はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    WWDC25

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Swiftで代数学入門 〜 6. 多項式は整数によく似てる - Qiita

    3 users

    qiita.com/taketo1024

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    • テクノロジー
    • 2016/03/18 19:28
    • 数学
    • Swiftで代数学入門 〜 3.有理数を作ってみよう - Qiita

      4 users

      qiita.com/taketo1024

      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

      • テクノロジー
      • 2016/03/15 19:51
      • Swiftで代数学入門 〜 2. 群・環・体の定義 - Qiita

        12 users

        qiita.com/taketo1024

        Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? どうも、佐野です。前回の記事 で整数は「環」、有理数・実数・複素数は「体」であるという話をしました。今回は「群・環・体」といった代数的構造を protocol として定義し、実体としての整数・有理数・実数を struct として実装していきます。 目次: 数とは何か? 群・環・体の定義 ← イマココ 有理数を作ってみよう 時計の世界の「環」 小さな「体」を作ろう 多項式は整数によく似てる 代数拡大で数を作ろう! 「群」の定義 「群」の数学的な定義はこうです: 集合 $G$ に演算 $\cdot$ があり、以下を満たすとき $G$ を 群

        • テクノロジー
        • 2016/03/14 21:22
        • Swift
        • math
        • Swiftで代数学入門 〜 1. 数とは何か? - Qiita

          102 users

          qiita.com/taketo1024

          これが何のことか分からなくても、最後の1行を見てください… a * a == 2 となっています! a は自乗して 2 になる数なんだから、これは $\sqrt{2}$ そのものです。同じように虚数単位 $i$ や $1$ の原始 $n$ 乗根 $\zeta_n$ も、近似ではない「その数そのもの」をプログラムで実現できてしまうのです。 このシリーズでは 「数を作る = 代数拡大」 を実装することをゴールとしつつ、その過程で代数学における「群・環・体」などの基礎的な概念についても解説していきたいと思います。 シリーズの狙い: 抽象的で難しい代数学を、プログラムを通して身近に感じられるようにしたい。 関数型やプロトコル指向に対する数学的な視点を展開してみたい。 「なるほど、分からん」ではなく「なるほど、すごい!」を目指す。 ちなみに僕は代数学はあまり得意ではないので、間違いなどあればご指摘下

          • テクノロジー
          • 2016/03/13 21:22
          • Swift
          • math
          • 数学
          • 代数学
          • あとで読む
          • プログラミング
          • programming
          • Qiita
          • Swift で Phantom Type (幽霊型) - Qiita

            43 users

            qiita.com/taketo1024

            社内の「Scala 勉強会」で Phantom Type (幽霊型) という厨二心をくすぐる感じのデザインパターンを教えてもらったので、同じことを Swift でもやってみました。 インスタンスの状態を変数ではなく 型パラメータ として持つことで、状態チェックを実行時ではなく コンパイル時 に行えるというイカしたテクニックです。 class Status{} class NotReady: Status{} class Ready: Status{} class Something<T: Status> { static func createInstance() -> Something<NotReady> { return Something<NotReady>() } func readify() -> Something<Ready> { return Something<Read

            • テクノロジー
            • 2015/11/05 14:45
            • Swift
            • あとで読む
            • プログラミング
            • Swiftで自然数を作ってみた(ペアノの公理) - Qiita

              3 users

              qiita.com/taketo1024

              自然数の定義 以下の5条件を満たす集合 N を 自然数 と呼びます: 0 ∈ N が存在する 任意の a ∈ N にはその「次」 a+ が存在する a+ = 0 なる a は存在しない(N は 0 から始まる) a ≠ b ならば a+ ≠ b+ (a+ は単射) N では数学的帰納法が成立する 我々のよく知っている自然数 N = {0,1,2,...} が上の5条件を満たすことは明らかですが、ではこの「0」や「1」などの「数」はどこから出てきたのか?これらの数をちゃんと定義するには「自然数は何をもって自然数なのか」が定まってないといけない、ということでこの ペアノの公理 があります。 実際にこの公理を満たすような集合は構成できます。その代表が ジョン・フォン・ノイマン による構成法で、自然数一個一個を「集合」として作っていくのです。 フォン・ノイマンの構成法 まず始まりである 0 は空集

              • テクノロジー
              • 2015/02/10 21:55
              • Swift
              • math
              • ios

              このページはまだ
              ブックマークされていません

              このページを最初にブックマークしてみませんか?

              『qiita.com』の新着エントリーを見る

              キーボードショートカット一覧

              j次のブックマーク

              k前のブックマーク

              lあとで読む

              eコメント一覧を開く

              oページを開く

              はてなブックマーク

              • 総合
              • 一般
              • 世の中
              • 政治と経済
              • 暮らし
              • 学び
              • テクノロジー
              • エンタメ
              • アニメとゲーム
              • おもしろ
              • アプリ・拡張機能
              • 開発ブログ
              • ヘルプ
              • お問い合わせ
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について

              公式Twitter

              • 公式アカウント
              • ホットエントリー

              はてなのサービス

              • はてなブログ
              • はてなブログPro
              • 人力検索はてな
              • はてなブログ タグ
              • はてなニュース
              • ソレドコ
              • App Storeからダウンロード
              • Google Playで手に入れよう
              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
              設定を変更しましたx