w3m.vimは,w3mでWebページにアクセスした結果をvim上で操作できる,すんばらしいプラグイン(当社比). これにより,いちいちブラウザに移ることなく,コンソールでWeb上のリファレンスを開きながら開発することができる. 最近ちょこちょこ弄っているPySideは,pydocがまともに書かれていない. そのためhelp(PySide.〜)としても殆ど情報が得られずに,どうしてもWeb上のリファレンスを見にいかねばならず,コンソール←→ブラウザの移動が地味にストレスだった. w3mによりその状況が改善され,かなりテンション上がった.(その結果として,周囲にかわいそうなものを見る目で見られたが,それは瑣末事だ.) ただ,w3mは現時点(2013/07/07 13:00時点)では縦分割したウインドウにページを開くことに対応していない.(横分割はW3mSplitコマンドで可能) ソースコード