タグ

出版と史的唯物論に関するmsyk710513のブックマーク (3)

  • 『スターリン秘史 巨悪の成立と展開』第3巻「大戦下の覇権主義(上)」を語る(下)/世界再分割の四国同盟構想 ヒトラーの提案をスターリン受諾

    不破 フランスと休戦協定を結んだ1カ月後の1940年7月31日、ヒトラーはドイツ軍の首脳会議を開いて大転換を提起しました。イギリス土作戦を捨てて対ソ戦を準備するという大転換です。 英国土上陸作戦がうまくいかないということもあるが、『わが闘争』で力説していたように、ヒトラーの領土拡大のそもそもの目標は東欧、ロシアでした。 39~41年はよく戦争の第1期としてまとめられますが、この時期、ドイツとの同盟を一貫して対外政策の基調においていたのはスターリンだけで、ヒトラーの方は、40年7月31日を転換点にして、政治・軍事作戦のかじを対ソ戦準備の方向に根から切り替えます。この政治史的な区別が従来、鮮明でなかった。これをはっきり区別することが決定的に大事だと思います。 スターリンを欺く「史上空前の謀略作戦」 山口 不破さんは今回、ヒトラーがソ連と戦争するために仕掛けた「史上空前の謀略作戦」を格的

    『スターリン秘史 巨悪の成立と展開』第3巻「大戦下の覇権主義(上)」を語る(下)/世界再分割の四国同盟構想 ヒトラーの提案をスターリン受諾
    msyk710513
    msyk710513 2015/07/08
    4国同盟になっていたらと思うとゾッとするよね。でもスターリンよりヒトラーの方が狡猾みたいだね。これだけ幅広く事態を解明するのは大変だっただろうなあ。買う金がある人、是非単行本を自ら読み進めて。
  • 『スターリン秘史 巨悪の成立と展開』第3巻「大戦下の覇権主義(上)」を語る(上)/独ソ同盟下、コミンテルンの迷走

    共産党の不破哲三・社会科学研究所所長の『スターリン秘史―巨悪の成立と展開』第3巻をめぐり、不破さん、石川康宏・神戸女学院大学教授、山口富男・社会科学研究所副所長の3人が語り合いました。今回のテーマは「大戦下の覇権主義」です。 ――第3巻(第11~15章)では、1939年9月1日のドイツのポーランド侵攻で始まった第2次世界大戦の最初の局面が大きな主題になっています。 スターリンの戦争規定の変転 コミンテルンの段階的誘導をはかる 山口 第11章では、39年8月の独ソ不可侵条約に直面して各国共産党が受けた衝撃や苦悩、ディミトロフ(書記長)らコミンテルンの混乱が描かれています。 不破さんは、第2次世界大戦の性格をどう見るかというコミンテルンの戦争規定の変転を重視し、コミンテルンのいわゆる「小テーゼ」(9月)から11月のディミトロフ論文「戦争と資主義諸国の労働者階級」に至る経過を跡づけています

    『スターリン秘史 巨悪の成立と展開』第3巻「大戦下の覇権主義(上)」を語る(上)/独ソ同盟下、コミンテルンの迷走
    msyk710513
    msyk710513 2015/07/07
    まあ、スターリンの我儘勝手でコミンテルンめちゃくちゃ、よくWW2があの結果になったな。事の重大さに言葉を失う。ソ連が反ファッショ連合国の一員として多大な犠牲を払ったことと区別して捉える必要が、ややこしいが
  • 生涯にわたる思想と活動の発展/日本共産党創立90周年記念出版 宮本顕治著作集刊行開始

    共産党の元議長、故宮顕治氏の著作集(全10巻)の刊行が始まりました。 宮氏は、共産党が非合法に置かれた戦前、過酷な弾圧と迫害に屈せず反戦平和の旗を掲げ続け、獄中にあっても非転向を貫き、戦後も日の革命運動の先頭に立って、理論と実践の両面で奮闘しました。 その生涯は、「反戦によって日人の名誉を救った」(評論家の故加藤周一氏)、「考え方は違うが、一人の政治家として信念を貫き、敬意を表していた」(中曽根康弘元首相)と敬意をもって語られました。 著作集に流れる思想と活動にふれることは、現代を真摯(しんし)に生きようとする人々に勇気と希望をもたらさずにはおかないでしょう。 『宮顕治著作集』は、故上田耕一郎元副委員長の『上田耕一郎著作集』(全6巻)とともに、日共産党の創立90周年(1922~2012年)を記念する出版事業として刊行されます。 志位和夫委員長、不破哲三社会科学研究所所長ら5

    生涯にわたる思想と活動の発展/日本共産党創立90周年記念出版 宮本顕治著作集刊行開始
    msyk710513
    msyk710513 2012/07/17
    誇りを持って語れる名前、その闘いを語り継ごう。傑出した活動家はそう簡単には出来ない、貴重な人物だ。勿論生身の人間、完全無欠では無い。
  • 1