サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.chokanji.com
なぜ日本人は漢字を使い続けているのか 漢字で言えば、もちろんいろんな要素があるんですけど、いちばん重要なのは「なんで日本人は漢字を用いてきたか」、あるいは「なんで漢字を手放せなかったか」。この視点がいちばん重要だと思うんですよ。これは言うまでもなく「訓(くん)」ができたからなんです。当たり前なんだけど、漢字には本来「音(おん)」しかないはずなんです。漢字の読み方というのは、本来中国語の発音の言語、文字体系のものなんですけど、それが日本に渡ってきて日本の固有語、「やまとことば」と言いますが、固有語に当てられて訓ができるんです。この訓が漢字と強く結びついていて、やまとことばが漢字で書けるようになってしまったということが非常に大きいと思うんですよ。本来なら、仮名ができたのなら仮名だけでやまとことばを書いても良かったはずで、当初は仮名で書いていたはずなんです。いろんな位相があるので、男性の世界では
2024年5月23日(木) Windows 10/11で超漢字Vをご利用の場合、以下のような制限があります。 以下の文書をご参照の上、Windows 10/11で超漢字Vをご利用ください。 【ご注意1】 VMware社「VMware Workstation Player」の販売終了に伴い、VMware社のウェブサイトからのダウンロードも終了になりました。 代わりにBroadcom社にアカウントを登録の上、「VMware Workstation Pro」を個人利用でダウンロードすることで、無償にて「VMware Workstation Pro」に付属する「VMware Workstation Player」を個人利用することが可能です。「VMware Workstation Pro」のダウンロードおよびインストールの詳細につきましては、「VMware Playerの最新版の動作確認について」
超漢字マガジンインタビュー第9弾(Vol.16)は、日本語学、日本語史、風土記研究をはじめとする多数の著書をお持ちの国語学者、沖森卓也先生です。前編では、伊賀の沖森文庫のお話から、日本人と日本語が漢字とどう付き合ってきたのかについてお伺いしました。 祖父によって集められた伊賀の郷土資料 ――まず、先生の故郷(三重県伊賀市)の沖森書店と沖森文庫についてお伺いしたいのですが、こちらは先生のおじい様である沖森直三郎さんがつくられたんですね。 そうです。現在のウィキペディアで、私の項目には「子息」と書かれているんですが、間違いです(笑)。だから講演ではいつもこれをネタにして「タダの情報を信じてはいけない」と言っているんです。ちゃんとお金を出して買ったほうが情報は信頼できますよと。 私の祖父は大阪の鹿田松雲堂という古本屋でいわゆる丁稚奉公をして修業を積み、一本立ちして故郷の伊賀に戻ってきて通信販売の
超漢字マガジンインタビュー第5弾(Vol.10)は、国立国語研究所で日本語の文字表記や漢字の情報処理について研究されている、新進気鋭の日本語学者、高田智和先生です。 前半は、日本語の文献研究の道に進むきっかけとなった、北海道大学でのエピソードを中心にお話をお伺いしました。 読書好きだった少年時代 ――国立国語研究所は何を研究しているところなのでしょうか。 ひとつは、国語、日本語の研究です。われわれが話したり、聞いたり、読んだり、書いたりする、その言葉そのものの研究と、言葉と言葉を使う人との関わりの研究になります。昔からやっているのが方言の研究ですね。一口に「日本語」と言っても、地域によってバリエーションがたくさんありますから、そういった地域の言葉の研究です。それから、新聞や雑誌の言葉の研究です。皆さんが共通して読んだり書いたりする言葉がどう変わってくるのか、今どうなっていて、かつてどうなっ
100個の漢字の中に異体字が1つまぎれています。 異体字を見つけたら、クリックやタッチ。 問題は全部で10問。
前回に続き、ドイツ出身の日本語学者シュテファン・カイザー先生のインタビューです。 後編は、日本語を母語としない先生の立場でご覧になった、日本語の文字学、漢字、コミュニケーションツールとしての魅力と課題・問題点についてお伺いしました。 言語の分類と日本語の文字体系 ――世界的に見ても日本の文字体系というのは特殊なのでしょうか。 非常に特異的ですね。いろいろ分類方法がありますが、基本的に日本語は分類できていないんですよね。主流は、1文字が対応する言語の単位から分析するものです。一番小さい単位は音素で、音素文字というのはアルファベットなどです。それよりももっと短いものに母音を書かない、子音だけを並べるというアラブ系の言語があります。それは、単位としては音素ですけれど、もっと簡略したものになります。それからだんだん大きくなって、まずはモーラ(拍)になります。日本語の文字はだいたいモーラ文字と言われ
超漢字マガジンインタビュー第4弾(VOL.7)は、ドイツご出身の日本語学者、シュテファン・カイザー先生です。 前編では、外国人から見た日本語の魅力や、日本語学習の課題、日本人が外国語を学ぶコツや、幕末から明治時代にかけて横浜の外国人居留地で使用されていた言語である「横浜ダイアレクト(ピジン日本語)」(ピジン言語=2種以上の言語が接触して発生する言語)など、外国人と日本語の関係を中心にお話を伺いました。 日本語との出会い ――先生が最初に「日本」という国をお知りになって、日本語に触れられたのはいつごろでしょうか。 高校を出てからですね。高校を出たときに親父に「世界一周してこい」と言われて、その計画の段階です。計画では、まずアメリカに渡って、メキシコに行って、次に日本、そのあとネパールやインドに行く予定だったんですが、結局は日本でスタックしてしまって(笑)、6カ月くらい滞在していましたね。 メ
私たちが現在利用している漢和辞典は、中国で編纂された「康煕字典(こうきじてん)」の影響を大きく受けています。 康煕字典とは 「康煕字典」は、中国の清(しん)の時代に編纂された漢字の字典です。清朝の第四代皇帝康煕帝(こうきてい)の命により、学者30人が5年の歳月をかけて歴代の辞書を元に集大成したもので、1716年に完成しました。 康煕字典の初版「内府本(ないふぼん)」は木版によって印刷されており、全40巻から構成されています。 親字(見出しの漢字)として47,035字を収録しており、これらの漢字は214の部首に分けられ、画数順に記載されています。現在私たちが利用している漢和辞典も、214の部首分けや画数順の配列などの点で、この康煕字典の流れをくんでいます。 康煕字典は、明治以来の漢字の活字字体の典拠であるという意味で、国語学的には極めて重要なものとされています。 現在でも、日本の漢字のうちで
東アジア100年の歴史がわかる国、台湾――もう一つの漢字圏 台湾の文学(後編) 和泉司 × 赤松美和子 Vol.5に引き続いて、台湾の文学を研究されている新進気鋭の学者、和泉司先生と赤松美和子先生のご登場です。後編では、ご専門の台湾の文学を中心にお話をお伺いしました。 台湾の文学――国策が生み出した創作活動 ――台湾の文学と日本の文学との違いで気づかれる点は何かありますか? 赤松:日本の文学というとほとんどが小説ですけれど、台湾の場合には詩とかエッセイとかの分野の作家もかなり多いですね。 ――それはさきほど(Vol.5)お話に出てきた「文学キャンプ」のような場所で、そういった作家が作られていくからでしょうか。 赤松:中国語圏の伝統的なものもあるのかもしれません。もちろん小説が一番人気はありますね。私が参加した全国台湾文学営という文学キャンプでは、小説、エッセイ、新詩、戯劇、客家語文学、台湾
国語学者の月本雅幸先生のインタビュー第2回です。 前回は漢文訓読についてのお話でしたが、今回はデータ化が難しい国語学における文字データの取り扱い方や、日本語研究のこれからについてお伺いします。 データとして漢文資料を取り扱うには ――普段はパソコンをお使いになられているということですが、レ点をはじめ訓点資料は、パソコンで表記が難しい場面も多いと思うのですが、どのように取り扱われているんでしょうか。 私のように古い文献を扱うものは、大きく二つに分かれます。できるだけもとの文字を保存しよう、忠実になんとかしたい、という人間と、それはあきらめて、細かいところは捨象してしまって、とりあえずできることでやるんだ、という二つです。 もっとも、ひとりの人間をとっても、若い頃はできるだけ忠実にしたかったけれども、今ではだいたいのところでいいだろうと揺れ動くこともあるんですね。私は、パソコンの初期のエンドユ
オリジナルの訓点研究をめざして 私が、自分が訓点の研究でなんとかやっていけるかもしれないと、ある程度思ったのが35歳のときで、これでなんとかやっていけるなと本気で思ったのは、最近のことです。 私は本当に自信がなかったんです。私の上には、たくさんの大先生たちが亡くなった方を含めていらっしゃいましたし、そういう方々と比べてみると、私がなにか研究する余地が残されているのだろうか、っていうことが大きな問題だったわけです。 私の師匠である築島裕先生というのは、直接お会いになったことがある方はおわかりですが、超人的な方で、原稿なんてあっというまにお書きになるんですね。たとえば、右から左に資料を写していくときにものすごいスピードなんです。人を待たせて「ちょっと待ってください」と言って、電柱やそこらへんの壁にはがきを押し当てて、はがきをさっと書いて、駅前のポストに投函して、その話の続きをしたという話もあり
月本先生は、漢文を日本語として読むために文字や符号を記入した訓点資料、なかでも中世以前の古訓点についての研究をされています。 第1回は、高校時代に親しんだ方も多い漢文訓読(漢文に符号を付けて日本語の語順で読解する方法)などのご研究をめぐるお話をお伺いします。 漢字だけで書いてある文章にびっくり ――小さいころからよく本を読まれていたそうですが、「言葉」に興味をもたれたのはいつごろだったのでしょうか? 私が本を好んで読んでいたものですから、小学校低学年のときに、親が中央公論社の『日本の歴史』という当時の大ベストセラーの一冊目を買ってくれたんですね。 今でも文庫版になって出ていると思いますが、当時東大の文学部の日本史の先生だった井上光貞という方の『神話から歴史へ』というタイトルの本でした。そこに魏志倭人伝が全文原文で引用してあったんですね。それを読んで、そこは小学生ですから「漢字だけで書いてあ
「漢字を手放さなかった日本語(後編)」 国語学者の沖森卓也先生に、漢字と仮名、漢字のなりたち、日本語と国際化についてお話をお伺いしました。(2014.4.22)
「超漢字検索Pro」Android版 とは 読めない漢字や見慣れない異体字など17万字以上の漢字を、検索したい文字の構成部品、読み、画数などの組み合わせよって、直感的に検索できます。 充実した異体字や関連字の情報から、旧字体や俗字、 中国や韓国の漢字もすぐに探し出せます。 検索した文字は、文字や画像として他のアプリケーションと共有したり、他のアプリケーションで選択した文字を超漢字検索Proの検索条件として共有したりできます。 Android版の他に、iOS版、Windows版やLinux版もご用意しております。 さらに漢字を使いこなすための拡張機能 超漢字検索Proで見つけた文字の拡大画像を他のアプリケーションと共有できます。 オンライン辞書サイトを呼び出して、検索した文字の情報をさらに詳しく調べることができます。 マッシュルームに対応した文字入力アプリケーションから超漢字検索Proを呼び
2013年1月9日(水) Windows 7にインストールされた超漢字Vで、共有フォルダ参照機能を利用するためには、Windows側と超漢字V側で、それぞれ以下の設定をする必要があります。 以下は、『超漢字V操作ガイド』の「8.2.1 共有フォルダをネットワークで共有する」(49~50ページ)に相当する内容です。 Windows側の設定 ユーザーアカウントのパスワードの設定 超漢字Vで、共有フォルダを参照するためには、Windowsのユーザーアカウントにパスワードを設定する必要があります。 手順 Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[コントロールパネル]を選びます。 「ユーザーアカウントと家族のための安全設定」をクリックします。 「ユーザーアカウント」をクリックします。 「アカウントのパスワードの作成」をクリックします。 「新しいパスワード」、「新しいパスワードの確認」にパスワ
各ディストリビューションでパッケージ管理ツールが各種存在するため、GTK+ ライブラリのバージョンを確認する統一的な方法はありません。例えば、以下のような方法があります。 rpm 端末から以下のコマンドを入力する rpm -qa | grep gtk2 例えば、以下のように表示される。 gtk2-2.8.20-0vl3 Synaptic パッケージ管理ツール YaST2 パッケージ管理ツール gtk2 または gtk 等文字列で検索を実行して確認する。 例えば以下のように表示される。 gtk2 2.8.20-0vl3 pkg-config 端末から以下のコマンドを入力する。 pkg-config --modversion gtk+-2.0 例えば以下のように表示される。 gtk+-2.0 2.10.11 GTK+ ライブラリのインストールに関する注意 比較的古い環境で GT
はじめに パーソナルメディアでは、超漢字の講習会を長年開催しています。以前は、マウス操作やウィンドウ操作の説明に時間を費やすことも多くありました。しかし、今ではWindowsやMacを使いこなされている方も多くいらっしゃいます。そのうえで超漢字が良さそうなので使い始めてみたい、と講習会に足を運んでくださいます。 そうした方々から、よくお伺いするのが「実身(じっしん)と仮身(かしん)というのがどうもよくわからない。確かに便利そうなのだが、どう使ってよいのかピンとこない」というお話です。「実身」と「仮身」は、確かに耳慣れない言葉です。ずいぶん特別な機能ではないかと身構えてしまわれることがあるようです。 逆に詳しい方ですと、「Windowsでも似たようなことができるのではないか? それとはどう違うのか?」という疑問を持たれる場合もあるようです。 そこで本稿では、実身と仮身について、Windows
2009年7月15日(水) 超漢字V操作ガイド(PDF)P.172からの「超漢字シリーズからのデータ移行方法」では、USBメモリ(FAT形式)での移行方法が記載されておりますが、ここでは、ハードディスク内にある超漢字の区画をVMware ConverterによりVMware仮想ディスクに変換する方法について説明します。 ご注意 「VMware Converterを用いたデータ移行方法」の文書は、ユーザーの方の便宜を図るために作成しています。 以下の内容を点をご理解いただいた上、個人の責任のもとでご利用ください。 「VMware Converterを用いたデータ移行方法」に関しては、パーソナルメディア株式会社のサポート対象外とさせていただきます。「VMware Converterを用いたデータ移行方法」に関するお問い合わせはいっさいお受けすることはできません。 「VMware Convert
TRONプロジェクトと超漢字 スタートから約25年の歴史を持つTRONプロジェクト。 その成果は、日本発の組込み制御用OS「ITRON」として、 デジタル家電や携帯電話、 自動車など数多くの工業製品に広く普及し、 日本のものづくり産業を支えてきました。 ITRONによって培われてきた組込みソフトウェアのノウハウは、 最新のT-Engineプロジェクトへと受け継がれ、 ユビキタス・コンピューティング環境の実現へと発展しています。 身の回りの無数のコンピュータの協調動作によって、 地球環境に優しく人間にとっても住み良い環境を作っていこうというTRONプロジェクトの理念は、 誕生から四半世紀を経て、次第に目に見える形になってきました。 このTRONプロジェクトの成果の一つとして、 パソコン用に開発されたのがBTRON仕様OS「超漢字」です。 漢字や文字の扱いが得意な日本生まれの「超漢字」は、 ア
かわいいトンパ、面白いトンパを集めました。 トンパ文字リスト -年賀状編- も見てね! 人間 《私》 《あなた》 《男の子》 《女の子》 《友達》 《カップル》 《愛する》 《セックス》 《デート》 《デュエット》 《けんか》 《楽しむ》 《遊ぶ》 《歩く》 《元気》 《寝る》 《なまける》 《笑う》 《食べる》 《飲む》 《買う》 《頼む、お願い!》 《金持ち》 《貧乏》 《見る》 《泣く》 《安心、ほっ》 《悲しい》 《悩む》 《おどろく》 動物 《鳥》 《ニワトリ》 《カエル》 《魚》 《イヌ》 《ネコ》 《ネズミ》 《サル》 《ウシ》 《ウマ》 《ブタ》 《トラ》 自然・文化 《木》 《花》 《果実》 《葉》 《山》 《海》 《空》 《太陽》 《月》 《星》 《雨》 《地面》 《朝》 《昼》 《夜》 《火》 《水》 《車》 《金》 《銀》 《街》 《家》 《服》 《靴》 もっと知り
2014年4月8日(火) 超漢字Vを利用するためには、Windowsパソコンが必要になりますが、ここでは、VMware Fusionを利用してMac上で超漢字Vを動作させる方法について説明します。 ご注意 「Macでの超漢字Vのご利用案内(参考情報)」の文書は、ユーザーの方の便宜を図るために作成しています。 以下の内容をご理解いただいた上、個人の責任のもとでご利用ください。 「Macでの超漢字Vのご利用案内(参考情報)」に関しては、パーソナルメディア株式会社のサポート対象外とさせていただきます。「Macでの超漢字Vのご利用案内(参考情報)」に関するお問い合わせはいっさいお受けすることはできません。 「Macでの超漢字Vのご利用案内(参考情報)」の動作の保証はいたしません。利用者ご自身の責任でお使いください。 「Macでの超漢字Vのご利用案内(参考情報)」の利用の結果生じた直接的あるいは間接
トピックス 「2023 TRON Symposium(TRONSHOW) ~DX2GX──ICTで描く、カーボンニュートラルの未来~」[12月6日(水)~8日(金)]に出展しました。たくさんのお客様にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。→ 当社ブースの展示の様子(2023年12月11日) 「2022 TRON Symposium(TRONSHOW) ~ネクスト・インフラ~」[12月7日(水)~9日(金)]に出展しました。たくさんのお客様にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。→当社ブースの展示の様子(2022年12月13日) Windows 10 2022 Update(バージョン 22H2)、Windows 11 2022 Update(バージョン 22H2)での動作を確認しました。(2022年10月20日) 「2021 TRON Symposium(TRONS
超漢字Vは、VMware Player上で動作するBTRON仕様OS「B-right/V®」を含んだデスクトップ環境です。 多漢字を特長とした各種のアプリケーションソフトが含まれています。
トピックス 「2023 TRON Symposium(TRONSHOW) ~DX2GX──ICTで描く、カーボンニュートラルの未来~」[12月6日(水)~8日(金)]に出展しました。たくさんのお客様にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。 → 当社ブースの展示の様子(2023年12月11日) 【サポート情報】VMware Workstation Player 17.5で超漢字Vが正常に動作しない症状が発生しています。17.5にアップグレードせず 17.0.2 でご利用ください。詳細はVMware Workstation Player 17.5のご注意をご覧ください。(2023年10月24日) 【サポート情報】VMware Workstation 17.0 Playerの動作確認情報を追加したVMware Playerの最新版の動作確認(詳細)、Windows 10/11での超漢
パーソナルメディア株式会社 〒141-0022 東京都品川区東五反田1-2-33 白雉子ビル TEL.03-5475-2185 FAX.03-5475-2186 E-mail:sales@personal-media.co.jp (超漢字ウェブサイト) http://www.chokanji.com/ ソフトウェアメーカーのパーソナルメディア株式会社(代表取締役:泉名達也、本社:東京、電話:03-5475-2185、資本金 1,000万円)は、トロンOSおよびそのアプリケーションパッケージ「超漢字」がWindowsの上のアプリケーションとして動く「超漢字V(ブイ)」(http://www.chokanji.com/)を開発し、10月27日(金)より新発売いたします。 「超漢字」とはTRONプロジェクト(http://www.tron.org/)の成果の1つとして開発された、日本製としては唯
超漢字トンパサイトへようこそ! 世界最後の象形文字、トンパ文字の魅力を紹介します。 みんなでトンパ文字を思いっきり楽しんじゃおう! このサイトを読めば、あなたもトンパになれるかも?! 中国雲南省に住んでいるナシ(納西)族のあいだで、なんと約1000年も前から使われ続けている、世界でたったひとつの生きている象形文字。それが「トンパ(東巴)文字」なんだ。 「トンパ」というのは、そのナシ族の中の、祭司とか歴史を記録する書記官にあたる人たちのことで、結婚式やお葬式、病気の時のおはらい、占いなどの場面で活躍しているんだよ。 このトンパが、村の人々に神話や説話を話して聞かせるために、トンパ文字でその物語の内容を書き記しておいたんだって。 象形文字っていうと、エジプトのヒエログリフとか、漢字のもとになった甲骨文字が有名だけど、トンパ文字はより絵文字に近いから、一目見ただけで、文字の意味を推測できるのが魅
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『パーソナルメディアの超漢字ウェブサイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く