はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • 国内
    • 国際
    • 経済・金融
    • IT
    • 社会
    • 文化
    • 事件・事故
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 今日の出来事
    • 生活
    • グルメ
    • 新型コロナウイルス
    • 今後の「働き方」
    • 夏の風物詩
    • ビジネス・経営
    • 雑学
    • 将棋・囲碁
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • 恋愛
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 英語
    • ビジネス・経営
    • デザイン
    • 法律
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • サッカー
    • 将棋・囲碁
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    カレーが食べたい

『@m-yamashitaのマイページ - Qiita』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 初心者向け、「上手い」シェルスクリプトの書き方メモ - Qiita

    937 users

    qiita.com/m-yamashita

    ここ最近、沢山シェルスクリプトを書くようになりました。 元々あまりシェルスクリプトを書いたこと無かったので、色々と勉強しつつ書いてるのですが、 他のプログラミング言語とはちょっと違って独特なクセというか、発見の度におぉー!ってなることが沢山あって楽しいです。 そんなわけで、最近学んだり参考にした中で特に感動したシェルの上手い書き方をまとめてみます。 きっとまだ知らないこととかもっと上手くやる方法なんかが沢山見つかりそうなので、 もっといいやり方あるよ!って方はコメントください 何もしない : (コロン)コマンド シェルを書いていた時に非常に欲しかったコマンドがこれ!何もしない! : というコマンド(?)を利用すると、何もせずに終了ステータス0(つまり正常終了)を返します。 これが様々な事に使える万能コマンドで、これによって面倒なエラー処理を簡潔にできたり、 入力や出力のリダイレクト元/先と

    • テクノロジー
    • 2015/02/01 23:09
    • bash
    • シェルスクリプト
    • shell
    • shellscript
    • linux
    • シェル
    • コマンド
    • プログラミング
    • tips
    • あとで読む
    • ここまで出来る!Vimの(ちょっと高度な)正規表現と検索/置換テクニック - Qiita

      33 users

      qiita.com/m-yamashita

      Vimは非常に強力な正規表現とそれに伴う強力な検索/置換機能を備えています。 今回はそんなVimの正規表現と検索/置換のテクニックをまとめてみます。 Vim特有の正規表現を覚える Vimの正規表現には独特な方言がある Vimの正規表現は何かと面倒な事が多いです。 Perl等と比べて、様々なメタ文字をエスケープしてやらなければなりません。 例えば通常の正規表現であれば (abc)+ と書く事で、 文字列 abc の繰り返しを意味することができますが、 これをVimの正規表現で書こうとすると、\(abc\)\+ 等と書かなければならず、大変面倒です。 これらの方言はVimを使っていく上で自然に覚えていくにはいくのですが、 ついうっかりいつもの正規表現を使ってしまったり、 逆にプログラム側で正規表現を書く必要のあるときに Vim方言な正規表現を書いてしまったりして悲しい事が起こったりと結構厄介で

      • テクノロジー
      • 2014/11/04 17:25
      • vim
      • regex
      • 正規表現
      • v
      • あとで読む
      • tips
      • 開発用のLinux OSにSolydXという選択肢が出てこないのは勿体無い! - Qiita

        3 users

        qiita.com/m-yamashita

        対象読者 Linux使いたいけどUbuntu以外に軽くて使いやすいOS無いの? 今までWindowsしか使ったことないけど、これからLinuxを使って開発を始めたい人 最近のオススメDistributionって何? みたいな方に最適な記事です。 Ubuntuが一番なの? まず初めにUbuntuは非常に優れたOSだと思います。 これにはあらゆる意味があって、例えばそれまで敷居が高かったLinuxOSのハードルを一気に引き下げて、 一般の方でも簡単かつ気軽に試せるような流れを作ったところなんかは最高に大きな功績だと思っています。 僕もUbuntuが無かったら今もLinuxの素晴らしさを知らぬままWindowsで不便な開発環境を使い続けていたかもしれません。 おかげで最近は「Linuxと言えばUbuntu」みたいな傾向がある気がしますが、 逆に有名になりすぎていて他の選択肢に目が行くことがなかな

        • テクノロジー
        • 2014/10/06 23:27
        • Linux
        • あとで読む
        • [※削除しました] 無料でイントラネット内にナレッジ/ノウハウの共有ができる「Lodge」 - Qiita

          188 users

          qiita.com/m-yamashita

          Help us understand the problem. What is going on with this article?

          • テクノロジー
          • 2014/06/22 18:47
          • Qiita
          • rails
          • team
          • Ruby
          • oss
          • github
          • Lodge
          • tool
          • ドキュメント
          • *作ってみた
          • Rails4で、IEのみ特定のjsとCSSを読み込ませる。 - Qiita

            4 users

            qiita.com/m-yamashita

            Rails2以降触ってなかったので久しぶりにRails4を使ってみたらハマりました。 2014/05/25 更新: コメントで教えて頂いた本来の正しい使い方を行うように内容を更新しました。 Assetsという仕組みが導入されてた。 Rails3辺りから、Assetsという仕組みが導入されたようです。 これは、jsやCSS(Scss)等を自動的にコンパイルや圧縮して一つのファイルとして参照できるようにしてしまおう!というものみたいです。 非常に便利なのですが、困ったことにapp/assets配下にあるファイル全てを問答無用で対象としてしまうらしく、 それらが結果的に一つのjsやCSSになってしまう為、例えばHTML上に

            • テクノロジー
            • 2014/05/25 17:19
            • Rails
            • LinuxでAlt+Tabとサヨナラできる!Quickey.pyを作りました。 - Qiita

              5 users

              qiita.com/m-yamashita

              タスク切り替えの煩わしさは結構馬鹿にならない。 DesktopなLinuxを利用している方は、WindowsよろしくAlt+Tabなんかを使ってタスク切り替えをするんじゃないかと思います。使ってますよね?Alt+Tab。 しかしこれがまた結構めんどくさくて、最後に使った順番で切り替え候補が出てくるため、場合によっては何度もAlt+Tabしたり、あのウィンドウとあのウィンドウを並べたいときに間違って余計な最大化ウィンドウをアクティブにしてげんなりしたり、よくあるじゃないですか、いやあるんですよ。 多分Webアプリケーションとか作ってる人なら身に染みてると思います。この時間無駄だと思いませんか? そこでQuickey.py! っていうのを作ってみました。例によって自分用に作ったものですが、正直もうコレ無しでは生きられない体に…。 インストール方法や使い方はREADMEに詳しく書いているので、お

              • テクノロジー
              • 2014/03/19 12:05
              • 指定した階層分だけディレクトリを遡れるようにするためのコマンド "up" - Qiita

                9 users

                qiita.com/m-yamashita

                Help us understand the problem. What are the problem?

                • テクノロジー
                • 2014/03/18 13:14
                • shell
                • bash
                • コマンド
                • command
                • tech
                • unclassified
                • development

                このページはまだ
                ブックマークされていません

                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                『@m-yamashitaのマイページ - Qiita』の新着エントリーを見る

                キーボードショートカット一覧

                j次のブックマーク

                k前のブックマーク

                lあとで読む

                eコメント一覧を開く

                oページを開く

                はてなブックマーク

                • 総合
                • 一般
                • 世の中
                • 政治と経済
                • 暮らし
                • 学び
                • テクノロジー
                • エンタメ
                • アニメとゲーム
                • おもしろ
                • アプリ・拡張機能
                • 開発ブログ
                • ヘルプ
                • お問い合わせ
                • 公式Twitter
                • ホットエントリー

                はてなのサービス

                • はてなブログ
                • はてなブログPro
                • 人力検索はてな
                • はてなブログ タグ
                • はてなニュース
                • App Storeからダウンロード
                • Google Playで手に入れよう
                Copyright © 2005–2022 Hatena. All Rights Reserved.
                設定を変更しましたx