はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    ノーベル賞

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • なんぞこれ #fffより 白い色(iPhone css hack, HDR) - Qiita

    170 users

    qiita.com

    どうもー、ついにニートから社会復帰したset0gut1です。職場に入って数日目に体験した怪奇現象を、小噺としてひとつ。 (そうは見えないかもしれませんが、この記事はLabBaseテックカレンダー Advent Calendar 2024の4日目の記事です。) mission: ボタンがチカチカするのを直す 新しい会社に入って数日目、仕事の雰囲気に慣れるため、ちょっと軽いタスクでもいただこうかなーと思って選んだのが ボタンがチカチカするのを直す みたいなチケットでした。で、 iPhone 実機で問題のボタンを押すと、たしかになんかチカチカしてる。 ↑こんな感じで、1回タップするとボタン部分の背景色が、約1秒間で gray → white → gray → white → gray みたいな感じに変化してました。 hover で色が変わるんだろうけど、一瞬 hover が途切れる挙動になってる

    • テクノロジー
    • 2024/12/04 12:15
    • css
    • Qiita
    • webデザイン
    • あとで読む
    • color
    • web
    • iPhone
    • CSSアニメーションでiPhoneが落ちる話 + スマホを発熱させて暖を取る話 - Qiita

      5 users

      qiita.com

      CSSアニメーションにfilterで大きな影をつけるとiPhoneに負荷がかかり、落ちたり温まったりする現象に気づいたので書き留めます。 Apple Bug Reporter には一応報告済みです。 落ちるというのは、正確にはホーム画面が再起動するという現象です。 Springboard Restarting / Respring / リスプリングなどとも呼ばれています。 CSSでiPhoneを落とす方法に気付いてしまいました😇 詳細: https://t.co/OgzIZAoUSD pic.twitter.com/9rkAHk2c2L — set0gut1:プログラミング (@set0gut1) 2018年11月7日 こちらの動画はCSSアニメーションで回っている部分にCSSフィルタで200pxのdrop-shadowをつけたものです。 最初はiPhoneXで次の操作をして、リスプリン

      • テクノロジー
      • 2018/11/08 10:30
      • macでnslookupできるけどpingできない時の対処法 - Qiita

        5 users

        qiita.com/set0gut1

        Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

        • テクノロジー
        • 2018/08/21 01:37
        • git
        • mac
        • Chromeの開発者ツールを使って特定のDOM要素だけスクリーンショットする方法 - Qiita

          55 users

          qiita.com/set0gut1

          特定のDOM要素のみスクショする機能がChromeにあるってことをさっき知りました。 大変便利だったので書き留めます。 元ネタ: Chrome DevTools: Capture the screenshot of a specific element /dev tips 特定DOM要素をスクショする方法 例えばQiitaのあるコードブロックだけ撮影したいとします。 Command + Shift + i で開発者ツールを起動して自力で選択 または 右クリック → 検証 として開発者ツールのElementsタグを開き、DOMが選択されている状態にします。 この状態で Command + Shift + p を押すと文字入力欄が開くので、 node screenshotと打ち込むと、打ってる途中で Mobile Capture node screenshot という選択肢が絞りこめます。 ク

          • テクノロジー
          • 2018/07/27 19:37
          • chrome
          • screenshot
          • DOM
          • 寄り目を利用した「目diff」および「立体インデント」の考案 - Qiita

            387 users

            qiita.com/set0gut1

            疲れてくると寄り目になっちゃう現象ありますよね。 これを有効活用する方法を思いついたので書き留めようと思います。 目diff 先日 react native でアプリを作ってたんですが、なんかの操作の前後で挙動が想定と違いました。 よく分かんなかったので、とりあえずデータの中身を表示させて、 ふとした拍子で再現しなくなると困るので念のためスクショを撮りました。 (左: バグる前 / 右: バグった後。データは今てきとーにでっち上げたものです。) 見ても分かんない、えーと、どうすんだっけ… Remote Debug 有効にして Chrome の…テキストを diff で…あぁ、目が寄るぅ…… あぁなんだ categoryId が変わっちゃってるじゃん、と一目瞭然ですね。 インデントと行数が揃ってるっていう前提の上ですが、寄り目を使うと diff 部分が マトリックスでラグってるとき風に(網膜

            • テクノロジー
            • 2018/07/21 13:15
            • diff
            • ネタ
            • programming
            • あとで読む
            • 間違い探し
            • プログラミング
            • 立体視
            • データ
            • 3D
            • 【mermaid.js】設計図をGitHub管理下に置く - Qiita

              24 users

              qiita.com/set0gut1

              設計図を伴う中規模以上の開発でまれによくあるのが次のような状況です。 担当者が何かしらのツールを使って設計図を書き、画像をアップロードする N回繰り返す: 口頭で設計に関するレビューを受ける 議事録を参照しながら設計図を更新し、画像を再アップロードする どの画像が最新だったのか、変更履歴がどうなのか分からなくなってくる 画像を作ってた担当者がいなくなり、画像のソースが失われる これに対し、こうだったらいいな〜と前々から思ってたのは次のような状況です。 設計図の画像ではなくソースがGitHubに上がっている 変更履歴も残っているし、変更箇所もすぐ分かる 設計のレビューは設計図のソースに対する行コメントを通じて行われる それでいて画像はブラウザ上で簡単に閲覧できる というわけで作ってみました → mermaid-for-github-chrome-extention mermaid.jsのコー

              • テクノロジー
              • 2018/05/21 08:31
              • github
              • 設計
              • あとで読む
              • JavaScript
              • techfeed

              このページはまだ
              ブックマークされていません

              このページを最初にブックマークしてみませんか?

              『qiita.com』の新着エントリーを見る

              キーボードショートカット一覧

              j次のブックマーク

              k前のブックマーク

              lあとで読む

              eコメント一覧を開く

              oページを開く

              はてなブックマーク

              • 総合
              • 一般
              • 世の中
              • 政治と経済
              • 暮らし
              • 学び
              • テクノロジー
              • エンタメ
              • アニメとゲーム
              • おもしろ
              • アプリ・拡張機能
              • 開発ブログ
              • ヘルプ
              • お問い合わせ
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について

              公式Twitter

              • 公式アカウント
              • ホットエントリー

              はてなのサービス

              • はてなブログ
              • はてなブログPro
              • 人力検索はてな
              • はてなブログ タグ
              • はてなニュース
              • ソレドコ
              • App Storeからダウンロード
              • Google Playで手に入れよう
              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
              設定を変更しましたx