タグ

2008年9月10日のブックマーク (5件)

  • 2005-09-06

    今日から明日への総雨量が500mmの圏内に入ってた.そろそろ風が強くなってきたけど,九州の方はもうひどいんでしょうな. ぷよりのBlogの方がコンテンツとしては豊富であることもあって,近日中に追い越されそうである. Yi, D-J., Woodman, G. F., Widders, D., Marois, R., & Chun, M. M. (2004). Neural fate of ignored stimuli: Dissociable effects of perceptual and working memory load. Nature Neuroscience, 7, 992-996. ・中央face/周辺sceneの刺激で,周辺のsceneは無視してfaceに関してN-back課題. (1) 低負荷条件:faceの1-backタスク. (2) 高知覚負荷条件:同時マスキン

    2005-09-06
  • 渋谷とっておき!!〜ほんとうにおいしい店だけのグルメガイド〜

    渋谷はコドモだけの街ではない!!ほんとうにおいしい店だけを集めた、私の“とっておき!!”をご紹介するページです。

    shokou5
    shokou5 2008/09/10
    渋谷
  • 『人間の測りまちがい』 - 真面目なふざけ、適度な過剰

    ■[雑記][]『人間の測りまちがい』 文庫で出てたので。 購入。 科学やそれを実践する科学者も、身を置いた時代から自由ではいられなくて、時代的な影響を反映している面もあるんじゃないかと。で、その結果、よろしくない帰結が導かれたこともあるんじゃないかと。そんな観点から、特に「知能」をめぐる科学史を論述していく感じ。 人間の測りまちがい 上―差別の科学史 (1) (河出文庫 ク 8-1) 作者: スティーヴン J.グールド, 鈴木善次, 森脇靖子 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2008/06/04 メディア: 文庫 人間の測りまちがい 下―差別の科学史 (2) (河出文庫 ク 8-2) 作者: スティーヴン J.グールド, 鈴木善次, 森脇靖子 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2008/06/04 メディア: 文庫 具体的な論述部分も面白いんだけど、序文の部分で述べ

  • 遺伝子組み換え作物への反対活動がアフリカを苦況に、英科学者が指摘

    フランス・カルカッソン(Carcassone)で、GM作物に反対するデモを行う人々(2006年9月20日撮影)。(c)AFP/ERIC CABANIS 【9月10日 AFP】西側諸国の反GM(遺伝子組み換え)ロビー団体は、アフリカでの収量アップにつながる可能性がある現代農法の開発を妨げようとしている。英リバプール(Liverpool)で8日開催された科学の祭典で、英政府の元主任研究員が、このように指摘した。 デビッド・キング(David King)教授によると、西側諸国では有機農法が盛んになっており、環境保護団体やメディアは「GM作物」に強硬に反対している。西側諸国はこうした姿勢をアフリカにも浸透させて伝統農法を奨励しようとしているが、それが(南アフリカを除き)壊滅的な結果をもたらしているという。「有機農法は、糧がふんだんにあるコミュニティーのみが選択できるライフスタイル」だと教授は言う

    遺伝子組み換え作物への反対活動がアフリカを苦況に、英科学者が指摘
    shokou5
    shokou5 2008/09/10
    先に上ったひとたちが梯子を外す。蜘蛛の糸みたいな話だ。感情的に反対するのではなく、コスト・ベネフィットの冷静な分析を。
  • Kim STERELNY - Jean-Nicod Prize and Lectures 2008

    Jean-Nicod Prize & Lectures 2008 Prix et Conférences Jean-Nicod 2008 The recipient of the Jean-Nicod Prize for 2008 is Kim Sterelny Victoria University of Wellington Award ceremony: May 13th. Dates for the Jean-Nicod lectures: May, 13, 15, 20 and 21. [Programme | Outline | Short Bio | Printable Brochure | Poster] The Jean-Nicod lectures are delivered annually in Paris by a leadi

    shokou5
    shokou5 2008/09/10
    ジャン・ニコ賞受賞者の講演資料あり。