サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
blog.ayakix.com
普段句読点として「,.」を使っている人がいると思いますが,「、。」で文字を使用する場合はタイプし終えてから,置換を「,」=>「、」と「.」=>「。」で2回行う必要があります. そこで,Autohotkeyを使用して,この作業を簡単に行うスクリプトを書いてみました. ここではF12キーを押すと,文字を全選択し=>クリップボードにコピー=>どちら方向に置換するか判断=>置換=>クリップボードから貼り付けという作業をしています. どちら方向に置換するかの判断には,「,」がテキスト中に出てきたら「,.」=>「、。」としています.「.」もしくは両方で判断してもよいかと思います. ついでに,Shiftを押しながらF12で,改行を除去ようにしてあります. ; Shift+F12: 改行を除去 abc \r\n def => abcdef ; F12: 「、。」 <=> 「,.」 *F12:: GetKe
方向と距離だけ表示される待ち合わせアプリWaaaaay!(うぇーい!) を公開して丸一日経って取れたデータを紹介します。 趣味でやってるのでデータは公開します。誰かの何かの参考になれば。 なお,気になるダウンロード数とサンマの購入数は2,3日経てばわかると思います。(それも後日公開していきたい) 【Landing Page】 ・SNS share Twitter: 782, Facebook: 2k, Google+1: 108, はてブ: 369 ・訪問ユニークユーザ 12,813人 ・集客チャネル Social(8,169回), Direct(3,787回), Referral(1,534回) ・集客チャネルソーシャルの内訳 Facebook(3,067), Twitter(2,773), HatenaBookMark(2,122) ・平均滞在時間 35sec ・OS iOS(42%)
うぇ〜〜〜〜〜〜〜い!! 先月の29日に公開した方向音痴のための距離と方角だけのナビアプリうぇーいですが,目標であった200サンマを達成しました! 収支は下記のようになっています。 __________________ 【収入の部】 100円 x 200匹 x 0.7=14,000円 【支出の部】 iOSデベロッパー登録料: 8,500円 Androidデベロッパー登録料: 2,500円 ドメイン取得料x2: 1,840円 サーバ使用料: 300円 【収支合計】 +860円 __________________ ちなみにダウンロード数等は下記の通りです。 iPhone: 16,590ダウンロード(151サンマ, 課金率0.9%) Android:5,828ダウンロード(49サンマ, 課金率0.8%) Androidの現在のインストール数/総インストール数は4,565/5,828(78%)
定義&前提 デザイナーはイラレやフォトショを触る人,エンジニアはマークアップする人 デザイナーとエンジニアはリモート作業おしながき はじめにバージョン管理例デザインフレームワーク例 はじめに デザイナーが作成したデザインをエンジニアがマークアップする際には下記のような問題が起こります。 デザインの修正箇所がエンジニアに伝わららず,マークアップされない各種プロパティ(カラー,サイズ,フォント,シャドウ)がわからない 1の問題は,バージョン管理システムを導入することで,解決できます。しかし,デザイナーがgitコマンドを使うことは困難であり,また,ビジュアル的な修正は,コミットメッセージとして言語化しにくいという問題があります。ここでは,いくつかのバージョン管理の例を導入難易度レベル順に紹介します。 2の問題は,エンジニアがPhotoshopやIllustratorを立ち上げ,各種プロパティをチ
その昔(~1990年)、製品と言う一般には家電や機械などの物理的なモノ、つまりハードウェア製品を指していた。この時代、 製品を作るためには、人件費はもちろん、材料費や鋳型など多額の金銭的なコストが必要だった。また、製造工程については、設計から制作段階に進んでしまうと、再度設計に戻るのは難しく、慎重を期する必要があった。この点から、この時代における製品開発は「無駄なものは作るな(コスト的に作れない)」というスタイルであった。 その後(1990年~2000年代初頭)、コンピュータとインターネットが普及し、ソフトウェア製品が多く開発された。ソフトウェアには高い再利用性があり、インターネットには低コストで情報または製品そのものを届けられるという利点がある。ハードウェア製品の時代と比べ、圧倒的に製造コストが下がったため、企業や起業家はアイデアが先に実現されることを恐れ、「とにかく作れ」という時代にな
EZ Completionは、GitHub全体を巨大な知識データベースとして捉え、開発者が作成しているプログラムと類似したプログラムがGitHub上にある場合には、補完候補として提示します。 具体的には、プログラム上に定義された関数を監視し、似たような関数が実装されているソースコードをGitHub上から取ってきます。 要は、巨人の肩の上に立ち、車輪の再発明はやめようというコンセプトです。これにより、開発者全体で類似コードを作成する必要がなくなり、開発者はプロジェクト固有部分の開発に集中することができます。 仕組みはこんな感じ 1. 自分のプロジェクトに関係ありそうな特定のキーワードからGitHubのリポジトリをクローリングし、ローカルにリポジトリをダウンロード 2. ローカルにダウンロードしたファイルに定義されている関数の情報を抽出し、検索用インデックスを作成 3. 自分が作成しているプロ
► 2017 (11) ► 3月 (11) ► 2015 (3) ► 6月 (1) ► 3月 (2) ► 2014 (5) ► 9月 (1) ► 5月 (1) ► 2月 (1) ► 1月 (2) ▼ 2013 (10) ► 11月 (1) ► 10月 (2) ► 9月 (1) ► 6月 (1) ► 5月 (2) ► 4月 (1) ► 2月 (1) ▼ 1月 (1) バイオリンからの音階でVim操作 ► 2012 (10) ► 12月 (2) ► 11月 (1) ► 10月 (1) ► 7月 (1) ► 6月 (1) ► 5月 (2) ► 4月 (2) ► 2011 (20) ► 9月 (5) ► 8月 (1) ► 7月 (6) ► 6月 (1) ► 5月 (2) ► 4月 (3) ► 3月 (1) ► 2月 (1) ► 2010 (16) ► 9月 (1) ► 8月 (2) ► 7月 (2
Androidのアプリ内でWebViewを使用する際に、サイトページ内に、window.open(url)やwindow.location.href=urlを使用したが画面遷移があると、うまく画面遷移ができない。 解決策は、shouldOverrideUrlLoadingをオーバーライドして、各種サービスの起動を明記する。 下記例では、urlが、「mailto:」で始まった時はメールアプリを起動する暗黙的インテントを発行し、TwitterやFacebookのシェアボタンをタップした時には、画面遷移先を読み込むようにしている。 wb = (WebView) findViewById(R.id.event_wb); wb.setWebChromeClient(new WebChromeClient()); wb.setWebViewClient(new WebViewClient() { @O
Google日本語入力が登場しましたね. 早速私も使おうと思ってインストールしました. しかし,ここで問題が発生しました. 私はHHK(Happy Hacking Keyboard)を愛用しているのですが,これは英字キーボードであるため,半角/全角キーがありません. そこで,私はMicrosoft IME等では,IMEのOn-OffをShift+Spaceに割り当てることで対処しています. しかし,Google日本語入力では,(私の見たところ)IMEのOn-Offを半角/全角キー意外に割り当てることはできません. そこで,仕方ないので,なんでもできるAutoHotKeyで,対処することにしました. まず,AutoHotkeyを流行らせるページのアップロードより,089.zipをダウンロードします. URL: http://lukewarm.s101.xrea.com/up/index.ph
【構成】 【MainActivity.java - メインアクティビティー】 package com.ayakix; import android.app.Activity; import android.os.Bundle; import android.view.ViewGroup.LayoutParams; import android.view.Window; import android.view.WindowManager; public class MainActivity extends Activity { /** Called when the activity is first created. */ @Override public void onCreate(Bundle savedInstanceState) { super.onCreate(savedInst
【構成】 【AsyncGridViewActivity.java -メインアクティビティー】 package com.ayakix; import java.util.ArrayList; import java.util.List; import android.app.Activity; import android.os.Bundle; import android.widget.GridView; public class AsyncGridViewActivity extends Activity { private GridView gv; private List urlList; /** Called when the activity is first created. */ @Override public void onCreate(Bundle savedInsta
自前のAndroidからFacebookにアクセスするためには,Facebookページより開発者として登録し,アプリIDを取得する必要があります. その後,鍵のハッシュ値をFacebookに登録する必要があります. アプリIDの取得方法については下記ページを参照ください. Androidで、Facebook SDK を使ってみた。 - OneWorldの開発ブログ ローカル環境下でデバッグするためには,下記コマンドにより,生成されたキーハッシュをFacebookの開発者ページより登録することで,アクセス可能となります. keytool -exportcert -alias androiddebugkey -keystore "C:\debug.keystore" | openssl.exe sha1 -binary | openssl.exe base64 「debug.keystore」
パスワードをテキスト画面に入力する際,「******」のようにパスワードを隠ぺいして表示しますが,スマートフォンでは,入力がタップであるため,よく押し間違いをしてしまいます. そういう時には,仕方ないのでパスワードをそのまま表示します.ここでは,パスワードの表示 ・非表示をチェックボックスの状態で切り替える方法を紹介します. main.xml ChangeInputTypeActivity.java import android.app.Activity; import android.os.Bundle; import android.text.InputType; import android.view.View; import android.view.View.OnClickListener; import android.widget.CheckBox; import andro
現在のAndroid携帯端末の多くは,位置を特定するために,GPS(衛星利用測位システム),または基地局の情報を用いて,位置を測量します. Androidでは,位置情報の取得手段を「ロケーション・プロバイダ」と呼びます. 携帯端末の状態や,ユーザーによる設定によって,利用できるロケーション・プロバイダは変わります. そこで,位置情報を取得する際,先に精度の高いGPSを利用して,GPSが利用できない場合には,基地局情報を用いることとなります. また,GPSや基地局情報を利用可能状態にない時は,設定画面を開き,ユーザに利用可能にしてもらうことも必要かと思います. 下記には,その二つの処理をするプログラムを記載します. /* 位置情報の取得 */ // ロケーションマネージャの取得 LocationManager lm = (LocationManager)getSystemService(Co
Androidでスレッドの利用方法です. Handlerを使います. 注意点が必要なのはメインスレッドではないスレッドで,ViewなどのGUI部品を触れないということです. なので,GUI部品を触るのは,メインスレッドでやりましょう. import android.app.Activity; import android.app.ProgressDialog; import android.os.Bundle; import android.os.Handler; import android.os.Message; public class Temp extends Activity implements Runnable { private ProgressDialog progressDialog; /** Called when the activity is first crea
Ubuntu 9.04 64bit kernel:2.6.28-19-generic という環境でAndroidのソースコードをビルドしてみました. 結構躓いたのでメモメモ "Android make"らへんでググると結構な情報が出てくるのでそちらをご参考ください. 必要なパッケージをインストールして,いざmakeしてみると, ◆エラー内容 /usr/include/gnu/stubs.h:7:27: error: gnu/stubs-32.h: No such file or directory ■対処法
Javaです. URLConnectionを使って,HTTPコネクションをはり,HTMLを取得する際,下記のように書く. import java.io.*; import java.net.*; public class MyURLConnection { public static void main(String[] args) { try { URL url = new URL("http://example.com/"); URLConnection conn = url.openConnection(); BufferedReader in = new BufferedReader( new InputStreamReader(conn.getInputStream())); String line; while ((line = in.readLine()) != null)
Androidのカメラを使用したかったのでサンプルプログラムを書いてみた. ついでに,取得した画像をPCにソケットで転送しPCのディスプレイ上で表示した. 以下,プログラム. カメラ画像の取得については,↓のサイトを参考にした. Androidメモ 画像の解像度は,デフォルトサイズでは,2048×1536(1M~1.2M)となり,転送に時間がかかったので,480×320に変更した. [Android側-CameraTest.java] package com.blogspot.ayakix_lablog.camera; import android.app.Activity; import android.os.Bundle; import android.view.Window; import android.view.WindowManager; public class Camera
FirefoxのアドオンにVimperatorというものがあります. [参考] Vimperator :: Add-ons for Firefox Firefox Hacks:Vimperator――FirefoxをVim風のキーバインドで操作 - ITmedia エンタープライズ デフォルトでもとても便利で重宝しているのですが,カスタマイズ性が高く,プラグインを導入することでより利便性が高まります. 今回はmulti_requester.jsというプラグインを導入したので,メモします. [参考] [vimperator]リクエスト結果をバッファ出力(muilti_requester.js) – suVeneのアレ リンク先にもあるように,複数の検索ページからリクエスト結果をvimperatorのバッファ部分に出力することができます. 使用可能な検索エンジンは下記ページを参考にしてください
Google Guice はオープンソースの Java™ 開発用DI (Dependency Injection: 依存性注入)フレームワークです. DIとは依存性の注入のことで,同じインターフェースを持つ具象クラスを,設定によって入れ替え可能にする方法を指します.このことにより,プログラムの挙動を動的に変更することができます. [download] http://code.google.com/p/google-guice/downloads/list [Main.java] import com.google.inject.AbstractModule; import com.google.inject.Guice; import com.google.inject.Injector; public class Main { public static void main(String
AutoHotkeyはアプリケーション毎のホットキーの割り当てや,キーカスタマイズ,スクリプトによるOS/アプリケーションのコントロール等ができるツールです. 簡単に言うと,自由自在に操作できる高機能なスクリプト実行環境です. 詳しい使い方は, AutoHotkeyを流行らせるページ に書いてあるので,見て下さい. いくつかスクリプトを書いたので,メモします ■Alt+Tabの動作変更 通常,Alt+TabでWindows標準のウィンドウ切り替えが起動しますが,インクリメンタルサーチで絞り込めるウィンドウ切り替えソフトウェア「CLTC」に変更します. !Tab::Run "C:\MyPrograms\cltc\cltc.exe" ■起動orアクティブ 関数を定義し,プログラムが起動していなかったら起動し,起動している場合には,アクティブ(トップに表示すること)にします. ここでは,Alt+
リフレクションを用いて,特定クラスのメソッドを解析します. サンプルプログラムでは親クラスから継承しているメソッドは取り除いています. [調べるクラス Function.java] import java.util.*; public class Function { public static int service(List list, int a ,byte e) throws Exception{ return 1; } public void service2(){ } } [メソッド情報を保持するクラス MethodInfo.java] import java.util.List; import java.util.ArrayList; public class MethodInfo { private String name; // メソッド名 private String
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『今日もどっこい生きている』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く