サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
good-health.jp
Pocket ジャンパー膝。それはバレーボール、バスケットボール、サッカーなどジャンプ着地スポーツにおいて膝前部に痛みを訴えることが呼ばれている疼痛性疾患です。その症状への主な診断とされる膝蓋腱症。 膝の痛みに悩んでいる選手を現場で見ることは多いと思います。 そのような選手に対してなんとか痛みをなくしてプレーしてもらいたいところですよね。 こんな経験はないでしょうか?復帰したが、再発してしまうケース。 復帰させる時期や評価方法はすごく難しいと感じています。 医師の指示やプロトコール通りにうまくいったかなと思っても再発してしまうケースもなくはない。もちろん『…こうしてたら』『…こうしてれば』の話しになるかもしれないが、できる限り復帰したら再発をなくしたいと選手・治療者とも強い思いがあります。 そんな、ジャンパー膝のリハビリから復帰までのプロセスにターゲットをあて、まとめました。 1.ジャンパ
Pocket 深部静脈血栓症。別名エコノミークラス症候群。 元日本代表サッカー選手の高原直泰選手が患ったことは有名な話。 飛行機の長期移動の他にも、地震災害後の集団避難生活や車内泊。手術後や長期臥床などによるいわゆる『不動期間』の延長(=血流の停滞)が大きなリスク要因のひとつとなっていて、老若男女おこってしまう可能性がある深部静脈血栓症。 さて、そんななか私達治療者は医師がいない現場に携わる場面の中で、どこまでリスク管理ができるでしょうか?? 例えば、訪問リハビリや接骨院、スポーツ現場において、 もし仮に深部静脈血栓症が形成されてしまっている方に対して、「むくんでいるから・疲れているから、ドレナージュ・マッサージを行おう!」と安易に選択してしまうことで、『肺塞栓』のような命にも関わる重大疾患を罹患してしまう可能性もなくはないのです。 そのようなことがおこれば、対象者の方の体調はもちろんのこ
Pocket ある選手が 「なかなか足首の捻挫が治らないんです。」 っと真剣で不安な顔して相談に来た。 問診をすすめると もう1年近く左足首の痛みとゆるさが気になっているとのこと。 「今までどうしてたの?」 と尋ねると 「治療院に通って、練習前と試合前にはぐるぐる巻きのテーピングをしてた。」 皆さんはこのような選手が来たらどうしますか? このようなケース少なからずともあると思います。 本人は真剣で怪我を治し、万全の状態で試合に戻りたい、テーピングをずっとしていたから、なかなか切り離すことができないという。 治療者の立場では迷うと思います。 ・テーピングの巻き方に問題があるのか? ・テーピングがホワイトだからダメなのか? ・テーピングは外したほうがいいのか?… 色々出てくると思います。 今回は捻挫をした時にテーピングを使う3つのポイントを見ていきたいと思います。また、テーピングが必ず必要かど
Pocket デスクワークの最中や家事終わりに肩がズーンと重い。 色々調べて、肩こりに効くマッサージやストレッチをやってはみたもののイマイチ効果が出ておらず、今もまだ酷い肩こりに悩まされている方も多いのではないでしょうか? できれば即効性のある方法を使って、その“コリ”を解消したいものです。しかし、残念ながらそんな魔法のようなストレッチやマッサージは一時的であり、”コリ”が再発してしまうことは多々あります。本当の意味で肩こりを解消するには根本的な問題解決が必要です。 そこで、今回は姿勢不良などの「身体へのストレス」だけでなく、疎かになりがちな「心のストレス」にまで焦点を当て、多角的な視点から見たより確実で効果的なコリ解消方法を紹介していきます。 ひどい肩こりに悩まされている画面の前のあなた。今日から自分自身の手で肩こり解消に向かってセルフマネジメントの第一歩を踏み出しましょう! 1.肩のコ
Pocket 朝起きると「腰が痛い!!」って経験ありませんか? 起きれることは起きれるけど、いつもの身のこなしで起きれない。 腰痛になったこともないのに、立ち上がるまでの動作が腰をかばっているかのようにゆっくりと、痛みを恐れながら、確かめながら。。。 その後も、同じように過ごし、急に日常が腰痛に支配されて何もかもうまくいかないことありますよね。 そんな方々のために、今日は身近なストレッチを使って腰痛を軽減していこうと思います。 ちょっとした時間でできる方法から、しっかり時間をかけて行う方法。腰痛の分類によってはストレッチの種類を選ぶ必要性がありますので、その見極め方まで一緒にみていこうと思います。 腰痛にお困りの方、腰痛の理解を深めながら、ストレッチを行い、腰痛に支配されない日常を送っていけるように一緒に読み進めながら実践していきましょう。 1.最重要!!腰痛のカテゴリー分けと痛みの部位
Pocket 「オーライ、オーライ!ファースト!」ライトからファーストへ返球した瞬間! ピキッ!! 「あれ、、、足がなんか痛い、あっ、あれ・・・」 「歩いても痛い、走ると走れないくらいの痛み??何だろう?」 「アキレス腱の断裂?肉ばなれ?」うわーなんかすごい不安だー肉離れなのかな?アキレス腱断裂なのかな?今日は日曜で明日から仕事、どうにかして今の症状を緩和して明日だけでも乗り切りたい。何かいい方法あるかな? こんな思いをした人は多いのではないのでしょうか?好きなスポーツや趣味をしている最中にどこともなく訪れる痛み、今まで感じたいことなに不安にかられる人は多いと思います。今回はふくらはぎの肉離れにクローズアップをしてみていきます。ここでは肉離れの程度から簡単にできるセルフエクササイズまでふくらはぎの肉離れの痛みを和らげる方法を記してあります。一緒に、その不安と痛みを取り除いて、大好きな趣味に
Pocket 運動不足を解消したくて始めたランニングも気づけば早5年。 念願の「ホノルルマラソン」のエントリーも完了し、心身ともに一層気合いが入り練習にも熱が入ってきた矢先、事件は起きた。いつものごとくランニングをしていると、段々足先に違和感が出始めた。初めは「靴の中に石ころでも入ったかな?」と思い、気にせず走っていると突如「ズキッ」と足先に痛みが走った。その後も似たような状態が続き思うように練習できない。 このように、大きな大会が控えているのに、足先の痛みで満足に練習できない経験をもつランナーの方は多いのではないでしょうか? もしかするとその症状は「モートン病」かもしれません。「早くなんとかしたい」「少しでも早く練習を再開したい」という気持ちはよく分かりますが、焦りは禁物です。下手をうつと日常生活にまで支障をきたすかもしれません。 「モートン病」に対する正しい対処法を学び、ホノルルマラソ
Pocket スポーツ愛好家の皆さんなら、誰しも一度は聞いたことのある〇〇肘、〇〇肩、〇〇膝。このスポーツなら膝を痛めやすいし、このスポーツなら肩を痛めやすい!!など各種スポーツによって障害となる部位があるのは皆さんご存知ですよね。そして、テニス肘は誰にでも起こる可能性があることを知っておいて下さい。 テニス肘と聞くと、その名の通り「テニス」に多い疾患の一つであるということは、想像しやすいと思います。しかし、本当にテニスをやりすぎだけが原因で、テニス肘になるのでしょうか? いえいえ、そんなことありません。 実はテニス以外でも、テニス肘を発症する可能性を秘めています。何気ない日常の動作が原因だったということも珍しくありません。そこで、今回はテニス肘についてしっかりと正しい知識をもち、適切な対応ができるように、装具療法についてと再発予防のためのアドバイスを含め解説してまいります。 1.テニス肘
Pocket 打撲と言ったらRICE処置 これは本当なのでしょうか? クライアントが「試合中の接触で足を痛めたんだけど、、、多分打撲だと思うですよね、、、」って言ってくる方多いと思います。実際、青あざがあって、見るからに打撲のような感じ、これはRICE処置を施せばいいかな? んっ?本当にそれでいいのかな? そもそも打撲って、いったいどのような症状なのだろうか?本当に打撲でいいのだろうか?骨折、靭帯損傷や肉離れではないのだろうか? 判断に困ることありますよね。 仮に、打撲と判断し、アイシングや安静を指示してもなかなか改善しないこと多くあると思います。 事実、そのようなことで自分に相談にしにくる選手が多くいることもあります。また、打撲ではないと判断しスポーツ整形で診断してもらったところ、肉離れだったというケースもあり、一概に打撲のみで治療介入や自主トレーニングを指示するとクライアントにとって大
(学研実用BEST 尿酸値をしっかり下げるコツがわかる本 監修 医学博士 大山 博司 より引用) 3-3 軽い運動 激しい運動は尿酸値を上げる原因となります。 何故ならば激しい運動でエネルギーを多く使うとプリン体が多く作られ、尿酸値が上がる原因になります。 また、腎臓からの尿酸排泄能力も低下し、尿酸値の上昇に繋がります。 逆に適度な運動をすることは肥満の予防や解消に有効であり尿酸値を下げる効果も期待できます。 3-4 ストレスをコントロールする 働き盛りの男性はストレスが多いのも事実、その結果食べ過ぎたりして尿酸値が上がる悪循環が生まれてしまいます。 また、環境の変化もストレス上がる要因になります。自分のストレスの状態を把握し過剰ならば休みをいれ、適度な運動をしてストレスをコントロールしてみましょう。でもストレス解消で食べ過ぎ、飲み過ぎはいけませんよ。 下記のチェックリストでご自身のストレ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Good Health(グッドヘルス)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く