はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『blog.livedoor.jp』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • NEVADAブログ:スコットランドの独立問題

    4 users

    blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

    2014年09月17日 スコットランドの独立問題 どうせうまくいかないと思っていたスコットランドの独立問題が、もしかして独立賛成派が勝つのではないかと思い始め、慌ててあれこれと甘い蜜(小切手)を出し始めたのがイギリスです。 端からみていてみっともない(ヨーロッパの外交官)位、あわてふためいているイギリスの姿は、とても大英帝国、紳士の国とは思えないとも揶揄されています。 挙げ句の果てには政治的発言はしないことになっていますエリザベス女王まで引っ張り出してくる有り様で、ここまでくれば、独立賛成派が負けましても、政治的、経済的にはスコットランドは十分勝利したことになります。 昔、カナダのケベック州が独立するとして、レヘェレンダムを実施し、何度かトライしましたが結果は僅差で負けていましたが、その投票毎に、国から¨甘い蜜¨が与えられ、ケベック州はカナダでは有数の経済的に裕福な州になったのも事実であり

    • 政治と経済
    • 2014/09/18 17:28
    • 国際
    • NEVADAブログ:現代自動車(エアバック不良でタレントの死亡事故)

      3 users

      blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

      2014年09月10日 現代自動車(エアバック不良でタレントの死亡事故) 韓国内で、エアバックの欠陥が問題視されていますが、ガールズグループレディースコードのメンバーが3日、交通事故に遭い1人が亡くなり2人が重傷をおっています。 事故を起こしましたのは現代車の【グランドスターレックス】であり、タイヤが外れてエアバックが作動しなかったとされています。 この状況下では欠陥を疑われましても不思議ではありませんが、韓国車には燃費の偽装問題もあり、どこまで信用してよいのか疑問ですが、韓国政府は韓国メーカーを守る国であり、間違っても欠陥を認めることはないはずです。 欠陥が疑われる事故は1,000件近く報告されていますが、関係当局が、相手が財閥大手であり手が出せないのだとすれば、問題はうやむやにされ、更に事故が増え続けます。 命が惜しければ韓国車には乗らないという自己防衛しかないかも知れませんし、世界に

      • 世の中
      • 2014/09/10 20:27
      • 事故
      • NEVADAブログ:日本の経常赤字の原因は天然ガス・原油ではない

        29 users

        blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

        2014年08月08日 日本の経常赤字の原因は天然ガス・原油ではない 財務省が発表しました今年上半期の国際収支速報(5075億円の赤字)を読みますと、マスコミで報道される内容とは違う姿が読み取れます。 貿易収支 6兆1124億円の赤字 <解説> 自動車や科学光学機器を中心に輸出が増加したものの、液化天然ガスや原粗油を中心にした輸入が増加が上回ったことから、貿易収支は赤字幅を拡大した。 では、具体的にはどうなったのでしょうか? 輸出 35兆507億円(+1兆990億円:+3.2%) 主要地は対中国(+4,965億円)、体EU(+4,168億円)が増加となっており、中国・EUだけで9,133億円の増加となっており、ほぼ90%を占めます。 ところが、品目発表では、自動車(+2,228億円)、科学光学機器(+864億円)、プラスティック(+809億円)が主要品目となっており、これら3つを足しまして

        • 政治と経済
        • 2014/08/08 23:33
        • 報道
        • 経済
        • 日本
        • NEVADAブログ:人手不足の現実

          18 users

          blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

          2014年05月15日 人手不足の現実 日本の労働市場では人手がたらないと言われていますが、足らないのはまともに働く者であり、働かない者は溢れています。 今外食産業では働く若者が減り、店舗を閉鎖しているところも出てきていますが、営業している店舗でも、まともに働かないスタッフがおり、店が回っていないところが多くあると言われています。 以下のコメントをご覧ください。 「日本人はだんだん3K(きつい、きたない、危険)の仕事をやりたがらなくなっている」 これは外食大手ゼンショーホールディングスの小川賢太郎社長のコメントですが、すき家はいまでも28店舗が閉店となっていますが、しかも24時間営業をやめる店舗も増えてきていると言われています。 店を任せることができなくなって来ているのです。 今までの日本人はアルバイトでも責任ある仕事をしていましたので、店を任せることができましたが、今やそのような者はいな

          • 世の中
          • 2014/05/16 21:48
          • 労働
          • # |ω・)……
          • アメリカ
          • 仕事
          • news
          • 社会
          • NEVADAブログ:報道(なんで海外なの?)

            3 users

            blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

            2014年02月14日 報道(なんで海外なの?) なんで海外なの? この書き方で始まる囲い記事は、日本の財界の愚かさ、官僚の力の無さが如実に出ていると言えます。 一昔前であれば、通産省の所轄課長が経団連加盟の社長を呼び出したという位、力があった官僚ですが、 今やその面影もなく、冒頭の言葉になったのです。 これは今日の日経新聞の経済面に掲載された記事ですが、グーグルが東大発のベンチャーである【SCHAFT(シャフト)】を買収したことを取り上げた記事なのです。 このベンチャーは昨年12月、米国防省が開催したロボット技術の競技会で首位になっており、この技術は日本政府の税金が投じられているのですが、その実用化の段階になり、日本企業に支援を求めたところ断られ、政府関係の官民ファンドである産業革新機構にも支援を求めたものの断られ、そこで登場したのが、【グーグル】だったのです。 この【グーグル】が買収を

            • テクノロジー
            • 2014/02/14 17:57
            • ロボット
            • Google
            • NEVADAブログ:減少し続ける給料と正社員

              3 users

              blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

              2013年11月19日 減少し続ける給料と正社員 9月の「毎月勤労統計」によると、賃金が3ヶ月連続して前年割れとなっており、この原因が非正規労働者が増え、正社員が減ったためと日経は報じています。 正社員は一年前に比べ32万人減少し、非正規社員は1,908万人と79万人増加しているのです。 そして非正規比率は36.7%に上っており、40%に接近しているのです。 また、サンケイ新聞とFNNの調査では、『アベノミクスで景気回復を実感していない』という回答をした人の比率が81%にも達していると報じていましたが、今、ようやく、アベノミクスの「正体」に国民が気付いてきたと言えます。 アベノミクスは、株を所有する銀行、大企業、富裕層に恩恵がある政策であり、一般人には何ら恩恵はない政策ですが、それどころか、円安で物価が上昇して、かえって一般人は生活に苦しむという政策になっているのに、一般人がようやく気付い

              • 学び
              • 2013/11/19 20:17
              • NEVADAブログ:再度落ち込んだ輸出(貿易統計)

                3 users

                blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

                2013年10月21日 再度落ち込んだ輸出(貿易統計) 貿易統計が発表され、以下のように輸出数量が減少しています。 円安 25.8% 輸出数量 −1.9% 5兆9721億円(金額ベースでは+11.5%) 輸入数量 −2.2% 6兆9043億円(金額ベースでは+16.5%) 統計上は9321億円の貿易赤字になっていますが、円安が25.8%も進んでいるにもかかわらず、 金額ベースでは11.5%しか輸出代金が増えていません。 同じ数量だけ輸出できていたのなら、輸出代金は25.8%増えてしかるべきなのです。 その輸出数量ですが、<−1.9%>となっており、減少していることが今回の貿易統計で明らかになっており、日本の輸出産業の実態が悪化していると言えるのです。 何も分析しないコメンテーターなどは『円安効果で輸出が増えて好調だ』と論じるでしょうが、26%近い円安になっていながら11.5%しか輸出代金が

                • 学び
                • 2013/10/21 18:18
                • NEVADAブログ:廃止の可能性が出てきた500円硬貨(偽500円硬貨)

                  7 users

                  blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

                  2012年10月21日 廃止の可能性が出てきた500円硬貨(偽500円硬貨) 日本のマスコミでは全くというほど報じられていませんが、今、日本国内で韓国・中国製の偽の500円硬貨が愛知県を中心に流通してきていると、ワールドコインニュース10月号は大々的に報じています。 一度は偽物騒動は収まりましたが、ここにきてディズニーランドの偽物の入場券と共に偽物の500円硬貨が発見されてきているようで、日本のマスコミは一切報じていませんが、政府からかん口令がひかれているのかも知れません。 仮に偽造の500円硬貨が10万枚以上発見されるようなことになれば、政府は500円硬貨を廃止することになるかも知れません。 敵対する国を混乱させるには偽札・偽硬貨を流通させるという方法があり、仮にばらまかれた500円硬貨が大量であれば、今回の偽造には中国政府・韓国政府(またはその機関)が背後にいるとみて間違いなく、ことは

                  • 世の中
                  • 2012/10/23 11:21
                  • NEVADAブログ:醜い中国の仕打ち(フィリピン)

                    3 users

                    blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

                    2012年10月10日 醜い中国の仕打ち(フィリピン) 中国のえげつなさがこれでもか、というほど出てきています。 今、中国はフィリピンからのバナナの輸入を停止しており、輸出先を失ったフィリピンバナナ農家は苦境に立たされています。 中国はそれまでは「いくらでも買い付ける」として増産を要請していたところに、どこにでもいる「虫」がバナナに付着していたとして輸入を禁止したのです。 この「虫問題」は取るにたらない問題であり、ことの本質は「領土問題」にあります。 領土問題でいうことを聞かないフィリピンに経済的打撃を与えるために、バナナの輸入を禁止したのです。 日本でいえば、中国から日本への「観光客輸出」を止めたことと同じです。 これが中国のやり方であり、汚いやり方ですが、いつまでもこのような汚いやり方が通用すると思っていたら中国は大間違いになります。 今、アメリカで中国の汚いやり方につき、議会で問題に

                    • 暮らし
                    • 2012/10/10 22:20
                    • NEVADAブログ:日本の「戦争」

                      4 users

                      blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

                      2012年02月12日 日本の「戦争」 今、日本企業は新規採用の半分を海外で行うというところも出てきており、今まで通りの賃金体系ではなくなってきていますが、サラリーマンや労働組合はわかっていません。 春になれば定期昇給と賃上げを求めています。 日本経済が上昇し、皆がよりよい暮らしを求めていた発展途上の時、すなわち、年功序列賃金体系が残っていた時には春闘も定期昇給も必要でしたが、今や日本経済は成長から衰退期に入っており、これに従い年功序列賃金は崩壊し、能力主義に変わってきており、しかも能力の比較が賃金の低い海外となっていることもあり、企業からすれば賃上げどころか、賃下げしたいというのが本音です。 ところが日本では賃下げなど安易にできなく、ならば総人件費を削除するしかなく、日本国内で人員を削減することになり、リストラ(国内工場・事務所の閉鎖、子会社の清算、人員削減)をすることになります。 これ

                      • 世の中
                      • 2012/02/12 15:05
                      • NEVADAブログ:リコーのリストラ(一万人)

                        4 users

                        blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

                        2012年01月31日 リコーのリストラ(一万人) 【リコー】(全従業員4万人)が行いました希望退職者募集(1600人)に2340人が応募したと発表されていますが、削減総数は1万人とされており、今後、第2次、第3次希望退職者募集が行われることになります。 既報の通り、日本の上場大企業が本格的に日本国内で人員削減に入ってきたもので、仕事の割には給与が高い(労働生産性が低い)日本人従業員の削減が本格化すれば、普通に暮らしてきた日本のサラリーマン・サラリーウーマンは生きていけません。 日本人は自分たちの給与は低いと思っていますが、他国に比べれば給与水準は高く、企業は今後本格的な人員削減を行います。 本来なら解雇より給与引き下げを行うべきですが、日本の労働法等からすれば、給与引き下げは事実上不可能であり、結果、解雇しかないとなります。 日本の雇用情勢に赤信号が点灯しています。

                        • 世の中
                        • 2012/02/01 00:25
                        • NEVADAブログ:週刊誌報道(全国民必読: これからとんでもない事が起きる)

                          4 users

                          blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

                          2012年01月17日 週刊誌報道(全国民必読: これからとんでもない事が起きる) 週刊現代は表記のタイトルで今、日本及び世界が直面している危機につき、詳しく解説していますので、詳しい内容は是非買ってお読み頂きたいのですが、かいつまんだ内容は以下のようになっています。 『この増え方が尋常でない』 これは財務省、第3特別会議室で語られた言葉として報じられていますが、発言したのは『国債市場特別参加者』である、メガバンク等日本の国債を取り仕切っている幹部です。 この増え方が尋常でない、という増え方をしてますのは、既報の『外国人による日本国債買い越し額』の事を言いますが、国債消化額43兆円のうちその<4割>が外国人による購入だったと報じているのです。 *短期債に限ってみれば既報の通り<7割>が外人となっています。 ここでこの事実につき、日本のマスコミがなぜ報じないかをこの記事は以下のように解説して

                          • 学び
                          • 2012/01/17 13:10
                          • NEVADAブログ:ルノーニッサンの誕生へ

                            3 users

                            blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

                            2012年01月12日 ルノーニッサンの誕生へ カルロス・ゴーン日産社長は本格的に、日産を消滅させ、当初の方針通り、【ルノー・ニッサン】への布石を打ち始めたと言えます。 北米国際自動車ショーが開かれている米デトロイトで講演し、【仏ルノー・グループ】と【ニッサン】の2011年の合計販売台数が、ルノーが出資するロシア大手を加え、803万台と初めて800万台を超え、トヨタを抜いて世界第3位になったと発表しているのです。 今後、ゴーン社長は、ルノーを前面に打ち出していき、【ニッサン】はルノーの子会社であると述べる筈であり、 最終的には企業名を【ルノー・ニッサン】に統一して世界展開する筈です。 そしてその際には、【日産】の本社は日本ではなく、日本以外になっているかも知れません。 消費税の還付額と利益を綿密に計算し、日本本社・日本製造がメリットがあると判断すればそのままになるでしょうし、もし、このメリ

                            • 暮らし
                            • 2012/01/12 07:43
                            • NEVADAブログ:スペインの失業率が22.9%に

                              3 users

                              blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

                              2012年01月07日 スペインの失業率が22.9%に ユーロ圏の失業率が発表になり、失業者数は4.5万人増の1637万人増になり、失業率は10.3%と10月と変わらずになっています。 この失業率の中で、スペインが22.9%と0.2ポイント増加しており、若者の失業率は軽く40%を超えており、社会秩序を維持できない水準になってきています。 本来ならこのような経済になれば、通貨を切り下げ、財政支出を増やすことになりますが、ユーロに入っている以上、単独の通貨安政策はとれず、財政支出も増やすどころか削減することを求められており、今やスペイン経済はユーロに殺されかけていると言っても過言ではない状態になりつつあります。 では、解決方法はあるでしょうか? ユーロからの離脱と通貨切り下げです。 それも早急に行わないと、スペイン経済は回復不可能な状態にまで落ち込み(失業率からしますともはや手遅れになりかけて

                              • 政治と経済
                              • 2012/01/07 09:31
                              • 経済
                              • NEVADAブログ:民主も自民公明も同じ

                                4 users

                                blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

                                2011年09月28日 民主も自民公明も同じ 菅内閣官房機密費  15億3000万円(残額:91万3082円>国庫返納へ) 1年3ケ月間で菅政権が領収書なしで使った金額です。 自民党・公明党時代もほぼ同じ金額を使っていましたので、民主党も自民・公明党も結果的に同じ「政党」だということがこれからも分かります。 国民からすれば民主党にはまんまとしてやられた、ということになりますが、どの政党になっても同じということになります。 政党助成金も共産党以外は受け取っており、まさか共産党政権にはなりえませんので、今の日本の政治は変わりようがないと言えます。 今の野田総理も毎月1億円引きだすことになるのでしょうが、これが日本の政治の現実だと言えます。

                                • 政治と経済
                                • 2011/09/28 01:10
                                • 日本
                                • 政治
                                • NEVADAブログ:本当の日本人の所得

                                  6 users

                                  blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

                                  2011年07月25日 本当の日本人の所得 多くの日本人は日本人は裕福と思っていますが、厚生労働省が発表し日経が報じている数字(2010年)は全く違った日本人の姿を示しています。 <一世帯当たり所得> 200万円〜300万円 13.5% 300万円〜400万円 13.1% 100万円〜200万円 12.6% 1,000万円以上    12.0% 400万円〜500万円 11.1% 500万円〜600万円  9.4% 600万円〜700万円  7.5% 700万円〜800万円  6.1% 100万円以下       5.9% 800万円〜900万円  5.1% 900万円〜1000万円 3.7% 最も多い年収は<200〜300万円>となっており、100万円以下から300万円以下を足せば、32%にも上るのです。 一世帯当たりの年収が300万円以下が32%と3分の1を占めるのです。 月収で25万

                                  • 世の中
                                  • 2011/07/25 11:22
                                  • 経済
                                  • 社会
                                  • NEVADAブログ:松阪牛に波及した汚染牛問題

                                    3 users

                                    blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

                                    2011年07月22日 松阪牛に波及した汚染牛問題 三重県は松阪牛の生産農家が宮城県登米市の複数の農家から「稲わら」を9.5トン購入し使用していたと発表し、残っていたこの「稲わら」から微量の放射線を検出したと発表しています。 この汚染された餌を食べた松阪牛は70頭に上り既に出荷されたとされており、三重県は一両日中にもこの中から11頭分を検査して結果を発表するとしていますが、今や全頭検査が求められており、三重県の対応には批判が集まり、最悪の場合、松阪牛を扱わないデパート等が続出し、松阪牛のブランドが失墜することにもつながり ます。 今、米沢牛や山形牛のブランドを守るために、全頭検査をするとなっている中、松阪牛の対応が遅れれば遅れる程、被害は深刻化することになります。

                                    • 暮らし
                                    • 2011/07/22 01:53
                                    • NEVADAブログ:現実と理想

                                      6 users

                                      blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

                                      2011年05月29日 現実と理想 今、日本では原発は悪であり必要ないとか、原発を誘致したところでは騙されたという事をいう住民がいますが、以下の発言が、この議論の全てを語っていると言えます。 <朝日新聞報道> もう仕方ない。不安を抱きつつ、原発に暮らしを託した「過去」の経緯に縛られている人もいる。 (大間)町内の漁師(63歳)は、『マグロが汚染されないか怖いが、俺らは海を売る判断をしたんだ。』 核施設の立地の見返りに町内の2漁協が受け取った補償金は計150億円。組合員への配分は多い人で2000万円に上ったという。「だから、もう(放射能汚染され、漁が出来なくなっても)仕方ない」 実際にこの150億円や原発関連補償金・分担金は「つかみ金」のようなお金であり、受け取る以上何も言えない状況にあります。 この漁師が受け取った2000万円は「補償金」という名目でありながら、今のところ全く漁には影響はあ

                                      • 世の中
                                      • 2011/05/30 02:00
                                      • 原発
                                      • NEVADAブログ:リコーの一万人削減

                                        6 users

                                        blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

                                        2011年05月26日 リコーの一万人削減 リコーは膨れ上がった従業員(国内4万人、海外7万人)を1万人削減すると報じられていますが、国内では数千人規模の削減となり、人件費を考えれば、削減する1万人の過半が日本人の削減となるはずです。 パナソニックの1.3万人削減に続いてリコーの1万人削減となり、上場日本企業はコストが高い日本人社員を本格的に削減し始めたと言えます。 日本人の労働生産性は海外に比べ異常に低く、働かない(日本人は働いていると思っていますが)日本人を大量に社内に抱えていては利益も上がらず、売り上げはそこそこあるものの、売上に比べ利益が少ないという事態になっているのです。 更に、民主党政権になり、日本人を雇用するコストが一段と上昇してきており、特に、40歳、50歳以上の日本人男性はコストだけを見れば大半が「お荷物」となっており、これら40歳以上の男性社員は格好の削減対象になります

                                        • 世の中
                                        • 2011/05/26 09:35
                                        • NEVADAブログ:電力会社の隠し財源12.6兆円

                                          6 users

                                          blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

                                          2011年05月19日 電力会社の隠し財源12.6兆円 電力会社が、国民から徴収して積み立てている【埋蔵金】が12.6兆円もあると週刊ダイヤモンド(5月21日号)で報じています。 今まで隠し財源は3兆円余りと思っていましたが、実際には12.6兆円も電力各社が蓄えているわけであり、今回の原発事故でこのお金を使えば、補償金など何ら問題なく払えます。 この12.6兆円は核燃料処分や再処理にかかわる費用として積み立ててきているものですが、原資は電力料金に上乗せして我々国民が払わされてきているもので、電力会社のものでも、政府のものでもありません。 今こそこの12.6兆円を使うべきであり、なぜこの12.6兆円の「隠し財源」のことを菅総理も枝野官房長官も言わないのか、理解できません。 まさか民主党の支持母体(労働組合)の一つでもある【電力総連】(20万人)に気を使っているとは思いたくもありませんが、この

                                          • 世の中
                                          • 2011/05/19 11:43
                                          • 原子力
                                          • 日本
                                          • 社会
                                          • NEVADAブログ:温度が急上昇し始めている3号機

                                            4 users

                                            blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

                                            2011年05月05日 温度が急上昇し始めている3号機 フクシマ3号機の温度が急上昇しはじめてきています。 5月5日 156.60度 5月4日 128.50度 5月3日 116.60度 5月2日 100.80度 5月1日   93.7度 4月30日  84.8度 これが一体何を意味するのか、まだ分かりませんが、とても安定しているという状況ではないのが分かります。 最も危険な原子炉と言われる3号機ですが、なんとか安定して貰いたいですが、このまま200度を超えて上昇していけば、次なる危機に直面するかも知れません。

                                            • 暮らし
                                            • 2011/05/06 00:03
                                            • NEVADAブログ:忘れられている重大な放射性物質汚染問題

                                              3 users

                                              blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

                                              2011年04月16日 忘れられている重大な放射性物質汚染問題 週刊ダイヤモンドは、誰も議論しない、重大な放射性物質汚染問題を取り上げています。 これは放置すれば直接的に放射性物質が飛散してきていない地区でも放射性物質で汚染される事態に発展し、日本国中が「汚染国」に指定されかねない重大な問題になっていますが、国・行政・企業は何ら対策をとっていません。 下水処理から発生する凝縮された汚泥です。 日本ではこの下水処理から発生する汚泥を2007年から全て焼却することが義務付けされていますが、この総量は221万トンとされています。 この汚泥に放射性物質が含まれており、今後ますます濃度が上がっていきますが、国も行政も指針すらない状態になっており、このままいけばこの221万トンが850度の温度で「普通」に焼却され、その後の灰が日本国中にばらまかれることになるのです。 この灰ですが、以下のように処分され

                                              • 暮らし
                                              • 2011/04/16 16:40
                                              • NEVADAブログ:事実上の報道管制(デマ・憶測は摘発)

                                                13 users

                                                blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

                                                2011年04月02日 事実上の報道管制(デマ・憶測は摘発) 今後、原発問題で、官房長官、原子力安全・保安院、原子力委員会、東電等、関係機関が発表する内容以外の情報を流したものには「デマ・憶測」として警察庁は摘発するとしており、事実上の戦時中の報道管制を敷いたことになります。 マスコミも独自取材をしたとしましても、政府から認証を取らないとそれは「デマ・憶測」と判断されかねないため、事実上報道が出来ない事態になります。 また、東電も独自に発表する数値が異常であるとして他の電力会社に検査を依頼するように指示されたと報じられていますが、半減期が短い放射性物質であれば、再検査の結果、検出されずとなることになります。 本当のことを伝えるのは海外のメディアしかなくなりますので、日本は中国と同じようになります。

                                                • 世の中
                                                • 2011/04/02 09:12
                                                • デマ
                                                • メディア
                                                • 政治
                                                • 報道
                                                • NEVADAブログ:東京放棄準備

                                                  4 users

                                                  blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

                                                  2011年03月27日 東京放棄準備 日経新聞は以下のような報道をしています。 《首相官邸》 昨夜20時6分 石井一選対委員長 : 今ここで必要なのは副首都をつくることだと総理に伝えた。首相は「今すぐじゃないが国民にとって必要なことだ」という意味のことを言っていた 東京が放射能で汚染され住めなくなり、東京を放棄することを想定した動きが政府内部で出てきたと言えます。 この副首都は大方は大阪と考えるでしょうが、大阪は【汚染マップ(改訂版)】汚染範囲内となっておりありえません。

                                                  • 暮らし
                                                  • 2011/03/27 16:59
                                                  • NEVADAブログ:米軍出動(原発)

                                                    4 users

                                                    blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

                                                    2011年03月26日 米軍出動(原発) 今回の福島原発の対応に米軍が直接介入することになり、最後の手段を取り始めています。 北沢防衛大臣は『米国側が非常に懸念を持っており、今回の処置に強い要請があった』と述べていましたが、日本側の甘い対応に我慢ならなかったものです。 最悪の事態になれば日本が核汚染で崩壊するだけではなく、米国はじめ北半球が半永久的に核汚染され住めなくなるために、なんとしても、ここで核汚染を食い止めたいとなっているのです。 米軍が保有します全長50メートル、幅12メートル、1100トンの水を積めます『バージ船』2隻を投入し、ここに2200トン水を積んで原発の沖合にまで自衛隊の支援艦「ひうち」が曳航し、ここから注入を行う事になると言われています。 ただ、原子炉冷却水タンクを満たすには3500トンが必要とされており、2隻を投入しましても2200トンしかなく、仮にタンクが空であれ

                                                    • 世の中
                                                    • 2011/03/26 06:58
                                                    • 原発
                                                    • 災害
                                                    • NEVADAブログ:日本の情報は信用ならない(ヒラリークリントン国務長官)

                                                      3 users

                                                      blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

                                                      2011年03月18日 日本の情報は信用ならない(ヒラリークリントン国務長官) ヒラリークリントン国務長官は『日本の情報は信用ならない』とし、独自の判断基準で動くことを明らかにしており、米国議会・マスコミでは地震への『同情』から『反日感情』に変わりつつあります。 即ち、放射能汚染の実態を隠し、救助に向かった米軍兵士が被爆し、さらには今日、明日にも放射能が西海岸に到達するとの予想で西海岸でパニックが起こり始めていることに対して、アメリカは一斉に怒りだしているのです。 あるアメリカ高官は『日本人が起こした事故で事実を政府が隠蔽し、それで日本人が死のうが後遺症に苦しもうが勝手だが、アメリカやその他の国民を巻き添えにすることだけは許さない。』としており、反日感情が急激に高まってきています。 アメリカの情報部の判断では福島原発は既に臨界に達しており、いつ核爆発を起こしても不思議ではないとの判断に達し

                                                      • 政治と経済
                                                      • 2011/03/18 19:20
                                                      • 国際
                                                      • 政治
                                                      • NEVADAブログ:崩壊に向かうイギリス

                                                        5 users

                                                        blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

                                                        2011年02月11日 崩壊に向かうイギリス 現在、イギリス・ロンドンに滞在していますが、ロンドンに来るたびに感じることは、イギリス人が崩れていっているということです。 上流階級は何ら変わっていませんが、一般階級から労働者階級は、政府の予算カット・景気の悪化もあり、仕事も収入も減り、そして今や夢もなくなってきており、心が崩れてきている者が多くなってきているのです。 これは、社会が崩壊する前に現れる現象であり、今後、イギリスは社会が崩壊し、治安が悪化し、国の崩壊に進むことは避けられません。 折から予算カットの影響で警官の削減も想定されており、日本でいえば110番通報しましても警官が来ないという事態も想定されるのです。 また、軍隊も海軍では空母をすべて廃艦にすることになっており、かつてのイギリス海軍の栄光はみじんもありません。 (イギリス海軍は、ネットで必要なくなった航空空母を売り、トルコの廃

                                                        • 学び
                                                        • 2011/02/11 12:29
                                                        • NEVADAブログ

                                                          62 users

                                                          blog.livedoor.jp/nevada_report-investment

                                                          2016年02月02日 ブログの移動 当ブログは以下のアドレスに移動しましたので、お知らせ致します。 http://www.globaleye-world.com/ nevada_report at 06:02|Permalink│ 2016年02月01日 更に落ち込んだ中国経済指標(1月) 1月の中国製造業PMIが12月に比べ<−0.3>の49.4となり更に悪化しています。 市場予想は49.6であり、これで6ケ月連続して基準の50を下回ったことになります。 中国の経済はじわりじわり悪化していますが、物流が更に減ってきていると言われており、今後49ポイントを下回ることもあり得ます。 また企業業績も悪化を続けており、国営企業のゾンビ化が進んでおり、今後過剰債務で巨大破たんが起こる可能性が高まってきており、これが更なる上海株の暴落を招くこともあり得ます。 日本は今回の日銀マイナス金利導入で株を

                                                          • 世の中
                                                          • 2009/09/14 09:28
                                                          • 投資
                                                          • ブログ
                                                          • 経済
                                                          • 原発
                                                          • 社会
                                                          • 情報
                                                          • これはすごい
                                                          • 政治

                                                          このページはまだ
                                                          ブックマークされていません

                                                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                          『blog.livedoor.jp』の新着エントリーを見る

                                                          キーボードショートカット一覧

                                                          j次のブックマーク

                                                          k前のブックマーク

                                                          lあとで読む

                                                          eコメント一覧を開く

                                                          oページを開く

                                                          はてなブックマーク

                                                          • 総合
                                                          • 一般
                                                          • 世の中
                                                          • 政治と経済
                                                          • 暮らし
                                                          • 学び
                                                          • テクノロジー
                                                          • エンタメ
                                                          • アニメとゲーム
                                                          • おもしろ
                                                          • アプリ・拡張機能
                                                          • 開発ブログ
                                                          • ヘルプ
                                                          • お問い合わせ
                                                          • ガイドライン
                                                          • 利用規約
                                                          • プライバシーポリシー
                                                          • 利用者情報の外部送信について
                                                          • ガイドライン
                                                          • 利用規約
                                                          • プライバシーポリシー
                                                          • 利用者情報の外部送信について

                                                          公式Twitter

                                                          • 公式アカウント
                                                          • ホットエントリー

                                                          はてなのサービス

                                                          • はてなブログ
                                                          • はてなブログPro
                                                          • 人力検索はてな
                                                          • はてなブログ タグ
                                                          • はてなニュース
                                                          • ソレドコ
                                                          • App Storeからダウンロード
                                                          • Google Playで手に入れよう
                                                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                          設定を変更しましたx