はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Higher-Kinded Data (HKD) について - Qiita

    11 users

    qiita.com/thimura

    これは Haskell Advent Calendar 12 日目の記事です。今日は 12/12+12 日です。 今回は、最近流行りの Higher-Kinded Data (HKD) について簡単に紹介したいと思います。 // 以前、某社の採用ビアバッシュ的イベントで、Haskell ほとんど知らない人の中で HKD の話をした際のスライドを公開し忘れていたので、せっかくなので多少手直しして公開します。 Haskell Day 2019 でも、@fumieval さんによる HKD のトークがあったので、そちらも参考にすると良いと思います。 https://twitter.com/fumieval/status/1193016480574500865 設定はモノイド Haskell 界隈には設定はモノイドであるべきという一派があります。 次のようなプログラムの設定を表すデータ型を例にして

    • テクノロジー
    • 2019/12/24 10:33
    • Haskell
    • プログラミング
    • libdw で遊ぶ - Qiita

      3 users

      qiita.com/thimura

      はじめに Haskell を実用していると、ネットワーク通信をしてり、FFI で外部ライブラリを呼び出すことが増えるかと思います。 そういったレイヤで出たバグを解析するために、コンパイル時に生成されるデバッグ情報を元にバグの原因を調査する必要があるかもしれません。 この記事では、主に Linux などで利用されている ELF 形式の実行バイナリに対応するデバッグ情報である DWARF を使って、Haskell でもスタックトレースを吐かせて遊んでみることにします。 Haskell での DWARF GHC 8.2.1 のリリースノート を見ると、 More reliable DWARF debug information という記述があるので DWARF を使って、Haskell のスタックトレースを出して遊んでみることにします。 GHC のランタイムシステムにスタックトレースを吐かせる方

      • テクノロジー
      • 2018/12/24 19:48
      • haskell
      • GHC 8.2 以前で FFI を使う際に注意すること - Qiita

        7 users

        qiita.com/thimura

        本日 LTS 10.0 がリリースされたので本格的に GHC 8.2 系が使えるようになりました。やったね! https://www.stackage.org/lts-10.0 ということで、この記事の内容は若干陳腐化しています。 Haskell を生活に使っていると、データベースのような外の世界とやりとりする機会が多いと思います。外の世界と付きあうにあたり避けて通れないのが Foreign Function Interface (FFI) とシステムコールです。 しかし、Haskell で FFI をする際には注意すべき点があります。 GHC threaded RTS と SIGVTALRM (以前僕が遭遇して痛い目にあった) MySQL にアクセスする場合を例に取ります。 Haskell で MySQL を使う場合、メジャーなライブラリとして HDBC-mysql や mysql があ

        • テクノロジー
        • 2017/12/20 05:32
        • haskell
        • GHC
        • mysql
        • ApplicativeDo 拡張について - Qiita

          8 users

          qiita.com/thimura

          ICFP2016 の併設ワークショップ Haskell 2016 での ApplicativeDo のトーク Simon Marlow, et. al. ``Desugaring Haskell's do-Notation into Applicative Operations'' がおもしろかったので、ざっくり紹介してみたいと思います。 Applicative と Monad と do 記法 Monad は do 記法が用意されていて簡単に書けるので良く使われる一方で、Applicative には専用の記法がないため、Applicative で十分な場合でもプログラマは do 記法による Monad を使うことが多いようです。 Applicative では逐次実行の能力しかないため、くり返しや条件分岐ができない一方で、(<*>) の両辺は直接依存関係が無いため、Monad の場合と比べて

          • テクノロジー
          • 2016/12/06 05:17
          • haskell
          • Applicative
          • programming
          • lens-regex で正規表現を便利に - Qiita

            5 users

            qiita.com/thimura

            寝るまでは今日! UTC ではまだ 11 日! なお当初の予定では travis-ci で stack を使うと便利みたいな話を書こうと思っていましたが、thimura は寝てしまったのでお蔵入しました。 Haskell で正規表現 みなさんは Haskell で正規表現を使っていますか? Haskell を使い始めた頃は、他のプログラム言語では正規表現に親しんでいることもあって正規表現を使おうとする場合が多い気がします。でも、ある程度 Haskell に慣れてくると、パーサーコンビネータの方が便利とか言い出して、あまり積極的には使わなくなる人が多いのではないでしょうか。 加えて、Haskell の正規表現の演算子 =~ は返り値によるオーバーロードをしていて、普通にプログラムの中で使う分には返り値の型が推論されるのであまり問題ありませんが、ghci を電卓代わりに使う人たちにとっては、い

            • テクノロジー
            • 2015/12/12 12:59
            • haskell
            • enumerator パッケージの Iteratee (>>=) の実装 - Qiita

              4 users

              qiita.com/thimura

              Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

              • テクノロジー
              • 2011/12/08 01:27
              • haskell

              このページはまだ
              ブックマークされていません

              このページを最初にブックマークしてみませんか?

              『qiita.com』の新着エントリーを見る

              キーボードショートカット一覧

              j次のブックマーク

              k前のブックマーク

              lあとで読む

              eコメント一覧を開く

              oページを開く

              はてなブックマーク

              • 総合
              • 一般
              • 世の中
              • 政治と経済
              • 暮らし
              • 学び
              • テクノロジー
              • エンタメ
              • アニメとゲーム
              • おもしろ
              • アプリ・拡張機能
              • 開発ブログ
              • ヘルプ
              • お問い合わせ
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について

              公式Twitter

              • 公式アカウント
              • ホットエントリー

              はてなのサービス

              • はてなブログ
              • はてなブログPro
              • 人力検索はてな
              • はてなブログ タグ
              • はてなニュース
              • ソレドコ
              • App Storeからダウンロード
              • Google Playで手に入れよう
              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
              設定を変更しましたx