■ 0. はじめに データベースやらSQLとかやらで、わからないなりに実装するかどうか悩んだことを書き連ねてみます。 ◎ 併せて読み返したい書籍 『SQLアンチパターン』ISBN 978-4-87311-589-4 ◎ 併せて読みたい記事 データベースオブジェクトの命名規約 ■ 1. 命名に略語を用いる ・問題1 略語を用いてわかりやすくなるのか? 混乱するだけじゃないのか? ・問題2 略語を用いる場合、その規約に従えば誰もが同じ略記をするような、明瞭な規約を掲げることができるのか? ・問題3 『一切略語を使用しない』『掲げた規約に準じた命名を行う』という選択肢は妥当であるように思われるが、 『略語は使って使わなくてもいいし、使うならご自由にどうぞ』という選択肢は妥協案として存在していいのか? ▼ 1.1. 要素の命名に略語を用いる ◎ 列fuga_codeという名前をつけたいとき、 ⇒