自由な OS、自由なデスクトップ環境では自由なフォントを使いたいと思うのはとても自然なことです。また、素晴らしいことに日本語の自由なフォントの選択肢は年々広がりつつあります。というわけで、そういうフォントについて書きます。 本題とは関係ないですがここで一応主張をしておくと、僕は Linux デスクトップのフォント描画 (cairo + pango やら) は Windows の (特に ClearType と相性が悪いフォントの) それよりはだいぶ綺麗だと思います。Linux 使ってるときに文字の描画が汚くて苛立つことはほとんどないです。 Linux だがなんか気に入らんという人は、"<使ってる DE / WM> text rendering" とかでググると設定方法が出てくると思うので、そこでサブピクセルオーダとヒンティングスタイルを適切に設定してみてください。 自分の環境がどうなってい