サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
mikan-tech.hatenablog.jp
はじめに 皆さん、こんにちは!mikanでAndroidエンジニアをしているgumioです。 twitter.com 今回はmikan androidにWorkManagerを導入しようとした際に色々面白かったので、それを紹介しようかなと思います。 こちらの記事は以下のような流れになっています。 WorkManagerを知らない人向けに簡単な概要とメリット WorkManagerのユースケース WorkManagerの内部挙動 検証してtoolなどを使って覗いてみた さいごに WorkManagerを知らない人向けに簡単な概要とメリット Android Jetpackの仲間です。 developer.android.com あるバックグラウンドタスクを実行するScheduler APIです。 今までバックグラウンドタスクに利用されていたFirebaseJobDispatcher、GcmNe
はじめに こんにちは。mikanでバックエンドエンジニアをしているnixiiです。 今年の7月にmikanにジョインし、そこから1ヶ月ちょっとが経ちました。最近は本格的に開発にもコミットするようになり、本エントリテーマにあるようなスキーマ設計を議論したり、がっつりコードを書いている日々です。 先日出した入社エントリから早くも1ヶ月が経ったと思うと、時の流れは早いな〜と実感しています。 note.com こちらの入社エントリでは、私の自己紹介や、なぜmikanにジョインしたのかについて色々と深ぼって書いています。是非ちらっと読んで頂けると嬉しいです! 。。と前置きが長くなりましたが、今回は「チームでスキーマ設計した時のハマりポイントと勘所」と題して、私を含めバックエンドチームがスキーマ設計を行った際に出会ったつまづきと、そこから得た学びをシェアしていきます。 そもそもスキーマ設計とは スキー
はじめに こんにちは。 mikanでAndroidエンジニアをしております、zukkeyといいます。 今年の4月に入社して、大体4ヶ月ぐらいが経過しました。 まだ入社して4ヶ月しか経っていないのか、という驚きと共に、4月に入社エントリーを書いたときから、何ができたんだろうかと振り返っていこうと思います。 ちなみに、入社してすぐに書いたエントリーについてはこちらになります。 note.com 入社してからやっていたこと 入社してから次のようなことをやっていました。 Android開発 運用 機能実装 設計 業務改善 Ktlint、自動レビューアサイン、PRテンプレート見直し デザイン ブログアイキャッチ画像作成 広報活動(採用) Androidエンジニアなので、まずはAndroid開発で何をやってきたのかをお話しさせていただこうと思います。 入社する前から副業で手伝っていたリデザインの開発を
こんにちは。mikanでサーバーサイドエンジニアをしております。星(@hoshitocat)です。 最近ハマっているアニメは「不滅のあなたへ」です。先週はこれを観てうるっときてしまいました... OP曲の宇多田ヒカルさんの曲もよくて、おすすめです! さて、mikanではGrowthのための施策やプロダクトの方向性を決める際にABテストを行っています。 これまでABテストの振り分けにはRemoteConfigを使っておりましたが、 最近振り分けロジックを変更したので、それについてご紹介したいと思います。 なぜRemoteConfigをやめたのか?みたいな話から、これから使おうと思っている方やすでに使っていて、課題感ある方に少しでも参考になればと思っております。 RemoteConfigを使った振り分け RemoteConfigは、Firebaseのコンソールなどからあらかじめパラメータを設定
はじめに こんにちは、株式会社mikanでiOSエンジニアをしているukoasisです。 twitter.com この緊急事態宣言の中で、だいぶ自宅作業にも慣れてきた方が増えてきたのではないでしょうか? 私はほぼリモートワークのmikanで働くことで様々な問題に悩まされました。そんな中で私が試行錯誤を重ねた自宅作業環境を公開します。同じ悩みを持たれる方の参考になれば幸いです。 マイク まずは、リモートワークでミーティングをする上で欠かせないマイクからです。 自分の声は低く通りにくいので意識して声を張らなないと、「え?なになに?」となってミーティングを中断させてしまいます。 また、子供がいる身としては子供たちの全力全開な歌声がミーティングの妨げになるのではないか?と気になってしまいます(それによってミーティングの雰囲気が和らぐので、良い時もありますが・・・)。 これらを考慮して、最初は不要な
こんにちは、株式会社mikanでデザインを担当している @3izorin です。 デザインチーム(といっても一人なので絶賛募集中です)のブログは初めてですね。 今回のブログは短いんですが、 debug版のアイコンを作った話を書いていきます。 きっかけは毎週のQAから できたもの こうかはばつぐんだ! OSSとして公開しました おわりに きっかけは毎週のQAから 英単語アプリmikanは週次でスプリントを回しているので、基本的に毎週アップデートしています。 ドッグフーディング含め QAもその都度行っているので debug版や inhouse版を毎週触っています。 ちなみにですが、「ドッグフーディング」 は アメリカのペットフード会社 "Kal Kan Pet Food" の社長が自社のドッグフードを食べていたのが起源らしいです (諸説あり) 。 QAでは 新機能の動作確認や既存機能への影響な
こんにちは、株式会社mikanでデータ分析を担当している @ij_spitz です。 データ分析チームのブログも2本目になりますが、今回は前回の記事で少しだけ頭出しをしていたデータ分析基盤の歴史について書いていきます。 ↓前回の記事はこちら mikan-tech.hatenablog.jp 英単語アプリmikanは2014年10月にリリースされたプロダクトでデータ分析基盤も年月を経て変わってきました。 その頃と比べると現在はAWSやGCPで分析系のサービスが充実しており、知見も豊富になってきているので、現行の基盤以外は正直参考になりません。 また自分たちでもそんなことをしてたのかと疑いたくなるような運用をしていたので、ツッコミを入れつつ、温かい目で見ていただけると幸いです。笑 第1世代: Redshift(2014年末 ~ 2019年始め) HTMLでのビジュアライズ(2014年末 ~ 2
はじめまして、株式会社mikanでデータ分析を担当している石塚 (@ij_spitz) です。 データ分析チームがブログを書くのは今回が初めてなので、まずはこの記事でチームが取り組んでいる業務について紹介していきたいと思います。 内容的には広く浅くになってしまいますが、紹介する個々の業務については近々詳細な記事を出していく予定なので今後とも見ていただけると嬉しいです。 目次 目次 データ分析チームのミッション データを意思決定に活用する 施策におけるデータの意思決定への活用 1. 施策提案 2. 現状把握のための分析 3. KPI・ログ設計 4. 効果測定 5. 改善 & 施策提案に戻る その他の事例 データを活用しやすくする 分析の共有方法 分析結果の蓄積 SQL学習の支援 分析基盤の構築・運用 おわりに データ分析チームのミッション データ分析チームでは明確なミッションは定義されていな
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『mikan-tech.hatenablog.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く