タグ

思想に関するnebokegaoのブックマーク (251)

  • 文芸評論 - ポスト構造主義 - Wikipedia

    ポスト構造主義(ポストこうぞうしゅぎ、英語: Post-structuralism)は1960年後半から1970年後半頃までにフランスで誕生した思想運動の総称である。アメリカの学会で付けられた名称であり当時のフランスではあまり用いられなかった[1]。 「反」構造主義ではなく文字通り「post(〜の後に)構造主義」と解釈すべきであるが、明確な定義や体系を示した論文は未だ存在していない。ただしポスト構造主義者たちのアプローチは隠喩、主題、合理性といった古典的な概念に対する批判において一致しており、全体主義、父権主義、差別主義、自民族中心主義、啓蒙思想などを否定している。構造主義、ポストモダンとそれぞれ関係があり、現象学の影響を受けている。このため批評家のコリン・デイヴィスは「ポスト構造主義者でなく厳密にはポスト現象学者と言うべきである」と主張している。 代表的な思想家はミシェル・フーコー、ジャ

  • 新左翼によって「創られた」「日本の心」神話 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ホブズボームの『創られた伝統』以来、いま現在一見「伝統的」と見なされている事物が実は近代になってから創作されたものであるという認識枠組みは、社会学や人類学方面ではそれなりに一般化していますから、その意味ではその通俗音楽分野への応用研究ということでだいたい話は尽きるのですが、 http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334035907 「演歌は日の心」と聞いて、疑問に思う人は少ないだろう。落語や歌舞伎同様、近代化以前から受け継がれてきたものと認識されているかもしれない。ところが、それがたかだか四〇年程度の歴史しかない、ごく新しいものだとしたら? 書では、明治の自由民権運動の中で現れ、昭和初期に衰退した「演歌」――当時は「歌による演説」を意味していた――が、一九六〇年後半に別な文脈で復興し、やがて「真正な日文化」とみなされるようになった過

    新左翼によって「創られた」「日本の心」神話 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 作家・高橋源一郎さん「午前0時の小説ラジオ」・「あの日」からぼくが考えてきた「正しさ」について

    高橋源一郎 @takagengen 「日の予告編」②・「「あの日」からぼくが考えている「正しさ」について」というを出しました。このには、去年の3月11日から1月1日までに書いたツイートと、その間に書いたものの多く(長いものはその冒頭)を載せています。ぼくは去年、ずっと震災と原発のことを書いていたようでした。 高橋源一郎 @takagengen 予告編③ ツイートはにしないと決め、そのことはずっとここでもいってきました。けれど、この300日ほどの間のことは残したいと思ったのでした。だから、それ以外の期間のツイートは載っていません。これからもにはしないつもりです。 高橋源一郎 @takagengen 予告編④ 振り返ると、ぼくはその間ずっと、「正しさ」とはなにかと考えてきました。できるだけ厳密に、できるだけ自分勝手ではなく、でも、できるだけ素早く、考えたいと思ったのでした。そのことを

    作家・高橋源一郎さん「午前0時の小説ラジオ」・「あの日」からぼくが考えてきた「正しさ」について
  • リック・サントラムの「宗教保守主義」はどうして支持を集めるのか?

    11月の大統領選へ向けた共和党の候補者レースは、来週28日にミシガン州とアリゾナ州という大きな州での予備選が控えています。その翌週が「スーパーチューズデー」ですので、その前哨戦という意味でも28日は重要です。 それ以上にロムニー候補に関して言えば、この2つの州の意味合いは非常に大きいのです。まず、ミシガン州というのはロムニー候補の故郷であり、父親が有名な州知事であったという大事な場所です。またアリゾナ州というのは、ユタ州、カリフォルニア州、アイダホ州などと同様に、モルモン教信者の多い地域で、ロムニー候補にとっては絶対に落とせない重点州だと言えるでしょう。 ですが、ここへ来てライバルのサントラム候補が猛烈なチャージをかけてきています。世論調査の数字としても、ミシガンではサントラム候補がやや先行、ロムニー候補の強かったアリゾナでも、サントラム候補は猛追しており、最新のCNNなどでは互角になった

  • 社会民主主義/自由主義/社会主義(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20120215/1329328324に関連して。 重森臣広「イギリス自由主義の変容――自助・共助・公助をめぐるせめぎあいから」(『未来』543、2011、pp.33-41)から少しメモ; 社会民主主義は座りが悪い。それは自由民主主義の、というよりは自由主義の派生物という側面をもつ。貧困と困窮、劣悪な公衆衛生と住環境、犯罪や非行――あげればきりがないが、いわゆる「社会問題」が現実と化すにいたった状況のもとで、社会は利己的個人からなる擬制的集合体だなどと悠長なことがもはや言えなくなる。そのとき、自由主義は連帯や共感の養分を摂取し、個人の自由から、自由の平等へと視線を移し、社会的共通善にたいする責務を強調しはじめる。こうして自由主義は変貌していった。 しかし、社会民主主義は社会主義の子でもある。ただし、これは思想や理論としての顔だけ

    社会民主主義/自由主義/社会主義(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again
  • ネオリベとリベサヨの近親憎悪 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    いや、まさにそういうことをブログで何回も言うてきたわけですが・・・。 http://twitter.com/#!/sunafukin99/status/171125428583534595 今の「意識の高い」新自由主義的な改革派の当の出自は「庶民」をバカにする戦後リベサヨインテリ、言ってみればマスコミみたいな連中だったんじゃないのか?土建とか田舎のおっさん的なものを心底軽蔑してきたわけ。 http://twitter.com/#!/sunafukin99/status/171126197319774208 今やってるネオリベと戦後リベラルの争いみたいなもんは実は近親憎悪みたいなものじゃないだろうか。ネオリベとはまさに文字通り戦後リベラルの産み落とした鬼子なのかもしれない。 http://twitter.com/#!/sunafukin99/status/1711268543700664

    ネオリベとリベサヨの近親憎悪 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 「左翼」の対極的二義性再論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    再論、というか、同じことを繰り返すだけですが。 コバヤシユウスケさんがこんなことをつぶやいていたので、リマインドがてら、 http://twitter.com/#!/yukoba1967/status/167787381095800833 TLみていると、いろんな人が「左翼」を語るのだが、その「左翼」のイメージが人それぞれ。はまちゃんの使う「リベサヨ」なんてのは、まだなんとなく想像できるのだが。「左翼」という広い意味をもった言葉だけで論を展開するのは無理がある。もうちょっと細かく限定してくれんかな。 ブログでかつて、BUNTENさんの連続ついーとにコメントする形で、こう述べたことがあります。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-83cb.html(「左翼」の対極的二義性) 2軸のポリティカルコンパスでも手に負えない

    「左翼」の対極的二義性再論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • systemicsarchive.com - このウェブサイトは販売用です! - systemicsarchive リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! systemicsarchive.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、systemicsarchive.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    systemicsarchive.com - このウェブサイトは販売用です! - systemicsarchive リソースおよび情報
  • 「正しい分配」は存在するのか - 『正義のアイデア』

    正義のアイデア 著者:アマルティア セン 販売元:明石書店 (2011-12-01) 販売元:Amazon.co.jp ★★★★★ 正義論の巨匠、センの研究の集大成。格差の拡大する世界で「正しい分配」を考える人には必読書である。原著の書評をそのまま転載しておこう。 正義とか公正という概念は、経済学だけではなく哲学や政治学にとってもつまずきの石である。「格差社会」を指弾する人々は、所得分配は平等であればあるほどいいと思っているのだろうが、働いても働かなくても所得が同じになったら、誰も働かなくなるだろう。他方、所得分配を市場だけで決めて課税も福祉給付もしないと、貧富の差は非常に大きくなる。この両極端が望ましくないことは自明だが、その間のどこに「最適」の分配があるのか、という問題には理論的な答がない。 どういう分配が望ましいかを決めるには、人々の意思を集計する必要があるが、そういう集計は不可能だ

    「正しい分配」は存在するのか - 『正義のアイデア』
  • 東浩紀、坂口恭平、藤村龍至「縮小社会の設計」#misawa0129

    概要 日の社会は、1973年をピークに高度経済成長を終え、バブルを経て2000年代以降は人口減へと転じ、今後は社会の縮小傾向が顕著に現れるとされています。そのような変革期にあって社会をどのように再構築できるのか、その設計イメージについて討議する予定です。 出演者紹介 東浩紀(@hazuma) 1971年東京生まれ。1999年東京大学大学院総合文化研究科博士過程修了(学術博士)。早稲田大学教授、東京工業大学特任教授、東京大学客員助教授、国際大学グローバルコミュニケーションセンター副所長など歴任。2010年合同会社コンテクチュアズ設立。『思想地図β』編集長。『クオンタム・ファミリーズ』『一般意志2.0』ほか著作多数 坂口恭平(@zhtsss) 1978年熊県生まれ。 2001年早稲田大学理工学部建築学科卒業。 著書に『0円ハウス』『ゼロから始める都市型狩猟採集生活』ほか 藤村龍至(@ryu

    東浩紀、坂口恭平、藤村龍至「縮小社会の設計」#misawa0129
    nebokegao
    nebokegao 2012/01/30
    「社会の中にある「資源」は、これからの時代は常に余る」
  • リバタリアニズムの何が問題か? - himaginary’s diary

    ジェフリー・サックスが、リバタリアニズムに惹かれる若者に警告を発している。 Libertarianism is the single-minded defense of liberty. Many young people flock to libertarianism out of the thrill of defending such a valiant cause. They also like the moral freedom that libertarianism seems to offer: it's okay to follow one's one desires, even to embrace selfishness and self-interest, as long as it doesn't directly harm someone else. Yet th

    リバタリアニズムの何が問題か? - himaginary’s diary
  • http://www.32-82.net/2010/03/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%A2.

  • 相対主義 - Wikipedia

    相対主義(そうたいしゅぎ、英: relativism、独: Relativismus、仏: relativisme)は、経験事象に対する見方が、その他の経験事象に対する見方との相対的関係(is relative to)すなわち依存関係(is dependent on)においてしか客観的にはありえない、という考え方である。 相対主義で重要なことは、ミュラー・ラウタ―が『ニーチェ 矛盾の哲学』において述べているような、他者の価値観を絶対化してしまうことなく、その価値観に対して自己の価値観をもって矛盾を生成して示して、相対化することであり、「即客体的理解」から「即主体的対峙」への契機となる。ある相対主義者[誰?]の主張によれば、人間は、感覚などの認識上のバイアス、言語などの記号上のバイアスまたはその他の人々と共有する文化的バイアスのせいで、信念や振舞を自己の歴史的・文化的文脈においてしか理解でき

  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:絶対化について

    人がよくはまりやすい思考に絶対化というものがあります。私はとにかく若い時にこればっかりでした。絶対化と名付けたのは私なので説明しますと、絶対化とは要は何かが絶対的なものに見える思考の癖の事と思ってください。 最近あった例をいくつかのパターンで出してみましょう。 天才の絶対化 1、天才とは天才であるから何人にも彼を止める事はできない存在である 2、であるが故にもし何かで止まるような事がその人は天才ではなかった 3、つまり、成功したものの中にのみ天才は存在する。 気持ちの絶対化 1、物事は全て気持ちの持ちようで決まっている 2、故に結果が出なかった場合は気持ちが入っていない 3、つまり結果が出ない場合を突き詰めると、全ては気持ちに原因がある 憲法の絶対化 1、憲法は絶対に正しい 2、憲法は正しいから、もし現実とずれてるとすれば現実の方が間違えている 3、だから現実や解釈を憲

    nebokegao
    nebokegao 2011/11/16
    「何かが絶対的なものに見える思考の癖/絶対化したトピック(天才の才能、気持ち、憲法etc)に関してその人とは言葉のやり取りはあっても本質的な対話は存在しません」
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:日本の精神論

    精神論という言葉が、スポーツの世界でよく聞かれます。モチベーションやビジョンが大切なものであるのは間違いないとは思いますが、日でいう所謂精神論というのはどちらかというと思考を止めて全部を精神のせいにしてしまうようなニュアンスを含んでいます。 ロンドン五輪に向け、USAチームが2泊3日の合宿を行ったそうです。場所はラスベガス、メンバーはロンドン五輪でメダル獲得が期待されるアスリートだけ。練習は一切ありません。夜はカジノでルーレットだそうです。 さてはてべガスでいったい何をやったかと言いますと、 1、USAT&Fチームがどんな目標を掲げどんな戦略で挑もうとしているかの共有 2、過去に成績を上げた選手達のヒストリーと体験の共有 3、五輪までの戦略についてのワークショップ、および各々の戦略の共有作業 4、五輪を迎えるにあたって引っかかりそうな落とし穴、過去の失敗例の共有 5、メンタルト

    nebokegao
    nebokegao 2011/11/16
    「マネジメント側の無策を棚に上げる為(の精神論)/人は欠けている。そして欠けたままで構わない。こういう前提に立って戦略が立てられる事が肝要」
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:練習の辛さと、練習効果の関係について

    練習が辛い事と、練習効果があるかどうかは、関係がない。とツイッターで呟いた所、反響が大きく、また説明してほしいという意見も多かったので少し説明します。 まず、練習効果がある=競技力向上と定義して話を進めます。次から書く三つの理由から、辛い練習が練習効果が高いわけではない事を説明します。 『辛さは負荷の強さではない』 辛い思いとはどういう時に感じるでしょうか。例えば、量的に多いもの、たくさんやれば確かにしんどいです。次に瞬間的負荷がかかるもの、瞬間とはいえ苦しい思いをするのは辛いです。だいたいこの二つに分けられると思いますが、では実際に競技やっている瞬間はどうでしょうか。 例えば100m。おそらくほとんどの選手が、練習よりは試合の方が楽というでしょう。 すごく簡単にいって負荷が強い=練習効果が高いとみなしていいと思います。100m選手にとっての強い負荷とは、試合での全力疾走に他なりません

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • ティーパーティのひとたち – 橘玲 公式BLOG

    ティーパーティと呼ばれる中流白人層が、アメリカ政治で大きな存在感を持つようになっています。日のメディアでは、彼らのことを「リバタリアン」と呼ぶようですが、これについては異論があるので、ここで述べておきます。 リバタリアニズムLibertarianismは自由Libertyを至上のものとする政治思想で、世界じゅうのすべてのひとが、人種や国籍、性別、宗教のちがいなどにかかわらず、「自由に生きる権利」を平等に有していると考えます。 リバタリアンによれば、ひとはどこで生まれても、自分の才能や能力をもっとも活かせる場所で働くことができるべきです。「メキシコに生まれたからアメリカでは働けない」というのは、「黒人に生まれたから一流企業には就職できない」というのとまったく同じ差別だからです。 このようにリバタリアンは、人種差別や性差別に反対するのと同様に、「国籍差別」による移民規制に反対します。 とこ

    ティーパーティのひとたち – 橘玲 公式BLOG
  • 世界を上下に分けて下に味方するのが左翼、世界をウチとソトに分けてウチに味方するのが右翼 - モジログ

    昨日のエントリ「右翼(国家主義)と左翼(社会主義)は反対概念ではなく、独立概念である」に対するはてなブックマークのコメントで、経済学者の松尾匡(ただす)氏による「右翼と左翼」の用語解説にリンクがあった(bando_alphaさんによる)。 松尾匡のページ - 用語解説:右翼と左翼 http://matsuo-tadasu.ptu.jp/yougo_uyosayo.html <世界を縦に切って「ウチ」と「ソト」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「ウチ」に味方するのが右翼である。 それに対して、世界を横に切って「上」と「下」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「下」に味方するのが左翼である(図1)>。 <ところがややこしくなるのは、まずもって、右翼も左翼も自分の切り分け方を当然の土俵のように思い込んで、相手との対抗軸を組み立てていることにある。お互い敵である相手が、自分と同じ切り

  • ジジェクのスピーチを訳してみた: There's A Riot Goin' On

    スロベニア出身の精神分析家、思想家のスラヴォイ・ジジェクの Occupy Wall St. でのスピーチがTwで飛んできました。仕事中に限って余計なことをやりたくなっちゃうのが人情というもの… 原文はこちら。 http://www.imposemagazine.com/bytes/slavoj-zizek-at-occupy-wall-street-transcript YouTube で見ると周囲の聴衆が口伝えする「人間拡声器」の様子が分かる。プロテスターたちは拡声器を警察に取り上げられたのでこの方式に。 http://www.youtube.com/watch?v=eu9BWlcRwPQ 彼らは私たちを負け組だと言ってるようだが、当の敗者はウォール・ストリートにいる。連中は私たちのカネで莫大な額の保釈金を払ってもらったようなものだ。私たちを社会主義者だと言うが、いつだって金持ちのため