サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
d.hatena.ne.jp/yuuuuuiiiii
私が学生の時に受講していた「サブカルチャー論」 この授業は、宮沢章夫先生の授業です。 で、毎年最初の授業で、「関心領域マッピング」のアンケートがあります。 大教室なので、受講生は数100はいると思う。 「関心領域マップ」は「今関心のあるものの恣意的な位置づけ」です。 X軸が社会的位置(左に行くほどマイノリティ、あるいはロー・右に行くほどマジョリティ、あるいはハイ) Y軸が時間的位置(上に行くほど現在的・下に行くほど過去的) サブカルチャー論受講者という「限られた人間」の恣意の集積が一つのプリントにまとめてくださります。 (フォントは宮沢先生の価値観らしい) これを見るのがめちゃくちゃ楽しい。 数百人分の「恣意」を一つのプリントにまとめる労力を想像するとぞっとするのですが、これは本当に私の宝物の一つです。 2010年度版 2012年度版 ※Y軸の上は「現在」です。 ※スキャナーの関係上ズレま
もーいーくつ寝ーるーとー社会人ー♪ 卒業おめでとうございます。 入社おめでとうございます。 表題の通り、早速会社を辞める話をしたいと思います。 去年の3月の文化系トークラジオlifeは「理想の職場」というものでした。 そこで一通手紙を出したのであります。 内容はこんな感じ。 ----------------------------- 以前津田さんが、仕事の要素には三つあると仰っていました。 ・人(人間関係) ・金(賃金) ・やりがい(仕事における自己実現) この3つが揃うことは、ほぼない。2つ揃えばいい方。 1つだったら結構まずい。0だったら即刻辞めたほうがいい。 自分の場合は、 やりがい…ないですごめんなさい。 金は…最低生きていければいいので満足。 人は…一人だけ尊敬している先輩がいる。 ということで、2つ揃っています。 「理想の職場」とは、3つの要素のうちで欠けた分を自分で獲得し、初
すごいうさんくさい。 「夢を叶える方法」ってさーめっちょうさんくさいよね。 うんうん。 音源が残っていなくて非常に残念なのですが、かつて鈴木心さんと南沢奈央ちゃんのラジオJ-WAVE 81.3 FM:NIPPON SEKIJUJISHA ”GAKUKEN” DREAMERS ACADEMYがありまして。 これに渋谷慶一郎さんが出た時のお話が超良かったのです。 渋谷さんは、中学生の時くらいに余命が短いお父様に「俺の命はもう長くないから、今自分が何になるか決めろ」って言われて、「音楽家」を選んだそうです。 で、東京藝術大学の作曲科に進学して、今をときめくアーティストとして活動されているわけです。 すげえ。 そして「夢を叶える方法」というのはこれだそうです。 ・必要な人と会う。 ・不必要な人と会わない。 それは、一瞬でわかるみたい。 それは、「面白い人」「面白くない人」というのにも似ていて。「面
去年のお話ですが、ネットジャーナリズム論の内容です。 え、これどこの授業? えっと、東工大の授業です。 私が伺った時の内容は、「メディアリテラシー」と「ジャーナリズム」のお話。 Q1 ジャーナリズムって中立とかなんとか言うけれど、実際Y新聞とかA新聞みたいに偏ってるっていうじゃん。あれはどうして? A1 本来、ジャーナリズムは客観・中立・公正を理想としています。 でも、実際は、「ある世論」を形成するためのもの=恣意的なフィルターが存在する。 →メディアが伝えるニュースとは「たった一つの真実」ではなく、「多く存在する視点の一つ」にすぎないということです。 そもそも、日本ってマスメディアの力がすごく強く、それはテレビの普及率や新聞の売上なんかを見るとその影響力を感じます。各国の発行部数・紙数|新聞広告データアーカイブ で、こういった媒体は「企業」です。 まず、「政府」から「
理想のデートってなんだろう? パークハイアットで、ワインにフルコース? ディズニーで遊びつくしてミラコスタ? 川崎の浮島町でSFみたいな夜景を見たり? いや、わかんないけど。 こういうの、逆に辛いと思うんだが。 まぁ時代錯誤ってことはわかる。 恋愛のアーキテクチャ作者: 櫻井圭記,小川克彦,濱野智史出版社/メーカー: 青弓社発売日: 2012/06/24メディア: 単行本クリック: 7回この商品を含むブログ (5件) を見るこの本にも書いてありますが、「恋人」にはコストがつきものです。 ①金銭的コスト 出かけたり、食事をしたり、電話をしたり、遊んだりするのは、とにかくお金がかかる。 ②時間的コスト 所謂「機会損失」 例えば社会人だとして、平日は自由になる時間が21時からだから、家に帰って寝るだけ。 丸々自由な時間は土日の48時間。その貴重な48時間は友達にも会いたいし、だらーっとしていたい
あなたはおたくですか? それともオタクですか? いや実はヲタクですか? ある存在は、「発見」され「名前」を与えられて「存在」する。 つまり、「名前」がなければ「存在」しない。 「名前」が変わると言うことは「意味」も変わると言うことである。 そう、「おたく」「オタク」「ヲタク」この三者は意味が違うと言うことになります。 オタク学入門 (新潮OH!文庫)作者: 岡田斗司夫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2000/10メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 109回この商品を含むブログ (49件) を見る と、いうことで上の本を参考に、簡単にオタクの歴史を見てみましょう。 今はダイエットや評価経済社会で有名な岡田斗司夫さんがオタキングだった頃のお話。 ※一応下記は著書に従って「オタク」と書いているが意味合い的には「おたく」 1975年 胎児としてのおたく文化 今ではすっかり有名なコミックマ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『d.hatena.ne.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く