプリが画面下部に設置している上、並び順も似たような形になっているので、逆に混乱を招いてしまうこともあります。 ユーザーの慣れと、操作性の観点から見て画面下部にするのが妥当です。 キャラクターの詳細はタップして長押しで見ることができる 自分の育てたいキャラクターは、そのキャラ
セカイラボでディレクターやってます岸ver.2015です。Webディレクターになってから1年が経とうとしています。 Webディレクターになった当初、直属の先輩がいなかった私は本をたくさん読みました。80冊くらい読みました。そのおかげで、Webディレクターとしての知識の土台を固めることができました。今回は2014年に私が読んだ各分野の本から超厳選して紹介します。2015年にWebディレクターとして飛躍したい方は、是非ともチェックしてください。飛躍したいなら土台を固めましょう。土台がしっかりしていないと、大きく飛躍はできませんからね。 Webディレクターのお仕事概論 現場のプロが教えるWebディレクションの最新常識 最新のWebディレクターの仕事をざっくりと学ぶならこの本ですね。現場のプロが教えるだけあって、すぐに現場で使える内容が豊富です。Webディレクターに関する職能を広範囲にカバーしてい
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『夜職の世界|ナイトワークのお悩み研究所 |』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く