サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.web-planners.net
Googleがコアアップデートで検索順位が落ちたサイトはどうすれば順位回復を目指せるのかアドバイス集を公式ブログで発表しました。 『コアアップデートについてウェブマスターが知るべきこと』 What webmasters should know about Google’s “core updates”(2019年8月1日) コアアップデートは2019年3月12日と6月3日にGoogleが実施した広範囲に渡るアルゴリズムのアップデートのことで、その影響で多くのサイトの検索順位が変動しGoogleの自然検索結果ページからのアクセス数が9割以上減ったサイトが多数あるほど深刻な事態を引き起こしたものです。 あまりにも深刻なアクセス数の減少が起きたため海外ではいくつかのニュースメディアサイトが閉鎖に追い込まれたほどです。 そうしたニュースサイトからGoogleに質問状が出されるなど経済界に混乱を引き
SEOニュースサイト「Search Engine Journal」の報道によるとGoogleが3月初旬に実施した広範囲なコアアルゴリズムのアップデートは品質が低いコンテンツがあるサイトの順位を落とすものではなく、検索キーワードとの関連性が低いコンテンツがあるサイトの順位を落とすものだということです。 《ニュースの原文》 『Google’s John Mueller has confirmed the March 7th algorithm update did not necessarily target low quality sites. Rather, it had more to do with content relevance.(Googleのジョン・ミュラー氏は3月7日のアルゴリズムアップデートは品質が低いサイトをテーゲットにしたものではなく、むしろコンテンツと検索キーワード
Googleは2019年2月15日に報告書「How Google Fights Disinformation」(Googleはどのようにして偽情報と戦っているのか?)を公開しました。 この報告書を分析した米国のSEOニュースサイト「Search Engine Roundtable」のBarry Schwartz はこの文書を熟読して次の重要情報を発見しました。 それは、その報告書のP.13に書かれているもので: "where our algorithms detect that a user’s query relates to a “YMYL” topic, we will give more weight in our ranking systems to factors like our understanding of the authoritativeness, expertis
HOME > Googleの動向 > 全てのWebサイトをGoogleは検索結果に表示しなくなってきている!Google検索結果表示件数の足切り問題 前回のブログではGoogleがホットペッパービューティーというポータルサイトを「美容室」などのいくつかのキーワードで検索結果1ページ目に8件くらい表示するという非常に不公平なことをするということと、その理由と対策について述べました。 今回は、もう一つの検索結果表示の不公平について報告します。 その不公平とは「検索結果ページをめくっていくと途中から検索結果ページが表示されなくなる」という現象です。 何らかのキーワードでGoogleで検索すると検索結果表示画面の左上に例えば「137 件中 14 ページ目 (0.60 秒」というような表示が出てきますが、実際には137件もWebページは表示されずに検索結果ページをめくっていくと「最も的確な検索結果を
Webサイトを運営していると、「どうすれば自分のサイトがGoogleで上位に表示されるのか?」という疑問が浮かぶかもしれません。実は、Googleの検索順位は数百以上のアルゴリズムをもとに決められているといわれています。しかし、そのアルゴリズムの詳細は公開されておらず、私たちには見えないのが現状です。仮に公開されたとしても、その仕組みをすべて理解し、自社サイトに最適な対策を行うのは簡単なことではありません。 では、Googleはなぜこんなに複雑なアルゴリズムを使っているのでしょうか?その目的はユーザーにとって役に立つ検索結果を提供することにあります。つまり、検索結果に表示されるサイトの順番は、ユーザーに最も価値のある情報を、より使いやすい形で提供できるものを優先するために決められているのです。 検索順位が決まる仕組みとは? Googleは、ユーザーにとって最も快適な体験(UX: ユーザー体
HOME > アルゴリズムアップデート > 自社名で検索しても自社の公式サイトがGoogleの検索にかからない事例が増えてきている理由とは? 2018年9月28日に実施されたGoogleのアルゴリズムアップデート以降、深刻な問題が報告されています。 それは、自社名で検索しても自社の公式サイトがGoogleの検索にかからないという問題です。 通常Googleで自社名で検索すると自社の公式サイトのトップページが1位に表示されるべきですが、トップページでは無い会社案内のようなページが20位に表示されたり、ひどい場合は、どのページもGoogle上位100位にすら入っていないという相談が増えています。 私はSEOコンサルティングの仕事をして16年になりますが、ここまでこの問題で困っている方から相談を受けたことはありません。 業界でいうと特に病院、歯科医院、整体・治療院などのサイトの運営者さんからそう
HOME > アルゴリズムアップデート > 【続報】8月1日のGoogleコアアルゴリズムアップデートはペンギンアップデート以来の順位変動を引き起こした! 2018年8月1日にGoogleが実施したコアアルゴリズムアップデートの続報です。 8月1日以来、非常に多くの会員さん、セミナー受講者の方から順位変動に関する情報が入ってきました。 過去25日間でいただいた相談数はGoogleが2012年から実施したペンギンアップデート以来の多さです。 ペンギンアップデートが実施された時はGoogleが過剰なSEOを実施したサイトの検索順位が著しく下げられました。 過剰なSEOというのは主に: 1、外部サイトからのリンクをむやみに増やすこと 2、上位表示を目指すキーワードをページ内に詰め込むこと などでした。 今回のコアアルゴリズムアップデートの特徴はGoogleの発表によると検索キーワードとページの内
2018年8月1日にGoogleが実施したコアアルゴリズムのアップデートの影響で検索順位が落ちてしまったサイトが多数あることがわかってきました。 海外のSEOニュースサイトでは医療・健康関連のサイトの多くに影響が出た、つまり順位が落ちているサイトが多いというニュースがあります。 【参照元】 Google Medic Update Complete But We Are Seeing New Search Fluctuations 『Googleが医療アップデートを実施完了。しかし新たな順位変動を確認』 https://www.seroundtable.com/google-medic-core-algorithm-update-done-26185.html この記事によると順位変動が報告されたサイトのジャンルは医療・健康関連ばかりだということです。そのためこの記事を書いたBarry Sc
HOME > アルゴリズムアップデート > 【速報】8月1日にGoogleで大きな順位変動!広範囲なコアアルゴリズムアップデートの実施を発表。順位回復の対策は? Googleが2018年8月1日に広範囲なコアアルゴリズムアップデートを実施したと発表しました。 その発表の内容は: This week we released a broad core algorithm update, as we do several times per year. Our guidance about such updates remains the same as in March, as we covered here: https://twitter.com/searchliaison/status/973241540486164480 … 『今週、当社では広範囲なコアアルゴリズムのアップデートを実施
今年2月に「ついにGoogleが全ページSSL化していないサイトは「保護されていません」とChromeに表示することを決定」 https://www.web-planners.net/blog/archives/000280.html でご報告したように、今月7月にサイト上のあらゆるページがSSL化されていない場合、それらのページをChromeブラウザ上で見たユーザーの画面上部に「このページは保護されていません」が表示される日が来ます。 問題は7月のいつにそれが起きるかです。 Chrome公式サイトのhttps://www.chromestatus.com/features/schedule に発表されているChromeの新バージョンChrome 68に切り替わる日は7月24日だということがわかりました。 Chromeブラウザは日本で最もユーザー数が多いブラウザのためこの影響は少なくないは
2018年5月25日からヨーロッパのEU加盟国にGDPR(General Data Protection Regulation)という個人情報を保護するための法律が施行されました。 その影響として、Googleアナリティクスのデータ保持期限がこれまで無制限だったのが、「自動的に期限切れにならない」という設定にしないとアクセス解析ログのデータが一定期間を過ぎると自動的に削除されてしまい過去のデータを見たい時に不便が生じるということ4月28日の記事でお知らせしました。 この流れは、年々増大するGAFA(Google、Amazon、Facebook、Appleの4社の頭文字を取ったもの)の影響力を抑制するだけでなく、ネット上で取得した個人情報のやり取りがあまりにも野放しになってきており個人情報を勝手に様々なマーケティングで利用する広告企業等の活動を制限するためのものでした。 さらに現在EU加盟国
今、会員企業の方からもっとも多く頂くご質問が、「6月1日から施行される医療広告ガイドラインの対策は?」というご質問です。 これまで許されてきた病院、歯科医院等の医療機関のサイトでの患者さんの声、ビフォーアフター写真、芸能人の利用実績等のサイトの成約率を高めるための工夫のほとんどが一気に完全禁止になるという日本の医療業界のWebマーケティング史上の最も大きな激変が起きたのです。 厚生労働省によるこの規制は: 1、比較広告 2、誇大広告 3、広告を行う者が客観的事実であることを証明できない内容の広告 4、公序良俗に反する内容の広告 を一切禁止するもので、インターネット広告、Webサイト、ポータルサイト、ブログ、SNS、書籍(バイブル商法)、印刷物、取材など考えられるありとあらゆるものを包括的にカバーするものです。 治療内容や効果に関する体験談は広告とみなし・・・ ・広告が可能とされていない事項
HOME > アルゴリズムアップデート > Googleが3月初旬にアルゴリズムを更新したことを発表!大変動で順位が落ちたサイト、上がったサイトの違いは? SEOニュースサイト「Search Engine Land」の報道によるとGoogleは3月初旬に広範囲なコアアルゴリズムのアップデートを実施したということです。 Google confirms core search ranking algorithm update Google acknowledged the suspected update but says there is nothing webmasters can do to fix their sites if they dropped in rankings. 『Googleが検索順位を決めるコアアルゴリズムのアップデートを実施 GoogleがSEO業界内で推測されて
HOME > スマートフォン集客・モバイルSEO > 【重要】ついにGoogleが向こう数週間でモバイルファーストインデックスを多くのサイトに導入すると発表! 複数の情報ソースによると、ついにGoogleが向こう数週間でモバイルファーストインデックスを多くのサイトに導入すると発表しました。 ・Google to Move Many More Sites to Mobile-First Index Very Soon『Googleが近々により多くのサイトをモバイルファーストインデックスに移行すると発表』(2018年2月21日:Search Engine Journal) ・Google to move more sites to mobile-first index in coming weeks Google plans to roll more sites into the mobile
クライアントさんや会員さんからいただく質問で最も答えることが難しい質問があります。それは「何故あの地味なサイトがうちのサイトより上位表示しているのでしょうか?」というものです。 それらのページはほとんどの場合、400文字から500文字程度の文章しか書かれていないページです。 最近のSEOの傾向としては、文字数は2,000文字、4,000文字、6,000文字とエスカレートしてきてブログで上位表示しているページの文字数などは最近では20,000文字を上回るものが増えてきているほどです。 しかし、私が質問を受けて目撃するページの文字数は極めて少ないのです。 2つの例をご覧下さい。Googleで「歯科医院 横浜」で検索してみて下さい。1位の歯科医院のサイトのページには250文字しか書かれていません。 その他は写真が4枚、地図が1枚だけです。サイト内の他のページへのリンクはヘッダーに5個、左サイドメ
最近セミナー受講者の皆さんからいただくご質問で「サイトをレスポンシブWebデザインにするのが一番良いのか?」というご質問が増えています。 Googleは元々、PCサイトの全てのページをモバイル対応することを推奨しています。 特に、今年の年末から2018年初頭にかけて実施が予定されているモバイルファーストインデックス(PC版Googleとモバイル版Googleの検索順位を決める時に従来のようにPCサイトを見るのではなく、主にモバイルサイトのWebページの中身を見る新方式)の実施が近づいているなか、Googleが新たな情報をGoogleウェブマスター向け公式ブログで2017年9月15日金曜日に発表しました。 ※ https://webmaster-ja.googleblog.com/2017/09/how-to-move-from-m-dot-urls-to.html その記事で書かれているポ
米国SEO業界のニュースサイト「Search Engine Roundtable」によると6月に米国で開催されたSMX AdvancedというSEOカンファレンスでGoogleのウェブマスタートレンドアナリストのゲイリー・イリーズ氏が「buying links from sites that sell guest blog posts and the like is the same thing as throwing money out of the window.」(ブログ記事内からのリンクを販売する業者から被リンクを購入することはお金を窓から捨てることと同じだ) https://www.seroundtable.com/google-buying-links-throwing-money-away-24003.html と発言したそうです。 また同記事によるとゲイリー・イリーズ氏は「
HOME > ローカルSEOとGoogleビジネスプロフィール > 【重要データ】地元客を集客するローカルSEOに勝つための必須条件は?ローカルSEOの検索順位決定要因2017 前回のブログではGoogleの検索結果画面の上の方に表示される地図枠に自社の情報を表示させることが果たして集客にどれだけ貢献するのかを考察しました。 今回は、地図枠の下に表示される自然検索結果部分について考えてみます。 自然検索結果画面に自社サイトを表示させるメリットは少なくとも2つあるはずです: 1、企業名、住所、営業時間という基礎的な情報しか表示されない地図枠とは違い、自然検索部分には自社Webページのタイトルタグ、メタディスクリプションに自由に記述された文言を表示することが出来る → これにより検索ユーザーに事前に興味をそそるような情報を提供し、自社Webページへのリンクのクリック率を高めることが出来る 2、
先日、リンクのペナルティーをGoogleから受けたために長期間検索順位が40位以上落ちていたサイトを2サイト同時に順位復旧したクライアントがいました。 Googleからリンクのペナルティーを受ける理由はSEO目的のためだけに作られたサイトからのリンクを増やした場合です。 Googleが存在を認めるサイトはユーザーのために作られたサイトです。本来、ユーザーのためにサイトを作るというのは常識ですが、SEOのためだけにサイトを作る人達もいるのが現実です。そうした人達はドメインを買いサイトを作り適当なコンテンツを載せます。そして検索順位を上げたい目標サイトの順位を上げるためにリンクを張ります。 こうしたSEO目的のためだけに作られたサイトからリンクが張られているかを知るには自社サイトにこれまで集めた被リンク元の一覧を見て1つ1つの被リンク元のサイトをブラウザで見て確認することです。 自社サイトがこ
米国のSEOニュースサイト「Search Engine Land」によると、これまでGoogleのモバイル版の検索結果はPC版の順位に対してスマートフォン最適化をしているかどうかでプラスマイナスを加味するという順位決定方式だったのを数ヶ月以内に分離して、モバイル版Googleは独自の検索結果を表示することになりました。 Within months, Google to divide its index, giving mobile users better & fresher content Currently, Google has a single index of documents for search. Google's Gary Illyes announced they plan on releasing a separate mobile search index, whi
URLという言葉は、インターネット上で何度も耳にしますが、その正確な意味や役割、特にSEO(検索エンジン最適化)との関係については、初心者には少し難しいかもしれません。URLは、ウェブ上に存在するウェブページの住所のようなものです。それがなければ、どんなに優れたWebコンテンツでも、誰もその場所にたどり着くことはできません。今回は、初心者向けにURLの基本的な意味や役割、そしてSEOに与える影響について、わかりやすく解説していきます。 URLとは?その構造と役割 まず、URLとはUniform Resource Locatorの略で、直訳するとウェブ上の「資源」の場所を特定するための「統一された資源の位置指定子」です。簡単に言うと、URLはウェブ上のファイルやデータへのアクセスを提供するためのアドレスのようなものです。例えば、誰かがあなたのウェブサイトにアクセスする際、そのページのURLを
昨日、Search Engine Landで・・・ Now we know: Here are Google’s top 3 search ranking factors Google's Andrey Lipattsev reveals links, content and RankBrain are the top three ranking signals in Google's search algorithm.(Search Engine Land: 2016/3/24) (GoogleのAndrey LipattsevがGoogleの検索順位算定3大要素は、リンク、コンテンツ、そしてランクブレインだということを発表) というニュースがありました。 Andrey Lipattsev氏はGoogleのサーチクオリティーシニアストラテジストですので信憑性の高い情報だと言えます。 順番
最近、各地で「美容室」というキーワードでGoogle検索するとリクルートが運営しているホットペッパーがほとんど検索結果上位を独占していることが明らかになりました。 今、福岡で「美容室」というキーワードでGoogle検索しましたが、下図のように: ・広告枠はホットペッパーが3件も表示されて他者の広告が表示されていない ・自然検索枠も上位3位がホットペッパーが表示 ・その下もホットペッパーが1件表示 そしてその他自然検索は6件しか表示されていません。 つまり・・・ 広告枠3件 + 自然検索枠4件 で合計8件もがリクルートのホットペッパーへのリンクなのです。(hotpepper.jp からの検索結果 »というリンクも含めれば9件にもなります) さらにその下にはホットペッパーほど知名度はありませんが、エステサロンや整体の世界ではかなり露出が多い「エキテン」が2件も表示されています。 他の地域はもっ
Googleが2015年7月18日に実施したパンダアップデート4.2の影響で、8月中旬くらいから検索順位が変動しました。 (パンダアップデートというのはコンテンツの品質が低いページがあるサイトの検索順位を落とすというペナルティー) その結果、ある共通点のあるサイトの検索順位が落ちました。 その共通点とは、ドメイン内にブログを設置しているサイトの順位が落ちたということです。 この事はサイト内にある全てのページを一気に分析するSEOロボットドクターというソフトを使って検索順位が落ちたサイトを分析してわかりました。 ドメイン内ブログというのは上位表示を目指す自社サイトにコンテンツを増やすため、つまりページを増やすために自社サイトのあるサーバーに追加したブログの事です。 古いSEO対策においては、他のドメインからのリンクを増やすためにアメブロやライブドアブログなど他のドメインのブログを開いてそこに
鈴木将司の約100社クライアントとのコンサルティングで分かった順位アップ、ペナルティーの要因をデータ化分析して法則を導きそれを徹底解説します。 鈴木将司が教えてきた180名の認定コンサルタント、26名の公認アソシエートコンサルタント、総勢206名の全国ネットワークの情報交換により最新テクニックが発表され、それを会員の皆様に報告します。(認定コンサルタント会議:東京、大阪でそれぞれ年2回ずつ開かれる専門家の会議)
一般社団法人 全日本SEO協会 東京本部:東京都港区西新橋1丁目11-1 丸万1号館7階 大阪本部:大阪府大阪市北区梅田2丁目2-2 ヒルトンプラザウエストオフィスタワー19階
東京会場で開催《セミナー動画も販売中》 SEOを始めたいが、どこから始めたら良いのかが分からない。。。 ネットで新規客を増やすには様々な方法があります。 リスティング広告、アフィリエイト広告、ソーシャルメディア、ポータルサイト掲載。。。 しかし、その中でも最も費用対効果が高いのがSEO対策です。 SEO対策をすることにより無駄な広告費をかけずに着実にサイトの売上を増やすことが可能になります。 しかし、SEOの仕組みとその全体像がわからなければ最初からつまずいてしまいます。 つまずいてしまったら結局は集客効果が出ないままで失敗に終わり新規客は1人も増えないままです。 このセミナーではこれからSEOを始めたいが、SEOの基礎知識が全く無い方、SEOの根本的な仕組みと成功までの流れを知りたい方のために分かりやすく丁寧に詳しく解説します。 講師の鈴木将司はこのことを2002年から全国でセミナーとい
一般社団法人 全日本SEO協会 代表理事 株式会社セミナーチャンネル 代表取締役 鈴木 将司 MASASHI SUZUKI 1968年 東京生まれ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『SEOセミナーの全国・オンライン開催日程 鈴木将司のSEO対策セミナー』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く