タグ

投機と自給率向上・食料主権に関するmsyk710513のブックマーク (4)

  • 主張/コメの先物取引/主食を投機の対象にするな

    の取引を投機市場にゆだねるコメ先物取引の試験上場が、8日からはじまります。東京穀物商品取引所と関西商品取引所が申請していた試験上場(2年間)を農水省が認めたからです。 マネーゲームにゆだねる コメの需給と価格の安定は、生産農家にとっても、消費者や小売業者にとっても、重要な関心事です。生活の安定にとっても大切な課題です。先物取引は、財界などがかねて求めていたものです。コメ市場に投機資金をよびこみ、価格の変動を利用した利益追求の場にしようとするもので、コメの需給と価格の安定を阻害する危険があります。 先物取引は、例えば6カ月先の価格を予測して売り(または買い)を行い、6カ月後の決済期限までに有利な価格をにらんで買い戻し(または売り渡し)、精算するものです。決済は現物の受け渡しか売買の差額を精算する方法のどちらかが選べますが、圧倒的に売買差額で精算されています。わずかな証拠金で数十倍の取引

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/02
    主食を投機の対象にするとどういう社会的混乱がもたらされるか、考えればわかりそうなものだが、政府は見ようとしないようだ。
  • 2030年予想 飢餓警告/食料価格 2倍化も/気候変動が影響

    世界の料価格が今後20年で2倍近くに上昇し、世界的な飢餓がいっそう深刻になりかねない―。国際支援団体オックスファム(事務局・英国)が、そう警告する報告書を5月31日、発表しました。 報告書は、今後世界の主要料が2030年には現在と比べ70~90%上昇すると予測。気候変動による影響を加えると、120%~180%上昇すると推計しました。(グラフ) 価格上昇の背景として、報告書は50年までに世界人口が90億人に達し、料需要が70%増加すると指摘。にもかかわらず、料生産の大きな伸びは期待できず、今後10年間でもわずか1%にとどまると予測しています。その上、投機資の流入がいっそうの価格上昇をもたらしていることも指摘しています。 世界では、現在でも10億人近くが飢えで苦しんでいます。 オックスファムのジェレミー・ホッブス事務局長は、全人類に必要な料を生産する能力がある今も、こうした飢餓の実

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/02
    自給率向上の必要性・TPPの有害危険性がここからも言える。投機規制は良いとして、気候変動に対応した農業、言うほど簡単ではないと思う。
  • TPP 公約違反浮き彫り/「重要品目の関税下げない」と声明で表明/吉井議員の質問 衆院予算委

    菅内閣が推進する環太平洋連携協定(TPP)への参加問題を28日の衆院予算委員会で取り上げた日共産党の吉井英勝議員。TPPが民主党のかかげる公約にも、料自給率引き上げ方針にも背くことを浮き彫りにしました。 マニフェスト修正 吉井議員は「2009年総選挙の民主党マニフェストのどこにTPPが書いてあるか」と切り出し、民主党が「日米FTA(自由貿易協定)を締結する」としていた当初のマニフェストを修正した経過を取り上げました。 農業関係者の反発を受け、民主党は声明を発表。声明は日が「最も開かれた農林水産物市場」だとして「米など重要な品目の関税を引き下げ・撤廃するとの考えを採るつもりはない」(図)と表明しました。この声明を発表したのは、ほかならぬ当時、代表代行だった菅直人首相です。 吉井 今でも、この認識は変わらないのか。 首相 一般的な意味で貿易自由化は世界でもトップ水準だ。そういった(声明の

    msyk710513
    msyk710513 2011/03/02
    こちらが論戦ハイライト。公約違反を厳しく批判。投機マネー操った勢力が大儲け。医療・労働・輸入検疫等と広範囲に国民の安全を脅かすTPP、参加も検討もきっぱりやめよと訴え。
  • 主張/世界の食料高騰/投機抑える実効ある手だてを

    料価格の高騰がやまず、途上国の貧困層をはじめ、世界の人々の生活を直撃しています。料への投機を規制することは急務で、実効ある手だてが必要です。 そのためには国際協力が欠かせません。今日からパリで開かれる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は、投機抑制も議論する見込みです。11月に開かれるG20首脳会議を視野に、実りある議論が求められます。 途上国の貧困拡大 料価格は昨年夏以来上昇し続け、国連糧農業機関(FAO)によれば、今年1月に史上最高値に達しました。主となる小麦やトウモロコシをはじめ、用油や砂糖、コーヒー豆なども値上がりしています。世界銀行によれば、料高騰によって、途上国の最貧困層が昨年6月以来で4400万人も増加しました。 料価格は2007~08年にも急騰し、デモや暴動が世界各地で起きるなど「料危機」が叫ばれました。しかし、「リーマン・ショック」で金融市場

    msyk710513
    msyk710513 2011/02/19
    投機が食料高騰の原因。米国の責任転嫁は許さない。サルコジが珍しく良い提起。TPPなど論外・時代遅れ。/食料品投機禁止条約を作ったら良い。
  • 1