タグ

関連タグで絞り込む (112)

タグの絞り込みを解除

人権と行政に関するmsyk710513のブックマーク (90)

  • 熱中症対策 経産省も/全生連要請 滞納に柔軟対応を/“部屋の電気消しエアコン。でも料金2倍” - しんぶん赤旗

    全国生活と健康を守る会連合会(全生連・松岡恒雄会長)は23日、熱中症対策について経済産業省に要請をしました。要請は、熱中症による死者が相次ぎ、なかでも低所得の一人暮らし高齢者の被害が多いことから行われました。 要望で▽経済産業省が生活困窮者に対し料金未払いによる供給停止に柔軟な対応を行うことなどを求めて電力・ガス会社へ出した「通知」(2002年4月23日付)を生かし、電気代滞納者への訪問などを行い、また「通知」の趣旨を徹底すること▽エアコンの設置・修理費や電気代などのための低所得者への補助制度実施と電力会社に電気料金の減免制度実施を指導すること―などを求めました。 全生連の辻清二事務局長は、「通知」を知らない電力会社の事業所があったことを指摘。担当課の課長補佐は「再周知するなどの対策をとりたい」と回答しました。 墨田生活と健康を守る会の会員(81)は「暗くなるまで部屋の電気はつけないけど西

    msyk710513
    msyk710513 2010/08/24
    熱中症の電気代問題で、他人事の経産省。これも「経済原理で人権侵害」を放置の例と思う。批判されるべき担当者には、実体験してもらおうか(怒)。
  • asahi.com(朝日新聞社):生活保護断られ電気・ガスなし10年 熱中症死の76歳 - 社会

    さいたま市北区の民家で15日、熱中症で死亡した無職の男性(76)は、十数年前に生活保護を申請したが認められず、その後、約10年間、電気やガスのない生活を続けていたことが、同居していた長男(48)への取材で分かった。長男も腰痛などで長年働けず、2カ月で十数万円の男性の年金を頼りに、貧しい生活を続けていたという。  埼玉県警によると、男性は15日昼ごろ、暑いと訴え、長男が買ってきた氷を枕にして寝ていたが、同日夕、寝室で倒れていた。  2人が暮らしていたのは、住宅街にある古びた2DKの借家。16日は雨戸やカーテンが閉め切られ、電気メーターは動いていなかった。  長男によると、エアコンや冷蔵庫はあるが、月5万5千円の家賃や費を差し引けば、光熱費や電話代を出す余裕はなく、事の調理はカセットコンロを使っていた。生活保護が認められなかった後、男性が電気やガス、電話を止め、再び保護の申請をすることはな

    msyk710513
    msyk710513 2010/08/23
    反貧困ネットワークの人の怒りのコメントは同感。/いわゆるお役所仕事では、公務員たたきで増長する連中につけ入る隙を提供する様なもの。
  • 社保審分科会/重い居住費解決を/特養の個室巡り議論 - しんぶん赤旗

    個室の「ユニット型」特別養護老人ホームの居住費が重いために低所得者が入所できない問題をめぐって、社会保障審議会介護給付費分科会が20日に開かれ、国による対策を求める声が相次ぎました。 4人部屋など多床室の「従来型」に対し、「ユニット型」は入所者一人ひとりの個室と共同生活室を備えた施設で、2003年から国が推進しています。しかし05年に居住費・費が入所者の自己負担とされたため、従来型施設より居住費が高いユニット型施設に低所得者が入れない問題が発生。多床室とユニット型を組み合わせた「一部ユニット型」施設の建設が広がっています。 この日は関係自治体などのヒアリングが行われ、「低所得者もユニット型特養を安い居住費負担で利用できる仕組みを国の責任において構築してほしい」(東京都)、「(原則として認められていない)生活保護受給者のユニット型施設利用を認めるとともに、低所得者に対する費・居住費の補足

    msyk710513
    msyk710513 2010/08/21
    ここにも「経済原理で人権侵害」の例が。低所得者が個室の「ユニット型」から排除される仕組み、構造改革の負の遺産の一面でもある。応能負担と軍事費削減で財源確保するべし。
  • 児童福祉司 抜本増員を/宮本氏、虐待根絶へ提起 衆院特委

    共産党の宮岳志議員は18日の衆院青少年問題特別委員会で、大阪市西区の幼児虐待事件をとりあげ、児童相談所の対応などについて質問しました。 宮氏は冒頭、事件が起きたマンションを訪れて献花し、大阪市議会文教経済委員会協議会を傍聴、児童福祉司ら関係者から現状をきくなどして調査を行ったことを紹介。同様の事件が二度と起きてはならないとし、荒井聡内閣特命担当相に、虐待の根絶に全力を挙げるよう求めました。 宮氏は、今回の事件は、通告を受けてすぐに立ち入り調査をすれば子どもの命が守れた事例と指摘し、なすべきことがなされなかったと強調しました。 子どもの安全を確認するための張り込みや聞き込みなど対応が不十分だったことについて、「すべてを児童相談所や職員の責任にすることはできない」と発言。背景に、体制不備が指摘され続けてきたにもかかわらず、児童福祉司の増員と新たな児童相談所の開設がすすんでいない現状が

    msyk710513
    msyk710513 2010/08/19
    予算人員も大幅に不足、なのに放置の政府。軍事費・思いやり予算、大企業甘やかしをやってる暇があるなら、そんなもん削ってこっちに回せ。
  • 熱中症死100人/戦後最悪、大半が屋内/東京23区

    列島が連日猛暑にみまわれるなか、東京23区では梅雨明けから1カ月間の熱中症による死者が100人に達し、戦後最悪を記録したことが17日、東京都監察医務院の調べでわかりました。 集計したのは7月17日から8月16日の間に解剖などで死因が熱中症とみられた死者数です。年齢は70歳以上が83人と圧倒的に多く、60代が15人、30代と50代が各1人でした。 死亡状況をみると、熱中症になりにくいと思われがちな屋内での死者が96人とほとんどを占め、独り暮らしが7割を超えました。死亡時間が判明した61人のうち24人が夜間に死亡していました。 都監察医務院は、屋内や夜間でも冷房機器による室温管理や水分補給など予防を徹底し、具合が悪くなったらすぐに医療機関を受診するように注意喚起。とくに独居高齢者は周囲に気づかれず死亡事故になりやすいため、家族や地域による電話・訪問など見守り活動の強化を呼びかけています。

    msyk710513
    msyk710513 2010/08/18
    一人暮らしの高齢者が屋内で、夜間にも。もはや人権問題。冷房費の支給・補助も一策。周りに独居老人がいる人は、良い意味でのおせっかいも必要と思う。民主的な人間関係を築く努力が必要かな。
  • 「国が始めた戦争 補償は責務」/東京都原爆被害者団体協議会/援護法改正求め学習講座

    東京都原爆被害者団体協議会(東友会)は16日、東京都内で、原爆被害への国家補償にもとづく被爆者援護法の改正に向けた学習講座を開きました。64人が参加しました。東友会副会長の山英典氏(日原水爆被害者団体協議会事務局次長)が、現行法制定をかちとった被爆者運動の経過と現行法の内容について講演しました。 山氏は、戦傷病者・死没者などへの国家補償を明記した法律をひき、「(国が起こした戦争による)国家補償は全国民になされるべきであり、被爆者への医療と補償は国の責務だ」と語りました。 日被団協の運動で、原爆医療法と原爆特措法を制定させましたが、国家補償にもとづいていないとして、援護法制定を求めて請願や署名、集会などを展開。現行の被爆者援護法制定(1994年)につながりました。 山氏は、現行法で、原爆投下時まで施策をさかのぼらせて遺族対策を初めて法制化したこと、諸手当の所得制限撤廃などの成果をあ

    msyk710513
    msyk710513 2010/08/17
    「国が始めた戦争だから国家賠償は全国民に」、成程。短いけれど、何度も読みたい記事です。
  • 奨学金無利子拡大ぜひ/「会」が政府要請 教育予算減らすな

    「国民のための奨学金制度の拡充をめざし、無償教育をすすめる会(奨学金の会)」(会長・三輪定宣千葉大学名誉教授)は11日、文部科学省に教育予算に「1割削減」を適用しないことなどを緊急要請しました。 2011年度予算概算要求基準で、各省庁一律で前年度比1割削減が閣議決定されたのを受け、三輪会長は「仮に国立大学運営費交付金が1割削減されれば、1000億円以上の削減となる。削減分を授業料で補てんした場合、学生1人あたり年間20万円以上の値上げとなる。就職難のもと奨学金の返済が困難な若者も増えている。予算の拡充こそが求められている」と求めました。 日学生支援機構労働組合の岡村稔書記次長は、運営費交付金は無利子奨学金の財源であり、文科省も奨学金は無利子が基との考え方をとっていると指摘。無利子奨学金の希望者は増え続けてきたが、昨年は適格認定されながら、予算の関係で16万人が適格外になったと紹介しまし

    msyk710513
    msyk710513 2010/08/12
    1割削減が教育も壊す。特に奨学金が必要な人を排除する人権侵害になりかねない。聖域にしているムダを削ってお釣りが来るのに、予算づくりが間違っている。事業仕分けというハッタリは通用しないと分からせよう。
  • 視力センター存続を/高橋・塩川議員 現地視察し懇談/栃木・埼玉

    国立塩原視力障害センターの廃止問題で、日共産党の高橋ちづ子、塩川鉄也両衆院議員は9日、栃木県那須塩原市にある同センターと、廃止後の事業を受け継ぐとされる埼玉県所沢市の国立障害者リハビリテーションセンターを視察しました。 視力障害センターは働き盛りに視力を失った人たちが、日常生活を営むための訓練や、あんま・はり・きゅうなどの資格を取得し、社会復帰を助ける施設です。 視察後、同センターの存続を求める会(生田目和美=なばためかずよし=会長)と懇談。「廃止の理由は使用者の減少と説明されているが、障害者自立支援法の自己負担が大きく、あきらめている人が多いから」「目が見えなくなったとき、自分が全部否定された感じがしたが、センターに来てやれることが少しずつ増えた」「センターにたどりつくまで1年もかかった。もっとPRしてほしい」などの声が寄せられ、「かけがえのない施設であり、存続させてほしい」と強く訴え

    msyk710513
    msyk710513 2010/08/12
    センター廃止に道理無し。存続の世論を広げましょう。
  • 主張/日航機墜落25年/「安全の原点」深くきざもう

    520人もの尊い人命を奪い、単独機では世界の航空史上最悪の惨禍となった日航ジャンボ機墜落事故から12日で25年になります。 最近、映画『沈まぬ太陽』で改めて話題になったように、事故の記憶は今日も日の航空界に生々しく残っています。教訓を風化させることなく、「空の安全」を確立することが必要です。 「利益優先」の経営 事故は1985年8月12日、羽田発伊丹(大阪)行き日航空123便で起きました。524人が乗ったボーイング747ジャンボジェット機は、離陸直後に操縦不能となり、30分間以上にわたりダッチロール(8の字蛇行飛行)したうえ、群馬県上野村の御巣鷹の尾根に墜落しました。生存者は重傷を負って救出された母子ら4人。あまりにも悲惨な結果でした。 運輸省航空事故調査委員会(当時)は、事故の直接の原因を機体後部の圧力隔壁破壊としました。しかし、この結論には異論が強く出され、再調査を求める声も上がっ

    msyk710513
    msyk710513 2010/08/11
    墜落から25年。安全が求められたはずが、規制緩和が絡んで安全低下。更に、歪んだ航空行政。あの墜落事故は、いまだに終わらない話と言っていい。日航も歴代政権も何をやってるのか(怒)。
  • So-netニュース

    msyk710513
    msyk710513 2010/08/01
    こういう事例を悪用して、正当な請求を抑圧したり、申請の不当な排除が横行するのを更に悪化させないよう、注意が必要です。この記者や「読売」は、その辺の配慮ができないのか?不当な抑制に与するとみなすぞ。