サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
猛暑に注意を
gist.github.com/fay59
You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
gist.github.com/technohippy
2022-03-03-WAR.md https://zverok.space/blog/2022-03-03-WAR.html 翻訳 ハリコフのRubyistからRubyコミュニティへのお願い 2022年3月3日 やぁ、僕はVictor Shepelev。ウクライナのハリコフに住んでいて、TwitterやGitHubでは@zverokというIDで活動している。 僕がRubyを書き始めたのは2003年からで、いくつかのライブラリやRuby Changelogのメンテナだ。国際的なカンファレンスや/r/rubyなんかで君たちと会ったことがあるかも知れない。今年、僕はRubyコミッターに申請して、嬉しいことに承認された。僕が取り組んでいるのは(いくつかの小さな機能追加と共に)Rubyドキュメントの改善だ。僕のRubyに関する作業の一覧はここで確認できる。 東ヨーロッパ出身であることや、短気な性分
gist.github.com/nicowilliams
fork-is-evil-vfork-is-good-afork-would-be-better.md I recently happened upon a very interesting implementation of popen() (different API, same idea) called popen-noshell using clone(2), and so I opened an issue requesting use of vfork(2) or posix_spawn() for portability. It turns out that on Linux there's an important advantage to using clone(2). I think I should capture the things I wrote there i
gist.github.com/qnighy
juxtaposition-application.md 並置による関数適用 並置による関数適用の善し悪しについて盛り上っているので、自分の意見を表明しておく。以下の2本立て。 純粋に構文論的な議論 (構文拡張の余地を残す) 意味論との関係での議論 (副作用の表示) 先に結論だけ書くと、私はどちらかといえば括弧による関数適用のほうが好みです。 そもそも並置による関数適用とは 以下のように特定のデリミタによらず、2つの式を並べるだけで関数適用できることを本稿では並置による関数適用 (application by juxtaposing) と呼ぶことにします。 result = f x y 理論面ではλ計算の標準的な記法で、また実用例としてはHaskellやOCamlなど広義のML系でよく見られる形式です。 並置による関数適用以外に以下のような関数適用構文が存在します。 括弧による関数適用 f
gist.github.com/graninas
What_killed_Haskell_could_kill_Rust.md At the beginning of 2030, I found this essay in my archives. From what I know today, I think it was very insightful at the moment of writing. And I feel it should be published because it can teach us, Rust developers, how to prevent that sad story from happening again. What killed Haskell, could kill Rust, too What killed Haskell, could kill Rust, too. Why wo
gist.github.com/vindarel
Common Lisp VS Racket - testimonies.md Developer experience, libraries, performance… (2021/11) I'll preface this with three things. 1. I prefer schemes over Common Lisps, and I prefer Racket of the Schemes. 2. There is more to it than the points I raise here. 3. I assume you have no previous experience with Lisp, and don't have a preference for Schemes over Common Lisp. With all that out of the wa
gist.github.com/charlesroper
gist.github.com/hamakn
new_job_at_ubie.md [2021-12] Ubie Discoveryに転職した このページの概要 2021-12-01、Ubie DiscoveryにSWE(SoftWare Engineer)として入社した(業務委託としては2021年10月末から) 転職に至る経緯や、2ヶ月ちょっと在籍した時点での考えを記録しておくのがこのメモ 会社として入社したらブログを書くことになっている、というのもあるけど Ubie社は現在、そしてしばらくは、メンバーを超超募集中なので!!、Ubieの紹介の1つになればよいと思う 皆の興味のありそうなことを先に Ubieってざっくりどんな会社? 読みは「ゆびー」。医療系のスタートアップです。色々やっているけど、サービスを見るのが一番早いということで、もし気になる症状があるなら、ユビーAI受診相談 https://ubie.app を使ってみるのがわ
gist.github.com/lisawolderiksen
git-commit-template.md Using Git Commit Message Templates to Write Better Commit Messages The always enthusiastic and knowledgeable mr. @jasaltvik shared with our team an article on writing (good) Git commit messages: How to Write a Git Commit Message. This excellent article explains why good Git commit messages are important, and explains what constitutes a good commit message. I wholeheartedly a
gist.github.com/machuu
WSL2_VPN_Workaround_Instructions.md Overview Internet connection and DNS routing are broken from WSL2 instances, when some VPNs are active. The root cause seems to be that WSL2 and the VPN use the same IP address block, and the VPN routing clobbers WSL2's network routing. This problem is tracked in multiple microsoft/WSL issues including, but not limited to: microsoft/WSL#5068 microsoft/WSL#4277 m
gist.github.com/wanabe
gistfile1.md yjit についてメモ書き MRI に組み込まれた JIT 実装 Shopify で Maxime Chevalier-Boisvert さんが中心となり開発された 日本語だと https://techracho.bpsinc.jp/hachi8833/2021_11_02/112909 が詳しい めちゃ速い $ for opt in '' '--jit' '--yjit'; do echo "opt": $opt; time ./miniruby $opt -e 'def fib(n); return n if n < 2; fib(n - 1) + fib(n-2); end; fib(35)'; done opt: real 0m1.050s user 0m0.971s sys 0m0.036s opt: --jit real 0m0.755s user 0
gist.github.com/greymd
gist.github.com/rz7d
Cygwin, MSYS, MSYS2, MinGW, mingw-w64, WSL, WSL2 の違い.md Cygwin, MSYS, MSYS2, MinGW, mingw-w64, WSL, WSL2 の違い 名称 役割 説明 MinGW コンパイラ Windows 用の GNU ツールチェーン。 とにかく Windows 用の gcc や GNU ld。 "Windows 用" とは、Windows 上で動作したり、Windows 用のアプリが作れたりすること。 要するに Visual C++ や Clang/LLVM みたいなもの。 mingw-w64 コンパイラ MinGW のフォーク。Win64 向けの改良が加わっており、2021 年現在の主流。 Cygwin POSIX 環境 Windows 用の POSIX 環境。cygwin1.dll とリンクすると POSIX 環境
gist.github.com/yoggy
Voice Meeter Bananaを使ってビデオ会議のノイズ軽減をするメモ.md Voice Meeter Bananaを使ってビデオ会議のノイズ軽減をするメモ.md 自宅でビデオ会議をしていると、空調とか屋外のノイズなどをマイクが拾いがちなので、Voice Meeter Bananaを使ってノイズを軽減するための工夫をあれこれ試してみたメモ。 使うもの Voice Meeter Banana ReaPlugs VST FX Suite Cantabile Lite Voice Meeter Bananaについて Voice Meeter BananaはWindowsで使えるミキサーアプリ。MacだとSoundflowerみたいな感じ? Voice Meeter Bananaを起動すると次のような画面が表示される。 Voice Meeter Bananaは次の入出力デバイスが用意されて
sudo新一.md オレは高校生シェル芸人 sudo 新一。幼馴染で同級生の more 利蘭と遊園地に遊びに行って、黒ずくめの男の怪しげな rm -rf / 現場を目撃した。端末をみるのに夢中になっていた俺は、背後から近づいてきたもう1人の --no-preserve-root オプションに気づかなかった。 俺はその男に毒薬を飲まされ、目が覚めたら・・・ OS のプリインストールから除かれてしまっていた! 『 sudo がまだ $PATH に残っていると奴らにバレたら、また命を狙われ、他のコマンドにも危害が及ぶ』 上田博士の助言で正体を隠すことにした俺は、 which に名前を聞かれて、とっさに『gnuplot』と名乗り、奴らの情報をつかむために、父親がシェル芸人をやっている蘭の $HOME に転がり込んだ。ところが、このおっちゃん・・・とんだヘボシェル芸人で、見かねた俺はおっちゃんになり
gist.github.com/yahonda
gist.github.com/kei-q
main.md おはようございます。KQです。2021年12月19日の朝です。この文章はやんちゃクラブリスナー Advent Calendar 2021 の19日目のものです。 やんちゃクラブを通じて自分もキューブを始めたので、やんちゃクラブのキューブ回を全部見返していました。 なので今回はその動画を見ての感想や自分のキューブについてのこれまでを振り返ってみようと思います。 振り返り https://www.youtube.com/watch?v=FclMqeYNeWs&t=351s やんちゃさんがルービックキューブをもらった話をしていますが、自分もルービックキューブを始めたのはもらったのがきっかけだったりします 正直届くまではそこまで興味はなかったのですが、届いたルービックキューブにはLBL法の解説もついてきたので、せっかくなら練習してみるかとなったのでした https://www.yo
gist.github.com/sbailliez
vagrant-vmware-tech-preview-apple-m1-pro.md Vagrant and VMWare Tech Preview 21H1 on Apple M1 Pro UPDATE November 20, 2022: VMWare Fusion 13 VMWare Fusion 13 is now released. Read Vagrant and VMWare Fusion 13 Player on Apple M1 Pro for the latest. Summary This document summarizes notes taken while to make the VMWare Tech preview work on Apple M1 Pro, it originated from discussions in hashicorp/vagr
gist.github.com/makoto
gist.github.com/SwitHak
20211210-TLP-WHITE_LOG4J.md Security Advisories / Bulletins / vendors Responses linked to Log4Shell (CVE-2021-44228) Errors, typos, something to say ? If you want to add a link, comment or send it to me Feel free to report any mistake directly below in the comment or in DM on Twitter @SwitHak Other great resources Royce Williams list sorted by vendors responses Royce List Very detailed list NCSC-N
gist.github.com/Neo23x0
log4j_rce_detection.md log4j RCE Exploitation Detection You can use these commands and rules to search for exploitation attempts against log4j RCE vulnerability CVE-2021-44228 Grep / Zgrep This command searches for exploitation attempts in uncompressed files in folder /var/log and all sub folders sudo egrep -I -i -r '\$(\{|%7B)jndi:(ldap[s]?|rmi|dns|nis|iiop|corba|nds|http):/[^\n]+' /var/log This
gist.github.com/amatsuda
ルビービル(仮) 第1期住民募集のご案内.md tl;dr 高円寺の南のほうのあたりで、ちょっとした新築共同住宅プロジェクトを立ち上げてみたいと思っています。つきましては、このプロジェクトの趣旨とノリに賛同してくださって居住してくださる方をふわっと募集します。 My New Gear... 最近、高円寺の南のほうのあたりに築古賃貸物件を買ってみました。物件概要はざっくり以下のような感じです。 立地: 丸の内線東高円寺駅徒歩5分、JR中央線中野駅徒歩12分(Google調べ) 地積: 110平米と120平米の間ぐらい 建物: 築およそ30年の2階建て木造アパートを賃貸運用中 この建物には問題がある! しかし、いま建っているアパート自体はそんなに気に入って買ったわけではなくて、以下のような問題を抱えています。前の持ち主もそのあたりが気に入ってなくて手放したんだろうと思われます。 建物の床面積が
merpay_resignation.md [2021-11] メルペイを退職した このページの概要 2021-11-30、3年半(2018-06 ~ 2021-11)在籍したメルペイを退職した 自分のやったことや思いを残しておく メルペイで仕事をすることを考えている人の参考になればよいと思う 皆の興味のありそうなことを先に 次は? 既に決まっていて、そのうちまたメモを書こうと思う TODO: 書いたらここにリンクを貼る => 貼ったよ:Ubie Discoveryに転職した 給料は? 前の会社 → メルペイ: 上がった(前職から最終的に給料は1.5倍になった(2020の収入/2017の収入)) メルペイ → 次の会社: 給料を維持+ストックオプションを若干、という選択肢も提示されたけど、給料は下がる+ストックオプション多めという選択肢を選んだ なぜ辞めるのか? 一番の理由は、限られた人生
gist.github.com/kakutani
yancya-club.md The First Rule of yancya.club is: No one can be told what yancya.club is. おはようございます。@kakutaniです。2021年12月1日の、朝…ではなく夜です。このテキストはやんちゃクラブリスナーアドベントカレンダー2021、1日目の記事です。 記事タイトルと見出しで『ファイトクラブ』(1999年作品。地域によりますが、12/09(木)までなら「午前十時の映画祭」という企画上映で劇場でご覧になれます。自己言及的な作品の作中に「映画館で上映されてること」への自己言及の仕掛けがあって、公開当時は中心だったアナログフィルム上映では効果的だったのが、2022年にはデジタル上映全盛となってしまって、若干風情が失われてしまいましたが、まあ、それでもやはり貴重な機会ですので、是非映画館へ足をお運びく
gist.github.com/kazuho
injectaddr.so.c �U��DV ���DV /* * NAME: injectaddr.so * * SYSOPSIS: * % gcc -shared -fPIC injectaddr.c -ldl -o injectaddr.so * * -- inject 1s delay, then connect to 127.0.0.1:8888 * % LD_PRELOAD=injectaddr.so \ * curl http://d1000.p8888.4127-0-0-1.inject.example.com/ * * * This preload library overrides getaddrinfo (3), letting applications specify * returned IP addresses, ports, and delay. The in
gist.github.com/gfx
001-wifi-routers-v2.md 概要 ネットーワーク機器のマーケ担当をしてる妻から聞いた、Wi-Fiルータのオススメ(「同僚のメーカー担当ごとに己の”最強”を選んでもらった」とのこと)です 「ルーターにはWi-Fiルータだけじゃなく他にもいろいろあるんだよ!これはWi-Fiルータのことね」と言われたのでタイトルを変えました 「AXほにゃらら」は規格(AX = Wi-Fi 6)+速度の参考値とのことです もともとの文脈: 家庭内の雑談をツイートしたところ( https://twitter.com/__gfx__/status/1464084908091920387 )知人が反応したので妻に「ルータのおすすめ教えてと知人がいってるのでなんか教えて」といって教えてもらったのが元です 下にあるv1.md が最初のやつ(2021/11/26)で、このv2.md がホッテントリ入りしたあ
gist.github.com/udzura
SECKUN 2021 pub.md SECKUN 2021/ProSec-IT 2021 コンテナ演習資料(公開版) この資料について 九州大学のSECKUN 2021/ProSec-IT(enPiT-Pro) 2021の共通カリキュラムにおいて、近藤 @udzura が担当したコンテナ概要の授業にて使用した教材です。 https://cs.kyushu-u.ac.jp/seckun/about/ https://cs.kyushu-u.ac.jp/enpit-pro/ 今回、公益性を鑑み、授業固有の連絡事項などを削除した状態で公開します。 ライセンスは Creative Commons Attribution 4.0 International Public License (CC BY 4.0) ref とします。 個人の自学、社内研修、スクールでの授業などでお使いいただけますが、内
gist.github.com/hankei6km
git-rebase--onto-tldr.md git のブランチを別のブランチへ付け替える (git rebase --onto) たまに --onto を使おうと思うと忘れているのでメモ. 基本(普通に rebase) これを %%{init: { 'gitGraph': { 'rotateCommitLabel': false, 'mainBranchName': 'develop' }, 'themeVariables': { 'commitLabelFontSize': '18px' } } }%% gitGraph commit id: "A" commit id: "B" commit id: "C" branch branch1 checkout branch1 commit id: "D" commit id: "E" commit id: "F" checkout d
gist.github.com/mala
aini_graphql_vuln.md GraphQL採用サービスに追加で脆弱性を報告した話 前置き 個人の活動であり文責は全てmalaにあります。 網羅的に調べているわけではないので、自分が利用していたり、調査したサービスに他の脆弱性が無いことを保証するものではないです。 概要 ainiというサービス https://helloaini.com/ のGraphQLでの情報露出の脆弱性に関する記事を見て、追加で調べたところ、Webサイトやアプリ上から参照できない他のユーザーのフォロー/フォロワー関係をGraphQL経由で取得することが出来ることを発見した。 9月24日(金)の日付変わったころに報告したところ、迅速に修正された。修正されたようなので開示して良いか訪ねたところ、問題ないとの返信をもらった。 malaから問い合わせ 報告内容と、脆弱性が修正された旨をブログ、Twitter等で公
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Discover gists』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く