サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
yomuno.jp
【大バズりした“ツナ缶”の食べ方】X投稿→「これやります」「絶対美味しい」作る人続々!米、うどん、パスタ何でも相性良し 2025年02月23日公開 こんにちは!「時短で美味しい」を追求するヨムーノライター、脱サラ料理家ふらおです。 今回は、大好きな方も多い「ツナ缶」を使った簡単で美味しいレシピをご紹介します。 洗い物も少ないアイデアレシピ、ぜひチェックしてくださいね。 SNSで反響「絶対美味しい」との声も ちなみに、今回のレシピをSNSでご紹介したところ「これやります」「絶対美味しいに違いない」といった好意的なご感想を複数いただきました。 SNS反響のツナ缶レシピ。それでは早速、材料から見ていきましょう。 「ツナボナーラ」の作り方 材料(1〜2人分) ツナ缶(オイル漬け)…1缶 卵黄…1個 粉チーズ…大さじ1 おろしにんにく…小さじ1/4 黒胡椒…お好きなだけ 作り方①混ぜる 油を切ったツ
【バズった“もやし1袋”の食べ方】「なるほど!」「毎日作っています!」SNS見て作る人続出「簡単だし、美味しい」 2025年02月16日公開 こんにちは!「時短で美味しい」を追求するヨムーノライター、脱サラ料理家ふらおです。 何かと値上がりが続く昨今。そんな中で、食費を抑えるのに重宝するのが「もやし」ではないでしょうか。 今回は、そんなもやしを使った簡単で美味しいレシピをご紹介します。 SNSで反響「毎日作っています」との声も 今回のレシピは、SNSで「毎日作っています」「簡単だし、美味しい」といったご感想をいただくなど、大きな反響をいただいたものです。 どのような材料と調理法で作っていくのか、ぜひチェックしてくださいね。 「爆速もやしナムル」の作り方 材料(2〜3人分) もやし…1袋(200g) 鶏がらスープの素…小さじ1 醤油、ごま油、白ゴマ…小さじ2 おろしにんにく…1片(チューブな
【鶏むね肉が震えるほど旨くなる!!】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」家族で楽しめるわ! 2025年02月15日公開 こんにちは、食べることが大好きなヨムーノライターのRitaです。 お鍋と似た材料で、「ブレゼ」という料理が作れるのをご存知ですか? そろそろ鍋料理はおしまいにしたいと思っている方に、このレシピをオススメします! NHKの「タサン志麻の小さな台所〜おしえて!志麻さん(2023年1月27日放送)」で紹介されたこちらのレシピは、野菜がたっぷりとれて、ひとつのお鍋で簡単にできるんです。 簡単なのに絶品!「ブレゼ」って何? 「ブレゼ」とは、少ない水分で蒸し煮にして作るお料理のこと。フレンチの調理法なんだそう。 お肉や野菜の味がグッと凝縮されていて、それぞれの旨味をたっぷり楽しめます。 ひとつのお鍋で煮込むだけの、手軽にできる簡単料理なんです。 早速作ってみましょう。 料理人・
【みんな〜!まだバター使ってるの!?】"パティシエ界"では常識「バター代わり」の正体に→『え、ウソでしょ?』 2025年02月13日更新 こんにちは!ヨムーノライターのたすくです! もうすぐバレンタイン。お家で手作りスイーツを楽しむ方も多いでしょう。 一流パティシエたちの間で密かに実践されている"意外な調味料"の活用法、ご存じでしょうか? 実は、定番のバターの代わりに"お家にあるアレ"を使う裏技があるんです! 【バター代わりにごま油】高級チョコレート店公認のスイーツ新常識 今回の記事では、「スイーツの新常識!?バターの代わりにごま油を使う裏技!」をご紹介します。 教えてくれたのは、"マルホン胡麻油"で有名な1725年創業の老舗「竹本油脂株式会社」です。 この裏技で使うごま油はこちら! ■太白胡麻油300g 価格:950円(税込) 使い方は簡単!バターの代わりに「太白胡麻油」を使うだけ! こ
【豚バラ買ったら絶対作って】高校生息子「マジでうまい!!」鳥羽シェフ“禁断の食べ方”が罪深すぎる…ヘビリピ決定 2025年02月10日公開 こんにちは。ゴリラの胃袋と、調理師免許を持つ主婦、ヨムーノライターのなおちです。人生三大愛すべきものは「家族」「友人」「茶色い食べもの」。 時折、ふと思いませんか?栄養もカロリーも、何も気にせず茶色いものが食べたい……って。 そう思ったらチート時(どき)。「こんなん絶対全人類好きじゃん!」と思わず声に出してしまうメニュー、試してみました。 フライパンひとつでOK!お店で出せそうな激うま「豚の角煮風」 今回私が挑戦する「茶色」は、自身のお店が「ミシュランガイド東京」で4年連続1つ星を獲得したこともある料理人・鳥羽周作さん公式YouTubeチャンネル『シズるチャンネル』で紹介された「トバい角煮丼」です。 豚の角煮って手間がかかるけど、それに比べると簡単で、
家中の「豆腐」がなくなる!【タモリさん流】「究極にウマい食べ方」にやられた~!残業終わりでも余裕♡ 2025年01月30日更新 こんにちは、最近豆腐にハマっているヨムーノライターの安達春香です。 先日京都の老舗豆腐屋さんに行き、その美味しさの虜に。スーパーでいろいろな種類を買い集めては食べ比べを楽しんでいます。 豆腐そのものを楽しむ料理といえば冷奴か湯豆腐が定番ですが、たまには違う調理法も試してみたいですよね。 今回は、料理好きで知られるタモリさん考案の「あられ豆腐」を作ってみました。 歴史ある料理を手軽に!タモリさん直伝レシピ タモリさんがテレビ番組で紹介していた「あられ豆腐」。 初めて聞いた料理だったので辞書で調べてみると「賽(さい)の目に切った豆腐。また、それを油でさっと揚げたもの」と出てきました(出典:デジタル大辞泉/小学館)。 実は江戸時代に刊行されたレシピ本「豆腐百珍」にも登場
1人でも多くの人に知って欲しい【ダイソー】「化粧ポーチ」見逃していたなら本気でショック!機能爆盛り収納系 2023年03月10日更新 こんにちは!「プチプラアイテムで暮らしを豊かに」をモットーに、週3以上の100均パトロールが日課の100均大好きヨムーノライターのManatyです。 1人でも多くの人に知って欲しい!ダイソーの「隠れた名品」に即認定したい、便利なポーチをご紹介します。 シンプルなただのポーチと思ったら大間違い! 見逃してたらショック!実用的ポーチ 「こんなの前からあった!?」と、店頭で見つけた時は、見逃していたことに本気でショックを受けました(泣)。 一見なんの変哲もないシンプルなポーチですが、機能性が魅力的な実用的アイテムでした。 開いてみると細かく仕切られており、ポケットが6つもあるんです。 かゆいところに手が届く設計になっていて、やはりダイソーを甘く見てはダメだ!と改め
【お肉すぐ焼く←それやめてーー!】すき焼き専門店・調理長が教える「安い肉もやわらかくする」裏ワザが「全然違う…(泣)」 2025年01月20日更新 こんにちは。ダイエットのために鶏むね肉を食べている、ヨムーノライターのayanaです! 鶏むね肉をよく食べるのですが……パサつきがちでいつも残念な思いをしています。 そこで今回挑戦するレシピは、NHK『あさイチ』で、すき焼き専門店の調理長が教えてくれた「お肉をやわらかくする塩糖水」! ただ漬けるだけなのですが、鶏むね肉で実験したところ、ばつぐんにやわらかくなったんです! 冷めた後もやわらか〜い! 今回ご紹介するのは、NHK『あさイチ』で紹介された「お肉をやわらかくする塩糖水」です。豚肉や牛肉など、さまざまなお肉で効果があるとのこと。 筆者は鶏むね肉をよく食べるのですが……パサついていたり、かたかったりして満足度は低めでした。 もう「鶏むね肉や安
自分では思いつかないような目からウロコなやり方です。それでは実際に試してみましょう! ステップ①半分にたたむ ニットを広げて縦半分にたたみます。 ステップ②脇の部分にハンガーを置く ニットの首が上になるように置いたら、ハンガーは逆三角形の向きにします。 頂点を脇の角に合わせてください。 ステップ③袖をハンガーに入れ込む 袖を折って、三角形の底辺にあたる部分の下を通します。 ステップ④残った身頃をたたむ ニットの胴体部分をパタンと折りたたんで完成です。 軽く持ち上げて、バランスよくかかっているか確認しましょう。 ニットとハンガーの種類を変えてみた 薄手のニットに加えて試してみたのが、厚手のハイネックとカーディガン。 カーディガンは半分に折る際にボタンを内側にするだけで同じように出来ます。素材や形によってやりづらいと感じるものはありませんでした。 ハンガーは針金製、プラスチック製、幅広めで洗濯
【豚こまと豆腐1丁あったら絶対コレ!】家中の白米が消えちゃう(泣)「発想が天才!」至福すぎる食べ方「娘も大絶賛♡」 2025年01月13日公開 こんにちは!簡単レシピが大好きな、ヨムーノライターのmomoです♪ 豚肉の中でも、比較的リーズナブルにゲットできる「豚小間切れ肉」、通称豚こま。 今日の献立は何を作ろう……と悩んだときにも、冷蔵庫に豚こまがあればとりあえず何とかなる!と思わせてくれる、家庭の強い味方です。 そこで今回は、そんな豚こまと豆腐を使った"ちょっと意外な定番中華料理"を作ります♡ 白ごはんがモリモリ進む一品なので、ぜひ参考にしてみてくださいね! 豚こまと豆腐あったら……これ作ってみて! 「麻婆豆腐」といえば、ひき肉と豆腐がメインの万能中華料理♪ 麻婆豆腐を作りたいな〜と冷蔵庫を見てみると、豆腐はあるけどお肉が豚こましかなかった〜!という場面、我が家では結構あるんです(笑)。
【スーパーのお寿司、そのまま食べないで】"寿司屋の大将"が教える「まるで握りたて」衝撃の裏ワザ!シャリもうんま 2025年01月02日更新 こんにちは、寿司を見るとうっかり頬が緩む、ヨムーノライターの井野真利子です。 スーパーで手軽に買える、パック寿司。閉店間際に値下げされていることも多いので、ときどき買いますが、シャリの部分が冷えてカチカチになっていることも……。 スーパーの寿司はそんなもんだと思って気にせずに食べていたものの、まるで寿司屋のような味わいに近づけられる方法があると耳にして、さっそく試してみました。 手頃なパック寿司をグレードアップする裏ワザとは? 今回挑戦するのはTBS『Nスタ』で紹介された「スーパーのパック寿司を美味しく食べる方法」です。 江戸前鮨 日ノ出茶屋 横浜の大将・筑丸勝さん直伝のテクニックは、以下の手順! ①1~2秒、ネタを氷水にくぐらせる ②ネタの水気を取る
【もう定番のポテサラに戻れない!】櫻井翔さん大興奮!dancyuが“世界一”と認めた名店味「4人分が秒でなくなる」超バズ2選 2024年12月31日更新 こんにちは、ヨムーノ編集部です。 じゃがいもで作る定番の副菜といえば「ポテトサラダ」。 子どもから大人まで人気のメニューですが、なかなか納得できる味にならないと悩んでいる方も多いのでは? 今回は「テレビで話題のポテトサラダのレシピ」をまとめて紹介します。話題になるだけある、ひと味違ったレシピは必見ですよ! 櫻井翔さん大興奮!dancyuが“世界一”と認めた名店の味「世界一のポテトサラダ」 まずは、じゃがいもは欠かさずストックしているというヨムーノライターのayanaさんが、グルメ雑誌『dancyu』が“世界一のポテサラ”と絶賛したという、名店のレシピを紹介します。 おうちで"世界一"のポテトサラダができる? 今回作ってみるのは、櫻井翔さん
【もうカップ麺卒業します!】土井善晴先生「ひっくり返るほど美味しいおそば」つるっと1杯完食!つゆが旨みしかない 2024年12月30日更新 こんにちは!さらっとおそばが作れるようになると、いいよねぇと常々考えているヨムーノライターのやまだかほるです。 市販のめんつゆさえあれば、おそばをゆでるだけなんだけど、なんか違うのよねって妙なこだわりがあったりして我ながら面倒です。 そんなわたくしが今回トライしてみたのは、この「そばだし」を準備しておけば、野菜たっぷりのおそばや他のおそばも、こんなに簡単に作れるようになるんだよ、というレシピです。 しかも、土井善晴先生の「そばだし」。 興味津々です。早速作っていきたいと思います。 旨みしかない、土井先生の「そばだし」 今回はテレビ朝日で放送された『おかずのクッキング』で料理研究家・土井善晴さんが紹介してくださった「そばだし」と、それを使って作る「白菜そ
みなさんこんにちは!管理栄養士でヨムーノライターのmihoです。 我が家で子どもたちが大好きなのでよく作るのが納豆チャーハン。 今回はそんな納豆チャーハンを、フライパンなしで作る驚きのレシピをご紹介していきたいと思います! レンチン&混ぜるだけ 今回作っていくのは、テレビ朝日『家事ヤロウ!!!』で女優・北川景子さんが紹介していた「レンチン納豆チャーハン」です。 もとは夫のDAIGOさんがテレビ朝日系列『DAIGOも台所〜きょうの献立 何にする?~』で、料理コラムニスト・山本ゆりさんから教わったレシピで、それがおいしかったため作るようになったのだそう。 チャーハンと言えばフライパンで炒めるのが鉄則ですが、まさかのレンチンで作るという驚きのレシピです。 どんな仕上がりになるのか、早速作っていきたいと思います! 北川景子さん「レンチン納豆チャーハン」の作り方 材料(1人分) 納豆…1パック(45
内村光良さん「全然違う!」大絶賛【和田明日香さん】究極の半熟卵テクが神!「殻もツルン」「感動レベル」家で作れた(泣) 2024年12月01日公開 こんにちは!時短料理を愛する、ヨムーノライターのmomoです♪ 和洋中どんな料理にも活躍する卵は、献立には欠かせない食材のひとつ!卵の最もポピュラーな料理といえば、ゆでるだけで完成する「ゆで卵」ですよね。 調理方法や時間によって、かたゆで、半熟、温泉卵などバリエーション豊かに楽しめるところもゆで卵の魅力♡ そこで今回は、料理研究家・和田明日香さんがテレビで披露していた「究極の半熟卵」の作り方をご紹介します! 卵と水だけでOK!カンタン失敗知らずの半熟卵 今回作るのは、日本テレビ『スクール革命!』で料理研究家・和田明日香さんが披露した「究極の半熟卵」です。 とろ〜っとした半熟卵は筆者も大好きでよく作るのですが、これといって作り方は定まっておらず、失
【一生、この生姜焼きしか作らん】友達には「絶対に教えたくない」定食屋"秘伝"『バカうまい食べ方』 2024年11月30日更新 こんにちは!ヨムーノライターのtaitaiです。 肉じゃがや生姜焼きなどの定番メニューはレシピサイトを見ると大量に作り方が出てきて、どれが美味しいのかわからないこともありますよね。 私は、2〜3レシピを見比べて、共通する調味料と美味しそうなアレンジを組み合わせて作ることが多いです。 でも今回のレシピは、そんなことをする必要なし! プロが教える生姜焼きの作り方を実践するので、これが答えになります! プロが作る生姜焼き 今回のレシピは、日本テレビ『1億3000万人のSHOWチャンネル』で「菱田屋」の5代目店主・菱田アキラさんが紹介した「豚肉生姜焼き」です。 菱田屋は、豚肉生姜焼きが看板メニューの駒場東大前にある人気定食屋です。グルメ雑誌で「人生最後の一食にしたい」と紹介
2万歩歩いてもつらくない!?→すぐに追加購入【2,200円でも買ってよかった〜】元店員の友人「知る人ぞ知る“名品”だよ」飛ぶように売れてる〜 2024年08月06日公開 こんにちは、お出かけが大好きなヨムーノライターのKanakoです。 暑い日が多くなり、いよいよレジャーシーズン到来。しかし、お出かけが多くなる夏は、足の疲れに悩む方も多いのではないでしょうか? 実は筆者もその1人。1日外出した日は、足裏が痛くなったり、翌日まで足に疲れが残ることがあったりと、どうにか対策したいなと悩んでいました。 「新しい靴を買うのはもったいない」と思い、いつもの靴にインソールを入れることに。 SNSでも評判がよく、ずっと気になっていたニューバランスの「サポーティブリバウンドインソール」を購入・使用してみました! ごく一般的に見えるインソールが人気な秘密とは? 商品名:サポーティブリバウンドインソール 価格
【大バズりしたハムの食べ方】「なにこれ?簡単すぎてキレそう(笑)」「我が家でも大人気」フライパンもいらない 2024年08月01日更新 こんにちは!「爆速レシピ」と「料理ハック」が売りのヨムーノライター、脱サラ料理家ふらおです。 突然ですが「ハムカツ」はお好きでしょうか? 子どもから大人まで親しみやすい味で、「時々食べるよ!」という方も多いかもしれませんが……自分で作るとなると、バッター液を用意したり、揚げたり、油を処理したり……何かと手間がかかってしまいますよね。 そこで今回は、筆者のSNSでバズった、自宅で「ハムカツ」を超簡単に作る方法をお伝えします! ハムカツをとにかく時短で作りたい ハムカツをとにかく時短で、手軽に作る方法をご紹介します。 「なるほど〜。その手があったか」 と思っていただけるかもしれないコツが満載。 ぜひご覧ください。 「爆速ハムカツ」の材料&作り方 材料(1個分)
【いつもの“チャーハン”が劇的に旨くなる】ロバート馬場さん流「卵は絶対こうして!」もっと早く知りたかった… 2024年07月22日更新 こんにちは、チャーハンが好きすぎて鉄の中華鍋を購入した、ヨムーノライターのHayateです。 お笑い芸人ロバートの馬場さんのYouTubeチャンネル「馬場ごはん〈ロバート〉Baba’s Kitchen」をご存じでしょうか。料理に特化したチャンネルで、さまざまなレシピが紹介されています。 なかでも800万回以上再生され、爆発的にヒットしているのが「卵チャーハン」。なんと必要な材料は卵とご飯だけなのに、めちゃめちゃ旨いらしいです……! そこで今回はロバート馬場さんが激推しする、卵チャーハンを実際に調理して食レポしていきます。 作り方も紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 YouTubeチャンネル「馬場ごはん〈ロバート〉Baba’s Kitchen」卵チ
【もう、そうめん茹でません!?】土井善晴さん流「そうめんの新しい食べ方」うまっ!真似する人たち大絶賛 2024年06月27日更新 こんにちは、主婦や在宅ワークの方がどんな家ランチを食べているか参考にしたい、ヨムーノライターの井野真利子です。 のどごしがよく、食欲のわかない日にもつるんと食べられる「そうめん」。 夏が始まってすぐは喜んで食べていたはずなのに、徐々に「またそうめんか……」という食卓の空気を感じるようになり、毎年頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、そうめんを使ったアレンジレシピをご紹介します。 そうめんの新しい魅力に出会えるレシピに挑戦! 挑戦したのは、テレビ朝日『おかずのクッキング』で、料理研究家・土井善晴さんが紹介した「そうめんイタリアン」です。 テレビで紹介されたのは少し前なのですが、土井善晴さんの書籍やアプリにも同じレシピが掲載されているため「X
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!こうもさっぱり食べられるのね! 2024年06月25日公開 こんにちは。オリジナルレシピを考えたり、料理に合わせた食器を楽しんだりすることが大好きなヨムーノライターのlittlehappyです。 梅雨時期や暑い時季になると食欲が落ちてしまいますよね。 暑いとさっぱりしたものばかり食べてしまいがちですが、お肉もしっかり食べてスタミナもつけたいところです。 なにか良いメニューはないかなと探していた時に見つけたのがフレンチレストランオーナーシェフ・三國清三さんレシピのメニューです。 今回は、NHK『きょうの料理』で紹介された、「鶏肉のビネガー煮」を作ってみました。 フランスでポピュラーな「鶏肉のビネガー煮」 「鶏肉のビネガー煮」は、フランスでは国民食といってもいいほどポピュラーな一品だそうです。 ビネガーとトマトのまろやかな
【家中の白米が消えちゃいそう!】フライパンで10分!「豚こま」と「豆腐」がびっくりするほど旨くなる!感動レシピ 2024年06月22日公開 こんにちは、美味しいグルメには目がない、ヨムーノライターのHayateです。 Instagramで「ワンパン10分おかず」や「レンチン5分副菜」など、休日1時間でできる作り置きレシピを発信している、京(みさと)さんのおすすめレシピを紹介します。 フードコーディネーターとして活動されている京さんは、雑誌やレシピメディアにも取り上げられるなど、今大注目のインスタグラマーです。 今回は、フライパン1つで約10分で作れる「豚こま肉と豆腐のすき煮」のレシピをまとめました。ぜひ参考にしてみてください! 激ウマなのに超簡単!京さん直伝「豚こま肉と豆腐のすき煮」 「豚こま肉と豆腐のすき煮」は豆腐の水切りも不要で、時短なのに味がしみしみの絶品料理。フライパンであっという
【友人から教わって重宝】とにかく早くできる「急げ急げのドライカレー」がすごいのだ!食欲が一気に刺激♡ 2024年06月14日公開 こんにちは!働くシングルマザーをやってきた、ヨムーノライターやまだかほるです。 お腹が空いた!早く食べたい!とはいえ、時には買ってきたものではなく、自分で作ったものを! 時間のない中で、栄養も考えて手作りのものを食べる、というのは理想ではあるけれど至難の業。みんなが抱えている悩みですよね。 とりあえず今日はあれを作ろう!と思える料理が頭に浮かぶと気持ちが楽になります。 そんな、困った時のお助けレシピだった1品をご紹介したいと思います。 とにかく早いぞ!みんなが嬉しいカレー 友達に聞いたものをアレンジしたこのドライカレーは、恥ずかしいくらいしょっちゅう作っていた料理です。 あっという間にできてお腹が膨れ、子どもも大人も大好きな甘辛いカレー味。 たくさん作っておけば
【ウインナーと卵あったら何が何でも作って!】簡単で美味しい「夢のような食べ方」知らなかったこと後悔 2024年06月17日更新 こんにちは、トマトが大好き過ぎて毎日トマトジュースを欠かさず飲んでいるヨムーノライターRitaです。 トマトソースも毎日食べたいくらい大好きですが、そこに同じくらい好きな卵とモッツァレラチーズを入れて作るという、筆者にとって夢のような料理があることを知ってしまいました。 カゴメ公式HPで見つけた「ウィンナーとモッツァレラのシャクシュカ」。 トマトや卵を偏愛している筆者じゃなくても、きっとみんなに愛される味だと強く思ったので(笑)、ここでご紹介させてください。 シャクシュカって? 中近東で親しまれているシャクシュカは、ウインナー(豚肉)は入っておらず、トマトソースに卵を落として焼いて作ります。 シンプルな材料で作って朝食で食べたり、ニンニクやスパイスを入れて少し豪華
【タサン志麻さん】安達祐実さん「これ絶対家でやる!」「こんな合うんだ」と大絶賛!キュウリが秒でなくなる技 2024年06月10日公開 こんにちは、最近はサラダにドはまりしているヨムーノライターのchippuです。 毎日冷しゃぶサラダを食べるのが日課になっている私。おいしいけれど、最近さすがに飽きてきました……(笑)。そんなとき、ふとテレビで見たのが、日本テレビ『沸騰ワード10』で紹介された、伝説の家政婦・タサン志麻さんのレシピ。 きゅうりやサバ缶を使った、「面倒くさがりな私にもできそう!」だと思うくらい簡単なレシピだったので、試してみました♪ 「サバ缶×コチュジャン」ありそうでない組み合わせ!? 今回作ってみるのは、2024年5月17日放送の、日本テレビ『沸騰ワード10』で紹介された、伝説の家政婦・タサン志麻さんの「サバ缶のコチュジャンドレッシング」。 サバ缶とコチュジャンを合わせたことが
【塩サバはただ焼かないで!】タサン志麻さん「フランス家庭で愛される」食べ方!美味しい〜パンと一緒に♡ 2024年06月10日更新 こんにちは、食べることが大好きなヨムーノライターのRitaです。 夏の食事って、暑くなりがちなキッチンでのご飯支度や夏バテによる食欲低下など、ざっと考えるだけでも「作りたくない」理由がたくさんあるんですよね。 でも暑いからこそしっかり食べて体力つけなくちゃ、とも思うと悩ましいところ。 せっかくならおしゃれに美味しいものを食べて夏を乗り切りたいですよね。 日本テレビ『沸騰ワード10』で、伝説の家政婦・タサン志麻さんが作っていたレシピ「マクロオーヴァンブラン」が、暑い日でも最高に美味しく食べられたのでご紹介させてください。 意外に簡単なフランス料理 「マクロオーヴァンブラン」。 少しとっつきにくいカタカナ名ですが、はやい話が「サバの白ワイン風味」のことです。 サバ(
「もう、塩で食べられない!?」農林水産省が教える【ゆで卵が飛ぶほどウマくなる食べ方】半熟の黄身と合う〜 2024年06月10日更新 こんにちは、おうちごはんが大好きな、ヨムーノライターのKanakoです。 ゆで卵やスクランブルエッグ、目玉焼きと様々な料理で活躍する卵。使う頻度も高く、冷蔵庫に常にストックしているという方も多いはずです。 しかし、ちょっと油断した隙に賞味期限ギリギリになっていることはありませんか? そんな時に作りたい、簡単かつ、おしゃれな卵レシピを見つけたので、ご紹介します。 レストランで出てきそうな副菜を自宅で 農林水産省の広報誌『aff(あふ)』(2024年4月号)で卵の特集が掲載されていました。 その中で料理研究家・橋本加名子さんの「ウフマヨ」レシピを紹介していました。 絶妙なとろり半熟加減がたまらない贅沢な一品になったのでぜひお試しください! 橋本加名子さん「ウフマヨ
早く教えてよ(泣)【農林水産省】「ホットケーキミックス」の最高な食べ方!もう、普通のパンケーキに戻れない 2024年06月02日公開 みなさんこんにちは!管理栄養士でヨムーノライターのmihoです。 どこのご家庭でも一度は作ったことがあるホットケーキ。 もちろん、ホットケーキミックスを使えばおいしく仕上がるのですが、さらにワンランク上のお店レベルの味を家でも食べてみたくはないですか? 今回は、ちょっとした工夫とプラス食材で、絶品&たまらないふわふわ食感に仕上がるレシピをご紹介します! ふわふわ食感がたまらない! 今回作っていくのは、農林水産省の広報誌『aff(あふ)』(2024年4月号)で料理研究家・橋本加名子さんが紹介していた「スフレパンケーキ」です。 卵を卵黄、卵白に分けて使い、ヨーグルトをプラスするのがポイントです! 普通のホットケーキとどれだけ違うのか気になるところ! 早速作ってい
【ケンタッキー買わない!?】土井善晴先生の「一瞬で消える!鶏肉の旨い食べ方」でしょ!食卓で争奪戦 2024年06月02日公開 こんにちは。ヨムーノライターの臼井愛美です。フードコーディネーター、WEBライターをしています。37歳で子どもは3人おります。 我が家の子どもたちはフライドチキンが大好きです。しかし、お店で買うと結構高くついてしまいますよね。 ちょうどケンタッキーでは「創業記念パック」が期間限定で出ているので気になりつつ......。 そんな方に!料理研究家・土井善晴先生のレシピで作るフライドチキンが、おうちでも作りやすく絶品だったのでご紹介します。 一瞬で消える激うまフライドチキン 今回ご紹介するレシピは、NHK『きょうの料理』で料理研究家・土井善晴先生が紹介していた「しょうゆ味のフライドチキン」。 シンプルな作り方なのに、びっくりするほどおいしくできますよ。 実際に一緒に作って
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ダイソー「水切りネット」が意外な場所で"神対応"!面倒な掃除から一生解放してくれる』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く