はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    WWDC25

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • servant+persistentを利用する - Qiita

    5 users

    qiita.com/jabaraster

    Haskell Advent Calendar 2017 その3(!)、7日目の記事です。 HaskellでRESTサーバを書くライブラリはいくつかあるようですが、私が気に入っているのはservantです。対抗馬としてはScottyがあると思いますが、servantはより型に安全なそうなのと、APIのあり方が好きです。 servantはごく薄い機能しか提供していないので、本格的なRESTサーバに必須のDB連携を自分で書く必要があるのですが、巷にはこのサンプルが少ない気がしています。 また高レベルなDBアクセスフレームワークとしてはpersistentが有名だと思うのですが、servantと組み合わせた例が本家GitHubにあるにはあるのですが、persistentのバージョンが古くインターフェイスが変わっているのでコンパイルに通らなかったりするし、コネクションプーリングを使っていないので実

    • テクノロジー
    • 2017/12/07 08:22
    • Haskell
    • 特定のリソースに対してCSRFチェックを行わないようにする - Qiita

      6 users

      qiita.com/jabaraster

      YesodはCSRF対策のサーバ側処理としてdefaultCsrfMiddleware というYesod Middlewareを提供している、ということはYesod Advent Calendar 2016|9日目に書きました。 ただ、CSRF対策はサーバ側だけでは当然ながら不充分で、クライアント側にも対処が必要です。ところが困ったことにこのクライアント側で対処がなされていない処理が見あたります。 中でも困るのがログアウト処理で、単純にdefaultCsrfMiddlewareを使うとログアウト処理(=/auth/logoutへのアクセス)でCSRFチェックでNGとなってしまい、ログアウトに失敗してしまいます。 これに対処する1つの方法として、特定パスへのアクセス時にCSRF対策を行わないようにするMiddlewareを作り、defaultCsrfMiddlewareの代わりに使うようにし

      • テクノロジー
      • 2016/12/11 11:09
      • security
      • Haskellの関数合成が苦手に感じるわけを考察してみた - Qiita

        7 users

        qiita.com/jabaraster

        最初に断っておきますが、当エントリは実用的ではありません。 Haskell初心者が挫折しがち(と思われる)関数合成について、思いを共有出来ればいいなと思っています。 関数合成を書くのって、何だか難しい Haskell初心者の鬼門、関数合成。 なんかかっこいいから使ってみたい。letを使ったら負け、$を使った負け・・・という思いで頑張ってみるものの、なかなかうまく書けない・・・ なぜ私はこんなに関数合成を苦手に感じるのか。整理して解決への糸口を探してみることにしました。 関数合成は思考と記述の順番が逆 私が感じるに、関数合成が分かりにくいのは 後ろから 関数が適用されるのに違和感があるからです。 例として複数行から成る文字列の各行の先頭に行番号を付けるプログラムを書いてみます。

        • テクノロジー
        • 2014/12/10 13:27
        • Haskell
        • あとで読む
        • eclipseのSave Actions(保管アクション)を設定する - Qiita

          7 users

          qiita.com/jabaraster

          Javaに限らず、ソースコードの整形(フォーマット)に手を取られるのはムダなことです。 最近のIDEは自動整形を当然のように備えていますが、自動整形を自動で実行するのが、eclipseの Save Actions(保管アクション) 。 Save Actionsをうまく使えば、ソースコードの整形だけでなくいろんな処理をソース保存時に行えるようになります。 初めはソースが勝手にごそっと書き換わるので戸惑いますが、慣れると機械的な作業に一切手を取られなくなるので劇的にコーディングが早くなります。 設定箇所 eclipseの 環境設定 から設定します。 設定内容 最低でも次の2つは有効にしておきましょう。 Format source code Organize imports これでソース保存時にソースコード整形とimport文の整理が行われます。 これに加えて、私は次のような設定を追加しています

          • テクノロジー
          • 2014/07/21 22:31
          • Eclipse
          • Java
          • プログラミング
          • programming
          • 設定
          • Yesodで作ったWebアプリをHeroku上でビルドしようとしても15分以内に終わらないときは - Qiita

            3 users

            qiita.com/jabaraster

            Herokuの15分ルール YesodアプリをHerokuにデプロイするというトピックを書きましたが、難関があります。 Herokuは、ビルドが15分経っても終わらないとデプロイを失敗させてしまうのです。 そして、Yesodで作ったアプリケーションは、ビルドに15分以上かかるのは珍しいことではありません・・・ ビルドサーバ「Anvil」 15分ルールに対抗するには、Anvilというビルドサーバが使えます。 heroku-buildpack-ghcのページに書いていました。 ビルドサーバはHerokuでのビルドとは関係ないので、15分ルールに縛られないようです。 ビルドサーバでのビルド〜デプロイの流れ 概ね次のような流れになります。 ビルドサーバにプロジェクトをアップロード ビルドサーバ上でビルド 2で生成されたslug(Heroku用語で、アプリ実行に必要なファイル群のこと)をビルドサーバ

            • テクノロジー
            • 2014/04/11 09:42
            • Haskell
            • BaaSを比較してみた - Qiita

              13 users

              qiita.com/jabaraster

              BaaSとは BaaSとは__Backend as a Service__の略であり、モバイルアプリケーションを作成する上で必要な__サーバ側の機能__を提供してくれるフレームワーク及び実行環境。次のような機能を提供する。 ユーザー登録、IDの再発行、ユーザー情報の管理 メール通知、プッシュ通知 GPSを活用した、位置情報サービスとの連携 TwitterやFacebookなどソーシャルネットワークサービスとの連携 データやコンテンツの保存/管理機能 (@ITのBaaS説明記事より抜粋) 以下にBaaSと他のクラウドの比較を掲載する。BaaSの位置付けがよく分かると思う。 (appiariesサイトのBaaS説明ページから抜粋) BaaSの提供形式 現在は圧倒的にクラウド形式での提供が多い。もともと「モバイルアプリケーションをスピーディに開発&リリースしたい」というニーズに応えるための製品な

              • テクノロジー
              • 2013/11/13 17:29
              • BaaS
              • カレンダー整形問題をHaskellで、それも日本語で読めるように書いてみた - Qiita

                4 users

                qiita.com/jabaraster

                module Main where import Data.List.Split import Data.Time.Calendar import Data.Time.Calendar.WeekDate import Data.Time.Clock import Data.Time.Format import Data.Time.LocalTime import Data.Text (pack, unpack, center) import System.Locale 主処理 = main main = 現在日付を取得 >>= 指定日付を表示用に加工 >>= プリントアウト 現在日付を取得 = getZonedTime プリントアウト = putStrLn 指定日付を表示用に加工 :: ZonedTime -> IO String 指定日付を表示用に加工 任意の日付 = do 日付 <-

                • テクノロジー
                • 2013/11/07 10:43
                • Haskell

                このページはまだ
                ブックマークされていません

                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                『qiita.com』の新着エントリーを見る

                キーボードショートカット一覧

                j次のブックマーク

                k前のブックマーク

                lあとで読む

                eコメント一覧を開く

                oページを開く

                はてなブックマーク

                • 総合
                • 一般
                • 世の中
                • 政治と経済
                • 暮らし
                • 学び
                • テクノロジー
                • エンタメ
                • アニメとゲーム
                • おもしろ
                • アプリ・拡張機能
                • 開発ブログ
                • ヘルプ
                • お問い合わせ
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について

                公式Twitter

                • 公式アカウント
                • ホットエントリー

                はてなのサービス

                • はてなブログ
                • はてなブログPro
                • 人力検索はてな
                • はてなブログ タグ
                • はてなニュース
                • ソレドコ
                • App Storeからダウンロード
                • Google Playで手に入れよう
                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                設定を変更しましたx