サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
猛暑に注意を
twitter.com
twitter.com/KazuhiroSoda
マスクなんて単なる気休めか同調圧力でしょう?みんな認めましょうよ、そこんところ。マスクが感染対策として有効だと本気で信じてる人、いるの?
ここまで自民党と統一教会の関係を深掘りした番組は初めて。凄いです。今なら無料配信中のようです。必見。特に自民党を支持してる皆さんにお勧めです。考えが変わるかも。→問われる政治との距離 激震・旧統一教会と日本政治【7月22日 (金)… https://t.co/u7tmeMAksV
今朝の朝日新聞「耕論」に僕のインタビューが掲載されています。侵略者に攻められたときに、武力行使をするよりも、政治学者ジーン・シャープが提唱するように、国を挙げての組織的な非暴力抵抗を貫いた方が、国と民を守ることになるのではないかと… https://t.co/2tf01EmzM0
そういう疑問を表明するだけで、お前はプーチンの味方かと叩かれるような空気が、戦争の当事者ではない日本でさえも醸造されている。冷静な分析さえタブーになることは、とても危険な傾向だと思います。これで日本が戦争の当事者になったら、一体どうなってしまうのでしょう。想像するだけで恐ろしい。
プーチンによる侵略行為が許されざる暴挙であることは、言わずもがなです。だからといって、ゼレンスキーの外交や対応に問題がないとも言えないわけです。例えば停戦交渉中にEU加盟を申請したことには大きな疑問があるし、戦時だからと成年男子の出国を禁じたことには恐怖を感じます。
橋下徹著「まっとう勝負!」(2006年、小学館)から引用。→「国が事前に危険な奴を隔離できないなら、親が責任を持って危険な我が子を社会から隔離すればいいんだ。他人様の子どもの命を奪うほどの危険性がある奴に対しては、そいつの親が責任… https://t.co/VAk2N30TJd
すでに世間では忘れ去られていますが、橋下氏が市長時代に交響楽団や文楽を執拗に攻撃したことも、実に恐ろしい事件でした。市職員に対する入れ墨調査事件だの、教職員に対する君が代口パクチェック事件だの、彼による恐怖政治の事例には事欠きませ… https://t.co/xjHGdg99r3
橋下氏が大阪市長時代に市の全職員に対して思想調査を行ったことを、みんなもう忘れたのだろうか。まあ、あのときもマスメディアや世間の反応は鈍かった。全体主義的な政治家が現れてどんどん勢力を伸ばしているのに、社会でもメディアでも警報が鳴… https://t.co/Dq1iwPsG6j
ちなみに出演者等には編集中の番組や完成した番組を放送前には普通は見せません。
かつてNHKの番組を40−50本作った人間として言わせてもらうなら、編集の過程で「制作統括」と呼ばれる番組の責任者(たち)と何度も台本を書き直し、試写も行って、あのテロップにもちゃんとゴーサインが出ているはずです。
日本から才能が「流出」することばかりが話題になってますが、アメリカという国の「吸収」のシステムの凄さにも気づいてほしいです。野球のFAみたいに、他で育った才能を喜んで「アメリカ人」にしてしまえるんですよ、アメリカって国は。そこにあの国の強さの秘密があると思う。日本は逆です。
今回の別姓訴訟、多くのメディアに取り上げていただき感謝。ただ、柏木と二人でインタビューを受けても見出しの主語が「想田監督」だったり、僕の肩書きが「映画監督」なのに柏木は「妻」だったり、「想田・柏木夫妻」ではなく「想田夫妻」と表記されたり、夫婦が平等に扱われないことが多く残念です。
伊是名氏が良いとか悪いとか、駅員が良いとか悪いとか、そういう問題じゃないんですよ。現実に車椅子ユーザーが移動する際には様々な障壁がある。それをどうしたら取り除くことができて、誰もが生活しやすい社会を作れるのか。そのことを一緒に考えましょうよ、ということがポイントだと思います。
皮肉のつもりかもしれませんが、実に良いアイデアだと思います。バリアフリー化されていない全駅を休止したら、この駅もあの駅も使えない、どうやって生活しろっていうんだ!と叫びたくなると思いますよ。でもそれが車椅子ユーザーが毎日体験してい… https://t.co/pWRabebOYM
「日本ではフェミニズムが進んでいないというより、まだ到来すらしていないのではないか」と書いたツイートを削除しました。僕の表現が極端すぎて、声をあげてきた先人の存在や努力や成果を無視していると受け止めた方々がおられ、それは全く僕の本意ではないので削除しました。申し訳ありません。
「緊急事態宣言下で行われた休業要請にはほとんど効果がなかった」という事実を踏まえた上でのご発言でしょうか? https://t.co/GXBeZBJogd
皆さんこのインタビューを見てください。短いクリップなのに無駄な繰り返しが多くて最後まで聞くのに忍耐が必要ですが、結局首相は法案の内容を「丁寧に説明」すれば国民の理解を得られるし、前に進めると思っているようです。要は法案を変えたり撤… https://t.co/hwscDExpXs
コロナ自警団とやりとりをしてわかったこと。①彼らは「やって良いこと」と「悪いこと」を法律とは無関係に決定し、それを守らない人間を罰する権限と資格があるとなぜか信じている。②その行為は正義であると信じている。③「医療関係者」や「命」を盾に取る(これを言えば相手は黙ると思っている)。
安倍政権にはマスク2枚を適切に配る能力すらないということがわかってしまいましたね。もう本当に退陣すべきだと思います。マスクすら配れない政権に、この危機を乗り越えられるわけがないでしょう。 https://t.co/YzDoifqvYB
いつ収束するかもわからぬ今、なぜ収束後の助成の話をしているのか、全く理解に苦しむ。収束した頃にはみんな廃業して焼け野原になってるかもしれないんですよ。今すぐ必要な支援を今すぐに行ってください。ピントがズレるにもほどがある。ここまで… https://t.co/uEK6DhDgGn
ゴーン氏は法を破り逃げた。にもかかわらず非難する気になれない人が多いのは、安倍政権下で恣意的で不公正な法の適用が常態化し、法治主義が崩れているからであろう。法を破っても咎められない人がいる状態では守る方がバカバカしく見えてしまう。日本は法治国家として危機にあるのでは。
伊藤詩織さんを攻撃している人たちが、元慰安婦の方々を攻撃してきた人たちとほぼ重なっていることに気づかされる。攻撃のロジックも実に似通っている。慰安婦問題が歴史認識の問題である以前に、性暴力についての問題であることが改めて実感される。
日本のジェンダーギャップ世界121位を実感したい人は、このコメント欄を読めばよい。 https://t.co/chFKLMWTt8
その論理でいくと、アメリカ人のNGOの職員は安全だということになりますが、残念ながら彼らも犠牲になっています。あなたのおっしゃることは論理的に成り立ちません。 https://t.co/TW7xbLTA2g
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『想田和弘 (@KazuhiroSoda) | Twitter』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く