タグ

軍事と大学に関するmsyk710513のブックマーク (3)

  • 大学で軍事研究反対/参院外防委で井上氏

    共産党の井上哲士議員は9日の参院外交防衛委員会で、防衛省が今年度から始めた「安全保障技術研究推進制度」を取り上げ、「憲法9条の精神を生かし、戦争目的の科学研究を行わないとしてきた学問研究の分野に(防衛省が)入っていくもので、戦争法案と一体のものだ。やめるべきだ」と指摘しました。 同制度は、防衛装備品の研究開発に活用することを目的に、大学の研究機関や企業から技術提案を募り、研究資金を配分する「競争的資金制度」です。「大学や研究機関との連携の充実等により、防衛にも応用可能な民生技術の積極的な活用に努める」とした新防衛大綱の具体化。今年度3億円を計上しています。 井上氏が同制度の必要性をただしたのに対し、防衛省の外園博一大臣官房技術監は「防衛省の行政目的に合致したテーマをつくり、そこに資金を提供することが必要だと考えた」と答弁しました。 井上氏は、「戦争目的のための科学研究を行わない」として

    大学で軍事研究反対/参院外防委で井上氏
    msyk710513
    msyk710513 2015/06/10
    戦争法案と一体に大学に軍事研究持ち込むな。大学の窮状に付け込む悪質さも論外。
  • 主張/防衛省の研究連携/大学は一切の軍事研究拒否を

    海外戦争する国づくり」をすすめる安倍晋三内閣のもとで、防衛省の軍事技術、兵器の開発に大学や研究機関などを協力させる“軍学共同”が強められています。憲法の平和原則にもとづき、平和と人類の福祉のために発展した日の科学研究の存立が問われる重大な問題です。 科学研究の存立問われる 安倍内閣は、武器輸出を解禁する「武器輸出三原則撤廃」や宇宙の軍事利用を進める一方、2013年12月の「防衛計画大綱」で「新たな脅威に対応し、戦略的に重要な分野において技術的優位性を確保」するため、「大学や研究機関との連携の充実等により、防衛にも応用可能な民生技術の積極的活用に努める」としました。 防衛省と大学や独立行政法人研究機関が行う共同研究や技術交流が急増し、生物・化学兵器や爆薬の探知、レーダー、ロボット制御など幅広い分野で数十件にのぼります。「基礎的研究や技術情報の交流」とされますが、防衛省は「それをもとに最

    主張/防衛省の研究連携/大学は一切の軍事研究拒否を
    msyk710513
    msyk710513 2015/03/28
    平和主義でこそ学問の自由、憲法の平和原則に沿ってこその大学。防衛省に手を貸すな。ただでさえ科学技術の両面性が問題、日本の大学が軍事研究に加担してはいけない。過去への反省を忘れるな。
  • 軍事研究禁止は原則/東大学長が見解公表

    東京大学の濱田純一学長は16日、「東京大学における軍事研究の禁止について」とする見解を公表しました。 見解では、学術における軍事研究の禁止は、「東京大学の教育研究のもっとも重要な基原則の一つである」と明確に述べています。この原則は、東京大学憲章によっても裏打ちされているとし、軍事研究が「開かれた自由な知の交流の障害となることは回避されるべき」だと強調しています。 そのうえで、学問研究はその扱い方によって平和目的にも軍事目的にも利用される可能性(両義性、デュアル・ユース)があり、実際にその可能性が高まっていることを指摘しています。 こうした状況から、軍事研究の禁止の原則については、一般的に論じるだけでなく、「具体的な個々の場面での適切なデュアル・ユースのあり方を丁寧に議論し対応していくことが必要である」ことを強調しています。 軍事研究をめぐっては、一部メディアが、東大の情報理工学系研究科の

    軍事研究禁止は原則/東大学長が見解公表
    msyk710513
    msyk710513 2015/01/17
    軍事研究禁止は原則だと改めて表明。一部メディアの「解禁」が政権にすり寄る捻じ曲げとハッキリ。軍事転用にもっと厳しい目を持とうよ、皆。
  • 1