サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
trend.netadguide.yahoo.co.jp
アドテック東京レポートの第2弾として、ネットイヤーグループ株式会社の石黒 不二代氏がモデレーターを務めたセッション「O2Oコマースとは?新しい消費者エンゲージメント手法」を紹介します。サービス開発者、メディア事業社、ネット通販会社、そしてラグジュアリーブランドの各社が、マーケティング施策として話題になっている O2O (Online to Offline)の取り組みについて、実践している手法を紹介するとともに、今後の方向性をディスカッションしました。 パネリストには、ヤフー株式会社のマーケティングソリューションカンパニー 新規事業本部 本部長の津幡 靖久のほか、ソーシャルメディアマーケティング事業社のグランドデザイン&カンパニー株式会社の小川 和也氏、株式会社フェリシモの市橋 邦弘氏、コーチジャパンの倉田 浩美氏が名を連ねました。セッションテーマとパネリストエデュケーション×エンターテイン
Webサイトの“顔”ともいえるトップページは、Webマスターにとって、かなり気になってしまう部分です。しかし、過去の連載(参考:「ページビューを追うことの意味を考える」)でも触れた通り、ユーザーの動向をみると、Webサイト全体のページビュー(PV)数はなだらかに下がりつつあります。それは「見たいページに直接行きたい」というユーザーのニーズを象徴している状況からきていることです。そこで今回は、昨今のユーザーが求めているWebサイトとトップページの関係について、考えてみましょう。橘 守氏シナリオの数だけ入口とゴールがあっていい以前も触れた通り、現代は複数の単語を掛け合わせたキーワードで検索するユーザーが増えています。一単語の検索対策で何とかなっていた時代とは違います。ユーザーが検索窓に入れる複数の単語は、それぞれのユーザーが思い浮かべているシナリオそのもの。それらのシナリオに適切に応じるページ
2012年10月30日・31日の2日間にわたり、「デジタル時代におけるマーケティングのベストプラクティス」を提供する「アドテック東京(外部サイト)」が開催されました。同イベントは今年で4回目の東京開催となり、毎年多くの業界関係者が参加しています。ネット広告ガイドでは、アドテック東京の数あるプログラムのなかでヤフー株式会社からスピーカーが登壇したセッションを報告します。ここではその第1弾として、弊社のマーケティングイノベーション室 室長の友澤大輔がモデレーターを務めた「最先端アドテクノロジーから読むマーケティングデータ分析」と題されたセッションを紹介します。ハロウィーン前日ということで、仮装で登場したスピーカーセッションのテーマは「わからない50%を埋められるのか?」このセッションでは、株式会社野村総合研究所の岡田明氏、フィナンシャル・タイムズの星野裕子氏、株式会社朝日広告社の菅恭一氏をパネ
毎年、フランスのカンヌでは世界最大級の広告祭「カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル」が開催されます。2012年は新たに「モバイル部門(モバイルライオンズ)」が新設され、その審査員の一人に面白法人カヤックの代表取締役である柳澤 大輔氏が選ばれました。世界的規模で普及の一途をたどるスマートフォンをはじめ、モバイルにおける広告の最前線に接して、柳澤氏はどう感じたのか? 11月下旬に受賞作品の発表を控えるYahoo! JAPAN インターネットクリエイティブアワード 2012の審査員も務める柳澤氏に、お話を伺いました。カヤックの柳澤氏広告としてより、サービスとして機能しているかを重視―今回、どのような経緯でカンヌの審査員に選ばれたのでしょうか? 柳澤:かつては「カンヌ国際広告祭」という名のもとに、テレビCMなどのフィルム部門が注目されがちなフェスティバルでした。ですが、時代が移
オンラインマーケティング界は、とても変化の激しい業界です。その変化に対応することで、通常の業務をより有意義にし、仕事の質を高めます。ここでは、ご自身でオンラインマーケティングにおける現状や変化をつかんでいく方法を紹介します。 文:オオタ ケンジ「インターネット広告のひみつ」(外部サイト)オンラインマーケティング界の「変化」に対応するためにこの連載では、以下の5つの方法を提案します。1.最新情報を継続的に収集する習慣を作る オンラインマーケティングの世界では、毎日のようにニュースがあります。例えば、資本・業務提携、新しい技術やサービス、キャンペーンなどのニュースです。日進月歩の世界なので、ニュースからしばらく遠ざかっていると、挽回が困難になります。そのため、継続的に情報を収集する習慣を作ることを推奨します。 現在は過去および未来とつながっているので、過去についての知識があれば現在を理解しやす
インターネット黎明期より注目されながら、当初は回線スピードの問題などにより、なかなか普及が進まなかったのがインターネット上の「動画サービス」です。しかし、回線スピードの高速化とともに2005~2006年よりサービスが開始されたGyaO(現GyaO!)やYouTube、ニコニコ動画の登場によってコンテンツが充実。現在はさらにサービスの収益性の改善や権利処理が進み、インターネットでの動画視聴はユーザーの一般的な行動としてしっかり根づいた感があります。今回はインターネットでの動画視聴の現在について考えてみます。 ※今回のコラムで引用しているデータは、すべてビデオリサーチインタラクティブ「WebPAC2」データにおける、2012年6月の家庭内PCインターネットユーザー(8,485人)に基づく推定値をグラフ化。GyaO!、YouTube、ニコニコ動画など、51の動画サイト全体の利用状況を対象にしてい
STARRYWORKS inc. 代表 木村 幸司氏 インタビュー:平田 順子 シリーズ:クリエイターインタビュー 公開日:2012年10月18日 はてなブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録 大阪を拠点とする制作会社STARRYWORKSで代表を務める木村 幸司氏は、アートディレクション、デザイン、プランニング、テクニカルディレクション、音楽制作など、プロジェクトによって多岐に渡るポジションを担えることを強みとしています。今回は、STARRYWORKSの魅力であるデザイン性の高さと使いやすさを徹底的に追求する姿勢について、お話を伺いました。デザインと技術の両面を重視した制作スタイルを実現―STARRYWORKSの強みや特徴はどういったところにありますか。 木村:デザインと技術の両方を理解しているスタッフがたくさんいる点です。両方のことがわかるからこそ出てくるアイデアを大切にし
さまざまな業種で役に立つ、インターネット広告に関連するマーケティング調査データを紹介。インターネット広告に関連するマーケティング調査データを紹介。ここでは、Yahoo! JAPANが独自の調査によって作成したデータを提供します。業種別、世代別など必要に応じてご利用ください。 全13件 スマートフォンの利用実態調査2012~性別編(PDF:276KB)(2012年08月15日) スマートフォンは実際どのように利用されているのか。全国の12歳以上の男女10,109人のスマートフォン所有者を対象にした調査結果を男女別の比較で紹介 デバイス別検索キーワードTOP50(PDF:360KB)(2012年04月24日) PCに携帯、そしてスマートフォン---デバイスごとに検索されるキーワードの特徴とは。Yahoo! JAPANにおいて検索されたキーワードTOP50をデバイス別で紹介 地域別の検索傾向につ
橘 守の一刀両断! Web担当者として業務に取り組む上で大切なスタンスとは? ソーシャルメディアウォッチング 「先進的なソーシャルメディア事例」にフォーカスをあてて紹介 オンラインマーケティングの潮流 インターネット広告の最新動向をいち早くキャッチ! インターネット調査データの見方 2分でわかる! インターネット調査の勘所 ネット広告ガイド編集部のおすすめ書籍 今月のおすすめの一冊をご紹介します
ヤフー株式会社 マーケティングソリューションカンパニー マーケティングイノベーション室 室長 友澤 大輔 インタビュー:井上 聡 シリーズ:特別企画 公開日:2012年10月12日 はてなブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録 今回は特別企画として、2012年7月に弊社ヤフー株式会社に入社した友澤大輔にインタビューを行いました。これまで友澤は、ベネッセコーポレーションをはじめ、ニフティ、リクルート、楽天などに在籍し、データの分析から顧客発掘、育成まで、一貫してデジタルマーケティングに携わってきました。紙メディアを含めた“媒体社側”として養った視点と、他媒体に出稿する“広告主側”の視点、両側からデジタルマーケティングを見つめてきた友澤が、弊社のマーケティングイノベーション室の室長に就任。Yahoo! JAPANの新たな舵取り役として、デジタルマーケティングの“いま”と“これから”
「O2O(オーツーオー)」という言葉をよく聞くようになりました。抽象的な概念のため、便利に使われやすい言葉です。今回はO2Oとは何か、何を指す言葉なのかを考えてみたいと思います。 文:オオタ ケンジ「インターネット広告のひみつ」(外部サイト)「O2O」とは、インターネットとリアルの連携「O2O」とは、Online to Offlineの略で、オンラインの情報や行動がオフラインの購買に影響を与えることを指すようです。オンラインで調べた商品をオフラインの店舗で買うことがよくあるように、インターネットとリアルが連携する状況、およびその連携を強化する取り組みを、「O2O」と呼ぶようです。 O2Oという言葉が流行しはじめたのは最近のことですが、オンラインで調べてオフラインで買うというような消費者の行動は新しいものではありません。また、オンラインマーケティングの黎明期からクリック・アンド・モルタル(C
Webサイトの実績を数字で表そうとすると、つい目を奪われがちな指標の一つにページビュー(PV)があります。日ごろからPVを上げるためにさまざまな努力をしているWeb担当者のみなさんは少なくないでしょう。一方でWebサイトにとって大事なことは、ユーザーにとって本質的に満足度の高いWebサイトを提供することです。そこを意識したときに、PVが意味することは何になるのでしょうか。橘 守氏PVが示す「経営的な意味」を考えようまずおさえておきたいのは、単純にPVが上がればいいということではない点。この数年で検索はいっそう進化していて、SNSも広がり、サイトのトップページやカテゴリのトップページを経由せずに、ダイレクトに「ユーザーが辿りつきたいページ」に行けることが求められるようになりました。Web全体のユーザー動向としても、右肩上がりだったPVの数値がなだらかに下がりはじめていること(Web全体のPV
株式会社リクルート 住宅カンパニー MP統括部 SUUMOネット推進部 領域横断MPグループ ゼネラルマネジャー 古瀬 康介氏 インタビュー:平田 順子 シリーズ:企業事例 公開日:2012年09月10日 売買、賃貸、注文、リフォームなど、多様な種別の物件や店舗情報を扱うリクルートのサービス「SUUMO」。Webサイト、紙媒体、実店舗と幅広いメディアでサービスを提供しているのが特徴です。ここ2~3年ほどはスマートフォンにも力を入れており、他社に先がけてさまざまな施策を手がけています。今回はSUUMOのスマートフォンにおける取り組みと手応えについて、SUUMOネット推進部の古瀬 康介氏にお話を伺いました。リクルート 古瀬氏SUUMOのスマートフォンにおける取り組みの背景―スマートフォンへの取り組みには、いつごろから着手したのですか。 古瀬:アプリについては2009年ごろから検討を開始し、20
このところ、参加してがっかりしたオンライン施策がいくつかありました。なぜがっかりしたのか、気持ちよく参加してもらうためにはどうあるべきだったのか、振り返ってみました。 文:オオタ ケンジ「インターネット広告のひみつ」(外部サイト)参加型施策がマイナスに作用するとき消費者参加型のオンライン施策が増えています。参加の動機付けとして、懸賞が用意されることもあります。しかし、不正を防ぐことや、公平な機会を提供することに対する配慮に欠けた施策が、このところ目立つように思います。そのような施策は、真面目な多くの参加者を失望させ、ブランドを傷つけるでしょう。いくつか具体例を挙げ、予防策を探ります。 ・施策A:Twitterで割引クーポンが当たる A社は、オンラインで割引クーポンを発行する施策を行いました。Twitterのアカウントでログインしてキャンペーンサイトから応募ボタンをクリックすると、参加者に応
ベリサイン社は2012年3月のレポートにおいて、2011年10~12月度における全世界でのインターネット上の登録ドメイン数が2億2,500万件を超えたと発表しています。あわせて、前年同期からドメイン名の登録件数は2,000万件以上増加、ともレポートしています(※)。このように、情報やコンテンツ(=Webサイト)が膨大にあり、増え続けてもいるインターネットの世界で、新たなトレンドを創出し(Webサイトの)訪問者を増加させることは、並大抵ではありません。今回はインターネット視聴率データの時系列推移をもとに、2012年前半に新規に登場したり、発展したりしているWebサイトを明らかにしながら、Webの世界で起きている地殻変動について見ていきましょう。 ※ ベリサイン「ドメイン名業界概要報告 2012年3月」(外部サイト)より6か月スパンでの時系列推移ここでは全体的な動向を知るうえで、ドメイン単位で
Web業界に限らず、ビジネスの現場でよく「PDCAを回す」という言葉が使われます。PDCAとは「Plan・Do・Check・Action」の頭文字をとったもので、業務の継続的な改善を推進するための方法を表す言葉として、耳にする機会も少なくありません。ではWeb担当者にとってのPDCAとは、具体的に何になるのでしょうか。今回は「PDCA」について、WebマーケティングやWebサイト運営での対応に照らし合わせながら、考えていきます。橘 守氏仮説と検証の連続行為=PDCA「PDCA」とは、仮説と検証を連続して行うことと考えればわかりやすい。部分最適でその場をしのいでも、全体の根本的な改善にならないということです。現状に対して、まず「この部分をこう改善すると、ここの数字がもっとよくなる」という仮説を立ててみる。それを実行して、検証する。これらを繰り返していく。つまり、PDCAをやるためには今の課題
バスキュール号 プロデューサー 西村 真里子氏 インタビュー:平田 順子 シリーズ:クリエイターインタビュー 公開日:2012年08月22日 Web制作会社バスキュールとミクシィが2011年に設立した会社、バスキュール号は、自社サービスの開発とクライアントの問題解決を両軸に据えて、ソーシャルメディアを活用したさまざまな取り組みを行っています。今回は、同社でプロデューサーを務める西村 真里子氏に、国内のユーザーのニーズに即したソーシャルメディアのあり方や、テレビとの連携をはじめとしたソーシャルメディアを巡る今後のビジョンについてお話を伺いました。ソーシャルメディアと連携した最適なソリューションを提供する―バスキュール号はどういったことをしている会社ですか。 西村:大まかにいうと、自社サービスとクライアントワークという二方向に対して、ソーシャルメディアと連携した施策の提供を目指しています。自社
みなさんは携帯機器を使って音楽を聴く場合、どのようにしているでしょうか? かつてはCDなどのメディアを持ち運ぶスタイルでしたが、iTunesやiPodの普及によって、現在は楽曲を購入、ダウンロードして携帯機器に保存して聴くスタイルに移行しています。こうしたスタイルとも一線を画すユーザー体験をもたらす音楽配信サービス「Spotify(スポティファイ)」(外部サイト、英語)が、海外で注目を集めています。 文:野澤 智朝「ニテンイチリュウ」(外部サイト)クラウド型音楽配信サービスの特徴Spotifyは、2008年夏から始まったサービスで、ヨーロッパの一部と、ニュージーランド、そしてアメリカで展開しています。従来型の楽曲購入・ダウンロード型のサービスともっとも大きく異なるのが、いわゆるクラウド上に保存している約1,500万曲の楽曲をストリーミング再生できるという点です。 また「月額定額でストリーミ
株式会社ハースト婦人画報社 コマース本部 エル・ショップ マーチャンダイジング&プロダクトマネージメント部 ジェネラル マネージャー 堀田 覚氏 インタビュー:井上 聡 シリーズ:企業事例 公開日:2012年08月06日 「婦人画報」「ヴァンサンカン」「メンズクラブ」など、さまざまな雑誌出版とデジタルを通じた情報発信を手がけるハースト婦人画報社。なかでもファッション誌「ELLE」やそのWebサイトである「ELLE ONLINE」は、日本独自の流行にとらわれず、インターナショナルな感覚を持つ女性をターゲットとした人気メディアです。そんな「ELLE」のオンラインセレクトショップである「ELLE SHOP」は、多くのECサイトが当然のように行う数々の施策をあえて“やらない”姿勢を貫くことを特徴としています。今回はその戦略について堀田 覚氏にお話を伺いました。ハースト婦人画報社 堀田氏インターナシ
前回は「アトリビューション」の基礎を紹介しました。今回はその続編として、アトリビューションの加重モデルと課題を解説します。 文:オオタ ケンジ「インターネット広告のひみつ」(外部サイト)タッチポイントの寄与度を加重して評価アトリビューションを行ううえで重要なのは、成果に対して何がどれだけ寄与したか、施策別の寄与度を加重して評価する方法です。例えば、あるコンバージョンが発生するまでに広告への接触やクリックが5回あったとします。この5回のタッチポイントのコンバージョンへの寄与度は、均等に評価すべきでしょうか。最初の広告で商品を認知させたからこそコンバージョンにつながったと考えるなら、最初の広告への寄与度を高く評価するべきかもしれません。もちろん、コンバージョンの直前の広告こそ高く評価すべきだという考え方もあります。 タッチポイントの寄与度を加重する方法にはさまざまなアプローチがありますが、その
tha ltd. アートディレクター 阿部 洋介氏 インタビュー:平田 順子 シリーズ:クリエイターインタビュー 公開日:2011年01月19日 阿部 洋介氏は、日本が誇るWebクリエイター中村 勇吾氏が率いるtha ltd.で、中村氏と並んでディレクターを担っている方です。最近では無印良品のテレビCMも手がけるなど、Web制作に止まらない活躍をしていますが、どの媒体に向けてのプロジェクトも、Webデザイナーならではの“仕組みを設計する”視点で取り組むそうです。バリアブルなフォーマットで、効率的かつ美的な表現でクライアントの目的を達成していくという阿部氏に、プロジェクトの設計プロセスについて伺いました。常に新しいフォーマットを生み出す―tha ltd.の手がけるプロジェクトでは、基本的に阿部さんか中村さんのどちらかがディレクションをされていますね。お二人が手がける案件には、どのような棲み分
PARTY クリエイティブ・ディレクター 川村 真司氏 インタビュー:平田 順子 シリーズ:クリエイターインタビュー 公開日:2012年07月18日 川村 真司氏は、クリエイティブラボPARTY創設メンバーの1人。これまでミュージックビデオやテレビ番組など、Web施策に限らず、さまざまなメディアにインタラクティブ性や斬新なアイデアを盛り込み、強い体験やエンターテインメント性を備えたコンテンツを作り続けています。今回は、こうしたユーザーへのアプローチを模索し続ける理由や背景を中心に、インタビューを行いました。クリエイティブ“ラボ”と呼ぶ理由は、ワークスタイルにあり―川村さんはちょうど1年前(2011年)に、PARTYの立ち上げにかかわっています。 川村:クリエイティブディレクターとして仕事をしていくなかで、ここまでの自分の歩みが、広告という枠ありきの仕事に携わることがほとんどでした。枠にとら
中国でのインターネットユーザー数は、2000年の時点で約2,300万人だったのが、2011年末の時点では約22倍の5億1,300万人と言われています(※1)。今回は巨大なインターネットユーザー数を誇る中国のソーシャルメディア事情を取り上げます。中国版のTwitterといわれる「Weibo(微博)」を通して、中国ならではの発展にフォーカスします。 文:野澤 智朝「ニテンイチリュウ」(外部サイト)中国のソーシャルメディア事情とWeiboの特徴世界のインターネットユーザーのうち4人に1人は中国人です。その数はユーロ圏の人口に匹敵するほどの規模となっています。一方で「グレートファイアウォール」とも呼ばれる、中国政府当局による欧米圏Webサービスのアクセス制限やコンテンツの検閲が行われており、その影響で中国ローカルのWebサービスが中国市場を席巻するようになりました。 中国のソーシャルメディアのなか
株式会社ファンケル コーポレートコミュニケーション本部 広告宣伝・PR部 ネット広告宣伝グループマネジャー 千葉 之也氏 コーポレートコミュニケーション本部 広告宣伝・PR部 ネット広告宣伝グループ 松本 尚子氏 インタビュー:井上 聡 シリーズ:企業事例 公開日:2012年07月09日 1980年の創業以来、一貫して「無添加」にこだわった化粧品を提供し続けている株式会社ファンケルが、2012年3月に大々的なリブランディングを実施しました。スキンケア商品を皮切りにラインアップを一新。ブランディング訴求を旨とした「総合サイト」も新たに開設しました。インターネット戦略はリブランディング前後で、どう変わったのでしょうか? 総合サイトやインターネット広告を担当する千葉 之也氏と松本 尚子氏にお話を伺いました。ファンケルの千葉氏(左)と松本氏(右)ブランドの価値と世界観を伝える「総合サイト」がオープ
インターネット広告の領域で「アトリビューション」が注目を集めています。そこで今回と次回の2回に分け、アトリビューションを解説します。今回は前編として、アトリビューションの基礎を紹介します。 文:オオタ ケンジ「インターネット広告のひみつ」(外部サイト)アトリビューションは、成果に対する寄与度の評価アトリビューション(attribution)という言葉を和訳すると、「原因を帰属させること(~のせいにすること)」という意味です。インターネット広告における「アトリビューション」とは、成果に対する広告の寄与度を明らかにすることです。 例えば、あるオンラインショップがバナー広告と検索連動型広告を展開しているとします。そして、ある消費者がそれらの広告に次のように接触した後、オンラインで商品を購入したとします。この場合のコンバージョン(商品購入)はどの広告の成果といえるでしょうか。これまで一般的な広告効
AKQA チーフクリエイティブオフィサー レイ・イナモト氏 インタビュー:ネット広告ガイド編集部 シリーズ:クリエイターインタビュー 公開日:2012年06月21日 1990年代からアメリカ・ニューヨークに渡り、Web業界の最前線で世界的な活躍を続けるのが、レイ・イナモト氏です。2004年からはAKQA(外部サイト、英語)に参加し、NikeやXbox 360、Audiなど数々のメガクライアントを相手に仕事を重ねて、AKQAを世界有数のビッグエージェンシーへと押し上げました。世界的な主要広告賞の審査員などもされているイナモト氏に、今回は世界から見た日本のWeb広告やクリエイティブについてお話を伺いました。広告界を巡る日本と世界の違い、そしてWeb広告の未来について、いくつものメッセージをいただきました。日本の特質は「テクニカル×デザイン」の融合性―1998年からニューヨークに渡り活躍されてい
2012年4月にFacebookによる巨額な買収でも話題になった「Instagram」(外部サイト)。Instagramは、iPhoneやAndroidデバイスで撮影した写真に、あらかじめ用意されているフィルターで視覚効果を加えて、その加工した写真をユーザー同士で共有し、また評価できる写真共有アプリです。今回は、全世界で5,000万人以上(2012年5月現在、※1)のユーザーから支持を集め、大変な人気サービスであるInstagramを取り上げます。 文:野澤 智朝「ニテンイチリュウ」(外部サイト) Instagramの特徴 Instagramは、当初アプリケーションではなく、HTMLで作られたTwitterのようなマイクロブログサービスとなる予定でした。先行してリリースされた現在のInstagramと同様のサービス「picplz」(外部サイト、英語)の影響を受け、大きく方針転換を行い、写真
ソニーマーケティング株式会社 コミュニケーション戦略部 長島 純氏 インタビュー:平田 順子 シリーズ:企業事例 公開日:2012年06月13日 カセットテープの時代から携帯音楽プレイヤーの先駆けとして知られたソニーの「WALKMAN(ウォークマン)」。2008年ごろから若年層に絞ったコミュニケーション活動を展開し、現在も業界を牽引しています。そうした背景も含めて、今回はWebでのコミュニケーションに関する取り組みを中心に、ソニーマーケティングの長島 純氏にお話を伺いました。ソニーマーケティング 長島氏若年層へのフォーカスが市場シェア向上のカギ―他社からも携帯タイプの音楽プレイヤーが発売されているなかで、御社の“WALKMAN”にはどのような特徴がありますか。 長島:“WALKMAN”はもう20数年にわたり展開しているブランドですが、音源がデジタル化していくなかで、“WALKMAN”も変化
前回の「コミュニティーマネージャーをヒーローに」では、コミュニティーマネージャーという職種および彼らに権限を与えることの重要性について紹介しました。今回はその続編として、コミュニティーマネージャーに求められる能力を紹介します。 文:オオタ ケンジ「インターネット広告のひみつ」(外部サイト)求人サイトで「community manager」と検索すると……今回は、コミュニティーマネージャーに求められている能力を調べるために、海外の複数の求人サイトで「community manager」と検索してみました。「social media manager」などの類似語を含めると、多数の求人を見つけることができます。それらの求人情報に共通する内容を探ってみると、以下の7項目にまとめることができました。 1.ソーシャルメディア活用戦略を立てられること ブランドのマーケティング戦略に基づいて、ソーシャルメ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ネット広告ガイド - Yahoo! JAPAN』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く